■銘柄選び
<はじめての銘柄選び>
『○○の株を買いたい。』
はじめて株を買うときというのは、結構目当ての株があるかと思います。 上がる、儲ける、云々の株よりも知ってる企業、優待/配当目当ての株に向かいがちです。 私の場合は下記のような銘柄を選びました。
- 株主優待&利回りが魅力的 → タスコシステム
- 配当利回りが高く、安定 → 東北電力
タスコシステムは権利確定月に買ったので、 そのあと値下がりしてヒドイ目に遭いました。
そのあたりさえ気をつければ、最初はシンプルに考えて良いと思います。
HOME株初心者向けサイト:初心者の挑戦ものがたり > 銘柄選び
『○○の株を買いたい。』
はじめて株を買うときというのは、結構目当ての株があるかと思います。 上がる、儲ける、云々の株よりも知ってる企業、優待/配当目当ての株に向かいがちです。 私の場合は下記のような銘柄を選びました。
タスコシステムは権利確定月に買ったので、 そのあと値下がりしてヒドイ目に遭いました。
そのあたりさえ気をつければ、最初はシンプルに考えて良いと思います。
私は最初、PERやPBRもしくはチャート図とニラめっこをして分析した気になってましたが、
最初からそんな難しいことをしても…それは“なんちゃって分析”のようです。
PERやPBRは所詮参考程度ですし、プロがやってもなかなか当たりません。
そんな分析をはじめたての私がしたところで出てくる結果というのは…ね。
(参考:PERとは、PBRとは)
銘柄選びで一番大切なことは“自分で納得して選ぶこと”です。 どんなアプローチをしたとしても最終的には自分で納得して買いましょう。
株のサイトを見ていると、やたら“自己責任”という言葉を見かけると思います。 人が薦めたので買ってみた、専門家が言ってたから買ってみた… そのような理由で銘柄を選ぶのはあまり好ましいことではありません。 参考にするのは良いと思いますが、最後に決めるのは自分です。
なかにはお金を払ってオススメ情報を聞いといて、フタを開けたら詐欺だった… そんな話もあるようです ( ⇒ 初心者の掟:not付和雷同)。 同情はしてしまいますが、自己責任と言われてしまえば 恐らくグゥの音も出ないでしょう。もちろん詐欺をするヤツが一番悪いのですけどね。
このような話もありますので、 必ず株は自分で納得してから買いましょう。 今後取引をしていく上で一番重要なことだと思います。