Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  141号~160号目次  >  149

第149号 動名詞を使った重要表現

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.149    20100413   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第149号 ●

………………
 Contents       動名詞を使った重要表現
………………
       (1)It's no use doing something

       (2)It's no good doing something

       (3)There's no use (in) doing something


………………………………………………………………………………………………
(1)It's no use doing something               《重要》
……………………………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・It's no use doing something「何かをしてもむだである」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (a) It's no use talking about it.
   (“Through the Looking-Glass” by Lewis Carroll)
    「それについて話してもむだだわ」

  It's の It は〔形式主語〕。本当の主語は talking about it の動名詞句。
  use は〔名詞〕で、「使用」とか「使い道」。no use で「使い道が全然な
  い」ということだろう。「それについて話すことは、使い道が全然ない」と
  考えればよい。「~することは、全然使い道がない」→「~してもむだだ」。

  「むだだからやめておけ」と言いたいときに使われる。

  試験等で It's useless talking about it. と書き換えさせることもある。


 (b) It is no use crying over spilled milk.
   It is no use crying over spilt milk.(英)
   「こぼれたミルクについて泣くことはむだです」
   「覆水盆に返らず」

  英語を学習していると、必ずと言っていいほど出合うことわざ。over は  
  about に近いが、より具体的な原因が示されるという。

  学研の『故事ことわざ辞典』の注釈には「中国周の、釣りで知られる太公望、
  呂尚が出世して斉に封じられたとき、かつて貧しかったころに彼のもとを去
  った妻が復縁を求めてきたが、呂尚は盆(水や酒などを入れる容器)の水を
  ひっくり返し、こぼれた水を元どおりにできたら再婚しようと言ったという
  故事から」とある。(「斉に封じられる」とは「任命されて斉の領主となる
  こと」)

  英語でこの表現を使う場合は、「終わったことは気にせずに、新たに頑張れ」
  という文脈で使うことが多い。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (c) Oh, it's no use!  I can't fix it.
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「オー、やってもむだ! 私はそれを修理できない[固定できない]」
   「あー、やめた、やめた! こんなの直せないよ」」

  it's no use の形は、話し言葉の中で使うことがある。思い通りに行かなく
  て諦めるとき、悔し紛れに言っている。


………………………………………………………………………………………………
(2)It's no good doing something
………………………………………………

 (a) It's no good running away. [laughs] Oh dear.(英口語の例)
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「走って離れることは全然役に立たない。(笑い声)オー、ディアー」
   →「逃げてもむだ(だ)よ。(以後略)」

  戯(たわむ)れている場面での言葉と思われる。

  use の代わりに good が用いられることもある。good は「役に立つこと」
  という意味の〔名詞〕。


 (b) It's no good your scratching your head.
   (“Sons and Lovers”by David Herbert Lawrence)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#sons
   「(あなたは)頭をかきむしってもむだです」

  この直前に「彼は不機嫌に髪をごしごしこすった」とある。

  動名詞の意味上の主語が〔所有格〕の形 your で用いられている。


………………………………………………………………………………………………
(3)There's no use (in) doing something
………………………………………………………

 (a) There's no use in crying like that.
   (“Alice's Adventures in Wonderland” by Lewis Carroll)
   「そのように泣くことの中には、有益なものは何もない」
   →「そんなふうに泣いてもむだだわ」

  “There is no use in ~ing”という形でも「~してもむだだ」という意味
  を表すことができる。こちらの〔動名詞〕は〔文の主語〕ではない。


 (b) Come, come to bed! there's no use waiting any longer on that     
  foolish boy.(“Wuthering Heights”by Emily Bronte)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#wuther
   「さあ、もう寝ましょう。あの馬鹿な少年をこれ以上待ってもむだです」

  in が〔省略〕されることも多い。

  “wait on ~”は「給仕する」「仕える」で、「~を待つ」は、“wait  
  for ~”が普通だが、Merriam-Webster's Collegiate Dictionary の wait 
  on の定義3に“to wait for”とあった。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/23418/p/1/終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 事情により、しばらくこの程度の分量となります。できるだけ10日に1度は
 発行したいのですが……。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 ★中学2・3年生を対象とした英文法メール講座開講中です。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/info/maillec.html


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2010
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

前回 第148号 に戻る    この号の目次へ    次回 第150号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  141号~160号目次  >  149