Subject: 中学英単語100 071that
Date: Mon, 30 Jan 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第71回 20060130┗━┛
71.that
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[δaet ザット][δ∂t ザット]
[δ]は上下の歯で舌先を軽くかんで、上の歯と舌の間から声を出します。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[代名詞] (複数形:those)
☆(1)あれ、それ
That is his house. 「あれが彼の家だよ」
(」゜Θ゜)」(」゜Θ゜)」(」゜Θ゜)」オオオオオッッッ
話し手から遠い所にある物やことがらを指します。近い事物は"this"。
聞き手に近い所にある物は、日本語では「それ」を使いますが、英語では
"this"か"that"のどちらかに決めます。自分に近いか遠いかで。
普段英作文などで、「それは……」と出てくると、it を使うことが多いの
ですが、it は本来、すでに出てきたものを指して使うことが基本です。
ですから、初めてものを指し示して使うときには、「それ」は that の役目
となります。
一度、this や that で指し示したものは、次から it で受けます。
ただし、試験などではいきなり it を使った文が出て来ることもあります。
これはそれ以前の部分が省略されていたり、it の他の用法だったりします。
ですから、原則は押さえつつも、それにとらわれずにみていくことも必要です。
it については、第46回。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/046it.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[形容詞]
☆(1)あの、その
Look at that boy. 「あの男の子を見て!」
辞書のなかには、〔代名詞〕の〔形容詞用法〕としてあるものもあると思い
ます。後方の名詞を形容しています。
形容とは、字の通り〔名詞〕の形とか容子(ようす;様子)を説明してくれ
ることです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[接続詞]
☆(1)〜ということ (名詞節を導きます)
I hope that you will pass the examination.
「私は、あなたがその試験に合格する(だろう)ことを希望しています」
→「私は、あなたがその試験に合格するといいなーと願っています」
バサッ~~\(-Θ- )Ξ( -Θ-)/~~バサッ (-人-) オネガイ
"that"以後は、〔名詞節〕で他動詞"hope"の〔目的語〕となっています。
この that は、よく省略されます。
目的語になる名詞節は、下記のページで紹介しています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/noclo.html
--------------------------------------------------
☆(2)〜なので…… (副詞節を導きます)
She was so tired that she couldn't say any words.
「彼女はあまりにも疲れていたので、一言もしゃべることができませんでした」
(;゜;Θ;゜;)はうう
=She was too tired to say any words.
〔結果〕〔程度〕を表す接続詞だといわれています。
"so 〜 that..."の構文です。「あまりに〜なので...」
〔結果〕は、「that の前の文の内容の結果 that の後ろの文になる」
〔程度〕は、「that の後ろの文の内容になる程度 that の前の文」
という訳になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[関係代名詞]
☆(1)=which, who, whom
You are the only man that helps me.
「あなたは私を助けてくれるたった1人の人です」
(。TΘT)ノ:*.;".*・;・^;・:了└|力"├♪
=You are the only man to help me.
<thatを使った表現>――――――――――――――――――――――――――
● That's right. よろしい、その通り
● at that time そのとき =then
I was sleeping in my room at that time.
「私はそのとき、自分の部屋で寝ていましたよ」
〃(∪Θ∪) ぐぴ〜ぃzzzZZZ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は the です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●干支(えと;かんし)の十二支に関する英単語●
◆午(うま;ゴ:馬)
(1)horse[h⊃:rs ホース]
type of animal used for riding, carrying loads and pulling
vehicles.
「乗ったり、荷物を運んだり、乗り物を引っ張るために使われる動物の一型」
「馬」を表す一般的な語で、広くは「ウマ科の動物」を全部指します。
狭い意味では、「大人の雄馬」を指します。
Can you ride a horse?「君は馬に乗れるかい?」
またがって乗る乗り物には、ride[ライド]という動詞を使います。
bike や motorbike などですね。「ride する人」は、rider[ライダー]で
す。
(2)mare[me∂(r) メアー]
female horse.「雌馬」
「雌ロバ」のことも指します。
(3)pony[po'uni ポウニィ]
kind of small horse.「小さな種類のウマ」
(4)thoroughbred[サーロウブレッド][サラブレッド]
「サラブレッド(種)」「純血の」
競走馬には、この種の馬が適しています。英国の在来種と東洋系の馬を交配
させて生まれた馬と、走るのが速いアラブ種を交配してつくられた馬の一品種
です。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。日本語訳と英語例文は Chick Tack。
発音表記は一部変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
▼あとがき▲
zzz, z-z-z, ZZZ は、いびきの音を表す擬音語(ぎおんご)です。
日本では、「グーグー」と言うことが多いのですが、英語では、「ズー」
「ズズズー」「ズィーズィーズィー」などと発音します。
擬音語は、誰かが先に「こんな音だ」と決めてしまうと、後の者はその先入観
をもってしまい、そう聞えてしまうのでしょう。月の模様が「ウサギの餅つき」
に見えるとか「カニ」に見えるとかも、この類(たぐい)でしょう。
中学三年生の方の多くは、今大変な時期ですね。一人でも多くの子が、希望を
かなえられますように。 <<<<<<( ̄Θ ̄)人>>>>>> はぁぁぁ
体調管理には万全を期してください。そのためなら、勉強サボっても良いから。
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
第46回 it
目的語になる名詞節