アクティビティについての話題から

5月15日 2002年
英語のゲーム
目的は英語を話すことですから、ゲームはシンプルでなくてはいけなません。でも、ちょっとわくわくしなくては
いけません。ゲームで使う英語は、実生活で使える自然な英語でなくてはなりません。また、応用すれば、
いろんな文型が練習できることがのぞましいです。ゲームを進行させるための英語そのものが、実用英語で
あることが重要で、カードにする単語はカテゴリーが同じで、品詞も同じがベスト。
ワールドサッカーUNOに関して:せっかく作るカードだから、いろいろに使えるように工夫したいのですが。

6月1日 2002年
ゲームはシンプルが一番
せっかく作るのだから、色々考えますね。それは分かる。でも、言葉もゲームも「旬」があるので、あんまり
一石?鳥を狙わないほうが良いというのが私個人の意見です。私は国のUNOも既にあるのですが、問題は
England。UKの国旗とは違うんです。なので、サッカーだけ別に作りました。サッカー以外には、England
を
抜いて国UNOとして使えるでしょう。名刺を作る用紙に、ドロー画面でクリップアートをレイアウトして、あまり
手間をかけないで作る方法を会得してください。簡単に作ることが出来れば、アクションを起こすのが速くな
り、1ゲーム1目的でも惜しくなくなります。
変わったビンゴのやり方について Tea Room で、いろいろな意見交換がされていました。

7月11日 2002年
Make it simple ! (or simper)
ゲームで英語を練習するときは、対象の年令、生徒の chemistry にもよりますが、the
simpler the better.
目的は、focus の英語を何度も言わせることにあるので、ルールはなるべく単純に。
Tea Room を訪問して
くださる皆さん、是非是非ご自分のオキニゲームを書き込んで下さいませ。相手に理解させるために努力す
るのって、とても自分のためになることです。年間に何十回もプリゼンテーションやワークショップをしている
「にゃんこ」が言うんですから、ほんとうです。 You learn from teaching なのです。
ゲームには競争的なゲームと協調的ゲームがあります。ゲームで上手になる子どもと、勝ち負けが目先に
ちらついて、英語の練習だってことが頭から消える子どもがいるでしょう。そのあたりをコントロールするのが
先生の役目です。まなさん、どんどん書き込んでね!
ハロウィーンの絵本やゲームなどが話題になっておりました。

9月30日 2002年
ハロウィーンの絵本のことで盛り上がってますね。私は絵本屋さんみたいに絵本があるんですが、なんとい
っても
Where's the Halloween Treat? がいちばんかな? Spot や Nicky シリーズのハロウィーンも
グッドですよ。毎年、この季節はハロウィーンのvocabularyの絵カードで Go Fish
をしています。
UNOにして、I want to be a ( ). を練習することもできます。つまり Trick
or Treat に行くとしたら何に扮装
するか、というcontextでセンテンスを言う訳。ゲームは、シンプルが一番。Go
Fish と UNO は子どもが新た
にゲームのルールを覚える必要がなく、練習する言語材料をどんどん変えて行くことで財産が広がります。
やってみてね。

12月3日 2002年
師走
皆さんが走る季節になりました。(おやじギャグ!)クリスマスに絡めたレッスンを考えていらっしゃると思いま
すが、一つだけお願いがあります。それは
The Twelve Days of Christmas をプランに入れてください、
ということ。クリスマスソングは山ほどあるけれど、12 Days は子どものときに、つるっと歌えるようにしておか
ないと大人になってからは覚えられません。しかも、クリスマスがらみで新聞の見出しや、色んな引用に、ひ
っひゃき登場するのが 12 Days です。絵カードや数字カードを使って、とにかく歌ってください。それは、子ども
たちの大きな財産になります。

12月10日 2002年
Holiday Jazz Chants
キャロリン大姉御の
Holiday Jazz Chants のクリスマスのチャンツとソングは、やはり、大したものです。
皆さん Check it out!
Carolyn の Christmas Colors, Christmas Sounds というチャンツに出てくる
red stocking, green trees,
gold ribbon, silver bells, colored lights などなど、すべて100円ショップで手に入りますから、実物を持ち上げ
てチャンツをすると良いですよ。私はサンタさんの帽子も100円でゲットしてきたので、今からそれをぬいぐる
みの頭の大きさに手直しします。