 |
→ |
 |
→ |
 |
たこつぼで採れた新鮮なマダコです |
|
内臓を取って、手で塩もみをします
これを丁寧にしないと
茹であがりがきれいになりません |
|
加工場内に引っぱってきている海水で
タコを洗い、塩をきれいに取ります
冬はこれが冷たい! |
|
|
|
|
↓ |
 |
← |

※ |
← |

※ |
はしがスッと通るようになったら
茹であがり
ざるの上にあげます |
|
かなりの量の「あく」が出るので
それをすくいます
|
|
釜で茹でます
お湯に少し酢を入れると
身が柔らかくなり、茹であがりの色も
きれいに出ます
沸騰するまで蓋をします
|
↓ |
|
|
|
|

※ |
→ |
 |
→ |

※ |
ある程度冷めたら
きりのいい大きさに切り分けます |
|
新鮮なタコを使っているので
着色料などを使わなくても
こんなにきれいな色になります
ちなみに
この「ゆでだこ」のタコ以外に使うのは、
塩、酢、水、海水の4つだけです
まさに無添加!
しかも材料が新鮮なので美味しい!
|
|
真空パックにした後、冷凍保存します
袋のまま水に漬けるなどして解凍し、
ぶつ切りにすれば、
「タコの刺身」のできあがり!
酒の肴一人分にちょうどの300円パックと
もっと食べたい人のための500円パックの
2種類を用意しています |