地震・防災関連用語集
カテゴリ:地質年代と地層
地球史46億年は、化石として残るような生物(硬骨格生物)の出現を境にして2つに分け、古い時代を先カンブリア時代といい、新しい時代を顕生代と呼びます。顕生代は古生代、中生代、新生代に区分され、「代」は更に「紀」、「世」と細分されています。先カンブリア時代は古生代カンブリア紀の先の時代であることから、このように呼んでいますが、地球誕生期までさかのぼります。
先カンブリア時代は地球の生成期から時代順に、冥王代、始生代(太古代ともいう)、原生代に区分されます。これらの時代の年代区分と主なできごとは次の通りです。
【冥王代】
地球生成(46億年前)から40億年前までの時代。マグマオーシャンの形成、核の形成、海洋の形成、マグマオーシャンの消滅、大陸 地殻(花崗岩)の誕生など。
地上最古の花崗岩(アスタカ片麻岩)の年代はほぼ40億年前。
【始生代】
40億~25億年前までの時代。
強い磁場の形成(28~27億年前)
原核生物の出現(35億年前)、ストロマトライト(光合成バクテリア)の出現(27億年前)
【原生代】
25億年~5.64億年前までの時代。
巨大下降プルームであるスーパーコールドプルームの誕生と最初の超大陸の形成(19億年前)
多細胞生物の出現。
時代区分と年代は「新版 地学辞典」 地質団体研究会編集 1996年より
主なできごとは「生命と地球の歴史」 岩波新書 1998より