この文書はRFC1242の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group S. Bradner, Editor Request for Comments: 1242 Harvard University July 1991 Benchmarking Terminology for Network Interconnection Devices ネットワーク相互接続装置のためのベンチマーク用語 Status of this Memo この文書の状態 This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard. Distribution of this memo is unlimited. このメモはインターネット共同体の情報を供給します。これはインターネッ ト標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。 Abstract 概要 This memo discusses and defines a number of terms that are used in describing performance benchmarking tests and the results of such tests. The terms defined in this memo will be used in additional memos to define specific benchmarking tests and the suggested format to be used in reporting the results of each of the tests. This memo is a product of the Benchmarking Methodology Working Group (BMWG) of the Internet Engineering Task Force (IETF). このメモは能力基準テストとこのようなテストの結果を記述する際に使う多 くの用語を論じて、そして定義します。このメモで定義された用語は特定の 基準テストとテストのそれぞれの結果を報告する際に使うフォーマットの提 案を定義する他のメモで使われるでしょう。このメモはインターネット技術 標準化タスクフォース(IETF)の基準方法ワーキンググループ(BMW G)のプロダクトです。 1. Introduction 1. はじめに Vendors often engage in "specsmanship" in an attempt to give their products a better position in the marketplace. This usually involves much "smoke & mirrors" used to confuse the user. This memo and follow-up memos attempt to define a specific set of terminology and tests that vendors can use to measure and report the performance characteristics of network devices. This will provide the user comparable data from different vendors with which to evaluate these devices. ベンダーがしばしば彼らのプロダクトの市場におけるもっと良いポジション を与える試みで「スペックマンシップ」に従事します。これはユーザーを混 乱させるためにしばしば「煙&鏡」を伴います。このメモとフォローアップ メモは特定の用語とベンダーが測定しネットワーク装置の性能特性を報告す るために使うことができるテストを定義しようと試みます。これは、これら の装置を評価する異なるベンダーからユーザーに類似のデータを用意するで しょう。 2. Definition format 2. 定義フォーマット Term to be defined. (e.g., Latency) 定義する用語(例えば、応答時間) Definition: 定義: The specific definition for the term. 用語の特定の定義 Discussion: 議論: A brief discussion about the term, it's application and any restrictions on measurement procedures. 用語についての短い論議、そのアプリケーションと測定手 順の制限。 Measurement units: 測定単位: The units used to report measurements of this term, if applicable. もし適用可能なら、この用語の測定の報告で使う単位。 Issues: 項目: List of issues or conditions that effect this term. この用語をもたらす事項あるいは状態のリスト。 See Also: 参照: List of other terms that are relevant to the discussion of this term. この用語の論議に関係がある他の用語のリスト。 3. Term definitions 3. 用語定義 3.1 Back-to-back 3.1 連続 Definition: 定義: Fixed length frames presented at a rate such that there is the minimum legal separation for a given medium between frames over a short to medium period of time, starting from an idle state. アイドル状態から始まり、途中は所定のメディアの正しい短い 最小フレーム間隔になるレートで現れる固定長フレーム。 Discussion: 論議: A growing number of devices on a network can produce bursts of back-to-back frames. Remote disk servers using protocols like NFS, remote disk backup systems like rdump, and remote tape access systems can be configured such that a single request can result in a block of data being returned of as much as 64K octets. Over networks like ethernet with a relatively small MTU this results in many fragments to be transmitted. Since fragment reassembly will only be attempted if all fragments have been received, the loss of even one fragment because of the failure of some intermediate network device to process enough continuous frames can cause an endless loop as the sender repetitively attempts to send its large data block. ネットワークの上の多数の装置が連続したバーストフレームを 引き起こすことができます。NFSの様な遠隔ディスクサーバー と、rdumpのような遠隔ディスクバックアップシステムと、遠 隔テープアクセスシステムは、各要求により64Kオクテット のデータのブロックを返される構成を設定できます。イーサネッ トのような比較的MTUの小さいネットワーク上で、これは多 数の分割パケットをもたらします。分割パケットの組み立ては、 すべての分割パケットを受信した場合にだけ試みられるだろう から、連続フレームを処理するいずれかの中間ネットワーク装 置の失敗により分割パケットの1つの損失は、送信者が繰り返 しその大きいデータブロックを送ろうと試みる時に、果てしな いループを起こすことができます。 With the increasing size of the Internet, routing updates can span many frames, with modern routers able to transmit very quickly. Missing frames of routing information can produce false indications of unreachability. Tests of this parameter are intended to determine the extent of data buffering in the device. インターネットサイズの増加は、非常に速く信号を送ること が可能な近代的なルーターにより、ルーティング更新で多く のフレームを発生させます。ルーティング情報の欠けている フレームは偽りの切断性表示を引き起こすことができます。 このパラメータのテストは装置がバッファに入れることので きるデータの程度を決定するように意図されます。 Measurement units: 測定単位: Number of N-octet frames in burst. 連続したNオクテットフレームの数。 Issues: 項目: See Also: 参照: 3.2 Bridge 3.2 ブリッジ Definition: 定義: A system which forwards data frames based on information in the data link layer. データリンクレイヤ情報に基づいてデータフレーム転送をする がシステム。 Discussion: 議論: Measurement units: 測定単位: n/a Issues: 項目: See Also: 参照: bridge/router (3.3) router (3.15) 3.3 bridge/router 3.3 ブリッジ/ルータ Definition: 定義: A bridge/router is a network device that can selectively function as a router and/or a bridge based on the protocol of a specific frame. ブリッジ/ルーターは、フレームのプロトコルに基づいて選択 的にルータあるいはブリッジとして動作できるネットワーク装 置です。 Discussion: 議論: Measurement units: 測定単位: n/a Issues: 項目: See Also: 参照: bridge (3.2) router (3.15) 3.4 Constant Load 3.4 一定負荷 Definition: 定義: Fixed length frames at a fixed interval time. 固定間隔の固定長フレーム。 Discussion: 議論: Although it is rare, to say the least, to encounter a steady state load on a network device in the real world, measurement of steady state performance may be useful in evaluating competing devices. The frame size is specified and constant. All device parameters are constant. When there is a checksum in the frame, it must be verified. 控えめに言っても、実世界でネットワーク装置上に一定状態の 負荷がかかることはまれであるけれども、一定状態の能力の測 定は競争している装置を評価する際に有用であるかもしれませ ん。フレームサイズは指定され、そして一定です。すべての装 置パラメータは一定です。フレームにチェックサムがある時、 それは検証されなくてはなりません。 Measurement units: 測定単位: n/a Issues: 項目: unidirectional vs. bidirectional 一方向性対双方向性 See Also: 参照: 3.5 Data link frame size 3.5 データリンクフレームサイズ Definition: 定義: The number of octets in the frame from the first octet following the preamble to the end of the FCS, if present, or to the last octet of the data if there is no FCS. プリアンブルの後から始まり、もしFCSが存在しているな らFCSの終わりまで、もしFCSがなければデータの最後 のオクテットまでの、フレームのオクテット数。 Discussion: 議論: There is much confusion in reporting the frame sizes used in testing network devices or network measurement. Some authors include the checksum, some do not. This is a specific definition for use in this and subsequent memos. テストネットワーク装置あるいはネットワーク測定でフレーム サイズの報告にたくさんの混乱があります。ある著者がチェッ クサムを含みます、あるものはそうしません。これはこのメモ と、続くメモの使用に特有な定義です。 Measurement units: 測定単位: octets オクテット Issues: 項目: See Also: 参照: 3.6 Frame Loss Rate 3.6 フレーム損失率 Definition: 定義: Percentage of frames that should have been forwarded by a network device under steady state (constant) load that were not forwarded due to lack of resources. 一定状態(定数)負荷の下でネットワーク装置によって転送 されるべきであったが資源の欠如のために転送されなかった フレームのパーセンテージ。 Discussion: 議論: This measurement can be used in reporting the performance of a network device in an overloaded state. This can be a useful indication of how a device would perform under pathological network conditions such as broadcast storms. この測定は過負荷状態でネットワーク装置の能力を報告する 際に使うことができます。これはブロードキャストストーム のような異常ネットワーク条件下で装置が機能する方法の有 用な指標です。 Measurement units: 測定単位: Percentage of N-octet offered frames that are dropped. To be reported as a graph of offered load vs frame loss. Nオクテット供給フレームから廃棄されたパーセンテージ。 供給負荷対フレーム損失のグラフとして報告されること。 Issues: 項目: See Also: 参照: overhead behavior (3.11) policy based filtering (3.13) MTU mismatch behavior (3.10) 3.7 Inter Frame Gap 3.7 フレーム間隔 Definition: 定義: The delay from the end of a data link frame as defined in section 3.5, to the start of the preamble of the next data link frame. 3.5章で定義されたデータリンクフレームの終わりから、次 のデータリンクフレームのプリアンブルの開始までの遅れ。 Discussion: 議論: There is much confusion in reporting the between frame time used in testing network devices. This is a specific definition for use in this and subsequent memos. テストするネットワーク装置で使うフレーム時間でたくさんの 報告の混乱があります。これはこのメモと続くメモで使用する のための特有の定義です。 Measurement units: 測定単位: Time with fine enough units to distinguish between 2 events. 2つのイベントを区別するのに十分な単位時間。 Issues: 項目: Link data rate. リンクデータレート See Also: 参照: 3.8 Latency 3.8 応答時間 Definition: 定義: For store and forward devices: The time interval starting when the last bit of the input frame reaches the input port and ending when the first bit of the output frame is seen on the output port. ストア&フォワード装置に対して:入力フレームの最後のビッ トが入力ポートに到達した時間に始まり、出力フレームの最初 のビットが出力ポートに現れる時に終わる、時間間隔。 For bit forwarding devices: The time interval starting when the end of the first bit of the input frame reaches the input port and ending when the start of the first bit of the output frame is seen on the output port. ビット転送装置に対して:入力フレームの最初のビットのが終 わりが入力ポートに到達してから、出力フレームの最初のビッ トが出力ポートの上に現れるまでの、時間間隔。 Discussion: 議論: Variability of latency can be a problem. Some protocols are timing dependent (e.g., LAT and IPX). Future applications are likely to be sensitive to network latency. Increased device delay can reduce the useful diameter of net. It is desired to eliminate the effect of the data rate on the latency measurement. This measurement should only reflect the actual within device latency. Measurements should be taken for a spectrum of frame sizes without changing the device setup. 応答時間の変動は問題であり得ます。あるプロトコルはタイミ ング依存です(例えば、LATとIPX)。将来のアプリケー ションはネットワーク応答時間に敏感である可能性が高いです。 装置遅延の増加は網の有用な直径を減らします。応答時間測定 に対するデータ率の効果を排除することは望まれます。この測 定はただ装置応答時間の実際のものを反映するだけであるべき です。測定が装置設定を変えずにフレームサイズを変えて行わ れるべきです。 Ideally, the measurements for all devices would be from the first actual bit of the frame after the preamble. Theoretically a vendor could design a device that normally would be considered a store and forward device, a bridge for example, that begins transmitting a frame before it is fully received. This type of device is known as a "cut through" device. The assumption is that the device would somehow invalidate the partially transmitted frame if in receiving the remainder of the input frame, something came up that the frame or this specific forwarding of it was in error. For example, a bad checksum. In this case, the device would still be considered a store and forward device and the latency would still be from last bit in to first bit out, even though the value would be negative. The intent is to treat the device as a unit without regard to the internal structure. 理想的には、すべての装置のための測定はプリアンブルの後の フレームのはじめの実際のビットであるでしょう。理論的にベ ンダーが通常はストア&フォワード装置、例えばブリッジであ るが、完全に受信する前に、フレームを転送し始める装置を設 計することができます。このタイプの装置は「カットスルー」 装置として知られています。仮定は、もし入力フレームの残り を受信時にフレームあるいは特定の転送が誤っていた場合、装 置はどうにかして部分的に伝達されたフレームを無効にするで あろうということです。例えば、チェックサム誤りです。この 場合、装置はまだストア&フォワード装置と思われ、そして反 応時間は、値が負になるだろうが、最後のビットが入ってから、 最初のビットがでるまでの時間でしょう。意図は内部の構造体 に関係なく装置をユニットとして扱う事です。 Measurement units: 測定単位: Time with fine enough units to distinguish between 2 events. 2つのイベントを区別するのに十分な単位時間。 Issues: 項目: See Also: 参照: link speed mismatch (3.9) constant load (3.4) back-to-back (3.1) policy based filtering (3.13) single frame behavior (3.16) 3.9 Link Speed Mismatch 3.9 リンク速度不一致 Definition: 定義: Speed mismatch between input and output data rates. 入力と出力データ率の間のスピード不適当な組合わせ。 Discussion: 議論: This does not refer to frame rate per se, it refers to the actual data rate of the data path. For example, an Ethernet on one side and a 56KB serial link on the other. This is has also been referred to as the "fire hose effect". Networks that make use of serial links between local high speed networks will usually have link speed mismatch at each end of the serial links. これは本質的にフレーム率を参照しません、これはデータパ スの実際のデータ率を参照します。例えば、片側イーサネッ トと他方56KBシリアルリンクです。これは「消火ホース 効果」と述べられます。ローカル高速ネットワーク間にシリ アルリンクを利用するネットワークが通常それぞれのシリア ルリンクの終わりにおいてリンクスピードの不適当な組合わ せを持つでしょう。 Measurement units: 測定単位: Ratio of input and output data rates. 入力と出力データ率の比率。 Issues: 項目: See Also: 参照: constant load (3.4) back-to-back (3.1) 3.10 MTU-mismatch behavior 3.10 MTU不一致動作 Definition: 定義: The network MTU (Maximum Transmission Unit) of the output network is smaller than the MTU of the input network, this results in fragmentation. 出力ネットワークのネットワークMTU(最大送信単位)は 入力ネットワークのMTUより小さいく、パケット分割をも たらします。 Discussion: 議論: The performance of network devices can be significantly affected by having to fragment frames. ネットワーク装置の能力はフレーム分解をしなければならな いことによって際立つ影響が与えられることがあります。 Measurement units: 測定単位: Description of behavior. 行動の記述。 Issues: 項目: See Also: 参照: 3.11 Overhead behavior 3.11 オーバーヘッド動作 Definition: 定義: Processing done other than that for normal data frames. 標準的なデータフレーム以外にされた処理。 Discussion: 議論: Network devices perform many functions in addition to forwarding frames. These tasks range from internal hardware testing to the processing of routing information and responding to network management requests. It is useful to know what the effect of these sorts of tasks is on the device performance. An example would be if a router were to suspend forwarding or accepting frames during the processing of large routing update for a complex protocol like OSPF. It would be good to know of this sort of behavior. ネットワーク装置がフレーム転送のほかに多くの機能を行い ます。これらの仕事は内部ハードウェアテストから経路情報 処理やネットワーク管理要求への応答まで及びます。これら の種類の仕事の装置性能への効果が何であるか知ることは有 用です。例えばOSPFのような複雑なプロトコルでルーター が大きいルーティング更新の処理の間に、フレーム転送や受 信をしばらく見合わせるでしょう。この種類の行動について 知ることは良いでしょう。 Measurement units: 測定単位: Any quantitative understanding of this behavior is by the determination of its effect on other measurements. この行動の量的な理解は、他の測定に対する効果の決定によ ります。 Issues: 項目: bridging and routing protocols ブリッジとルーティングプロトコル control processing 制御装置処理 icmp ICMP ip options processing IPオプション処理 fragmentation パケット分割 error processing エラー処理 event logging/statistics collection イベントログ/統計値収集 arp ARP See Also: 参照: policy based filtering (3.13) 3.12 Overloaded behavior 3.12 過負荷動作 Definition: 定義: When demand exceeds available system resources. 需要が利用可能なシステム資源を超える時。 Discussion: 議論: Devices in an overloaded state will lose frames. The device might lose frames that contain routing or configuration information. An overloaded state is assumed when there is any frame loss. 過負荷状態での装置がフレームを失うでしょう。装置はルー ティングや設定情報を含むフレームを失うかもしれません。 過負荷状態が、フレーム損失がある時、仮定されます。 Measurement units: 測定単位: Description of behavior of device in any overloaded states for both input and output overload conditions. 入力過多と出力過多の両条件で過負荷状態での装置の行動の 記述。 Issues: 項目: How well does the device recover from overloaded state? どれほど上手に装置は過負荷状態から回復しますか? How does source quench production effect device? どのように情報源が生産影響装置を鎮めますか? What does device do when its resources are exhausted? 装置は資源が使い尽くされている時何をしますか? What is response to system management in overloaded state? 過負荷状態でシステム管理に対する応答は何か?。 See Also: 参照: 3.13 Policy based filtering 3.13 ポリシーベースフィルタ Definition: 定義: Filtering is the process of discarding received frames by administrative decision where normal operation would be to forward them. フィルタは標準オペレーションでは転送するであろう受信フレー ムを管理上の決定で破棄する処理です。 Discussion: 議論: Many network devices have the ability to be configured to discard frames based on a number of criteria. These criteria can range from simple source or destination addresses to examining specific fields in the data frame itself. Configuring many network devices to perform filtering operations impacts the throughput of the device. 多くのネットワーク装置が多くの基準に基づいてフレームを捨 てる設定ができる能力を持ちます。これらの基準はデータフレー ムの単純なソースや宛先アドレスから特定のフィールドの調査 にまで及びます。多くのネットワーク装置でフィルターを実行 する設定をすることは装置のスループットに影響を与えます。 Measurement units: 測定単位: n/a Issues: 項目: flexibility of filter options フィルターオプションの柔軟性 number of filter conditions フィルター状態の数 See Also: 参照: 3.14 Restart behavior 3.14 再起動動作 Definition: 定義: Reinitialization of system causing data loss. データ損失を起こしているシステムの再初期化。 Discussion: 議論: During a period of time after a power up or reset, network devices do not accept and forward frames. The duration of this period of unavailability can be useful in evaluating devices. In addition, some network devices require some form of reset when specific setup variables are modified. If the reset period were long it might discourage network managers from modifying these variables on production networks. 電源オンかリセット後の一定の時期、装置は転送フレームを受 け入れません。この不活性期間の持続時間は装置を評価する際 に有用であり得ます。加えて、あるネットワーク装置が特定の 設定変数を変更した際にある種のリセットを必要とします。も しリセット期間が長ければ、ネットワーク管理者が運用ネット ワーク上でこれらの変数を修正することを思いとどまらせるか もしれません。 Measurement units: 測定単位: Description of device behavior under various restart conditions. 様々な再開条件下での装置動作の記述。 Issues: 項目: Types: 種類: power on 電源オン reload software image ソフトウェアイメージを再ロード flush port, reset buffers ポートクリア、バッファリセット restart current code image, without reconfuration 再設定なしで、現在のコードイメージを再開 Under what conditions is a restart required? 何の状態下で再起動が必要か? Does the device know when restart needed (i.e., hung state timeout)? 装置はいつ再起動が必要か知っていか(すなわち、決定不能状 態タイムアウト)? Does the device recognize condition of too frequent auto-restart? 装置はあまりにも頻繁におこる自動再起動状態を認識しますか? Does the device run diagnostics on all or some resets? すべてもしくはいくつかのリセットで、装置は診断をしますか? How may restart be initiated? いかに再起動し始めますか? physical intervention 物理的介入 remote via terminal line or login over network 端末回線かネットワーク上のログインによる遠隔 See Also: 参照: 3.15 Router 3.15 ルータ Definition: 定義: A system which forwards data frames based on information in the network layer. データフレーム転送がネットワーク層情報に基づくシステム。 Discussion: 議論: This implies "running" the network level protocol routing algorithm and performing whatever actions that the protocol requires. For example, decrementing the TTL field in the TCP/IP header. これはネットワークレベルプロトコルルーティングアルゴリ ズムを「実行」し、そしてプロトコルが必要とする行動を実 行する能力を暗示します。例えば、TCP/IPヘッダのT TLフィールドを減少させます。 Measurement units: 測定単位: n/a Issues: 項目: See Also: 参照: bridge (3.2) bridge/router (3.3) 3.16 Single frame behavior 3.16 単一フレーム動作 Definition: 定義: One frame received on the input to a device. 装置の入力に1フレームの受信。 Discussion: 議論: A data "stream" consisting of a single frame can require a network device to do a lot of processing. Figuring routes, performing ARPs, checking permissions etc., in general, setting up cache entries. Devices will often take much more time to process a single frame presented in isolation than it would if the same frame were part of a steady stream. There is a worry that some devices would even discard a single frame as part of the cache setup procedure under the assumption that the frame is only the first of many. ひとつのフレームから成り立つデータの「流れ」はネットワー ク装置に多くの処理を必要とすることがあります。経路を計算 し、ARPを行い、許可を検査するなど、一般に、キャッシュ 項目を組み立てます。装置はしばしば孤立フレームの処理に、 フレームが一定の流れの一部の場合必要なのより、ずっと多く の処理をします。フレームが多数のフレームの最初の1つに過 ぎないという仮定下で、ある装置がひとつのフレームをキャッ シュ設定手順の一部として捨てる心配があります。 Measurement units: 測定単位: Description of the behavior of the device. 装置動作の記述。 Issues: 項目: See Also: 参照: policy based filtering (3.13) 3.17 Throughput 3.17 スループット Definition: 定義: The maximum rate at which none of the offered frames are dropped by the device. 供給フレームのいずれも装置に捨てられない最大率。 Discussion: 議論: The throughput figure allows vendors to report a single value which has proven to have use in the marketplace. Since even the loss of one frame in a data stream can cause significant delays while waiting for the higher level protocols to time out, it is useful to know the actual maximum data rate that the device can support. Measurements should be taken over a assortment of frame sizes. Separate measurements for routed and bridged data in those devices that can support both. If there is a checksum in the received frame, full checksum processing must be done. スループットの数字はベンダーに市場で使用できるひとつの値 を報告することを許します。データ流の1つのフレームの損失 は、上位レベルプロトコルがタイムアウトするのを待つために、 大きな遅れを起こすので、装置がサポートできる実際の最大の データ率を知ることは有用です。測定がフレームサイズの様々 な組み合わせの上で行われるべきです。ルーターとブリッジの 両方をサポートする装置で、ルータとブリッジを切り離します。 もし受信フレームにチェックサムがあるなら、完全なチェック サム処理がされなくてはなりません。 Measurement units: 測定単位: N-octet input frames per second 秒毎のNオクテット入力フレーム input bits per second 秒毎の入力ビット Issues: 項目: single path vs. aggregate 単一パス対集約パス load 負荷 unidirectional vs bidirectional 一方向性対双方向性 checksum processing required on some protocols あるプロトコルで必要なチェックサム処理 See Also: 参照: frame loss rate (3.6) constant load (3.4) back-to-back (3.1) 4. Acknowledgements 4. 謝辞 This memo is a product of the IETF BMWG working group: このメモはIETF BMWGワーキンググループの結果です: Chet Birger, Coral Networks Scott Bradner, Harvard University (chair) Steve Butterfield, independant consultant Frank Chui, TRW Phill Gross, CNRI Stev Knowles, FTP Software, Inc. Mat Lew, TRW Gary Malkin, FTP Software, Inc. K.K. Ramakrishnan, Digital Equipment Corp. Mick Scully, Ungerman Bass William M. Seifert, Wellfleet Communications Corp. John Shriver, Proteon, Inc. Dick Sterry, Microcom Geof Stone, Network Systems Corp. Geoff Thompson, SynOptics Mary Youssef, IBM Security Considerations セキュリティの考察 Security issues are not discussed in this memo. このメモでセキュリティ問題は議論されません。 Author's Address 著者のアドレス Scott Bradner Harvard University William James Hall 1232 33 Kirkland Street Cambridge, MA 02138 Phone: (617) 495-3864 EMail: SOB@HARVARD.HARVARD.EDU Or, send comments to: bmwg@harvisr.harvard.edu.