この文書はRFC2765の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group E. Nordmark Request for Comments: 2765 Sun Microsystems Category: Standards Track February 2000 Stateless IP/ICMP Translation Algorithm (SIIT) ステートレスIP/ICMP翻訳アルゴリズム(SIIT) Status of this Memo この文書の状態 This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited. この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状 態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。 Copyright Notice 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved. Abstract 概要 This document specifies a transition mechanism algorithm in addition to the mechanisms already specified in [TRANS-MECH]. The algorithm translates between IPv4 and IPv6 packet headers (including ICMP headers) in separate translator "boxes" in the network without requiring any per-connection state in those "boxes". This new algorithm can be used as part of a solution that allows IPv6 hosts, which do not have a permanently assigned IPv4 addresses, to communicate with IPv4-only hosts. The document neither specifies address assignment nor routing to and from the IPv6 hosts when they communicate with the IPv4-only hosts. この書類はすでに[TRANS-MECH]で指定されたメカニズムのほかの移行メカニ ズムアルゴリズムを指定します。ネットワーク上で複数の翻訳「箱」があり、 「箱」がアルゴリズムは接続毎の状態を保持しないで、(ICMPヘッダー を含めて)IPv4とIPv6パケットヘッダーの翻訳をします。この新し いアルゴリズムは、恒久IPv4アドレスを持たないIPv6ホストが。I Pv4だけのホストとの通信を許す解決策の一部として使えます。この文書 はIPv4だけのホストと通信するIPv6ホストのアドレス割当てもルー チングも扱いません。 Acknowledgements 謝辞 This document is a product of the NGTRANS working group. Some text has been extracted from an old Internet Draft titled "IPAE: The SIPP Interoperability and Transition Mechanism" authored by R. Gilligan, E. Nordmark, and B. Hinden. George Tsirtsis provides the figures for Section 1. Keith Moore provided a careful review of the document. この文書はNGTRANSワーキンググループの成果です。あるテキストが R. GilliganとE. NordmarkとB. Hindenによって作られた表題が 「IPAE:SIPP互換性と移行メカニズム」の古いインターネットドラフトから 抽出されました。George Tsirtsisは1章を提供しました。Keith Mooreは文 書の注意深いレビューを供給しました。 Table of Contents 目次 1. Introduction and Motivation 1. 序論と動機 1.1. Applicability and Limitations 1.1. 適用性と限界 1.2. Assumptions 1.2. 仮定 1.3. Impact Outside the Network Layer 1.3. ネットワーク層外への影響 2. Terminology 2. 専門用語 2.1. Addresses 2.1. アドレス 2.2. Requirements 2.2. 必要条件 3. Translating from IPv4 to IPv6 3. IPv4からIPv6への翻訳 3.1. Translating IPv4 Headers into IPv6 Headers 3.1. IPv4ヘッダをIPv6ヘッダに翻訳 3.2. Translating UDP over IPv4 3.2. IPv4の上へのUDP翻訳 3.3. Translating ICMPv4 Headers into ICMPv6 Headers 3.3. ICMPv4ヘッダーをICMPv6ヘッダーに翻訳 3.4. Translating ICMPv4 Error Messages into ICMPv6 3.4. ICMPv4エラーメッセージをICMPv6に変換 3.5. Knowing when to Translate 3.5. いつ翻訳するべきか知ること 4. Translating from IPv6 to IPv4 4. IPv6からIPv4への翻訳 4.1. Translating IPv6 Headers into IPv4 Headers 4.1. IPv6ヘッダーをIPv4ヘッダーに翻訳 4.2. Translating ICMPv6 Headers into ICMPv4 Headers 4.2. ICMPv6ヘッダーをICMPv4ヘッダーに翻訳 4.3. Translating ICMPv6 Error Messages into ICMPv4 4.3. ICMPv6エラーメッセージをICMPv4に変換 4.4. Knowing when to Translate 4.4. いつ翻訳するべきか知ること 5. Implications for IPv6-Only Nodes 5. IPv6のみのノードの意味 6. Security Considerations 6. セキュリティの考察 References 参考文献 Author's Address 著者のアドレス Full Copyright Statement 著作権表示全文 1. Introduction and Motivation 1. 序論と動機 The transition mechanisms specified in [TRANS-MECH] handle the case of dual IPv4/IPv6 hosts interoperating with both dual hosts and IPv4-only hosts, which is needed early in the transition to IPv6. The dual hosts are assigned both an IPv4 and one or more IPv6 addresses. As the number of available globally unique IPv4 addresses becomes smaller and smaller as the Internet grows there will be a desire to take advantage of the large IPv6 address and not require that every new Internet node have a permanently assigned IPv4 address. [TRANS-MECH]で指定される移行メカニズムはIPv4/IPv6二重ホスト が二重ホストとIPv4のみのホストの両方のインターオペレートの場合を ある下位。これはIPv6の移行初期で必要とされます。二重のホストはI Pv4アドレスとと1つ以上のIPv6アドレスの両方が割り当てられます。 利用可能なグローバルにユニークなIPv4アドレスの番号が、インターネッ トが成長するにつれて小さく小さくなるから、大きいIPv6アドレスを利 用して、そしてすべての新しいインターネットノードが永久に割り当てられ たIPv4アドレスを持っていることを要求しない願望があるでしょう。 There are several different scenarios where there might be IPv6-only hosts that need to communicate with IPv4-only hosts. These IPv6 hosts might be IPv4-capable, i.e. include an IPv4 implementation but not be assigned an IPv4 address, or they might not even include an IPv4 implementation. IPv4のみのホストと通信する必要があるIPv6のみのホストのいくつ かの異なるシナリオがあります。これらのIPv6ホストはIPv4対応で あるかもしれません、すなわち、IPv4実装を含んでいるがIPv4アド レスを割り当てられていないのか、さもなければIPv4実装を含んでいな いかもしれません。 - A completely new network with new devices that all support IPv6. In this case it might be beneficial to not have to configure the routers within the new network to route IPv4 since none of the hosts in the new network are configured with IPv4 addresses. But these new IPv6 devices might occasionally need to communicate with some IPv4 nodes out on the Internet. - すべてIPv6をサポートする新しい装置を持っている完全に新しいネッ トワーク。この場合新しいネットワークでのホストのいずれもIPv4ア ドレスの構成を設定されないので、新しいネットワークのルーターにIP v4経路を設定しなくてもよいことは有益であるかもしれません。けれど もこれらの新しいIPv6装置は時折インターネット上のあるIPv4ノー ドと通信する必要があるかもしれません。 - An existing network where a large number of IPv6 devices are added. The IPv6 devices might have both an IPv4 and an IPv6 protocol stack but there is not enough global IPv4 address space to give each one of them a permanent IPv4 address. In this case it is more likely that the routers in the network already route IPv4 and are upgraded to dual routers. - 多数のIPv6装置がある既存のネットワークに追加します。IPv6装 置はIPv4とIPv6プロトコルスタック両方を持っているかもしれま せん、しかし彼らひとりひとりに永久IPv4アドレスを与えるのに十分 のグローバルなIPv4アドレススペースがありません。この場合ネット ワークのルーターがすでにIPv4の経路を持ち、デュアルルーターにアッ プグレードされることはいっそうありそうです。 However, there are other potential solutions in this area: しかしながら、このエリアに他の可能性がある解決があります: - If there is no IPv4 routing inside the network i.e., the cloud that contains the new devices, some possible solutions are to either use the translators specified in this document at the boundary of the cloud, or to use Application Layer Gateways (ALG) on dual nodes at the cloud's boundary. The ALG solution is less flexible in that it is application protocol specific and it is also less robust since an ALG box is likely to be a single point of failure for a connection using that box. - もしネットワーク内にIPv4経路がない部分があれば、すなわち新しい 装置を含んでいる網の場合、網の境界でこの文書で指定される翻訳を使う か、網内のデュアルスタックノードでアプリケーションレイヤゲートウェ イ(ALG)を使う解決があります。ALG解決は、アプリケーションプ ロトコル特有なため柔軟性に欠け、ALGボックスがそのボックスを使う 接続の単点故障になる可能性が高くいので強靭性に欠けます。 - Otherwise, if IPv4 routing is supported inside the cloud and the implementations support both IPv6 and IPv4 it might suffice to have a mechanism for allocating a temporary address IPv4 and use IPv4 end to end when communicating with IPv4-only nodes. However, it would seem that such a solution would require the pool of temporary IPv4 addresses to be partitioned across all the subnets in the cloud which would either require a larger pool of IPv4 addresses or result in cases where communication would fail due to no available IPv4 address for the node's subnet. - さもなければ、もしIPv4ルーティングが網内でサポートされ、そして 実装がIPv6とIPv4両方をサポートするなら、一時的なIPv4ア ドレスを割当てるメカニズムがあれば十分で、IPv4だけのノードとI Pv4でエンドエンド通信にIPv4アドレスを使います。しかしながら、 このような解決は全サブネットに分割された一時的なIPv4アドレスプー ルを必要と思われ、これは大きなアドレスプールであるか、ノードのサブ ネットに利用可能なIPv4アドレスプールがないために通信が失敗する でしょう。 This document specifies an algorithm that is one of the components needed to make IPv6-only nodes interoperate with IPv4-only nodes. Other components, not specified in this document, are a mechanism for the IPv6-only node to somehow acquire a temporary IPv4 address, and a mechanism for providing routing (perhaps using tunneling) to and from the temporary IPv4 address assigned to the node. この文書はIPv4のみのノードとIPv6のみのノードを相互通信させる ために必要な構成要素の1つであるアルゴリズムを指定します。他の構成要 素は、この文書で指定されなくて、IPv6のみのノードがしてどうにかし て一時的なIPv4アドレスを獲得し、ノードに割り当てられた一時的なI Pv4アドレスへの/からのルーティングを供給する(多分トンネルを使う) メカニズムです。 The temporary IPv4 address will be used as an IPv4-translated IPv6 address and the packets will travel through a stateless IP/ICMP translator that will translate the packet headers between IPv4 and IPv6 and translate the addresses in those headers between IPv4 addresses on one side and IPv4-translated or IPv4-mapped IPv6 addresses on the other side. 一時的なIPv4アドレスはIPv4翻訳IPv6アドレスとして用いられ るでしょう、そしてパケットはステートレスIP/ICMP翻訳を通して移 動するでしょう、翻訳はIPv4とIPv6の間のパケットヘッダと、ヘッ ダのアドレスを、片側IPv4アドレスで反対側がIPv4翻訳IPv6ア ドレスかIPv4マップIPv6アドレスと、翻訳するでしょう。 This specification does not cover how an IPv6 node can acquire a temporary IPv4 address and how such a temporary address be registered in the DNS. The DHCP protocol, perhaps with some extensions, could probably be used to acquire temporary addresses with short leases but that is outside the scope of this document. Also, the mechanism for routing this IPv4-translated IPv6 address in the site is not specified in this document. この仕様書はどのようにIPv6ノードが一時的なIPv4アドレスを獲得 することができるか、そしてどのようにこのような一時的なアドレスがDN Sで登録されるかを取り扱いません。DHCPプロトコルは、多分若干の拡 張で、恐らく短いリースで一時的なアドレスを獲得するために使うことがで きます、しかしこれはこの文書の範囲の外です。同じく、サイト内でこのI Pv4翻訳IPv6アドレスの経路を決めるメカニズムはこの文書で指定さ れません。 The figures below show how the Stateless IP/ICMP Translation algorithm (SIIT) can be used initially for small networks (e.g., a single subnet) and later for a site which has IPv6-only hosts in a dual IPv4/IPv6 network. This use assumes a mechanism for the IPv6 nodes to acquire a temporary address from the pool of IPv4 addresses. Note that SIIT is not likely to be useful later during transition when most of the Internet is IPv6 and there are only small islands of IPv4 nodes, since such use would either require the IPv6 nodes to acquire temporary IPv4 addresses from a "distant" SIIT box operated by a different administration, or require that the IPv6 routing contain routes for IPv6-mapped addresses. (The latter is known to be a very bad idea due to the size of the IPv4 routing table that would potentially be injected into IPv6 routing in the form of IPv4-mapped addresses.) 下図はどのようにステートレスIP/ICMP翻訳アルゴリズム(SIIT) が小さいネットワーク(例えば、ひとつのサブネット)で最初に使われ、さ らにデュアルIPv4/IPv6ネットワークにIPv6のみのホストを持 つサイトで使われるか示します。この使用はIPv6ノードがIPv4アド レスプールから一時的なアドレスを獲得する機構を想定します。インターネッ トの大部分がIPv6でIPv4ノードの小さい島だけがある時、これはI Pv6ノードが異なる管理者の運用する「遠い」SIITボックスからに一 時的なIPv4アドレスを獲得するように要求する、あるいはIPv6ルー ティングにIPv6マップアドレスの経路を含めないといけないので、SI ITが移行の後期に有効でないことを指摘します。(後者はIPv4マップ アドレスのかたちでIPv6ルーティングに注入されるう潜在的なIPv4 ルーティングテーブルの大きさのために非常に良くないアイデアであとを知 られています)。 ___________ / \ [IPv6 Host]---[SIIT]---------< IPv4 network>--[IPv4 Host] | \___________/ (pool of IPv4 addresses) IPv4-translatable -> IPv4->IPv4 addresser IPv4-mapped Figure 1. Using SIIT for a single IPv6-only subnet. 図1 ひとつのIPv6のみのサブネットでSIITを使用 ___________ ___________ / \ / \ [IPv6 Host]--< Dual network>--[SIIT]--< IPv4 network>--[IPv4 Host] \___________/ | \___________/ (pool of IPv4 addresses) IPv4-translatable -> IPv4->IPv4 addresser IPv4-mapped Figure 2. Using SIIT for an IPv6-only or dual cloud (e.g. a site) which contains some IPv6-only hosts as well as IPv4 hosts. 図2 IPv4ホストといくつかのIPv6のみのホストを含むIPv6 のみもしくはデュアル網(例えばサイト)でSIITを使用。 The protocol translators are assumed to fit around some piece of topology that includes some IPv6-only nodes and that may also include IPv4 nodes as well as dual nodes. There has to be a translator on each path used by routing the "translatable" packets in and out of this cloud to ensure that such packets always get translated. This does not require a translator at every physical connection between the cloud and the rest of the Internet since the routing can be used to deliver the packets to the translator. プロトコル翻訳者は、いくつかのIPv6のみのノードとIPv4ノードと デュアルノードを含むかもしれないトポロジーに適用すると考えられます。 それぞれのパケットが常に翻訳されることを保証するためにこの網を出入り する「翻訳可能」パケットのルーティングに使われたパス上に翻訳者がいな ければなりません。これは、ルーティングが翻訳者にパケットを配達するた めに使うことができるので、網とインターネットの残りの間のすべての物理 的な接続に翻訳者を必要とはしません。 The IPv6-only node communicating with an IPv4 node through a translator will see an IPv4-mapped address for the peer and use an IPv4-translatable address for its local address for that communication. When the IPv6-only node sends packets the IPv4-mapped address indicates that the translator needs to translate the packets. When the IPv4 node sends packets those will translated to have the IPv4-translatable address as a destination; it is not possible to use an IPv4-mapped or an IPv4-compatible address as a destination since that would either route the packet back to the translator (for the IPv4-mapped address) or make the packet be encapsulated in IPv4 (for the IPv4-compatible address). Thus this specification introduces the new notion of an IPv4-translatable address. 翻訳者を通してIPv4ノードと通信しているIPv6のみのノードは相手 のIPv4マップアドレスを見て、通信のローカルアドレスにIPv4翻訳 アドレスを使うでしょう。IPv6のみのノードがパケットを送る時、IP v4マップアドレスは翻訳者がパケットを翻訳する必要があることを示しま す。IPv4ノードがパケットを送る時、宛先がIPv4翻訳可能アドレス なので翻訳されるでしょう;翻訳者にパケットを戻すか(IPv4マップア ドレス)、パケットをカプセル化する(IPv4互換アドレス)ので、IP v4マップアドレスやIPv4コ互換アドレスを宛先として用いることは可 能ではありません。それでこの仕様書はIPv4翻訳可能アドレスの新しい 考えを紹介します。 1.1. Applicability and Limitations 1.1. 適用性と限界 The use of this translation algorithm assumes that the IPv6 network is somehow well connected i.e. when an IPv6 node wants to communicate with another IPv6 node there is an IPv6 path between them. Various tunneling schemes exist that can provide such a path, but those mechanisms and their use is outside the scope of this document. この翻訳アルゴリズムの使用は、IPv6ネットワークがなんらかの方法で つながっていて、つまりIPv6ノードが他のIPv6ノードと通信する場 合IPv6パスがあると想定します。このようなパスを供給できる種々なト ンネル案が存在しますが、それらのメカニズムと使い方はこの文書の範囲の 外です。 The IPv6 protocol [IPv6] has been designed so that the TCP and UDP pseudo-header checksums are not affected by the translations specified in this document, thus the translator does not need to modify normal TCP and UDP headers. The only exceptions are unfragmented IPv4 UDP packets which need to have a UDP checksum computed since a pseudo-header checksum is required for UDP in IPv6. Also, ICMPv6 include a pseudo-header checksum but it is not present in ICMPv4 thus the checksum in ICMP messages need to be modified by the translator. In addition, ICMP error messages contain an IP header as part of the payload thus the translator need to rewrite those parts of the packets to make the receiver be able to understand the included IP header. However, all of the translator's operations, including path MTU discovery, are stateless in the sense that the translator operates independently on each packet and does not retain any state from one packet to another. This allows redundant translator boxes without any coordination and a given TCP connection can have the two directions of packets go through different translator boxes. IPv6プロトコル[IPv6]はこの文書で指定された翻訳によって、TCPと UDP擬似ヘッダチェックサムが影響を受けないように設計され、そのため 翻訳者は標準的なTCPとUDPヘッダーを修正する必要がありません。唯 一の例外はIPv6で擬似ヘッダUDPチェックサムが必須になったため、 UDPチェックサム計算が必要な分割されていないIPv4UDPパケット です。同じく、ICMPv6は疑似ヘッダーチェックサムを含みますが、こ れはIPv4で存在しません、従って翻訳者はICMPのチェックサムは修 正が必要です。加えて、ICMPエラーメッセージがペイロードの一部とし てIPヘッダを含み、従ってパケットの受信者が含まれるIPヘッダーを理 解することが可能であるように、翻訳者はパケットの一部を書き直す必要が あります。しかしながら、パスMTU探索を含めて翻訳者の動作のすべてで、 翻訳者が独立に各パケットを処理しあるパケットから別のパケットまで状態 を維持しないという意味でステートレスです。これは調整無しで重複する翻 訳者ボックスを許します、そして既存のTCP接続の2方向で2方向で異なっ た翻訳者ボックスを通るようにすることができます。 The translating function as specified in this document does not translate any IPv4 options and it does not translate IPv6 routing headers, hop-by-hop extension headers, or destination options headers. It could be possible to define a translation between source routing in IPv4 and IPv6. However such a translation would not be semantically correct due to the slight differences between the IPv4 and IPv6 source routing. Also, the usefulness of source routing when going through a header translator might be limited since all the IPv6-only routers would need to have an IPv4-translated IPv6 address since the IPv4-only node will send a source route option containing only IPv4 addresses. この文書で指定される翻訳機能はIPv4オプションを翻訳しません、そし てIPv6ルーティングヘッダー、ホップバイホップ拡張ヘッダー、宛先オ プションヘッダを翻訳しません。IPv4とIPv6でソースルーティング の翻訳を定義することは可能でした。IPv4とIPv6のソースルーティ ングのわずかな相違のために、このような翻訳が意味的に正しくないでしょ う。すべてのIPv6のみのルーターがIPv4翻訳IPv6アドレスを持 つ必要があり、IPv4のみのノードがソースルートオプションにIPv4 アドレスだけを含めるだろうから、ソースルーティングの有用性はヘッダ翻 訳者を通った後では限定されたかもしれません。 At first sight it might appear that the IPsec functionality [IPv6-SA, IPv6-ESP, IPv6-AH] can not be carried across the translator. However, since the translator does not modify any headers above the logical IP layer (IP headers, IPv6 fragment headers, and ICMP messages) packets encrypted using ESP in Transport-mode can be carried through the translator. [Note that this assumes that the key management can operate between the IPv6-only node and the IPv4-only node.] The AH computation covers parts of the IPv4 header fields such as IP addresses, and the identification field (fields that are either immutable or predictable by the sender) [IPv6-AUTH]. While the SIIT algorithm is specified so that those IPv4 fields can be predicted by the IPv6 sender it is not possible for the IPv6 receiver to determine the value of the IPv4 Identification field in packets sent by the IPv4 node. Thus as the translation algorithm is specified in this document it is not possible to use end-to-end AH through the translator. 一見したところ、IPsec機能[IPv6-SA, IPv6-ESP, IPv6-AH]が翻訳者を超えて 運べないと思われるかもしれません。しかしながら、翻訳者がヘッダーを修 正しないので、論理IPレイヤ(IPヘッダーとIPv6フラグメントヘッ ダーとICMPメッセージ)上のトランスポートモードでESPを使って暗 号化されたパケットを翻訳者を通して運ぶことができます。[これが鍵管理が IPv6のみのノードとIPv4のみのノードの間で動作できると想定する こことに注意してください。]AH計算はIPアドレスのようなIPv4ヘッ ダーフィールドと識別子フィールド(変更されないか、送信者が予測可能な フィールド)一部をカバーします[IPv6-AUTH]。SIITアルゴリズムはそれ らのIPv4フィールドがIPv6送信者に予測きるように指定しているが、 IPv6受信者がIPv4ノードにから送られたパケットのIPv4識別子 フィールド値を決定することは可能ではありません。それでこの文書で指定 される翻訳アルゴリズムが、翻訳者を通してエンドエンドでAHを使うこと は可能ではありません。 For ESP Tunnel-mode to work through the translator the IPv6 node would have to be able to both parse and generate "inner" IPv4 headers since the inner IP will be encrypted together with the transport protocol. ESPトンネルモードが翻訳者を通して働くために、内部のIPがトランス ポートプロトコルと一緒に暗号化されるだろうから、IPv6ノードは「内 部」IPv4ヘッダーの解析と生成が可能でなければならないでしょう。 Thus in practise, only ESP transport mode is relatively easy to make work through a translator. それで実際的にはESPトランスポートモードだけが比較的翻訳者を通して の動作が容易です。 IPv4 multicast addresses can not be mapped to IPv6 multicast addresses. For instance, ::ffff:224.1.2.3 is an IPv4 mapped IPv6 address with a class D address, however it is not an IPv6 multicast address. While the IP/ICMP header translation aspect of this memo in theory works for multicast packets this address mapping limitation makes it impossible to apply the techniques in this memo for multicast traffic. IPv4マルチキャストアドレスはIPv6マルチキャストアドレスに対応 させる事ができません。例えば::ffff:224.1.2.3はクラスDのIPv4マッ プIPv6アドレスですが、これはIPv6マルチキャストではありません。 このメモのIP/ICMPヘッダ翻訳は理論上マルチキャストパケットにも 有効であるが、このアドレスマッピングの制限はマルチキャストトラフィッ クにこのメモのテクニックを適用することを不可能にします。 1.2. Assumptions 1.2. 仮定 The IPv6 nodes using the translator must have an IPv4-translated IPv6 address while it is communicating with IPv4-only nodes. 翻訳者を使っているIPv6ノードは、IPv4のみのノードと通信してい る間、IPv4翻訳IPv6アドレスを持っていなくてはなりません。 The use of the algorithm assumes that there is an IPv4 address pool used to generate IPv4-translated addresses. Routing needs to be able to route any IPv4 packets, whether generated "outside" or "inside" the translator, destined to addresses in this pool towards the translator. This implies that the address pool can not be assigned to subnets but must be separated from the IPv4 subnets used on the "inside" of the translator. アルゴリズムを使う際はIPv4翻訳アドレスを生成するために使うIPv 4アドレスプールがあると想定します。このプールのアドレスのIPv4パ ケットは、翻訳者の「内部」で生成されたか「外部」で生成されたかに関わ らず、翻訳者に向かってルーティング可能である必要があります。これはア ドレスプールがサブネットに割り当てきないことを意味し、翻訳者の「内側」 に使われたIPv4サブネットから分離されなくてはなりません。 Fragmented IPv4 UDP packets that do not contain a UDP checksum (i.e. the UDP checksum field is zero) are not of significant use over wide-areas in the Internet and will not be translated by the translator. An informal trace [MILLER] in the backbone showed that out of 34,984,468 IP packets there were 769 fragmented UDP packets with a zero checksum. However, all of them were due to malicious or broken behavior; a port scan and first fragments of IP packets that are not a multiple of 8 bytes. UDPチェックサムを持たない(つまりUDPチェックサムフィールドがゼ ロ)の分割IPv4パケットは広域インターネットで重要な使用ではなく、 翻訳者に翻訳されないでしょう。バックボーンでの非公式のトレース [MILLER]で34,984,468のIPパケットの中から769の分割ゼロ チェックサムUDPパケットを示しました。しかしながら、それらのすべて が悪意か故障かでした;ポートスキャンと8バイトの倍数でないIPパケッ トの最初の破片。 1.3. Impact Outside the Network Layer 1.3. ネットワーク層外への影響 The potential existence of stateless IP/ICMP translators is already taken care of from a protocol perspective in [IPv6]. However, an IPv6 node that wants to be able to use translators needs some additional logic in the network layer. [IPv6]プロトコルの見地からステートレスIP/ICMP翻訳者の存在はす でに気をつけられています。しかしながら、翻訳者を使うことを望むIPv 6ノードがネットワーク層で若干の追加のロジックを必要とします。 The network layer in an IPv6-only node, when presented by the application with either an IPv4 destination address or an IPv4-mapped IPv6 destination address, is likely to drop the packet and return some error message to the application. In order to take advantage of translators such a node should instead send an IPv6 packet where the destination address is the IPv4-mapped address and the source address is the node's temporarily assigned IPv4-translated address. If the node does not have a temporarily assigned IPv4-translated address it should acquire one using mechanisms that are not discussed in this document. IPv6のみのノードのネットワーク層は、IPv4宛先アドレスあるいは IPv4マップIPv6宛先アドレスがアプリケーションから示される時、 パケットを捨てアプリケーションにエラーメッセージを返す可能性が高いで す。このようなノードが翻訳者を利用するために、宛先アドレスがIPv4 マップアドレスでソースアドレスがノードに割当てられた一時的にIPv4 翻訳アドレスIPv6パケットを送ります。もしノードが一時的に割り当て られたIPv4翻訳アドレスを持っていないなら、この文書で論じられない メカニズムを使って1つを獲得するべきです。 Note that the above also applies to a dual IPv4/IPv6 implementation node which is not configured with any IPv4 address. IPv4アドレスを設定されていないデュアルIPv4/IPv6実装ノー ドにも上記の事が同じく適用されることに注意してください。 There are no extra changes needed to applications to operate through a translator beyond what applications already need to do to operate on a dual node. The applications that have been modified to work on a dual node already have the mechanisms to determine whether they are communicating with an IPv4 or an IPv6 peer. Thus if the applications need to modify their behavior depending on the type of the peer, such as ftp determining whether to fallback to using the PORT/PASV command when EPRT/EPSV fails (as specified in [FTPEXT]), they already need to do that when running on dual nodes and the presense of translators does not add anything. For example, when using the socket API [BSDAPI] the applications know that the peer is IPv6 if they get an AF_INET6 address from the name service and the address is not an IPv4-mapped address (i.e., IN6_IS_ADDR_V4MAPPED returns false). If this is not the case, i.e., the address is AF_INET or an IPv4-mapped IPv6 address, the peer is IPv4. アプリケーションがデュアルノードで動作するために必要なこと以上に、翻 訳者を通してアプリケーションが動作するために必要な追加の変更がありま せん。すでにデュアルノードで動作するために修正されたアプリケーション はIPv4相手あるいはIPv6相手と通信しているかどうか決定するメカ ニズムを持っています。それで、たとえばftpでは(で定義されるように) EPRT/EPSVコマンドが失敗するとPORT/PASVコマンドに戻すか決定がいるよう に、もしアプリケーションが相手の種類によって動作を変える必要があれう なら、デュアルノード上で動作し翻訳者の存在する時、既に追加は必要あり ません。例えば、ソケットAPI[BSDAPI]を使う時、アプリケーションは、 もしネームサービスからAF_INET6アドレスを得、アドレスがIPv4マップ アドレス(すなわち、IN6_IS_ADDR_V4MAPPEDが偽で戻る)でないなら、ピア がIPv6であることを知っています。もしそうでなければ、すなわちアド レスはAF_INETかIPv4マップIPv6アドレスで、ピアはIPv4です。 One way of viewing the translator, which might help clarify why applications do not need to know that a translator is used, is to look at the information that is passed from the transport layer to the network layer. If the transport passes down an IPv4 address (whether or not is in the IPv4-mapped encoding) this means that at some point there will be IPv4 packets generated. In a dual node the generation of the IPv4 packets takes place in the sending node. In an IPv6-only node conceptually the only difference is that the IPv4 packet is generated by the translator - all the information that the transport layer passed to the network layer will be conveyed to the translator in some form. That form just "happens" to be in the form of an IPv6 header. なぜアプリケーションが翻訳者が使われることを知る必要がないかをわかり 易くするため、トランスポートレイヤからネットワークレイヤえh渡す情報 を見ます。もしトランスポートが(IPv4マップコーディングかどうかに 関わらず)IPv4アドレスを渡すなら、これはどこかでIPv4パケット が生成されるであろうことを意味します。デュアルノードでIPv4パケッ トの生成は送信ノードで起きます。IPv6のみのノードで概念的に唯一の 相違はIPv4パケットが翻訳者によって生成されるということです−トラ ンスポートレイヤがネットワーク層に渡したすべての情報はある形式で翻訳 者に伝えられるでしょう。その形式はIPv6ヘッダとして「あわられ」ま す。 2. Terminology 2. 専門用語 This documents uses the terminology defined in [IPv6] and [TRANS-MECH] with these clarifications: これは以下の明確化と共に[IPv6]と[TRANS-MECH]で定義した専門用語を使用 します: IPv4 capable node: A node which has an IPv4 protocol stack. In order for the stack to be usable the node must be assigned one or more IPv4 addresses. IPv4能力のあるノード: IPv4プロトコルスタックを持っているノード。スタック が有効であるためには、ノードにIPv4アドレスを割り当 てなくてはなりません。 IPv4 enabled node: A node which has an IPv4 protocol stack and is assigned one or more IPv4 addresses. Both IPv4-only and IPv6/IPv4 nodes are IPv4 enabled. IPv4が使えるノード: IPv4プロトコルスタックを持ち、IPv4アドレスを割 り当てられているノード。IPv4のみのノードとIPv6 /IPv4ノード両方がIPv4を使用可能です。 IPv6 capable node: A node which has an IPv6 protocol stack. In order for the stack to be usable the node must be assigned one or more IPv6 addresses. IPv6能力があるノード: IPv6プロトコルスタックを持っているノード。スタック が有効であるためには、ノードにIPv6アドレスを割り当 てなくてはなりません。 IPv6 enabled node: A node which has an IPv6 protocol stack and is assigned one or more IPv6 addresses. Both IPv6-only and IPv6/IPv4 nodes are IPv6 enabled. IPv6が使えるノード: IPv6プロトコルスタックを持ち、IPv6アドレスが割 当てられているノード。IPv6のみとIPv6/IPv4 ノード両方がIPv6を使用可能です。 2.1. Addresses 2.1. アドレス In addition to the forms of addresses defined in [ADDR-ARCH] this document also introduces the new form of IPv4-translated address. This is needed to avoid using IPv4-compatible addresses outside the intended use of automatic tunneling. Thus the address forms are: [ADDR-ARCH]で定義されたアドレスの形式のほかにこの文書はIPv4翻訳 アドレスの新しい形式を導入します。これは自動設定トンネルの意図的な使 用の外にIPv4互換アドレスを使うのを避けるために必要です。アドレス 形式は以下です: IPv4-mapped: An address of the form 0::ffff:a.b.c.d which refers to a node that is not IPv6-capable. In addition to its use in the API this protocol uses IPv4-mapped addresses in IPv6 packets to refer to an IPv4 node. IPv4マップ: 0::ffff:a.b.c.d形式でIPv6対応でないノードを示します。 APIでの使用の他に、このプロトコルはIPv4ノードを 参照するためにIPv6パケットでIPv4マップのアドレ スを使います。 IPv4-compatible: An address of the form 0::0:a.b.c.d which refers to an IPv6/IPv4 node that supports automatic tunneling. Such addresses are not used in this protocol. IPv4互換: 0::0:a.b.c.d形式で自動設定トンネルをサポートするIPv 6/IPv4ノードを示します。このようなアドレスはこの プロトコルで使いません。 IPv4-translated: An address of the form 0::ffff:0:a.b.c.d which refers to an IPv6-enabled node. Note that the prefix 0::ffff:0:0:0/96 is chosen to checksum to zero to avoid any changes to the transport protocol's pseudo header checksum. IPv4翻訳: 0::ffff:0:a.b.c.d形式で、IPv6が使えるノードを示しま す。プレフィックス0::ffff:0:0:0/96は、トランスポートプ ロトコルの疑似ヘッダチェックサムに対する変更を避けるよ うに、チェックサムが0でになえるように選択されました。 2.2. Requirements 2.2. 必要条件 The keywords MUST, MUST NOT, REQUIRED, SHALL, SHALL NOT, SHOULD, SHOULD NOT, RECOMMENDED, MAY, and OPTIONAL, when they appear in this document, are to be interpreted as described in [KEYWORDS]. この文書のキーワードMUSTとMUST NOTとREQUIREDとSHALLとSHALL NOTとSHOULD とSHOULD NOTとRECOMMENDEDとMAYとOPTIONALは[KEYWORDS]で記述されている ように解釈されるはずです。 3. Translating from IPv4 to IPv6 3. IPv4からIPv6への翻訳 When an IPv4-to-IPv6 translator receives an IPv4 datagram addressed to a destination that lies outside of the attached IPv4 island, it translates the IPv4 header of that packet into an IPv6 header. It then forwards the packet based on the IPv6 destination address. The original IPv4 header on the packet is removed and replaced by an IPv6 header. Except for ICMP packets the transport layer header and data portion of the packet are left unchanged. IPv4からIPv6への翻訳者が接続してるIPv4ネットの外にある宛 先に宛てられたIPv4データグラムを受け取った時、そのパケットのIP v4ヘッダーをIPv6ヘッダーに翻訳します。翻訳者はIPv6宛先アド レスに基づいてパケットを転送します。パケット上のオリジナルのIPv4 ヘッダーはIPv6ヘッダーに置き換わります。ICMPパケット以外のト ランスポートレイヤヘッダーとパケットのデータ部は変更しません。 +-------------+ +-------------+ | IPv4 | | IPv6 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | Transport | | Fragment | | Layer | ===> | Header | | Header | |(not always) | +-------------+ +-------------+ | | | Transport | ~ Data ~ | Layer | | | | Header | +-------------+ +-------------+ | | ~ Data ~ | | +-------------+ IPv4-to-IPv6 Translation IPv4からIPv6への翻訳 One of the differences between IPv4 and IPv6 is that in IPv6 path MTU discovery is mandatory but it is optional in IPv4. This implies that IPv6 routers will never fragment a packet - only the sender can do fragmentation. IPv4とIPv6の間の相違の1つがIPv6でパスMTU探索が義務的 だが、IPv4では任意であるということです。これはIPv6ルータが決 してパケットを分割しないことを意味します−送信者だけが分割をすること ができます。 When the IPv4 node performs path MTU discovery (by setting the DF bit in the header) the path MTU discovery can operate end-to-end i.e. across the translator. In this case either IPv4 or IPv6 routers might send back ICMP "packet too big" messages to the sender. When these ICMP errors are sent by the IPv6 routers they will pass through a translator which will translate the ICMP error to a form that the IPv4 sender can understand. In this case an IPv6 fragment header is only included if the IPv4 packet is already fragmented. IPv4ノードが(ヘッダのDFビットを設定することで)パスMTU探索 を行う時、パスMTU探索は「エンドエンド」で実施されます、つまり翻訳 者を超えます。この場合IPv4あるいはIPv6ルーターが送信者へIC MP「あまりにも大きいパケット」メッセージを返送するかもしれません。 これらのICMPエラーがIPv6ルータから送られる時、IPv4送信者 が理解できるICMPエラー形式に翻訳するであろう翻訳者を通過するでしょ う。この場合、もしIPv4パケットがすでに分割されているなら、IPv 6分割ヘッダーが含まれるだけです。 However, when the IPv4 sender does not perform path MTU discovery the translator has to ensure that the packet does not exceed the path MTU on the IPv6 side. This is done by fragmenting the IPv4 packet so that it fits in 1280 byte IPv6 packet since IPv6 guarantees that 1280 byte packets never need to be fragmented. Also, when the IPv4 sender does not perform path MTU discovery the translator MUST always include an IPv6 fragment header to indicate that the sender allows fragmentation. That is needed should the packet pass through an IPv6-to-IPv4 translator. しかしIPv4送信者がパスMTU探索を行わない時、翻訳者はパケットが IPv6側でパスMTUを超えないことを保証しなければなりません。これ は、IPv6が1280のバイトパケットが決してフラグメントされる必要 がないことを保証するので、1280のバイトIPv6パケットになるよう に、IPv4パケットを分割する事でできます。同じく、IPv4送信者が パスMTU探索を行わない時、翻訳者は送信者が分割を許すことを示すため に常にIPv6分割ヘッダーを含まなくてはなりません(MUST)。もしパケッ トがIPv6-to-IPv4翻訳者を通過したなら、これは必要です。 The above rules ensure that when packets are fragmented either by the sender or by IPv4 routers that the low-order 16 bits of the fragment identification is carried end-end to ensure that packets are correctly reassembled. In addition, the rules use the presence of an IPv6 fragment header to indicate that the sender might not be using path MTU discovery i.e. the packet should not have the DF flag set should it later be translated back to IPv4. 上記の規則はパケットが送信者かIPv4ルータによって分割されるとき、 分割識別子の下位16ビットがエンドエンドで運ばれ、パケットが正確に組 み立てられる事を保証します。加えて、この規則はIPv6分割ヘッダの存 在を送信者がパスMTU探索を使っていないかもしれない、つまりIPv4 で言えばDFフラグが設定されていないことを示すために使います。 Other than the special rules for handling fragments and path MTU discovery the actual translation of the packet header consists of a simple mapping as defined below. Note that ICMP packets require special handling in order to translate the content of ICMP error message and also to add the ICMP pseudo-header checksum. 分割とパスMTU探索の特別な規則以外は、パケットヘッダーの実際の翻訳 は、下に定義されるように、単純な対応から成り立ちます。ICMPパケッ トがICMPエラーメッセージの内容を翻訳し、同じくICMP擬似ヘッダ チェックサムを加えるための特別扱いを必要とすることに注意を払ってくだ さい。 3.1. Translating IPv4 Headers into IPv6 Headers 3.1. IPv4ヘッダをIPv6ヘッダに翻訳 If the DF flag is not set and the IPv4 packet will result in an IPv6 packet larger than 1280 bytes the IPv4 packet MUST be fragmented prior to translating it. Since IPv4 packets with DF not set will always result in a fragment header being added to the packet the IPv4 packets must be fragmented so that their length, excluding the IPv4 header, is at most 1232 bytes (1280 minus 40 for the IPv6 header and 8 for the Fragment header). The resulting fragments are then translated independently using the logic described below. もしDFフラグが設定されず、IPv4パケットを翻訳すると1280バイ トを超えるなら、IPv4パケットは翻訳する前に分解されなくてはなりま せん(MUST)。DFフラグが設定されていないIPv4パケットは常にフラグ メントヘッダの追加をもたらすので、IPv6パケットはIPv4ヘッダを 除いて1232バイトいかにしなければなりません(1280引くIPv6 ヘッダの40バイト引く分割ヘッダの8バイト)。結果として生じている破 片は下に記述される論理で独立に翻訳されます。 If the DF bit is set and the packet is not a fragment (i.e., the MF flag is not set and the Fragment Offset is zero) then there is no need to add a fragment header to the packet. The IPv6 header fields are set as follows: もしDFビットが設定され、そしてパケットが分割されないなら(すなわち、 MFフラグが設定されず、分割オフセットがゼロなら)、パケットに分割ヘッ ダーを加える必要がありません。IPv6ヘッダーフィールドは次のように 設定されます: Version: 6 バージョン: 6 Traffic Class: By default, copied from IP Type Of Service and Precedence field (all 8 bits are copied). According to [DIFFSERV] the semantics of the bits are identical in IPv4 and IPv6. However, in some IPv4 environments these fields might be used with the old semantics of "Type Of Service and Precedence". An implementation of a translator SHOULD provide the ability to ignore the IPv4 "TOS" and always set the IPv6 traffic class to zero. トラフィッククラス: デフォルトで、IPのタイプオブサービスと優先フィールド をコピーします(合計8ビットのコピー)。[DIFFSERV]によ ればビットの意味はIPv4とIPv6で同一です。しかし ながら、あるIPv4環境でこれらのフィールドは「タイプ オブサービスと優先」の古い意味で使われるかもしれません。 翻訳者の実装がIPv4「TOS」を無視し、常にIPv6 トラフィッククラスをゼロにセットする能力を供給するべき です(SHOULD)。 Flow Label: 0 (all zero bits) フローラベル: 0 (ずべてのビットを0) Payload Length: Total length value from IPv4 header, minus the size of the IPv4 header and IPv4 options, if present. ペイロード長: IPv4ヘッダの合計長、引くIPv4ヘッダ、オプション が存在する場合は、引くオプションサイズ。 Next Header: Protocol field copied from IPv4 header 次のヘッダー: IPv4のプロトコルフィールドのこぴー。 Hop Limit: TTL value copied from IPv4 header. Since the translator is a router, as part of forwarding the packet it needs to decrement either the IPv4 TTL (before the translation) or the IPv6 Hop Limit (after the translation). As part of decrementing the TTL or Hop Limit the translator (as any router) needs to check for zero and send the ICMPv4 or ICMPv6 "ttl exceeded" error. ホップ限界: IPv4ヘッダのTTL値のコピー。翻訳者がルーターであ るので、パケットを転送する機能として(翻訳前に)IPv 4TTLを減らすか、(翻訳の後に)IPv6ホップ限度を 減らす必要があります。翻訳者(ルータ)のTTLはホップ 限界を減らす機能はゼロかどうか検査し、ゼロならICMP v4かICMPv6の「TTL超過」エラーを送る必要があ ります。 Source Address: The low-order 32 bits is the IPv4 source address. The high-order 96 bits is the IPv4-mapped prefix (::ffff:0:0/96) ソースアドレス: 下位32ビットがIPv4ソースアドレス。上位96ビット はIPv4マッププレフィックス(::ffff:0:0/96)。 Destination Address: The low-order 32 bits is the IPv4 destination address. The high-order 96 bits is the IPv4- translated prefix (0::ffff:0:0:0/96) 宛先アドレス: 下位32ビットがIPv4宛先アドレス。上位96ビットが IPv4翻訳プレフィックス(0::ffff:0:0:0/96)。 If IPv4 options are present in the IPv4 packet, they are ignored i.e., there is no attempt to translate them. However, if an unexpired source route option is present then the packet MUST instead be discarded, and an ICMPv4 "destination unreachable/source route failed" (Type 3/Code 5) error message SHOULD be returned to the sender. もしIPv4オプションがIPv4パケットで存在していても無視します、 すなわち翻訳を試みません。しかし、もし期限切れでないソースルートオプ ションが存在しているなら、パケットは捨てなくてはならず(MUST)、ICM Pv4「到達不可能宛先/ソースルート失敗」(タイプ3/コード5)エラー メッセージを送り主に返すべきです(SHOULD)。 If there is need to add a fragment header (the DF bit is not set or the packet is a fragment) the header fields are set as above with the following exceptions: もし分割ヘッダの追加が必要なら(DFビットが設定されていないか、パ ケットが分割されているなら)、以下の例外を除いてヘッダーフィールドが 上記の様に設定されます: IPv6 fields: IPv6フィールド: Payload Length: Total length value from IPv4 header, plus 8 for the fragment header, minus the size of the IPv4 header and IPv4 options, if present. ペイロード長: IPv4ヘッダの合計長、足す分割ヘッダの8、引くIP v4ヘッダ、オプションが存在する場合は、引くオプショ ンサイズ。 Next Header: Fragment Header (44). 次ヘッダ: 分割ヘッダ(44)。 Fragment header fields: 分割ヘッダーフィールド: Next Header: Protocol field copied from IPv4 header. 次のヘッダ: IPv4ヘッダからコピーしたプロトコルフィールド。 Fragment Offset: Fragment Offset copied from the IPv4 header. 分割オフセット: IPv4ヘッダからコピーした分割オフセット。 M flag: More Fragments bit copied from the IPv4 header. Mフラグ: IPv4ヘッダからコピーした後続分割ビット。 Identification: The low-order 16 bits copied from the Identification field in the IPv4 header. The high-order 16 bits set to zero. 識別子: 下位16ビットはIPv4ヘッダの識別子フィールドのコピー。 上位16ビットはゼロを設定。 3.2. Translating UDP over IPv4 3.2. IPv4の上へのUDP翻訳 If a UDP packet has a zero UDP checksum then a valid checksum must be calculated in order to translate the packet. A stateless translator can not do this for fragmented packets but [MILLER] indicates that fragmented UDP packets with a zero checksum appear to only be used for malicious purposes. Thus this is not believed to be a noticeable limitation. もしUDPパケットがゼロのUDPチェックサムを持つなら、パケットを翻 訳するために正しいチェックサムを計算しなくてはなりません。ステートレ ス翻訳者が分割パケットでこれをすることができません、しかし[MILLER]は ゼロチェックサムの分割UDPパケットは悪意の目的で使われるだけである ように思われることを示します。それでこれが重大な制限とは信じられませ ん。 When a translator receives the first fragment of a fragmented UDP IPv4 packet and the checksum field is zero the translator SHOULD drop the packet and generate a system management event specifying at least the IP addresses and port numbers in the packet. When it receives fragments other than the first it SHOULD silently drop the packet, since there is no port information to log. 翻訳者が分割UDPIPv4パケットの最初の破片を受け取り、チェックサ ムフィールドがゼロである時、翻訳者はパケットを捨て、少なくともパケッ トのIPアドレスとポート番号を指定してシステム管理イベントを生成する べきです(SHOULD)。最初の破片を受け取る時、ログファイルに書くべきポー ト情報がないので、静かにパケットを捨てるべきです(SHOULD)。 When a translator receives an unfragmented UDP IPv4 packet and the checksum field is zero the translator MUST compute the missing UDP checksum as part of translating the packet. Also, the translator SHOULD maintain a counter of how many UDP checksums are generated in this manner. 翻訳者が分割されていないUDPIPv4パケットを受け取り、チェックサ ムフィールドがゼロである時、翻訳者はパケット翻訳機能の一部として欠け ているUDPチェックサムを計算しなくてはなりません(MUST)。同じく、翻 訳者は、いくつのUDPチェックサムがこの方法で生成されたかのカウンター を維持するべきです(SHOULD)。 3.3. Translating ICMPv4 Headers into ICMPv6 Headers 3.3. ICMPv4ヘッダーをICMPv6ヘッダーに翻訳 All ICMP messages that are to be translated require that the ICMP checksum field be updated as part of the translation since ICMPv6, unlike ICMPv4, has a pseudo-header checksum just like UDP and TCP. 翻訳されるはずであるすべてのICMPメッセージは、ICMPチェックサ ムフィールドが、ICMPv6がICMPv4と異なりUDPやTCP同様 の疑似ヘッダチェックサムを持つため、翻訳の一部として更新が必要です。 In addition all ICMP packets need to have the Type value translated and for ICMP error messages the included IP header also needs translation. 加えてすべてのICMPパケットは翻訳タイプ値を持つ必要があり、ICM Pエラーメッセージに含まれるIPヘッダーも同じく翻訳を必要とします。 The actions needed to translate various ICMPv4 messages are: 様々なICMPv4メッセージを翻訳するために必要な動作は以下です: ICMPv4 query messages: ICMPv4質問メッセージ: Echo and Echo Reply (Type 8 and Type 0) Adjust the type to 128 and 129, respectively, and adjust the ICMP checksum both to take the type change into account and to include the ICMPv6 pseudo-header. エコーとエコー応答(タイプ8とタイプ0) タイプを128と129にし、タイプとICMPv6擬似ヘッダを 考慮に入れてチェックサムを調整してください。 Information Request/Reply (Type 15 and Type 16) Obsoleted in ICMPv4. Silently drop. 情報要求/応答(タイプ15とタイプ16) ICMPv4で時代遅れにされました。静かに捨てます。 Timestamp and Timestamp Reply (Type 13 and Type 14) Obsoleted in ICMPv6. Silently drop. タイムスタンプとタイムスタンプ応答(タイプ13とタイプ14) ICMPv6で時代遅れにされました。静かに捨てます。 Address Mask Request/Reply (Type 17 and Type 18) Obsoleted in ICMPv6. Silently drop. アドレスマスク要求/応答(タイプ17とタイプ18) ICMPv6で時代遅れにされました。静かに捨てます。 ICMP Router Advertisement (Type 9) Single hop message. Silently drop. ICMPルーター広告(タイプ9) 1ホップメッセージ。静かに捨てます。 ICMP Router Solicitation (Type 10) Single hop message. Silently drop. ICMPルータ要請(タイプ10) 1ホップメッセージ。静かに捨てます。 Unknown ICMPv4 types Silently drop. 未知のICMPv4はタイプ 静かに捨てます。 IGMP messages: IGMPメッセージ: While the MLD messages [MLD] are the logical IPv6 counterparts for the IPv4 IGMP messages all the "normal" IGMP messages are single-hop messages and should be silently dropped by the translator. Other IGMP messages might be used by multicast routing protocols and, since it would be a configuration error to try to have router adjacencies across IPv4/IPv6 translators those packets should also be silently dropped. IPv4IGMPメッセージの論理的なIPv6対応物がMLDメッ セージ[MLD]ですが、すべての「標準的」IGMPメッセージはシン グルホップメッセージで、静かに翻訳者によって捨てられるべきで す。他のIGMPメッセージがマルチキャストルーティングプロト コルによって使われるかもしれません、そして、IPv4/IPv 6翻訳者を超えて隣人ルータを持とうとするのは設定エラーであろ うから、これらのパケットは同じく静かに捨てられるべきです。 ICMPv4 error messages: ICMPv4エラーメッセージ: Destination Unreachable (Type 3) For all that are not explicitly listed below set the Type to 1. 到達不可能な宛先(タイプ3) 下に明示的にリストアップされないものはタイプ1を設定。 Translate the code field as follows: 次のようにコードフィールドを翻訳: Code 0, 1 (net, host unreachable): Set Code to 0 (no route to destination). コード0、1(到達不可能ネット、ホスト): コードに0(宛先経路なし)を設定。 Code 2 (protocol unreachable): Translate to an ICMPv6 Parameter Problem (Type 4, Code 1) and make the Pointer point to the IPv6 Next Header field. コード2(到達不可能プロトコル): ICMPv6パラメータ問題(タイプ4、コード1)に 翻訳し、IPv6次のヘッダーフィールドを示すポイン タを作成。 Code 3 (port unreachable): Set Code to 4 (port unreachable). コード3(到達不可能ポート): コードを4(到達不可能なポート)に設定。 Code 4 (fragmentation needed and DF set): Translate to an ICMPv6 Packet Too Big message (Type 2) with code 0. The MTU field needs to be adjusted for the difference between the IPv4 and IPv6 header sizes. Note that if the IPv4 router did not set the MTU field i.e. the router does not implement [PMTUv4], then the translator must use the plateau values specified in [PMTUv4] to determine a likely path MTU and include that path MTU in the ICMPv6 packet. (Use the greatest plateau value that is less than the returned Total Length field.) コード4(分割が必要だがDFが設定されている): ICMPv6のパケットが大きすぎメッセージ(タイプ 2)のコード0に翻訳してください。MTUフィールド はIPv4とIPv6ヘッダの大きさの相違のために調 整する必要があります。もしIPv4ルーターがMTU フィールドを設定していない場合、すなわちルーターが [PMTUv4]を実装していない場合、翻訳者はそれらしいパ スMTUを決定するため[PMTUv4]で指定される安定地を 使い、ICMPv6パケットにそのパスMTUを含めな ければならない(MUST)ことに注意して下さい(返された 合計長フィールドより少いが、最も大きい安定値を使っ てください)。 Code 5 (source route failed): Set Code to 0 (no route to destination). Note that this error is unlikely since source routes are not translated. コード5(ソースルートが失敗): コードを0(宛先経路無し)を設定。ソースルートが翻 訳されないので、このエラーがありえないことに注意し てください。 Code 6,7: Set Code to 0 (no route to destination). コード6,7: コードを0(宛先経路無し)を設定。 Code 8: Set Code to 0 (no route to destination). コード8: コードを0(宛先経路無し)を設定。 Code 9, 10 (communication with destination host administratively prohibited): Set Code to 1 (communication with destination administratively prohibited) コード9、10(管理的に禁止された宛先ホストとの通信): コードを1(管理的に禁止された宛先との通信)を設定。 Code 11, 12: Set Code to 0 (no route to destination). コード11、12: コードを0(宛先経路無し)を設定。 Redirect (Type 5) Single hop message. Silently drop. リダイレクト(タイプ5) 1ホップメッセージ。静かに捨てます。 Source Quench (Type 4) Obsoleted in ICMPv6. Silently drop. ソース抑制(タイプ4) ICMPv6で時代遅れ。静かに捨てます。 Time Exceeded (Type 11) Set the Type field to 3. The Code field is unchanged. 時間超過(タイプ11)。 タイプフィールドを3に設定。コードフィールドは変化していませ ん。 Parameter Problem (Type 12) Set the Type field to 4. The Pointer needs to be updated to point to the corresponding field in the translated include IP header. パラメータ問題(タイプ12)。 タイプフィールドを4に設定。ポインタは翻訳された組み込みIP ヘッダーの対応するフィールドを指し示すために更新する必要があ ります。 3.4. Translating ICMPv4 Error Messages into ICMPv6 3.4. ICMPv4エラーメッセージをICMPv6に変換 There are some differences between the IPv4 and the IPv6 ICMP error message formats as detailed above. In addition, the ICMP error messages contain the IP header for the packet in error which needs to be translated just like a normal IP header. The translation of this "packet in error" is likely to change the length of the datagram thus the Payload Length field in the outer IPv6 header might need to be updated. 上に詳のようにIPv4とIPv6ICMPエラーメッセージフォーマット の間にある相違があります。加えてICMPエラーメッセージは標準的なI Pヘッダーとまったく同じように翻訳される必要がある誤ったパケットのI Pヘッダーを含んでいます。この「誤ったパケット」の翻訳はデータグラム の長さを変える可能性が高く、それで外のIPv6ヘッダのペイロード長さ フィールドの更新が必要でしょう。 +-------------+ +-------------+ | IPv4 | | IPv6 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | ICMPv4 | | ICMPv6 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | IPv4 | ===> | IPv6 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | Partial | | Partial | | Transport | | Transport | | Layer | | Layer | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ IPv4-to-IPv6 ICMP Error Translation IPv4からIPv6へのICMPエラー翻訳 The translation of the inner IP header can be done by recursively invoking the function that translated the outer IP headers. 内部IPヘッダーの翻訳は外IPヘッダーを翻訳した機能の再帰的使用に よってできます。 3.5. Knowing when to Translate 3.5. いつ翻訳するべきか知ること The translator is assumed to know the pool(s) of IPv4 address that are used to represent the internal IPv6-only nodes. Thus if the IPv4 destination field contains an address that falls in these configured sets of prefixes the packet needs to be translated to IPv6. 翻訳者は内部のIPv6のみのノードの代理を務めるために使われるIPv 4アドレスプールを知っていると考えられます。それでもしIPv4宛先 フィールドがこれらのプレフィックスを設定されたアドレスを含んでいるな ら、パケットはIPv6に翻訳される必要があります。 4. Translating from IPv6 to IPv4 4. IPv6からIPv4への翻訳 When an IPv6-to-IPv4 translator receives an IPv6 datagram addressed to an IPv4-mapped IPv6 address, it translates the IPv6 header of that packet into an IPv4 header. It then forwards the packet based on the IPv4 destination address. The original IPv6 header on the packet is removed and replaced by an IPv4 header. Except for ICMP packets the transport layer header and data portion of the packet are left unchanged. IPv6からIPv4への翻訳者がIPv4マップIPv6アドレス宛ての IPv6データグラムを受信した時、そのパケットのIPv6ヘッダーをI Pv4ヘッダーに翻訳します。翻訳者はそれからIPv4宛先アドレスに基 づいてパケットを転送します。パケット上のオリジナルのIPv6ヘッダー はIPv4ヘッダーによって取り変えられます。ICMPパケットを除き、 トランスポートレイヤヘッダーとパケットデータ部は変更しません。 +-------------+ +-------------+ | IPv6 | | IPv4 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | Fragment | | Transport | | Header | ===> | Layer | |(if present) | | Header | +-------------+ +-------------+ | Transport | | | | Layer | ~ Data ~ | Header | | | +-------------+ +-------------+ | | ~ Data ~ | | +-------------+ IPv6-to-IPv4 Translation IPv6からIPv4への翻訳 There are some differences between IPv6 and IPv4 in the area of fragmentation and the minimum link MTU that effect the translation. An IPv6 link has to have an MTU of 1280 bytes or greater. The corresponding limit for IPv4 is 68 bytes. Thus, unless there were special measures, it would not be possible to do end-to-end path MTU discovery when the path includes an IPv6-to-IPv4 translator since the IPv6 node might receive ICMP "packet too big" messages originated by an IPv4 router that report an MTU less than 1280. However, [IPv6] requires that IPv6 nodes handle such an ICMP "packet too big" message by reducing the path MTU to 1280 and including an IPv6 fragment header with each packet. This allows end-to-end path MTU discovery across the translator as long as the path MTU is 1280 bytes or greater. When the path MTU drops below the 1280 limit the IPv6 sender will originate 1280 byte packets that will be fragmented by IPv4 routers along the path after being translated to IPv4. 分割と最小リンクMTUに翻訳に影響をもたらすIPv6とIPv4間の違 いがあります。IPv6リンクがMTUを1280バイト以上にしなければ なりません。IPv4の対応する限界は68バイトです。それで、パスがI Pv6からIPv4けの翻訳者を含む時、特別処置がなかったなら、IPv6 ノードがMTU1280以下を報告するIPv4ルーターによって創作され たICMP「あまりにも大きいパケット」メッセージを受け取るかもしれな いから、エンドエンドパスMTU探索が可能でないでしょう。しかしながら、 [IPv6]はIPv6ノードがパスMTUを1280に下げ、各パケットにIP v6分割ヘッダーを含める事でこのようなICMP「あまりにも大きいパケッ ト」メッセージを処理することを要求します。これは、パスMTUが128 0バイト以上である限り、翻訳者を超えてエンドエンドパスMTU探索を許 します。パスMTUが1280以下になる時、IPv6送信者は1280バ イトパケットを生成し、これはIPv4に翻訳された後でパスに沿ったIP v4ルータで分割されるでしょう。 The only drawback with this scheme is that it is not possible to use PMTU to do optimal UDP fragmentation (as opposed to completely avoiding fragmentation) at sender since the presence of an IPv6 Fragment header is interpreted that is it OK to fragment the packet on the IPv4 side. Thus if a UDP application wants to send large packets independent of the PMTU, the sender will only be able to determine the path MTU on the IPv6 side of the translator. If the path MTU on the IPv4 side of the translator is smaller then the IPv6 sender will not receive any ICMP "too big" errors and can not adjust the size fragments it is sending. 唯一のこの案の欠点は、IPv6分割ヘッダの存在はIPv4側でパケット 分割可能と翻訳されるので、最適なUDP分割(完全な分割を避けることの 反対で)にPMTUを使えないことです。それでもしUDPアプリケーショ ンがPMTUから独立している大きいパケットを送ることを望むなら、送り 主はただ翻訳者のIPv6側のパスMTUを決定することが可能なだけでしょ う。もし翻訳者のIPv4側のパスMTUがより小さいなら、IPv6送信 者はICMP「あまりにも大きい」エラーを受信せず、送信の分割サイズの 調整をできないでしょう。 Other than the special rules for handling fragments and path MTU discovery the actual translation of the packet header consists of a simple mapping as defined below. Note that ICMP packets require special handling in order to translate the content of ICMP error message and also to add the ICMP pseudo-header checksum. 分割とパスMTU探索の特別な規則以外、実際の翻訳は下に定義される単純 なマッピングから成り立ちます。ICMPパケットがICMPエラーメッセー ジの内容を翻訳し、同じくICMP擬似ヘッダチェックサムを加えるための 特別扱いを必要とすることに注意してください。 4.1. Translating IPv6 Headers into IPv4 Headers 4.1. IPv6ヘッダーをIPv4ヘッダーに翻訳 If there is no IPv6 Fragment header the IPv4 header fields are set as follows: もしIPv6分割ヘッダーがないなら、IPv4ヘッダーフィールドは次のよ うに設定されます: Version: 4 バージョン: 4 Internet Header Length: 5 (no IPv4 options) インターネットヘッダ長 5 (IPv4オプションなし) Type of Service and Precedence: By default, copied from the IPv6 Traffic Class (all 8 bits). According to [DIFFSERV] the semantics of the bits are identical in IPv4 and IPv6. However, in some IPv4 environments these bits might be used with the old semantics of "Type Of Service and Precedence". An implementation of a translator SHOULD provide the ability to ignore the IPv6 traffic class and always set the IPv4 "TOS" to zero. サービスタイプと優先: デフォルトでIPv6トラフィッククラスをコピー(8ビッ トすべて)。[DIFFSERV]によればビットの意味はIPv4と IPv6で同一です。しかしながら、あるIPv4環境でこ れらのビットは「サービスタイプと優先」の古い意味で使わ れるかもしれません。翻訳者の実装がIPv6トラフィック クラスを無視し、常にIPv4「TOS」をゼロにセットす る能力を供給するべきです(SHOULD)。 Total Length: Payload length value from IPv6 header, plus the size of the IPv4 header. 合計長: IPv6ヘッダのペイロード長、足すIPv4ヘッダサイズ。 Identification: All zero. 識別子: すべてゼロ。 Flags: The More Fragments flag is set to zero. The Don't Fragments flag is set to one. フラグ: 後続断片フラグはゼロを設定。分割禁止ビットは1を設定。 Fragment Offset: All zero. 分割オフセット: すべてゼロ。 Time to Live: Hop Limit value copied from IPv6 header. Since the translator is a router, as part of forwarding the packet it needs to decrement either the IPv6 Hop Limit (before the translation) or the IPv4 TTL (after the translation). As part of decrementing the TTL or Hop Limit the translator (as any router) needs to check for zero and send the ICMPv4 or ICMPv6 "ttl exceeded" error. 生存時間: IPv6ヘッダからコピーしたホップ限界値。翻訳者がルー ターであるので、パケットを転送する機能の一部としてIP v6ホップ限界(翻訳の前に)かIPv4TTL(翻訳の後 に)を減少させる必要があります。(ルータとして)翻訳者 のTTLかホップ限界を減らす機能の一部としてゼロか検査 し、ゼロならICMPv4かICMPv6「TTL超過」エ ラーを送る必要があります。 Protocol: Next Header field copied from IPv6 header. プロトコル: IPv6ヘッダーの次ヘッダーフィールドからコピー。 Header Checksum: Computed once the IPv4 header has been created. ヘッダチェックサム: IPv4ヘッダーが作られたら計算。 Source Address: If the IPv6 source address is an IPv4-translated address then the low-order 32 bits of the IPv6 source address is copied to the IPv4 source address. Otherwise, the source address is set to 0.0.0.0. The use of 0.0.0.0 is to avoid completely dropping e.g. ICMPv6 error messages sent by IPv6-only routers which makes e.g. traceroute present something for the IPv6-only hops. ソースアドレス: もしIPv6ソースアドレスがIPv4翻訳アドレスである なら、IPv6ソースアドレスの下位32ビットはIPv4 ソースアドレスにコピーされます。さもなければ、ソースア ドレスは0.0.0.0に設定されます。0.0.0.0の使用は 完全な紛失を避けるはずです、例えばIPv6のみのルータ から送られたICMPv6エラーメッセージは、例えば tracerouteにIPv6のみのホップの何かを知ら せます。 Destination Address: IPv6 packets that are translated have an IPv4-mapped destination address. Thus the low-order 32 bits of the IPv6 destination address is copied to the IPv4 destination address. 宛先アドレス: 翻訳されるIPv6パケットがIPv4マップ宛先アドレス を持ちます。それでIPv6宛先アドレスの下位32ビット はIPv4宛先アドレスにコピーされます。 If any of an IPv6 hop-by-hop options header, destination options header, or routing header with the Segments Left field equal to zero are present in the IPv6 packet, they are ignored i.e., there is no attempt to translate them. However, the Total Length field and the Protocol field would have to be adjusted to "skip" these extension headers. もしIPv6パケットにIPv6のホップ毎オプションヘッダか、宛先オプ ションヘッダか、残セグメントフィールドがゼロのルーティングヘッダーの どれかのがあるなら、これらは無視されます、つまり、翻訳を試みません。 しかしながら、合計長フィールドとプロトコルフィールドはこれらの拡張ヘッ ダーを「省略する」ように調節しなければならないでしょう。 If a routing header with a non-zero Segments Left field is present then the packet MUST NOT be translated, and an ICMPv6 "parameter problem/ erroneous header field encountered" (Type 4/Code 0) error message, with the Pointer field indicating the first byte of the Segments Left field, SHOULD be returned to the sender. もしゼロ以外の残セグメントフィールドを持つルーティングヘッダーが存在 しているなら、パケットを翻訳してはなりません(MUST NOT)、そしてICM Pv6「パラメータ問題/遭遇された誤っているヘッダーフィールド」(タ イプ4/コード0)エラーメッセージが、ポインタフィールドが残セグメン トフィールドの最初のバイトを示す状態で、送り主に返されるべきです (SHOULD)。 If the IPv6 packet contains a Fragment header the header fields are set as above with the following exceptions: もしIPv6パケットが分割ヘッダーを含むなら次の例外を除き上記の様に ヘッダを設定します: Total Length: Payload length value from IPv6 header, minus 8 for the Fragment header, plus the size of the IPv4 header. 合計長: IPv6ヘッダのペイロード長値、引く分割ヘッダーの8、 足すIPv4ヘッダサイズ。 Identification: Copied from the low-order 16-bits in the Identification field in the Fragment header. 識別子: 分割ヘッダの識別子フィールドの下位16ビットをコピー。 Flags: The More Fragments flag is copied from the M flag in the Fragment header. The Don't Fragments flag is set to zero allowing this packet to be fragmented by IPv4 routers. フラグ: 後続フラグは分割ヘッダのMフラグをコピー。分割禁止フラ グはゼロを設定し、IPv4ルータが分割することを許す。 Fragment Offset: Copied from the Fragment Offset field in the Fragment Header. 分割オフセット: 分割ヘッダの分割オフセットをコピー。 Protocol: Next Header value copied from Fragment header. プロトコル: 分割ヘッダの次ヘッダー値。 4.2. Translating ICMPv6 Headers into ICMPv4 Headers 4.2. ICMPv6ヘッダーをICMPv4ヘッダーに翻訳 All ICMP messages that are to be translated require that the ICMP checksum field be updated as part of the translation since ICMPv6, unlike ICMPv4, has a pseudo-header checksum just like UDP and TCP. ICMPv6がICMPv4と異なりUDPやTCPと同じような疑似ヘッ ダのチェックサムを持つので、翻訳の一部として翻訳するすべてのICMP メッセージのICMPチェックサムフィールドを更新することが要求されま す。 In addition all ICMP packets need to have the Type value translated and for ICMP error messages the included IP header also needs translation. 加えてすべてのICMPパケットタイプ値を翻訳され、ICMPエラーメッ セージに含まれるIPヘッダの翻訳を必要とします。 The actions needed to translate various ICMPv6 messages are: 種々なICMPv6メッセージを翻訳するために必要な行動は以下です: ICMPv6 informational messages: ICMPv6情報メッセージ: Echo Request and Echo Reply (Type 128 and 129) Adjust the type to 0 and 8, respectively, and adjust the ICMP checksum both to take the type change into account and to exclude the ICMPv6 pseudo-header. エコー要求とエコー応答(タイプ128と129) それぞれ0と8にタイプを変換し、共にタイプ変更とICMPv6 疑似ヘッダー除去を考慮してICMPチェックサムを調整してください。 MLD Multicast Listener Query/Report/Done (Type 130, 131, 132) Single hop message. Silently drop. MLDマルチキャスト聞き手の質問/報告/実施(タイプ130、131、 132) 1ホップメッセージ。静かに捨てます。 Neighbor Discover messages (Type 133 through 137) Single hop message. Silently drop. 近隣探索メッセージ(133から137までのタイプ) 1ホップメッセージ。静かに捨てます。 Unknown informational messages Silently drop. 未知の情報メッセージ 静かに捨てます。 ICMPv6 error messages: ICMPv6エラーメッセージ: Destination Unreachable (Type 1) Set the Type field to 3. Translate the code field as follows: Code 0 (no route to destination): Set Code to 1 (host unreachable). 到達不可能宛先(タイプ1) タイプフィールドを3に設定します。次のようにコードフィールド を翻訳します: コード0(宛先への経路なし): コードを1(到達不可能ホスト)に設定。 Code 1 (communication with destination administratively prohibited): Set Code to 10 (communication with destination host administratively prohibited). コード1(管理的に禁止された宛先との通信): コードを10((管理的に禁止された宛先との通信)を 設定。 Code 2 (beyond scope of source address): Set Code to 1 (host unreachable). Note that this error is very unlikely since the IPv4-translatable source address is considered to have global scope. コード2(ソースアドレスの範囲越え): コードを1(到達不可能なホスト)に設定。IPv4翻 訳可能ソースアドレスが世界的な範囲を持つと考えられ るから、このエラーが非常にありそうもないことに注意 してください。 Code 3 (address unreachable): Set Code to 1 (host unreachable). コード3(到達不可能アドレス): コードを1(到達不可能ホスト)に設定。 Code 4 (port unreachable): Set Code to 3 (port unreachable). コード4(到達不可能ポート): コードを3(到達不可能ポート)に設定。 Packet Too Big (Type 2) Translate to an ICMPv4 Destination Unreachable with code 4. The MTU field needs to be adjusted for the difference between the IPv4 and IPv6 header sizes taking into account whether or not the packet in error includes a Fragment header. あまりにも大きいパケット(タイプ2) コード4の到達不可能ICMPv4宛先に翻訳。MTUフィールド は誤ったパケットが分割ヘッダーを含むか否かにかかわらず大きさ を考慮に入れIPv4とIPv6ヘッダーの間の相違のために調整 する必要があります。 Time Exceeded (Type 3) Set the Type to 11. The Code field is unchanged. 時間超過(タイプ3) タイプを11に設定。コードフィールドは変更しません。 Parameter Problem (Type 4) If the Code is 1 translate this to an ICMPv4 protocol unreachable (Type 3, Code 2). Otherwise set the Type to 12 and the Code to zero. The Pointer needs to be updated to point to the corresponding field in the translated include IP header. パラメータ問題(タイプ4) もしコードが1なら、これを到達不可能ICMPv4プロトコル (タイプ3、コード2)に翻訳してます。さもなければタイプを1 2とコードをゼロに設定します。ポインタは翻訳された組み込みI Pヘッダーの対応するフィールドを指し示すために更新する必要が あります。 Unknown error messages Silently drop. 未知のエラーメッセージ。 静かに捨てます。 4.3. Translating ICMPv6 Error Messages into ICMPv4 4.3. ICMPv6エラーメッセージをICMPv4に変換 There are some differences between the IPv4 and the IPv6 ICMP error message formats as detailed above. In addition, the ICMP error messages contain the IP header for the packet in error which needs to be translated just like a normal IP header. The translation of this "packet in error" is likely to change the length of the datagram thus the Total Length field in the outer IPv4 header might need to be updated. 上に記述されるようにIPv4とIPv6ICMPエラーメッセージフォー マットの間に相違があります。加えてICMPエラーメッセージは標準的な IPヘッダーとまったく同じように翻訳される必要がある誤ったパケットの IPヘッダーを含んでいます。この「誤ったパケット」の翻訳は、データグ ラム長を変え、外のIPv4ヘッダの合計長さフィールドの更新が必要な可 能性が高いです。 +-------------+ +-------------+ | IPv6 | | IPv4 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | ICMPv6 | | ICMPv4 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | IPv6 | ===> | IPv4 | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ | Partial | | Partial | | Transport | | Transport | | Layer | | Layer | | Header | | Header | +-------------+ +-------------+ IPv6-to-IPv4 ICMP Error Translation IPv6からIPv4のICMPエラー翻訳 The translation of the inner IP header can be done by recursively invoking the function that translated the outer IP headers. 内のIPヘッダーの翻訳は外のIPヘッダーを翻訳した機能の再帰によっ て行うことができます。 4.4. Knowing when to Translate 4.4. いつ翻訳するべきか知ること When the translator receives an IPv6 packet with an IPv4-mapped destination address the packet will be translated to IPv4. 翻訳者がIPv6パケットを受け取る時、IPv4マップ宛先アドレスのパ ケットはIPv4に翻訳されるでしょう。 5. Implications for IPv6-Only Nodes 5. IPv6のみのノードの意味 An IPv6-only node which works through SIIT translators need some modifications beyond a normal IPv6-only node. SIIT翻訳者を通して動くIPv6のみのノードが標準的なIPv6のみ のノードにないある修正を必要とします。 As specified in Section 1.3 the application protocols need to handle operation on a dual stack node. In addition the protocol stack needs to be able to: 1.3章で指定されるように、アプリケーションプロトコルはデュアルスタッ クノード上のオペレーションを処理する必要があります。加えてプロトコルス タックは以下の必要の可能性があります: o Determine when an IPv4-translatable address needs to be allocated and the allocation needs to be refreshed/renewed. This can presumably be done without involving the applications by e.g. handling this under the socket API. For instance, when the connect or sendto socket calls are invoked they could check if the destination is an IPv4-mapped address and in that case allocate/refresh the IPv4-translatable address. o いつIPv4翻訳可能アドレスが割り当てられる必要があり、いつ更新が 必要か決定してください。これは多分アプリケーションに関係なく、例え ばソケットAPIの下で可能でしょう。例えばconnectやsendtoソケット 呼び出しが行われる時、宛先がIPv4マップアドレスであるか調べて、 このような場合IPv4翻訳可能アドレスを割り当て/更新することがで きます。 o Ensure, as part of the source address selection mechanism, that when the destination address is an IPv4-mapped address the source address MUST be an IPv4-translatable address. And an IPv4- translatable address MUST NOT be used with other forms of IPv6 destination addresses. o ソースアドレス選択メカニズムの一部として、宛先アドレスがIPv4マッ プアドレスである時、ソースアドレスがIPv4翻訳可能アドレスである ことを保証してください(MUST)。そしてIPv4翻訳可能アドレスがIP v6宛先アドレスの他の書式で使われてはなりません(MUST NOT)。 o Should the peer have AAAA/A6 address records the application (or resolver) SHOULD never fall back to looking for A address records even if communication fails using the available AAAA/A6 records. The reason for this restriction is to prevent traffic between two IPv6 nodes (which AAAA/A6 records in the DNS) from accidentally going through SIIT translators twice; from IPv6 to IPv4 and to IPv6 again. It is considered preferable to instead signal a failure to communicate to the application. o 相手がAAAA/A6をつなら、例え利用可能なAAAA/A6レコード を使った通信に失敗しても、アプリケーション(あるいはリゾルバが)が Aレコード検索にフォールバックすすべきでないです(SHOULD)。この制限 の理由は2つのIPv6ノード(DNSにAAAA/A6レコードがある) 間のトラヒックが偶然2度SIIT翻訳者を通るを阻止するためです; IPv6からIPv4に、再びIPv6に。その代わりにアプリケーショ ンに通信故障を示すのが望ましいと思われます。 6. Security Considerations 6. セキュリティの考察 The use of stateless IP/ICMP translators does not introduce any new security issues beyond the security issues that are already present in the IPv4 and IPv6 protocols and in the routing protocols which are used to make the packets reach the translator. ステートレスIP/ICMP翻訳者の使用はIPv4とIPv6プロトコル とパケットを翻訳者に届けるルーティングプロトコルですでに存在している セキュリティ問題を越えて新しいセキュリティ問題を導入しません。 As the Authentication Header [IPv6-AUTH] is specified to include the IPv4 Identification field and the translating function not being able to always preserve the Identification field, it is not possible for an IPv6 endpoint to compute AH on received packets that have been translated from IPv4 packets. Thus AH does not work through a translator. 認証ヘッダ[IPv6-AUTH]が常にIPv4識別子フィールドを含むことを要求し、 翻訳機能が識別子フィールドを維持できないので、IPv6終点がIPv4 パケットから翻訳されたパケットのAHを計算可能でありません。それでA Hは翻訳者を通して働きません。 Packets with ESP can be translated since ESP does not depend on header fields prior to the ESP header. Note that ESP transport mode is easier to handle than ESP tunnel mode; in order to use ESP tunnel mode the IPv6 node needs to be able to generate an inner IPv4 header when transmitting packets and remove such an IPv4 header when receiving packets. ESPを持っているパケットが、ESPがESPヘッダーの前のヘッダー フィールドに依存しないから、翻訳できます。ESPトランスポートモード がESPトンネルモードより処理することがより容易であることに注意して ください;ESPトンネルモードを使うために、IPv6ノードは、パケッ トを送信する時に内のIPv4ヘッダーを生成し、パケットを受け取る時こ のようなIPv4ヘッダを取り去ることが可能である必要があります。 References 参考文献 [KEYWORDS] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997. [IPv6] Deering, S. and R. Hinden, Editors, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998. [IPv4] Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791, September 1981. [ADDR-ARCH] Deering, S. and R. Hinden, Editors, "IP Version 6 Addressing Architecture", RFC 2373, July 1998. [TRANS-MECH] Gilligan, R. and E. Nordmark, "Transition Mechanisms for IPv6 Hosts and Routers", RFC 1933, April 1996. [DISCOVERY] Narten, T., Nordmark, E. and W. Simpson, "Neighbor Discovery for IP Version 6 (IPv6)", RFC 2461, December 1998. [IPv6-SA] Atkinson, R., "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 2401, November 1998. [IPv6-AUTH] Atkinson, R., "IP Authentication Header", RFC 2402, November 1998. [IPv6-ESP] Atkinson, R., "IP Encapsulating Security Payload (ESP)", RFC 2406, November 1998. [ICMPv4] Postel, J., "Internet Control Message Protocol", STD 5, RFC 792, September 1981. [ICMPv6] Conta, A. and S. Deering, "Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6)", RFC 2463, December 1998. [IGMP] Deering, S., "Host extensions for IP multicasting", STD 5, RFC 1112, August 1989. [PMTUv4] Mogul, J. and S. Deering, "Path MTU Discovery", RFC 1191, November 1990. [PMTUv6] McCann, J., Deering, S. and J. Mogul, "Path MTU Discovery for IP version 6", RFC 1981, August 1996. [DIFFSERV] Nichols, K., Blake, S., Baker, F. and D. Black, "Definition of the Differentiated Services Field (DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers", RFC 2474, December 1998. [MLD] Deering, S., Fenner, W. and B. Haberman, "Multicast Listener Discovery (MLD) for IPv6", RFC 2710, October 1999. [FTPEXT] Allman, M., Ostermann, S. and C. Metz, "FTP Extensions for IPv6 and NATs.", RFC 2428, September 1998. [MILLER] G. Miller, Email to the ngtrans mailing list on 26 March 1999. [BSDAPI] Gilligan, R., Thomson, S., Bound, J. and W. Stevens, "Basic Socket Interface Extensions for IPv6", RFC 2553, March 1999. Author's Address 著者のアドレス Erik Nordmark Sun Microsystems, Inc. 901 San Antonio Road Palo Alto, CA 94303 USA Phone: +1 650 786 5166 Fax: +1 650 786 5896 EMail: nordmark@sun.com Full Copyright Statement 著作権表示全文 Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved. 著作権(C)インターネット学会(2000)。すべての権利は保留される。 This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English. 上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、 この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装 を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出 版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会 や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ セスで定義された著作権の手順に従われます。 The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns. 上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者 や譲渡者によって無効にされません。 This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会 とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情 報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。 Acknowledgement 謝辞 Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. 上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者 や譲渡者によって無効にされません。