この文書はRFC3482の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group M. Foster Request for Comments: 3482 T. McGarry Category: Informational J. Yu NeuStar, Inc. February 2003 Number Portability in the Global Switched Telephone Network (GSTN): An Overview 広域電話交換網(GSTN)での番号ポータビリティ: 概観 Status of this Memo この文書の状態 This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited. このメモはインターネット共同体のための情報を供給します。これはインター ネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。 Copyright Notice 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved. Abstract 概要 This document provides an overview of E.164 telephone number portability (NP) in the Global Switched Telephone Network (GSTN). NP is a regulatory imperative seeking to liberalize local telephony service competition, by enabling end-users to retain telephone numbers while changing service providers. NP changes the fundamental nature of a dialed E.164 number from a hierarchical physical routing address to a virtual address, thereby requiring the transparent translation of the later to the former. In addition, there are various regulatory constraints that establish relevant parameters for NP implementation, most of which are not network technology specific. Consequently, the implementation of NP behavior consistent with applicable regulatory constraints, as well as the need for interoperation with the existing GSTN NP implementations, are relevant topics for numerous areas of IP telephony works-in-progress with the IETF. この文書は公衆電話網(GSTN)でのE.164電話番号ポータビリティ (NP)の概観を供給します。NPはエンドユーザがサービスプロバイダを 変える際に電話番号を維持することができるようにし、ローカル電話サービ ス競争の自由化する規定の命令です。NPは階層的な物理ルーティングアド レスから仮想アドレスにダイアルされたE.164番号の基本的な性質を変 え、それによって仮想アドレスから物理アドレスへの翻訳を必要とします。 加えて、NP実行に適切なパラメータを確立する種々な制約があり、そして その大部分は特定のネットワーク技術ではありません。従って、既存のGS TN実装との整合と同様に、規定された制約に従ったNP動作の実装は、I ETFのIP電話の「進行中の仕事」の多数のエリアで適切なトピックです。 Table of Contents 目次 1. Introduction 1. はじめに 2. Abbreviations and Acronyms 2. 略語と頭字語 3. Types of Number Portability 3. 番号ポータビリティの種類 4. Service Provider Number Portability Schemes 4. サービスプロバイダ番号ポータビリティ計画 4.1 All Call Query (ACQ) 4.1 すべての電話の問合(ACQ) 4.2 Query on Release (QoR) 4.2 開放で質問(QoR) 4.3 Call Dropback 4.3 呼戻し 4.4 Onward Routing (OR) 4.4 前進ルーティング(OR) 4.5 Comparisons of the Four Schemes 4.5 4つの案の比較 5. Database Queries in the NP Environment 5. NP環境でのデータベースの問合せ 5.1 U.S. and Canada 5.1 合衆国とカナダ 5.2 Europe 5.2 ヨーロッパ 6. Call Routing in the NP Environment 6. NP環境での電話ルーティング 6.1 U.S. and Canada 6.1 アメリカ合衆国とカナダ 6.2 Europe 6.2 ヨーロッパ 7. NP Implementations for Geographic E.164 Numbers 7. 地理的なE.164番号のためのNP実装 8. Number Conservation Methods Enabled by NP 8. NPによって可能になる番号保護方法 8.1 Block Pooling 8.1 ブロックプール 8.2 ITN Pooling 8.2 ITNプール 9. Potential Implications 9. 潜在的な意味 10. Security Considerations 10. セキュリティの考察 11. IANA Considerations 11. IANAの考慮 12. Normative References 12. 参照する参考文献 13. Informative References 13. 有益な参考文献 14. Acknowledgment 14. 謝辞 15. Authors' Addresses 15. 著者のアドレス 16. Full Copyright Statement 16. 著作権表示全文 1. Introduction 1. はじめに This document provides an overview of E.164 telephone number [E164] portability in the Global Switched Telephone Network (GSTN). There are considered to be three types of number portability (NP): service provider number portability (SPNP), location portability (not to be confused with terminal mobility), and service portability. この文書は公衆電話網(GSTN)でE.164電話番号[E164]ポータビリ ティの概要を供給します。番号ポータビリティ(NP)の3つのタイプがあ ると考えられます:サービスプロバイダ番号ポータビリティ(SPNP)、 場所ポータビリティ(端末移動と混同しないように)とサービスポータビリ ティ。 SPNP, the focus of the present document, is a regulatory imperative in many countries seeking to liberalize telephony service competition, especially local service. Historically, local telephony service (as compared to long distance or international service) has been regulated as a utility-like form of service. While a number of countries had begun liberalization (e.g., privatization, de- regulation, or re-regulation) some years ago, the advent of NP is relatively recent (since ~1995). この文書の対象とするSPNPは、電話サービスの規制緩和をする多くの国 で、特に特にローカルサービスで、規定された命令です。歴史的に、(長距 離や国際的サービスと比較して)ローカル電話サービスが公益事業のような 形で統制されました。何年も前から多くの国で自由化をする中で(例えば、 民営化、規制廃止、規制緩和)、NPが到来は比較的最近です(1995年 から)。 E.164 numbers can be non-geographic and geographic numbers. Non- geographic numbers do not reveal the location information of those numbers. Geographic E.164 numbers were intentionally designed as hierarchical routing addresses which could systematically be digit- analyzed to ascertain the country, serving network provider, serving end-office switch, and specific line of the called party. As such, without NP a subscriber wishing to change service providers would incur a number change as a consequence of being served off of a different end-office switch operated by the new service provider. The impact in cost and convenience to the subscriber of changing numbers is seen as a barrier to competition. Hence NP has become associated with GSTN infrastructure enhancements associated with a competitive environment driven by regulatory directives. E.164番号は地理に依存する番号かも知れず、依存しない番号かもしれ ません。地理に依存しない番号は、その番号の場所情報を明らかにしません。 地理に依存するE.164番号は階層ルーティングアドレスで、番号の各桁 を見ると国と提供事業者と加入者交換機と受信者の回線がわかるように意図 的に設計されました。そして、NPがないときに、サービス提供事業者を変 えることを望む加入者は、新しいサービス提供事業者の加入者交換機に変更 した結果として番号変更を受けるでしょう。番号を変えることのコストと便 利さへの影響は競合の障壁だと見られます。それ故にNPがGSTNインフ ラの競争環境を拡張する推進力の命令と結びついています。 Forms of SPNP have been deployed or are being deployed widely in the GSTN in various parts of the world, including the U.S., Canada, Western Europe, Australia, and the Pacific Rim (e.g., Hong Kong). Other regions, such as South America (e.g., Brazil), are actively considering it. アメリカ合衆国やカナダや西ヨーロッパやオーストリアや太平洋沿岸(例え ば香港)を含め、世界のGSTNのそれぞれの部分でSPNPの形式が広く 展開された、もしくは展開されるています。南アメリカ(例えば、ブラジル) のような他の地域で、検討が活発です。 Implementation of NP within a national telephony infrastructure entails potentially significant changes to numbering administration, network element signaling, call routing and processing, billing, service management, and other functions. 国内電話インフラへのNPの実行は、番号管理と、ネットワーク要素の信号 と、呼のルーティングと処理と、課金と、サービス管理と、その他の機能に、 潜在的に重要な変を必要とします。 NP changes the fundamental nature of a dialed E.164 number from a hierarchical physical routing address to a virtual address. NP implementations attempt to encapsulate the impact to the GSTN and make NP transparent to subscribers by incorporating a translation function to map a dialed, potentially ported E.164 address, into a network routing address (either a number prefix or another E.164 address) which can be hierarchically routed. NPは階層的で物理的なルーティングアドレスから仮想アドレスにダイアル E.164番号の重要な性質を変えます。NP実装はGSTNへの影響を包 み込む試みをし、ダイヤルされたポートしているかもしれないE.164番 号を、階層的に経路を決められることができるネットワークルーティングア ドレス(番号プレフィックスか他のE.164番号)に、翻訳する機能を入 れることで、加入者にNPを透過にしようとします。 This is roughly analogous to the use of network address translation on IP is that enables IP address portability by containing the address change to the edge of the network and retain the use of Classless Inter-Domain Routing (CIDR) blocks in the core which can be route aggregated by the network service provider to the rest of the internet. これはIPのネットワークアドレス翻訳、コアでのクラスレスのドメイン間 のルーティング(CIDR)ブロックの使用、インターネットの残りでネッ トワークサービスプロバイダによって集められる経路の維持、アドレス変更 によるネットワークエッジでのIPアドレスポータビリティ、に類似してい ます。 NP bifurcates the historical role of a subscriber's E.164 address into two or more data elements (a dialed or virtual address, and a network routing address) that must be made available to network elements through an NP translation database, carried by forward call signaling, and recorded on call detail records. Not only is call processing and routing affected, but also Signaling System Number 7 (SS7)/Common Channel Signaling System Number 7 (C7) messaging. A number of Transaction Capabilities Application Part (TCAP)-based SS7 messaging sets utilize an E.164 address as an application-level network element address in the global title address (GTA) field of the Signaling Connection Control Part (SCCP) message header. Consequently, SS7/C7 signaling transfer points (STPs) and gateways need to be able to perform n-digit global title translation (GTT) to translate a dialed E.164 address into its network address counterpart via the NP database. NPは歴史的な加入者のE.164アドレスの役割を2つ以上の要素(ダイ ヤルあるいは仮想アドレスと、ネットワークルーティングアドレス)に分割 し、これはネットワーク要素がNP翻訳データベースを通すのと転送呼信号 で運ぶのと詳細記録への記録を可能にしなければなりません。これは電話処 理とルーティングだけでなく、ナンバー7信号システム(SS7)/共通線 信号システムナンバー7(C7)に影響があります。多くの取引能力応用部 (TCAP)ベースのSS7メッセージが、信号接続制御部(SCCP)の グローバルタイトルアドレス(GTA)フィールドでE.164アドレスを アプリケーションレベルネットワーク要素アドレスとして使用します。従っ て、SS7/C7信号転送部(STP)とゲートウェイは、E.164アド レスをNPによつ対応するネットワークアドレスへ変換する、n桁グローバ ルタイトル変換(GTT)が出来る必要があります。 In addition, there are various national regulatory constraints that establish relevant parameters for NP implementation, most of which are not network technology specific. Consequently, implementations of NP behavior in IP telephony, consistent with applicable regulatory constraints, as well as the need for interoperation with the existing GSTN NP implementations, are relevant topics for numerous areas of IP telephony works-in-progress with the IETF. 加えて、NP実行に適切なパラメータを確立する様々な国内規定の制約があ り、そしてその大部分は特定のネットワーク技術ではありません。従って、 既存のGSTNのNP実装と適用規定の制約や相互運用を整合させる、IP 電話でのNP動作の実装は、IETFの進行中の多数のエリアのIP電話の 仕事に適切なトピックです。 This document describes three types of number portability and the four schemes that have been standardized to support SPNP for geographic E.164 numbers specifically. Following that, specific information regarding the call routing and database query implementations are described for several regions (North American and Europe) and industries (wireless vs. wireline). The Number Portability Database (NPDB) interfaces and the call routing schemes that are used in North America and Europe are described to show the variety of standards that may be implemented worldwide. A glance at the NP implementations worldwide is provided. Number pooling is briefly discussed to show how NP is being enhanced in the U.S. to conserve North American area codes. The conclusion briefly touches the potential impacts of NP on IP and Telecommunications Interoperability. この文書は特に地理的なE.164番号のためのSPNPをサポートするた めに番号ポータビリティの3つのタイプと標準化されている4つの案を記述 します。その後に、電話ルーティングに関係している特定の情報とデータベー ス問合せ実装が、いくつかの地域(北アメリカとヨーロッパ)と産業(無線 と有線)のために、記述されます。北アメリカとヨーロッパで使われる番号 ポータビリティデータベース(NPDB)インターフェースと電話ルーティ ング計画は、世界的に実行されるかもしれない標準の多種多様さを示すため に、記述されます。世界的なNP実装の概要が供給されます。北アメリカの エリアコードを節約するために、どのように合衆国でNPが拡張されれるか を示すため、番号プールが手短かに論じられます。結論は、IPと電話の互 換性について、NPの影響の可能性を手短かに触れます。 2. Abbreviations and Acronyms 2. 略語と頭字語 ACQ All Call Query 全呼問合せ AIN Advanced Intelligent Network 高度知的ネットワーク AMPS Advanced Mobile Phone System 高度移動電話システム ANSI American National Standards Institute 米国規格協会 API Application Programming Interface アプリケーション・プログラミング・インタフェース C7 Common Channel Signaling System Number 7 共通線信号システムナンバー7 CDMA Code Division Multiple Access コード分割多重アクセス CdPA Called Party Address 着信者アドレス CdPN Called Party Number 着信者番号 CH Code Holder コード保有者 CIC Carrier Identification Code 事業者識別コード CIDR Classless Inter-Domain Routing クラスレスドメイン間ルーティング CMIP Common Management Information Protocol 共通管理情報プロトコル CO Central Office 本部 CS1 Capability Set 1 能力セット1 CS2 Capability Set 2 能力セット2 DN Directory Number ディレクトリ番号 DNS Domain Name System ドメイン名システム ENUM Telephone Number Mapping 電話番号マッピング ETSI European Tecommunications Standards Institute ヨーロッパ電話標準研究所 FCI Forward Call Indicator 順方向呼表示 GAP Generic Address Parameter 一般的アドレスパラメータ GMSC Gateway Mobile Services Switching Center or Gateway Mobile Switching Center 関門移動サービス交換機又は関門移動交換機 GNP Geographic Number Portability 地理的番号ポータビリティ GSM Global System for Mobile Communications 移動通信のグローバルシステム GSTN Global Switched Telephone Network 広域電話交換網 GTT Global Title Translation グローバルタイトル翻訳 GW Gateways ゲートウェイ HLR Home Location Register ホームロケーションレジスタ IAM Initial Address Message アドレスメッセージ IETF Internet Engineering Task Force インターネット技術標準化タスクフォース ILNP Interim LNP 暫定LNP IN Intelligent Network 知的ネットワーク INAP Intelligent Network Application Part 知的ネットワーク応用部 INP Interim NP 暫定NP IP Internet Protocol インターネットプロトコル IS-41 Interim Standards Number 41 暫定標準ナンバー41 ISDN Integrated Services Digital Network 統合ディジタル通信サービス網 ISUP ISDN User Part ISDNユーザ部 ITN Individual Telephony Number 個別電話番号 ITU International Telecommunication Union 国際電気通信連合 ITU-TS ITU-Telecommunication Sector ITU−電話部門 LDAP Lightweight Directory Access Protocol 軽量ディレクトリ・アクセス・プロトコル LEC Local Exchange Carrier ローカル交換事業者 LERG Local Exchange Routing Guide ローカル交換ルーティングガイド LNP Local Number Portability ローカル番号ポータビリティ LRN Location Routing Number 場所ルーティング番号 MAP Mobile Application Part 移動体応用部 MNP Mobile Number Portability 移動体番号ポータビリティ MSRN Mobile Station Roaming Number 移動機ローミング番号 MTP Message Transfer Part メッセージ転送部 NANP North American Numbering Plan 北アメリカ番号計画 NGNP Non-Geographic Number Portability 非地理的番号ポータビリティ NOA Nature of Address 番号種別表示 NP Number Portability 番号ポータビリティ NPA Numbering Plan Area 番号計画エリア NPDB Number Portability Database 番号ポータビリティデータベース NRN Network Routing Number ネットワークルーティング番号 OR Onward Routing 順方向ルーティング OSS Operation Support System 運用サポートシステム PCS Personal Communication Services 個人通信サービス PNTI Ported Number Translation Indicator ポート番号翻訳識別子 PODP Public Office Dialing Plan 公共オフィスダイアル計画 PUC Public Utility Commission 公共事業委員会 QoR Query on Release 開放問合せ RN Routing Number ルーティング番号 RTP Return to Pivot 中心リターン SCCP Signaling Connection Control Part 信号接続制御部 SCP Service Control Point サービス制御部 SIP Session Initiation Protocol セッション開始プロトコル SMR Special Mobile Radio 特別移動無線 SPNP Service Provider Number Portability サービスプロバイダ番号ポータビリティ SRF Signaling Relaying Function 信号中継機能 SRI Send Routing Information 送信ルーティング情報 SS7 Signaling System Number 7 信号システムナンバー7 STP Signaling Transfer Point 信号転送ポイント TCAP Transaction Capabilities Application Part 取引能力応用部 TDMA Time Division Multiple Access 時分割多重アクセス TN Telephone Number 電話番号 TRIP Telephony Routing Information Protocol 電話ルーティング情報プロトコル URL Universal Resource Locator 普遍資源位置 U.S. United States 合衆国 3. Types of Number Portability 3. 番号ポータビリティの種類 As there are several types of E.164 numbers (telephone numbers, or just TN) in the GSTN, there are correspondingly several types of E.164 NP in the GSTN. First there are so-called non-geographic E.164 numbers, commonly used for service-specific applications such as freephone (800 or 0800). Portability of these numbers is called non-geographic number portability (NGNP). NGNP, for example, was deployed in the U.S. in 1986-92. GSTNにいくつかの種類のE.164番号(電話番号かTN)があるから、 GSTN毎にE.164NPのいくつかの種類があります。最初に、一般に 着信課金(800あるいは0800)のようなサービス固有アプリケーショ ンに使われる、いわゆる地理的でないE.164番号があります。これらの 番号のポータビリティが地理的でない番号ポータビリティ(NGNP)と呼 ばれます。NGNPは、例えば、1986-92年に合衆国で配置されました。 Geographic number portability (GNP), which includes traditional fixed or wireline numbers, as well as mobile numbers which are allocated out of geographic number range prefixes, is called NP or GNP, or in the U.S. local number portability (LNP). 伝統的な固定あるいはワイヤラインの番号と、地理的な番号のプレフィック ス範囲から割り当てられる移動番号、を含む地理的な番号ポータビリティ (GNP)、はNPあるいはGNP、あるいは合衆国でローカル番号ポータ ビリティ(LNP)と呼ばれます。 Number portability allows the telephony subscribers in the GSTN to keep their phone numbers when they change their service providers or subscribed services, or when they move to a new location. 番号ポータビリティがGSTNで電話加入者に、サービスプロバイダを変え るか加入するサービスを変えるか新しい場所に引っ越した際に、電話番号を 変えずにいる事を許します。 The ability to change the service provider while keeping the same phone number is called service provider portability (SPNP), also known as "operator portability." 同じく同じ電話番号を維持したままサービスプロバイダを変える能力はサー ビスプロバイダポータビリティ(SPNP)と呼ばれ、「オペレーターポー タビリティ」とも言われます。 The ability to change the subscriber's fixed service location while keeping the same phone number is called location portability. 同じ電話番号を維持して、加入者の固定したサービスの場所を変える能力は 場所ポータビリティと呼ばれます。 The ability to change the subscribed services (e.g., from the plain old telephone service to Integrated Services Digital Network (ISDN) services) while keeping the same phone number is called service portability. Another aspect of service portability is to allow the subscribers to enjoy the subscribed services in the same way when they roam outside their home networks, as is supported by the cellular/wireless networks. 同じ電話番号を維持して、加入サービス(例えば、従来型電話サービスから 統合ディジタル通信サービス網(ISDN)サービスに)を変える能力はサー ビスポータビリティと呼ばれます。サービスポータビリティの他の面は、加 入者が、携帯/無線ネットワークがサポートするように、ホームネットワー クの外に出た際に、同じように加入サービスを楽しむことを許すはずです。 In addition, mobile number portability (MNP) refers to specific NP implementation in mobile networks, either as part of a broader NP implementation in the GSTN or on a stand-alone basis. Where interoperation of LNP and MNP is supported, service portability between fixed and mobile service types is possible. 加えて、移動番号ポータビリティ(MNP)が、GSTNでのより広いNP 実装の一部か、あるいは独立型かの、移動ネットワークに固有のNP実装を 使います。LNPとMNPの相互運用がサポートされるところで、固定と移 動の間のサービスポータビリティは可能です。 At present, SPNP has been the primary form of NP deployed due to its relevance in enabling local service competition. 目下、SPNPはローカルなサービス競争を可能にするために配置されるN Pの主要な形式です。 Also in use in the GSTN are the terms interim NP (INP) or Interim LNP (ILNP) and true NP. Interim NP usually refers to the use of remote call forwarding-like measures to forward calls to ported numbers through the donor network to the new service network. These are considered interim relative to true NP, which seeks to remove the donor network or old service provider from the call or signaling path altogether. Often the distinction between interim and true NP is a national regulatory matter relative to the technical/operational requirements imposed on NP in that country. 同じくGSTNで用語、仮NP(INP)や仮LNP(ILNP)や真のN Pがあります。仮NPは通常元のネットワークから新しいネットワークへの 着信転送の様な処理を言います。これらは、元のネットワークや古いサービ スプロバイダを電話や信号のパスから除く、真のNPに対し仮と考えられま す。しばしば仮と真のNPの間の区別は、その国でNPに課される技術的/ 運用的条件に関連する国内の規定の問題です。 Implementations of true NP in certain countries (e.g., U.S., Canada, Spain, Belgium, Denmark) may pose specific requirements for IP telephony implementations as a result of regulatory and industry requirements for providing call routing and signaling independent of the donor network or last previous serving network. ある特定の国(例えば、アメリカ合衆国やカナダやスペインやベルギーやデ ンマーク)での真のNPの実行は、元のネットワークや直前の供給ネットワー クからの電話ルーティングや信号の独立を供給する規定や産業の条件の結果 として、IP電話の実装のための特定の必要条件を提出するかもしれません。 4. Service Provider Number Portability Schemes 4. サービスプロバイダ番号ポータビリティ計画 Four schemes can be used to support service provider portability and are briefly described below. But first, some further terms are introduced. 4つの計画がサービスプロバイダポータビリティをサポートするために使う ことができ、そして以下に手短かに記述されます。けれども最初に、ある追 加の用語が導入されます。 The donor network is the network that first assigned a telephone number (e.g., TN +1-202-533-1234) to a subscriber, out of a number range administratively (e.g., +1 202-533) assigned to it. The current service provider (new SP), or new serving network, is the network that currently serves the ported number. The old serving network (or old SP) is the network that previously served the ported number before the number was ported to the new serving network. Since a TN can port a number of times, the old SP is not necessarily the same as the donor network, except for the first time the TN ports away, or when the TN ports back into the donor network and away again. While the new SP and old SP roles are transitory as a TN ports around, the donor network is always the same for any particular TN based on the service provider to whom the subtending number range was administratively assigned. See the discussion below on number pooling, as this enhancement of NP further bifurcates the role of the donor network into two (the number range or code holder network, and the block holder network). 起源ネットワークは、管理的番号範囲(例えば、+1 202-533)から、最初に 電話番号(例えばTN +1-202-533-1234)を加入者に割り当てたネットワーク です。現行サービスプロバイダ(新SP)、あるいは新提供ネットワーク、 は現在ポートされた番号を提供するネットワークです。旧提供ネットワーク (あるいは旧SP)は、番号が新提供ネットワークにポートされる前に、ポー トされた番号を提供したネットワークです。電話番号は何度もポートできる ので、最初の電話番号のポートの時や電話番号が起源ネットワークに戻って 再びポートする場合を除き、旧SPは必ずしも起源ネットワークと同じであ る必要はありません。新SPと旧SP役割は電話番号をポートする際の一時 的な役割であるのに対し、加入者の番号範囲を管理的な割当てに基づき、起 源ネットワークは特定の電話番号に対して常に同じです。このNP機能の拡 張が起源ネットワークの役割を2つに分ける事について、下記の番号の論議 を見てください(番号範囲あるいはコード保有ネットワークと、ブロック保 有ネットワーク)。 To simplify the illustration, all the transit networks are ignored. The originating or donor network is the one that performs the database queries or call redirection, and the dialed directory number (TN) has previously been ported out of the donor network. 記述を単純化するために、すべての中継ネットワークは無視しています。発 信あるいは起源ネットワークがデータベースの問合せあるいは電話転送を行 い、ダイアルしたディレクトリ番号(TN)は以前に起源ネットワークから ポートされました。 It is assumed that the old serving network, the new serving network, and the donor network are different networks so as to show which networks are involved in call handling and routing and database queries in each of the four schemes. Please note that the port of the number (process of moving it from one network to another) happened prior to the call setup and is not included in the call steps. Information carried in the signaling messages to support each of the four schemes is not discussed to simplify the explanation. 旧提供ネットワークと新提供ネットワークと起源ネットワークが異なるネッ トワークと仮定て、4つの案それぞれで、どのネットワークが呼の取り扱い とルーティングとデータベース問合せをするかを示します。番号ポート(電 話番号を1つのネットワークから他のネットワークへ動かす処理)が電話の 発信の前に行われていて、呼接続の一部でない事に気づいてください。4つ の案のそれぞれをサポートする信号メッセージで運ばれる情報は、説明を単 純化するために論じられません。 4.1 All Call Query (ACQ) 4.1 すべての電話の問合(ACQ) Figure 1 shows the call steps for the ACQ scheme. Those call steps are as follows: 図1がACQ案の電話手順を示します。電話手順は次の通りです: 1) The Originating Network receives a call from the caller and sends a query to a centrally administered Number Portability Database (NPDB), a copy of which is usually resident on a network element within its network or through a third party provider. 1) 出発点のネットワークは発信者からの発信を受け取って、集中管理の番号 ポータビリティデータベース(NPDB)に問合せを送ります、データベー スのコピーが通常そのネットワーク内のネットワーク装置にあるか、サー ドパーティープロバイダを通して問い合わせます。 2) The NPDB returns the routing number associated with the dialed directory number. The routing number is discussed later in Section 6. 2) NPDBは電話されたディレクトリ番号に結び付けられたルーティング番 号を返します。ルーティング番号は後の6章で論じられます。 3) The Originating Network uses the routing number to route the call to the new serving network. 3) 出発点のネットワークは新提供ネットワークへの電話の経路を決めるため にルーティング番号を使います。 +-------------+ +-----------+ Number +-----------+ | Centralized | | New Serv. | ported | Old Serv. | | NPDB | +-------->| Network |<------------| Network | +-------------+ | +-----------+ +-----------+ ^ | | | | | 1| | 3.| | | 2. | | | | | v | +----------+ | +----------+ +----------+ | Orig. |------+ | Donor | | Internal | | Network | | Network | | NPDB | +----------+ +----------+ +----------+ Figure 1 - All Call Query (ACQ) Scheme. 図1 - すべての電話の問合(ACQ)案 4.2 Query on Release (QoR) 4.2 開放で質問(QoR) Figure 2 shows the call steps for the QoR scheme. Those call steps are as follows: 図2がQoR案のための電話手順を示します。電話手順は次の通りです: +-------------+ +-----------+ Number +-----------+ | Centralized | | New Serv. | ported | Old Serv. | | NPDB | | Network |<------------| Network | +-------------+ +-----------+ +-----------+ ^ | ^ | | 4. | 3.| | 5. | | | +----------------------+ | | | | v | +----------+ 2. +----------+ +----------+ | Orig. |<---------------| Donor | | Internal | | Network |--------------->| Network | | NPDB | +----------+ 1. +----------+ +----------+ Figure 2 - Query on Release (QoR) Scheme. 図2 - 4.2 開放で質問(QoR)案 1) The Originating Network receives a call from the caller and routes the call to the donor network. 1) 発信ネットワークは発信者から電話を受け取って、そして起源ネットワー クへの呼を接続します。 2) The donor network releases the call and indicates that the dialed directory number has been ported out of that switch. 2) 起源ネットワークは呼を開放し、ダイヤルされたディレクトリ番号がその 交換機からポートされたことを示します。 3) The Originating Network sends a query to its copy of the centrally administered NPDB. 3) 発信ネットワークは問合せを、集中管理のNPDBのコピーに送ります。 4) The NPDB returns the routing number associated with the dialed directory number. 4) NPDBは電話されたディレクトリ番号と結び付けられたルーティング番 号を返します。 5) The Originating Network uses the routing number to route the call to the new serving network. 5) 発信ネットワークは新提供ネットワークへの呼の経路を決めるためにルー ティング番号を使います。 4.3 Call Dropback 4.3 呼戻し Figure 3 shows the call steps for the Dropback scheme. This scheme is also known as "Return to Pivot (RTP)." Those call steps are as follows: 図3が呼戻し案のために電話手順を示します。この案は同じく「軸に戻す (RTP)」として知られています。 これらの電話手順は次の通りです: 1) The Originating Network receives a call from the caller and routes the call to the donor network. 1) 発信ネットワークは発信者から電話を受け取って、そして起源ネットワー クへの呼の経路を決めます。 2) The donor network detects that the dialed directory number has been ported out of the donor switch and checks with an internal network-specific NPDB. 2) 起源ネットワークは電話されたディレクトリ番号が起源スイッチからポー トされたことを知り、そして内部のネットワーク固有のNPDBに問い合 わせます。 3) The internal NPDB returns the routing number associated with the dialed directory number. 3) 内部のNPDBは電話されたディレクトリ番号と結び付けられたルーティ ング番号を返します。 4) The donor network releases the call by providing the routing number. 4) 起源ネットワークはルーティング番号を供給することによって呼を開放し ます。 5) The Originating Network uses the routing number to route the call to the new serving network. 5) 発信ネットワークは新提供ネットワークへの呼の経路を決めるためにルー ティング番号を使います。 +-------------+ +-----------+ Number +-----------+ | Centralized | | New Serv. | porting | Old Serv. | | NPDB | | Network |<------------| Network | +-------------+ +-----------+ +-----------+ /\ | 5. | +------------------------+ | | +----------+ 4. +----------+ 3. +----------+ | Orig. |<---------------| Donor |<----------| Internal | | Network |--------------->| Network |---------->| NPDB | +----------+ 1. +----------+ 2. +----------+ Figure 3 - Dropback Scheme. 図3 - 呼戻し案 4.4 Onward Routing (OR) 4.4 前進ルーティング(OR) Figure 4 shows the call steps for the OR scheme. Those call steps are as follows: 図4がOR案のための電話手順を示します。この電話手順は次の通りです: 1) The Originating Network receives a call from the caller and routes the call to the donor network. 1) 発信ネットワークは呼び出し人から電話を受け取って、起源ネットワーク への呼の経路を決めます。 2) The donor network detects that the dialed directory number has been ported out of the donor switch and checks with an internal network-specific NPDB. 2) 起源ネットワークは電話されたディレクトリ番号が起源スイッチからポー トされたことに気づき、内部のネットワーク固有のNPDBに問い合わせ ます。 3) The internal NPDB returns the routing number associated with the dialed directory number. 3) 内部のNPDBは電話されたディレクトリ番号と結び付けられたルーティ ング番号を返します。 4) The donor network uses the routing number to route the call to the new serving network. 4) 起源ネットワークは新提供ネットワークへの呼の経路を決めるためにルー ティング番号を使います。 +-------------+ +-----------+ Number +-----------+ | Centralized | | New Serv. | porting | Old Serv. | | NPDB | | Network |<------------| Network | +-------------+ +-----------+ +-----------+ /\ | 4.| | +----------+ +----------+ 3. +----------+ | Orig. | | Donor |<----------| Internal | | Network |--------------->| Network |---------->| NPDB | +----------+ 1. +----------+ 2. +----------+ Figure 4 - Onward Routing (OR) Scheme. 図4 - 前進ルーティング(OR)案 4.5 Comparisons of the Four Schemes 4.5 4つの案の比較 Only the ACQ scheme does not involve the donor network when routing the call to the new serving network of the dialed ported number. The other three schemes involve call setup to or signaling with the donor network. ただACQ案だけが、ポートされた番号へのダイヤルで新提供ネットワーク への呼の経路を決める時、起源ネットワークを巻き込みません。他の3つの 案は呼設定か信号で起源ネットワークを巻き込みます。 Only the OR scheme requires the setup of two physical call segments, one from the Originating Network to the donor network and the other from the donor network to the new serving network. The OR scheme is the least efficient in terms of using the network transmission facilities. The QoR and Dropback schemes set up calls to the donor network first but release the call back to the Originating Network that then initiates a new call to the Current Serving Network. For the QoR and Dropback schemes, circuits are still reserved one by one between the Originating Network and the donor network when the Originating Network sets up the call towards the donor network. Those circuits are released one by one when the call is released from the donor network back to the Originating Network. The ACQ scheme is the most efficient in terms of using the switching and transmission facilities for the call. ただOR案だけが、発信ネットワークかた起源ネットワークまでと、起源ネッ トワークから新提供ネットワークまでの、2つの物理的な呼の部分の接続を 必要とします。OR案がネットワーク伝達機能への影響が最も少ないです。 QoRと呼戻し案は最初に起源ネットワークへの呼を設立し、開放して戻し、 それから新提供ネットワークへの新しい呼をします。QoRと呼戻し案は、 発信ネットワークが起源ネットワークに向かって呼を設立する時、発信ネッ トワークと起源ネットワークの間に回線が1つづつ予約されます。それらの 回路は、呼び出しが起源ネットワークから発信ネットワークに開放される時、 1つずつ開放されます。ACQ案は交換と伝送機能の使用に関して最も効率 的です。 Both the ACQ and QoR schemes involve Centralized NPDBs for the Originating Network to retrieve the routing information. Centralized NPDB means that the NPDB contains ported number information from multiple networks. This is in contrast to the internal network- specific NPDB that is used for the Dropback and OR schemes. The internal NPDB only contains information about the numbers that were ported out of the donor network. The internal NPDB can be a stand- alone database that contains information about all or some ported-out numbers from the donor network. It can also reside on the donor switch and only contain information about those numbers ported out of the donor switch. In that case, no query to a stand-alone internal NPDB is required. The donor switch for a particular phone number is the switch to which the number range is assigned from which that phone number was originally assigned. ACQとQoR案の両方が発信ネットワークがルーティング情報を取り戻す ために集中管理NPDBを巻き込みます。集中管理NPDBは、NPDBが 多数のネットワークのポートされた番号の情報を含んでいることを意味しま す。これは呼戻しとOR案で使われる内部のネットワーク固有のNPDBと 対照的です。内部のNPDBはただ起源ネットワークからポートされた番号 の情報を含むだけです。内部のNPDBは起源ネットワークからのすべてか 一部のポートされた番号の情報を含むスタンドアロンのデータベースです。 これは起源スイッチ上に存在して、ただ起源スイッチからポートされた番号 の情報を含むことができます。このような場合、独立型の内部のNPDBへ の問合せが必要とされません。特定の電話番号での起源スイッチは、その電 話番号の割り当て元の番号範囲が割り当てられるスイッチです。 For example, number ranges in the North American Numbering Plan (NANP) are usually assigned in the form of central office codes (CO codes) comprising a six-digit prefix formatted as a NPA+NXX. Thus a switch serving +1-202-533 would typically serve +1-202-533-0000 through +1-202-533-9999. In major cities, switches usually host several CO codes. NPA stands for Numbering Plan Area, which is also known as the area code. It is three-digits long and has the format of NXX where N is any digit from 2 to 9 and X is any digit from 0 to 9. NXX, in the NPA+NXX format, is known as the office code that has the same format as the NPA. When a NPA+NXX code is set as "portable" in the Local Exchange Routing Guide (LERG), it becomes a "portable NPA+NXX" code. 例えば、北アメリカ番号計画(NANP)の番号範囲が通常、MPA+NX Xとフォーマットされた6桁のプレフィックスを含む中央オフィスコード (COコード)のかたちで割り当てられます。それで+1−202−533 を供給する交換機は通常+1−202−533−0000から+1−202 −533−9999を供給します。主要都市で、交換機が通常いくつかの COコードのホストとして機能します。NPAは番号計画エリアを表し、こ れはエリアコードとして知られています。これは3桁で、NXXのフォーマッ トで、Nが2から9の数字で、Xが0から9の数字です。NPA+NXX フォーマットでのNXXは、NPAと同じフォーマットのオフィスコードと して知られています。ローカル交換ルーティングガイド(LERG)でNP A+NXXコードが「ポート可能」と設定されると、これは「ポート可能N PA+NXX」になります。 Similarly, in other national E.164 numbering plans, number ranges cover a contiguous range of numbers within that range. Once a number within that range has ported away from the donor network, all numbers in that range are considered potentially ported and should be queried in the NPDB. 同様に、他の国のE.164番号計画で、番号範囲がその範囲内の番号の連 続範囲ををカバーします。範囲内の番号が起源ネットワークから離れてポー トしたら、すべてのその範囲の番号が潜在的にポートされていると考えられ、 そしてNPDBに尋ねられるべきです。 The ACQ scheme has two versions. One version is for the Originating Network to always query the NPDB when a call is received from the caller regardless of whether the dialed directory number belongs to any number range that is portable or has at least one number ported out. The other version is to check whether the dialed directory number belongs to any number range that is portable or has at least one number ported out. If yes, an NPDB query is sent. If not, no NPDB query is sent. The former performs better when there are many portable number ranges. The latter performs better when there are not too many portable number ranges at the expense of checking every call to see whether NPDB query is needed. The latter ACQ scheme is similar to the QoR scheme, except that the QoR scheme uses call setup and relies on the donor network to indicate "number ported out" before launching the NPDB query. ACQ案は2つの方法があります。1つの方法は発信者から電話が来ると、 電話されたディレクトリ番号がポート可能かあるいは少なくとも1つの番号 がポートされた番号範囲に属するかどうかにかかわらず、出発点のネットワー クが常にNPDBを照会するための呼出をします。他の方法は電話されたディ レクトリ番号がポート可能かあるいは少なくとも1つの番号がポートされた 番号範囲に属するかどうか調べます。もし属するならNPDBへ問合せが送 られます。もし属さないならNPDBへの問合せが送られません。前者は多 くのポート可能な番号範囲がある時に能力を発揮します。後者は、ポート可 能な番号範囲が少なくて、全ての電話についてNPDBへ問合せが必要か見 るコストが少ない場合に能力を発揮します。後者のACQ案は、QoR案が NPDBに問合せをする前に呼設定を使って起源ネットワークが「ポートさ れた番号」を示すこと以外、QoR案に類似しています。 5. Database Queries in the NP Environment 5. NP環境でのデータベースの問合せ As indicated earlier, the ACQ and QoR schemes require that a switch query the NPDB for routing information. Various standards have been defined for the switch-to-NPDB interface. Those interfaces with their protocol stacks are briefly described below. The term "NPDB" is used for a stand-alone database that may support just one or some or all of the interfaces mentioned below. The NPDB query contains the dialed directory number and the NPDB response contains the routing number. There is certainly other information that is sent in the query and response. The primary interest is to get the routing number from the NPDB to the switch for call routing. 前に示されるように、ACQとQoR案は交換機がルーティング情報につい てNPDBを参照することを要求します。様々な標準が交換機からNPDB へのインタフェースのために定義されました。それらのプロトコルスタック を持っているインタフェースは下に手短かに記述されます。用語「NPDB」 は、下記のいつかいくつかか全てのインターフェースをサポートする独立な データベースを意味します。NPDBの問合せは電話されたディレクトリ番 号を含み、NPDB回答はルーティング番号を含んでいます。問合せと回答 で送られる他の情報があります。主要な目的は交換機が呼のルーティングの ためのルーティング番号をNPDBから得ることです。 5.1 U.S. and Canada 5.1 合衆国とカナダ One of the following five NPDB interfaces can be used to query an NPDB: 次の5つのNPDBインタフェースの1つがNPDBを照会するために使う ことができます: a) Advanced Intelligent Network (AIN) using the American National Standards Institute (ANSI) version of the Intelligent Network Application Part (INAP) [ANSI SS] [ANSI DB]. The INAP is carried on top of the protocol stack that includes the (ANSI) Message Transfer Part (MTP) Levels 1 through 3, ANSI SCCP and ANSI TCAP. This interface can be used by the wireline or wireless switches, is specific to the NP implementation in North America, and is modeled on the Public Office Dialing Plan (PODP) trigger defined in the Advanced Intelligent Network (AIN) 0.1 call model. a) 知的ネットワーク応用部(INAP)の米国規格協会(ANSI)版 [ANSI SS] [ANSI DB]を使っている進歩知的ネットワーク(AIN)。I NAPは(ANSI)メッセージ転送部(MTP)のレベル1からレベル 3までとANSI SCCPとANSI TACPを含むプロトコルスタッ クの上で運ばれます。このインタフェースは有線あるいは無線交換機で使 うことができ、北アメリカでのNP実行に固有で、そして進歩知的ネット ワーク(AIN)0.1の電話モデルで定義された公衆ダイヤル計画(P ODP)トリガにあわせて形づくられます。 b) Intelligent Network (IN), which is similar to the one used for querying the 800 databases. The IN protocol is carried on top of the protocol stack that includes the ANSI MTP Levels 1 through 3, ANSI SCCP, and ANSI TCAP. This interface can be used by the wireline or wireless switches. b) 800データベースの問い合わせに使われたものに類似している知的ネッ トワーク(IN)。INプロトコルはINAPはANSI MTPのレベ ル1からレベル3までとANSI SCCPとANSI TACPを含むプ ロトコルスタックの上で運ばれます。このインタフェースは有線あるいは 無線交換機で使うことができます。 c) ANSI IS-41 [IS41] [ISNP], which is carried on top of the protocol stack that includes the ANSI MTP Levels 1 through 3, ANSI SCCP, and ANSI TCAP. This interface can be used by the IS-41 based cellular/Personal Communication Services (PCS) wireless switches (e.g., AMPS, TDMA and CDMA). Cellular systems use spectrum at 800 MHz range and PCS systems use spectrum at 1900 MHz range. c) ANSI MTPのレベル1からレベル3までとANSI SCCPとAN SI TACPを含むプロトコルスタックの上で運ばれるANSI IS− 41[IS41] [ISNP]。このインタフェースはIS−41に基づくセルラー/ パーソナルコミュニケーションサービス(PCS)無線交換機によって使 われることができます(例えば、AMPSとTDMAとCDMA)。セル ラーシステムが800MHzの範囲の無線を使い、PCSシステムが 1900MHzの範囲の無線を使います。 d) Global System for Mobile Communication Mobile Application Part (GSM MAP) [GSM], which is carried on top of the protocol stack that includes the ANSI MTP Levels 1 through 3, ANSI SCCP, and International Telecommunication Union - Telecommunication Sector (ITU-TS) TCAP. It can be used by the PCS1900 wireless switches that are based on the GSM technologies. GSM is a series of wireless standards defined by the European Telecommunications Standards Institute (ETSI). d) ANSI MTPレベル1からレベル3とANSI SCCPと国際電気通 信連合−電気通信部門(ITU−TS)TCAPを含むプロトコルスタッ ク上の移動通信グローバルシステム移動応用部(GSM MAP)[GSM]。 これはPCS1900無線交換機で使う事が出来て、GSM技術に基づい ています。GSMはヨーロッパ通信標準研究所(ETSI)によって定義 される一連の無線の標準です。 e) ISUP triggerless translation. NP translations are performed transparently to the switching network by the signaling network (e.g., Signaling Transfer Points (STPs) or signaling gateways). ISUP IAM messages are examined to determine if the CdPN field has already been translated, and if not, an NPDB query is performed, and the appropriate parameters in the IAM message modified to reflect the results of the translation. The modified IAM message is forwarded by the signaling node on to the designated DPC in a transparent manner to continue call setup. The NPDB can be integrated with the signaling node or, accessed via an Application Programming Interface (API) locally, or by a query to a remote NPDB using a proprietary protocol or the schemes described above. e) ISUPトリガレス翻訳。NP翻訳が信号ネットワーク(例えば、信号転 送ポイント(STP)やゲートウェイ)によって交換ネットワークに透過 的に行われます。着信者フィールドがすでに翻訳されたかどうか決定する ためにISUP IAMメッセージが調べられ、そしてもし翻訳されてな ければ、NPDBに問合せが行われ、そしてIAMメッセージでの適切な パラメータは翻訳の結果を反映するために変更されます。修正されたIA Mメッセージは呼設定を続けるための透過な方法で宛先DPC上の信号送 信ノードによって転送されます。NPDBは信号送信ノードと統合されて るか、あるいはローカルなアプリケーション・プログラミング・インタ フェース(API)でアクセスできるか、上記の固有のプロトコルあるい は案を使って遠隔NPDBに問い合わせます。 Wireline switches have the choice of using either (a), (b), or (e). IS-41 based wireless switches have the choice of using (a), (b), (c), or (e). PCS1900 wireless switches have the choice of using (a), (b), (d), or (e). In the United States, service provider portability will be supported by both the wireline and wireless systems, not only within the wireline or wireless domain but also across the wireline/wireless boundary. However, this is not true in Europe where service provider portability is usually supported only within the wireline or wireless domain, not across the wireline/wireless boundary due to explicit use of service-specific number range prefixes. The reason is to avoid caller confusion about the call charge. GSM systems in Europe are assigned distinctive destination network codes, and the caller pays a higher charge when calling a GSM directory number. 有線交換機が(a)か(b)か(e)を使う選択肢を持っています。IS− 41に基づく無線交換機が(a)か(b)か(c)か(e)の選択肢を持ち ます。PCS1900無線交換機が(a)か(b)か(d)か(e)の選択 肢を持ちます。アメリカ合衆国のサービスプロバイダポータビリティが、有 線と無線の領域に閉じず有線/無線の境界を越えて、有線と無線システムの 両方でサポートされるでしょう。しかしながら、通常ヨーロッパでサービス 固有の番号範囲のプレフィックスの明白な使用のために、ヨーロッパのサー ビスプロバイダポータビリティが有線/無線の境界を越えず、有線か無線の 領域内でだけサポートされるので常に真実ではありません。この理由は電話 料金について発信者混乱を避けることです。ヨーロッパのGSMシステムが 特定の宛先ネットワークコードを割り当てられます、そして発信者はGSM ディレクトリ番号に電話をする時、より高い料金を支払います。 5.2 Europe 5.2 ヨーロッパ One of the following two interfaces can be used to query an NPDB: 次の2つのインタフェースの1つがNPDBを照会するために使うことがで きます: a) Capability Set 1 (CS1) of the ITU-TS INAP [CS1], which is carried on top of the protocol stack that includes the ITU-TS MTP Levels 1 through 3, ITU-TS SCCP, and ITU-TS TCAP. a) ITU−TS MTPレベル1からレベル3までとITU−TS SCCP とITU−TS TACPを含むプロトコルスタックの上で運ばれる、 ITU−TS INAPの能力セット1(CS1)[CS1]。 b) Capability Set 2 (CS2) of the ITU-TS INAP [CS2], which is carried on top of the protocol stack that includes the ITU-TS MTP Levels 1 through 3, ITU-TS SCCP, and ITU-TS TCAP. a) ITU−TS MTPレベル1からレベル3までとITU−TS SCCP とITU−TS TACPを含むプロトコルスタックの上で運ばれる、 ITU−TS INAPの能力セット2(CS2)[CS2]。 Wireline switches have the choice of using either (a) or (b); however, all the implementations in Europe so far are based on CS1. As indicated earlier that number portability in Europe does not go across the wireline/wireless boundary. The wireless switches can also use (a) or (b) to query the NPDBs if those NPDBs contains ported wireless directory numbers. The term "Mobile Number Portability (MNP)" is used for the support of service provider portability by the GSM networks in Europe. 無線交換機が(a)あるいは(b)を使う選択肢を持っています;しかしな がら、ヨーロッパでのすべての実装はこれまでのところCS1に基づいてい ます。前に示したように、ヨーロッパでの番号ポータビリティが有線/無線 境界を越えません。もしNPDBがポートした無線ディレクトリ番号を含む なら、NPDBの問い合わせに無線交換機は(a)か(b)を使えます。用 語「移動番号ポータビリティ(MNP)」はヨーロッパでGSMネットワー クでのサービスプロバイダポータビリティのサポートのために使われます。 In most, if not all, cases in Europe, the calls to the wireless directory numbers are routed to the wireless donor network first. Over there, an internal NPDB is queried to determine whether the dialed wireless directory number has been ported out or not. In this case, the interface to the internal NPDB is not subject to standardization. もしすべてではないがほとんどのヨーロッパで、無線ディレクトリ番号への 呼は最初に無線の起源ネットワークに経路を決められます。そこで、内部の NPDBに電話された無線のディレクトリ番号が外にポートされたかどうか 決定するために尋ねられます。この場合、内部のNPDBへのインタフェー スは標準化の適用を受けていません。 MNP in Europe can also be supported via the MNP Signaling Relay Function (MNP-SRF). Again, an internal NPDB or a database integrated at the MNP-SRF is used to modify the SCCP Called Party Address parameter in the GSM MAP messages so that they can be re-directed to the wireless serving network. Call routing involving MNP will be explained in Section 6.2. ヨーロッパでのMNPは同じくNMP信号リレー機能(MNP−SRF)を サポートできます。MNP−SRFで統合された内部のNPDBやデータベー スが、GSM MAPメッセージで修正されたSCCP着信者アドレスパラメー タを使い、無線供給ネットワークの転送先の変更に使われます。MNPを伴 う呼ルーティングが6.2章で説明されるでしょう。 6. Call Routing in the NP Environment 6. NP環境での電話ルーティング This section discusses the call routing after the routing information has been retrieved either through an NPDB query or an internal database lookup at the donor switch, or from the Integrated Services Digital Network User Part (ISUP) signaling message (e.g., for the Dropback scheme). For the ACQ, QoR and Dropback schemes, it is the Originating Network that has the routing information and is ready to route the call. For the OR scheme, it is the donor network that has the routing information and is ready to route the call. この章は、起源交換機でのNPDBの問合せや内部データベース検索を通し て、あるいは統合ディジタル通信サービス網ユーザ部(ISUP)信号メッ セージで、ルーティング情報が取り戻された後の、電話ルーティングを論じ ます(たとえば呼戻し案)。ACQとQoRと呼戻し案で、発信ネットワー クはルーティング情報を持ち、呼の経路を決める準備ができています。OR 案で、ルーティング情報を持ち、呼の経路を決める準備ができているのは起 源ネットワークです。 A number of triggering schemes may be employed that determine where in the call path the NPDB query is performed. In the U.S. a "N-1" policy is used, which essentially says that for local calls, the originating local carriers performs the query. Otherwise, the long distance carrier is expected to follow through with the query. To ensure independence of the actual trigger policy employed in any one carrier, forward call signaling is used to flag that an NPDB query has already been performed and to therefore suppress any subsequent NP triggers that may be encountered in downstream switches, in downstream networks. This allows the earliest able network in the call path to perform the query without introducing additional costs and call setup delays when redundant queries are performed downstream. 呼の経路のどこでNPDB問い合わせが行われるかを決定する多くのトリガ 案が使用されるかもしれません。合衆国で「N-1」ポリシが使われ、そして それは本質的に市内通話では発信ローカル事業者が問合せを行うと言います。 さもなければ、長距離事業者が問合せを最後まで実行することを期待されま す。ある事業者の使用した実際のトリガの独立を保証するために、転送呼信 号がNPDB問合せが既に実行されているフラグに使われ、そのため次の下 流ネットワークの下流交換機でのNPトリガが抑制されます。これは重複し た問合せが下流で行われるときに、呼経路で最も早い有能なネットワークに 追加のコストや呼設定の遅延を導入せずに、問合せを行うことを許します。 6.1 U.S. and Canada 6.1 アメリカ合衆国とカナダ In the U.S. and Canada, a ten-digit North American Numbering Plan (NANP) number called Location Routing Number (LRN) is assigned to every switch involved in NP. In the NANP, a switch is not reachable unless it has a unique number range (CO code) assigned to it. Consequently, the LRN for a switch is always assigned out of a CO code that is assigned to that switch. アメリカ合衆国とカナダで、場所ルーティング番号(LRN)と呼ばれる 10桁の北アメリカの番号計画(NANP)番号がすべてのNPに関係して いる交換機に割り当てられます。NANPで、交換機がユニークな番号範囲 (COコード)が割り当てられるないなら、到達可能ではありません。従っ て、交換機のLRNは常にその交換機に割り当てられるCOコードから割り 当てられます。 The LRN assigned to a switch currently serving a particular ported telephone number is returned as the network routing address in the NPDB response. The service portability scheme that was adopted in the North America is very often referred to as the LRN scheme or method. 特定のポートされた電話番号にサービスする現在の交換機に割り当てられた LRNはNPDB応答でネットワークルーティングアドレスとして返されま す。北アメリカで採用されたサービスポータビリティ案は非常にしばしばL RN案あるいは方法であると述べられます。 LRN serves as a network address for terminating calls served off that switch using ported numbers. The LRN is assigned by the switch operator using any of the unique CO codes (NPA+NXX) assigned to that switch. The LRN is considered a non-dialable address, as the same 10-digit number value may be assigned to a line on that switch. A switch may have more than one LRN. LRNはポートされた番号を使う交換機から呼を愁嘆するためのネットワー クアドレスの役をします。LRNは交換機に割当てられた一意なCOコード (NPA+NXX)を使って、交換機オペレーターによって割り当てられま す。LRNは、同じ10桁の番号がその交換機の回線に割り当てられないよ うに、ダイヤルできないアドレスであると思われます。交換機が1つ以上の LRNを持っているかもしれません。 During call routing/processing, a switch performs an NPDB query to obtain the LRN associated with the dialed directory number. NPDB queries are performed for all the dialed directory numbers whose NPA+NXX codes are marked as portable NPA+NXX at that switch. When formulating the ISUP Initial Address Message (IAM) to be sent to the next switch, the switch puts the ten-digit LRN in the ISUP Called Party Number (CdPN) parameter and the originally dialed directory number in the ISUP Generic Address parameter (GAP). A new code in the GAP was defined to indicate that the address information in the GAP is the dialed directory number. A new bit in the ISUP Forward Call Indicator (FCI) parameter, the Ported Number Translation Indicator (PNTI) bit, is set to imply that NPDB query has already been performed. All the switches in the downstream will not perform the NPDB query if the PNTI bit is set. 呼ルーティング/処理の間に、交換機がダイヤルされたディレクトリ番号に 関するLRNを得るためNPDB問合せを行います。NPDB問合せは、そ のNPA+NXXコードがその交換機でポート可能と印しを付けられたすべ てのダイヤルされたディレクトリ番号のために行われます。次の交換機に送 られるISUPアドレスメッセージ(IAM)を構築する時、交換機はIS UP着信者番号(CdPN)パラメータに10桁のLRNを入れ、ISUP 一般アドレスパラメータ(GAP)の本来のディレクトリ番号に入れ、電話 します。GAPの新しいコードがGAPのアドレス情報がダイヤルされた ディレクトリ番号であることを示すために定義されました。ISUP順方向 呼表示(FCI)パラメータの新しいビット、ポート番号翻訳表示(PNT I)ビット、がそのNPDBの問合せがすでに行われたことを意味します。 下流のすべての交換機は、もしPNTIビットが設定されるなら、NPDB 問合せを行わないでしょう。 When the terminating switch receives the IAM and sees the PNTI bit in the FCI parameter set and its own LRN in the CdPN parameter, it retrieves the originally dialed directory number from the GAP and uses the dialed directory number to terminate the call. 最終交換機がIAMを受信し、FCIパラメータのPNTIビットが設定さ れ、LRNga着信者番号パラメータに設定されているのを見ると、これは GAPにある元のダイヤルされたディレクトリ番号を得て、ダイヤルされた ディレクトリ番号を呼の終端に使います。 A dialed directory number with a portable NPA+NXX does not imply that a directory number has been ported. The NPDBs currently do not store records for non-ported directory numbers. In that case, the NPDB will return the same dialed directory number instead of the LRN. The switch will then set the PNTI bit, but keep the dialed directory number in the CdPN parameter. ダイヤルされたポートNPA+NXXディレクトリ番号は、ディレクトリ番 号がポートされたことを意味しません。NPDBは現在ポートされていない ディレクトリ番号のレコードをしまっておきません。このような場合、NP DBはLRNの代わりに同じ電話されたディレクトリ番号を返すでしょう。 交換機はそれからPNTIビットを設定しますが、着信番号パラメータのダ イヤルされたディレクトリ番号を維持するでしょう。 In the real world environment, the Originating Network is not always the one that performs the NPDB query. For example, it is usually the long distance carriers that query the NPDBs for long distance calls. In that case, the Originating Network operated by the local exchange carrier (LEC) simply routes the call to the long distance carrier that is to handle that call. A wireless network acting as the Originating Network can also route the call to the interconnected local exchange carrier network if it does not want to support the NPDB interface at its mobile switches. 実世界環境で、発信ネットワークは常にNPDB問合せを行うわけではあり ません。例えば、長距離電話でNPDB問合せをするのは通常長距離事業者 です。このような場合、ローカル電話事業者(LEC)によって運営されて いる発信ネットワークはただその呼を処理するはずである長距離事業者への 呼の経路を決めます。発信ネットワークである無線ネットワークは、もし移 動交換機でNPDBインタフェースのサポートを望まないなら、相互接続し たローカル交換事業者ネットワークへの呼の経路を決めることができます。 6.2 Europe 6.2 ヨーロッパ In some European countries, a routing number is prefixed to the dialed directory number. The ISUP CdPN parameter in the IAM will contain the routing prefix and the dialed directory number. For example, United Kingdom uses routing prefixes with the format of 5XXXXX and Italy uses C600XXXXX as the routing prefix. The networks use the information in the ISUP CdPN parameter to route the call to the New/Current Serving Network. あるヨーロッパの国で、ルーティング番号がダイヤルされたディレクトリ番 号の前に設定されます。IAMのISUP着信番号パラメータはルーティン グプレフィックスとダイヤルされたディレクトリ番号を含んでいるでしょう。 例えば、英国は5XXXXXフォーマットのルーティングプレフィックスを 使い、イタリアはC600XXXXXをルーティングプレフィックスとして用 います。ネットワークは新/現在の提供ネットワークへの呼の経路を決める ためにISUP着信番号パラメータの情報を使います。 The routing prefix can identify the Current Serving Network or the Current Serving Switch of a ported number. For the former case, another query to the "internal" NPDB at the Current Serving Network is required to identify the Current Serving Switch before routing the call to that switch. This shields the Current Serving Switch information for a ported number from the other networks at the expense of an additional NPDB query. Another routing number, that be meaningful within the Current Serving Network, will replace the previously prefixed routing number in the ISUP CdPN parameter. For the latter case, the call is routed to the Current Serving Switch without an additional NPDB query. ルーティングプレフィックスはポートされた番号の現在サービスをしている ネットワークあるいは現在サービスをしている交換機を識別することができ ます。前者の場合、現在サービスをしている交換機へ呼をルーチングする前 に交換機を識別するために現在サービスをしているネットワークで「内部」 NPDBへの問合せが要求されます。これは追加のNPDB問合せをします が、ポートされた番号を現在サービスしている交換機の情報を他のネットワー クから隠します。現在サービスをしているネットワーク内で有効な他のルー ティング番号が、ISUP着信番号パラメータの前のルーティング番号を置 き換えます。後者の場合、呼は追加のNPDBの問合せなしで現在サービス をしている交換機に経路を決められます。 When the terminating switch receives the IAM and sees its own routing prefix in the CdPN parameter, it retrieves the originally dialed directory number after the routing prefix, and uses the dialed directory number to terminate the call. 終端交換機ががIAMを受信し、着信番号パラメータに自身のルーティング プレフィックスを見つけた時、交換機はルーティングプレフィックスの後の 本来の電話されたディレクトリ番号を取り戻して、着信を終了させるために 電話されたディレクトリ番号を使います。 The call routing example described above shows one of the three methods that can be used to transport the Directory Number (DN) and the Routing Number (RN) in the ISUP IAM message. In addition, some other information may be added/modified as is listed in the ETSI 302 097 document [ETSIISUP], which is based on the ITU-T Recommendation Q.769.1 [ITUISUP]. The three methods and the enhancements in ISUP to support number portability are briefly described below: 上記の電話ルーティングの例は、ISUPのIAMメッセージでディレクト リ番号(DN)とルーティング番号(RN)を送る際に使う事が出来る3つ の方法の1つを示します。さらに、何か他の情報が、ITU−T勧告 Q.769.1[ITUISUP]に基づく、ETSI302 097文書[ETSIISUP]で リストアップされるように追加/修正されるかもしれません。番号ポータビ リティをサポートするためのISUPの3つの方法と拡張は下に手短かに記 述されます: a) Two separate parameters with the CdPN parameter containing the RN and a new Called Directory Number (CdDN) parameter containing the DN. A new value for the Nature of Address (NOA) indicator in the CdPN parameter is defined to indicate that the RN is in the CdPN parameter. The switches use the CdPN parameter to route the call as is done today. a) 2つの別のパラメータ、RNを含んでいる着番号パラメータとDNを含ん でいる新しい着ディレクトリ番号(CdDN)パラメータ。着番号パラメー タでのアドレス種別(NOA)表示の新しい値が、RNが着番号パラメー タにあることを示すために定義されます。交換機はは、通常と同様に、呼 の経路を決めるために着番号パラメータを使います。 b) Two separate parameters with the CdPN parameter containing the DN and a new Network Routing Number (NRN) parameter containing the RN. This method requires that the switches use the NRN parameter to route the call. b) 2つの別のパラメータ、DNを含んでいる着番号パラメータとRNを含ん でいる新しいネットワークルーティング番号(NRN)パラメータ。この 方法は呼の経路を決めるために交換機がNRNパラメータを使うことを要 求します。 c) Concatenated parameter with the CdPN parameter containing the RN plus the DN. A new Nature of Address (NOA) indicator in the CdPN parameter is defined to indicate that the RN is concatenated with the DN in the CdPN parameter. Some countries may not use new NOA value because the routing prefix does not overlap with the dialed directory numbers. But if the routing prefix overlaps with the dialed directory numbers, a new NOA value must be assigned. For example, Spain uses "XXXXXX" as the routing prefix to identify the new serving network and uses a new NOA value of 126. c) 連結されたRNとDNを含んでいる着番号パラメータ。着番号パラメータ の新しいアドレス種別(NOA)表示が、着番号パラメータでRNとDN が連結されることを示すために定義されます。ある国が、ルーティングプ レフィックスがダイヤルされたディレクトリ番号と重ならないため、新し いNOA値を使わないかもしれません。けれどももしルーティングプレ フィックスがダイヤルされたディレクトリ番号と重なるなら、新しいNO A値が割り当てられなくてはなりません。例えば、スペインは新提供ネッ トワークを識別するために「XXXXXX」をルーティングプレフィック スとして用いて、126の新しいNOA値を使います。 There is also a network option to add a new ISUP parameter called Number Portability Forwarding Information parameter. This parameter has a four-bit Number Portability Status Indicator field that can provide an indication whether number portability query is done for the called directory number and whether the called directory number is ported or not if the number portability query is done. 番号ポータビリティ転送情報パラメータと呼ばれる新しいISUPパラメー タを加えるネットワークの選択肢があります。このパラメータは4ビットの 番号ポータビリティ状態表示を含み、ダイヤルされたディレクトリ番号の番 号ポータビリティの問合せが行われたかと、問合せがされた場合に着ディレ クトリ番号がポートされたかを示します。 Please note that all of the NP enhancements for a ported number can only be used in the country that defined them. This is because number portability is supported within a nation. Within each nation, the telecommunications industry or the regulatory bodies can decide which method or methods to use. Number portability related parameters and coding are usually not passed across the national boundaries unless the interconnection agreements allow it. For example, a UK routing prefix can only be used in the UK, and would cause a routing problem if it appears outside the UK. ポートされた番号のためのNP拡張のすべてが、それらを定義した国でだけ 使うことができることに注意してください。これは番号ポータビリティが国 内でだけサポートされるからです。それぞれの国内で、遠距離通信産業ある いは規定する組織体が、いずれの方法を使うべきか決めることができます。 番号ポータビリティ関連のパラメータとコーディングが、相互接続協定が許 る場合を除き、通常国境を越えません。例えば、英国ルーティングプレフィッ クスがただ英国内で使われるだけで、そして、もしそれが英国外に現われる なら、ルーティング問題を起こすでしょう。 As indicated earlier, an originating wireless network can query the NPDB and concatenate the RN with DN in the CdPN parameter and route the call directly to the Current Serving Network. 前に示すように、発信無線ネットワークがNPDB問合せを行い、着番号パ ラメータにDNとRNを連結し、呼を現在のサービスネットワークに直接転 送することができます。 If NPDBs do not contain information about the wireless directory numbers, the call, originated from either a wireline or a wireless network, will be routed to the Wireless donor network. Over there, an internal NPDB is queried to retrieve the RN that then is concatenated with the DN in the CdPN parameter. もしNPDBが無線のディレクトリ番号の情報を含んでいないなら、呼は有 線あるいは無線のネットワークから発信して、無線の起源ネットワークに経 路を決められるでしょう。そこで、RNを得るための内部のNPDB問合せ が行われ、着番号パラメータ内のDNに連結されます。 There are several ways of realizing MNP. If MNP-SRF is supported, the Gateway Mobile Services Switching Center (GMSC) at the wireless donor network can send the GSM MAP Send Routing Information (SRI) message to the MNP-SRF when receiving a call from the wireline network. The MNP-SRF interrogates an internal or integrated NPDB for the RN of the MNP-SRF of the wireless Current Serving Network and prefixes the RN to the dialed wireless directory number in the global title address information in the SCCP Called Party Address (CdPA) parameter. This SRI message will be routed to the MNP-SRF of the wireless Current Serving Network, which then responds with an acknowledgement by providing the RN plus the dialed wireless directory number as the Mobile Station Roaming Number (MSRN). The GMSC of the wireless donor network formulates the ISUP IAM with the RN plus the dialed wireless directory number in the CdPN parameter and routes the call to the wireless Current Serving Network. A GMSC of the wireless Current Serving Network receives the call and sends an SRI message to the associated MNP-SRF where the global title address information of the SCCP CdPA parameter contains only the dialed wireless directory number. The MNP-SRF then replaces the global title address information in the SCCP CdPA parameter with the address information associated with a Home Location Register (HLR) that hosts the dialed wireless directory number and forwards the message to that HLR after verifying that the dialed wireless directory number is a ported-in number. The HLR then returns an acknowledgement by providing an MSRN for the GMSC to route the call to the MSC that currently serves the mobile station that is associated with the dialed wireless directory number. Please see [MNP] for details and additional scenarios. MNPを理解するいくつかの方法があります。もしMNP−SRFがサポー トされるなら、無線の起源ネットワークの関門移動交換機(GMSC)は有 線ネットワークから呼び出しを受け取る時、GSM MAP送信ルーティング 情報(SRI)メッセージをMNP−SRFに送ることができます。MNP− SRFは内部か統合化NPDBに、無線の現在のサービスネットワークの MNP−SRFのRNの問合せを行い、RNをSCCP着番号パラメータ (CdPA)のグローバルなタイトルアドレス情報のダイヤルされた無線ディ レクトリ番号に連結します。このSRIメッセージは無線の現在のサービス ネットワークのMNP−SRFに経路を決められ、MNP−SRFは、RN と、移動機ローミング番号としてダイヤルされた無線のディレクトリ番号を、 返答します。無線の起源ネットワークのGMSCはRNとダイヤルされた無 線ディレクトリ番号を着番号パラメータに含むISUP IAMを生成し、呼 を現在の無線サービスネットワークに転送します。現在の無線サービスネッ トワークのGMSCが呼を受け取り、SCCP着番号パラメータのグローバ ルタイトルアドレス情報にダイヤルされた無線ディレクトリ番号だけを含め て、SRIメッセージを関連づけられたMNP−SRFに送ります。MNP− SRFはそれから SCCP着番号パラメータのグローバルタイトルアドレス 情報をダイヤルされた無線ディレクトリ番号のホストとして機能するホーム ロケーションレジスタ(HLR)と結び付けられたアドレス情報で置き換え て、そしてダイヤルされた無線ディレクトリ番号がポートされた番号である ことを確かめた後でメッセージをそのHLRに転送します。GMSCからダ イヤルされた無線のディレクトリ番号と結び付けられた移動機に現在サービ スをしてるMSCへ呼を転送するMSRNを供給する応答を、HLRは返し ます。どうか詳細と追加シナリオは[MNP]を見てください。 7. NP Implementations for Geographic E.164 Numbers 7. 地理的なE.164番号のためのNP実装 This section shows the known SPNP implementations worldwide. この章は既知のSPNP実装を世界的に示します。 +-------------+----------------------------------------------------+ + Country + SPNP Implementation + + 国 + SPNP実装 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Argentina + Analyzing operative viability now. Will determine + + + whether portability should be made obligatory + + + after a technical solution has been determined. + + アルゼンチン+ 今施行中現実の分析。ポータビリティが、技術的な解決 + + + が決定された後に、義務化されるべきかどうか決定する + + + でしょう。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Australia + NP supported by wireline operators since 11/30/99. + + + NP among wireless operators in March/April 2000, + + + but may be delayed to 1Q01. The access provider + + + or long distance provider has the obligation to + + + route the call to the correct destination. The + + + donor network is obligated to maintain and make + + + available a register of numbers ported away from + + + its network. Telstra uses onward routing via an + + + on-switch solution. + + オーストラ + 1999年11月30日から有線事業者がNPをサポー + + リア + ト。無線事業者は2000年3月/4月、ただし + + + 2001年第1四半期に遅れるかもしれない。アクセス + + + 事業者あるいは長距離事業者が正しい宛先へ呼の経路を + + + 決める義務を持っています。起源ネットワークはその + + + ネットワークから離れてポートされた番号のレジスタを + + + 保守し、利用可能にするよう義務づけられます。Telstra+ + + は交換機上の解決策で転送ルーティングを使います。 + +-------------+----------------------------------------------------+ +-------------+----------------------------------------------------+ + Country + SPNP Implementation + + 国 + SPNP実装 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Austria + Uses onward routing at the donor network. Routing + + + prefix is "86xx" where "xx" identifies the + + + recipient network. + + オーストリア+ 起源ネットワークでの転送ルーティングを使います。 + + + ルーティングプレフィックスは「86xx」で、 + + + 「XX」が着信ネットワークを識別します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Belgium + ACQ selected by the industry. Routing prefix is + + + "Cxxxx" where "xxxx" identifies the recipient + + + switch. Another routing prefix is "C00xx" with "xx"+ + + identifying the recipient network. Plan to use NOA+ + + to identify concatenated numbers and abandon the + + + hexadecimal routing prefix. + + ベルギー + 産業界がACQを選択しました。ルーティングプレ + + + フィックスは「Cxxxx」で、「xxxx」が着信交 + + + 換機を識別します。他のルーティングプレフィックスが + + + 「C00xx」で「xx」が着信ネットワークを識別し + + + ます。計画は連結された番号を識別するためにNOAを + + + 使い、そして16進数ルーティングプレフィックスを捨 + + + てます。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Brazil + Considering NP for wireless users. + + ブラジル + 無線ユーザに関してNPを考えます。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Chile + There has been discussions lately on NP. + + チリ + 最近NPについての論議しました。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Colombia + There was an Article 3.1 on NP to support NP prior + + + to December 31, 1999 when NP became technically + + + possible. Regulator has not yet issued regulations + + + concerning this matter. + + コロンビア + 1999年12月31日より前のNPが技術的に可能に + + + なった時、NPをサポートするためのNPの論文3.1 + + + がありました。監督官庁がまだこの問題に関して規則を + + + 公表していません。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Denmark + Uses ACQ. Routing number not passed between + + + operators; however, NOA is set to "112" to + + + indicate "ported number." QoR can be used based + + + on bilateral agreements. + + デンマーク + ACQを使います。ルーティング番号がオペレータ間を + + + 通りませんでした;しかしながら、NOAは「ポートさ + + + れた番号」を示すために「112」が設定されていま + + + す。QoR個別協議に基づいて使うことができます。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Finland + Uses ACQ. Routing prefix is "1Dxxy" where "xxy" + + + identifies the recipient network and service type. + + フィンラン + ACQを使います。ルーティングプレフィックスは + + ド + 「1Dxxy」で、「xxy」が着信ネットワークと + + + サービスタイプを識別します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + France + Uses onward routing. Routing prefix is "Z0xxx" + + + where "xxx" identifies the recipient switch. + + フランス + 転送ルーティングを使います。ルーティングプレフィッ + + + クスは「Z0xxx」で「xxxx」が受信交換機を識 + + + 別します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Germany + The originating network needs to do necessary + + + rerouting. Operators decide their own solution(s).+ + + Deutsche Telekom uses ACQ. Routing prefix is + + + "Dxxx" where "xxx" identifies the recipient + + + network. + + ドイツ + 発信ネットワークは必要なリルーティングをする必要が + + + あります。オペレータが解決策を決断します。 + + + ドイツテレコムはACQを使います。ルーティングプレ + + + フィックスは「Dxxx」で、「xxx」が受信ネット + + + ワークを識別します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Hong Kong + Recipient network informs other networks about + + + ported-in numbers. Routing prefix is "14x" where + + + "14x" identifies the recipient network, or a + + + routing number of "4x" plus 7 or 8 digits is used + + + where "4x" identifies the recipient network and + + + the rest of digits identify the called party. + + 香港 + 受信ネットワークがポートイン番号を他のネットワーク + + + に知らせます。ルーティングプレフィックスが + + + 「14x」で「14x」が受信ネットワークを識別する + + + か、「4x」に7桁か8桁の数字が使われ「4x」が受 + + + 信ネットワークを識別子残りの数字が着信者を識別しま + + + す。 + +-------------+----------------------------------------------------+ +-------------+----------------------------------------------------+ + Country + SPNP Implementation + + 国 + SPNP実装 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Ireland + Operators choose their own solution but use onward + + + routing now. Routing prefix is "1750" as the intra-+ + + network routing code (network-specific) and + + + "1752xxx" to "1759xxx" for GNP where "xxx" + + + identifies the recipient switch. + + アイルラン + オペレータが解決策を選択します、しかし今は転送ルー + + ド + ティングを使います。ルーティングプレフィックスは + + + 「1750」がネットワーク内ルーチングコード(ネッ + + + トワーク固有)で、「1752xx」から + + + 「1759xx」がGNPのためで「xxx」は受信 + + + 交換機を示します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Italy + Uses onward routing. Routing prefix is "C600xxxxx" + + + where "xxxxx" identifies the recipient switch. + + + Telecom Italia uses IN solution and other operators+ + + use on-switch solution. + + イタリア + 転送ルーティングを使います。ルーティングプレフィッ + + + クスは「C600xxxxx」で「xxxxx」が受信 + + + 交換機を示します。テレコムイタリアがIN解決策を使 + + + い、他のオペレータが交換機上の解決策を使います。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Japan + Uses onward routing. Donor switch uses IN to get + + + routing number. + + 日本 + 転送ルーティングを使います。着信交換機がルーティン + + + グ番号を得るのにINを使います。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Mexico + NP is considered in the Telecom law; however, the + + + regulator (Cofetel) or the new local entrants have + + + started no initiatives on this process. + + メキシコ + NPは電話の法律で考慮されます;しかしながら、監督 + + + 官庁(Cofetel)や新しいローカル事業者がこの + + + プロセスの提案を始めませんでした。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Netherlands + Operators decide NP scheme to use. Operators have + + + chosen ACQ or QoR. KPN implemented IN solution + + + similar to U.S. solution. Routing prefix is not + + + passed between operators. + + オランダ + オペレータが使うNP案を決断します。オペレータがA + + + CQかQoRを選択しました。KPNは合衆国解決策に + + + 類似しているIN解決策を実行しました。ルーティング + + + プレフィックスはオペレータ間を通りません。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Norway + OR for short-term and ACQ for long-term. QoR is + + + optional. Routing prefix can be "xxx" with NOA=8, + + + or "142xx" with NOA=3 where "xxx" or "xx" + + + identifies the recipient network. + + ノルウェー + 短期的にはORで長期的にはACQ。QoRはオプショ + + + ンです。ルーティングプレフィックスがNOA=8で + + + 「xxx」、NOA=3で「142xx」で、 + + + 「xxx」や「xx」が受信ネットワークを示します。 + +------------ +----------------------------------------------------+ + Peru + Wireline NP may be supported in 2001. + + ペルー + 有線NPは2001年にサポートされるかもしれません + +-------------+----------------------------------------------------+ + Portugal + No NP today. + + ポルトガル + 現在NPがありません。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Spain + Uses ACQ. Telefonica uses QoR within its network. + + + Routing prefix is "xxyyzz" where "xxyyzz" + + + identifies the recipient network. NOA is set to + + + 126. + + スペイン + ACQを使います。Telefonicaはネットワーク内で + + + QoRを使います。ルーティングプレフィックスは + + + 「xxxyyzz」で、「xxxyyzz」が受信ネッ + + + トワークを識別します。NOAは126が設定されます + +-------------+----------------------------------------------------+ + Sweden + Standardized the ACQ but OR for operators without + + + IN. Routing prefix is "xxx" with NOA=8 or "394xxx" + + + with NOA=3 where "xxx" identifies the recipient + + + network. But operators decide NP scheme to use. + + + Telia uses onward routing between operators. + + スウェーデ + ACQが標準化されたが、INがないオペレータはOR + + ン + です。ルーティングプレフィックスがNOA=8で + + + 「xxx」で、NOA=3で「394xxx」で、 + + + 「xxx」受信ネットワークを識別します。けれどもオ + + + ペレータが使うNP案を決断します。Teliaはオペレー + + + タ間で転送ルーティングを使います。 + +-------------+----------------------------------------------------+ +-------------+----------------------------------------------------+ + Country + SPNP Implementation + + 国 + SPNP実装 + +-------------+----------------------------------------------------+ + Switzerland + Uses OR now and QoR in 2001. Routing prefix is + + + "980xxx" where "xxx" identifies the recipient + + + network. + + スイス + 2001年にORかQoRを使用。ルーティングプレ + + + フィックスは「980xxx」で「xxx」が着信ネッ + + + トワークを識別します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + UK + Uses onward routing. Routing prefix is "5xxxxx" + + + where "xxxxx" identifies the recipient switch. NOA + + + is 126. BT uses the dropback scheme in some parts + + + of its network. + + 英国 + 転送ルーティングを使います。ルーティングプレフィッ + + + クスは「5xxxxx」で「xxxxx」が着信交換機 + + + を識別します。NOAは126です。BTはそのネット + + + ワークのある部分で呼戻し案を使います。 + +-------------+----------------------------------------------------+ + US + Uses ACQ. "Location Routing Number (LRN)" is used + + + in the Called Party Number parameter. Called party+ + + number is carried in the Generic Address Parameter + + + Use a PNTI indicator in the Forward Call Indicator + + + parameter to indicate that NPDB dip has been + + + performed. + + 合衆国 + ACQを使います。 + + + 「場所ルーティング番号(LRN)」が着信者番号パラ + + + メータで使われます。着信者番号が汎用アドレスパラ + + + メータで運ばれます。順方向呼表示のPNTI識別がN + + + PDB探索が行われた事を示します。 + +-------------+----------------------------------------------------+ 8. Number Conservation Methods Enabled by NP 8. NPによって可能になる番号保護方法 In addition to porting numbers NP provides the ability for number administrators to assign numbering resources to operators in smaller increments. Today it is common for numbering resources to be assigned to telephone operators in a large block of consecutive telephone numbers (TNs). For example, in North America each of these blocks contains 10,000 TNs and is of the format NXX+0000 to NXX+9999. Operators are assigned a specific NXX, or block. That operator is referred to as the block holder. In that block there are 10,000 TNs with line numbers ranging from 0000 to 9999. 番号のポートに加えて、NPは番号管理者が少しずつ番号資源をオペレータ に割り当てる能力を供給します。今日、連続した電話番号(TN)の大きい ブロックが電話オペレータに割り当てられることは番号資源で普通です。例 えば、北アメリカでこれらの各ブロックが10,000の電話番号を含み、そ してNXX+0000からNXX+9999のフォーマットです。オペレー タが特定のNXXあるいはブロックを割り当てられます。そのオペレータは ブロック保有者であると述べられます。そのブロックで回線番号が0000 から9999の10,000の電話番号があります。 Instead of assigning an entire block to the operator, NP allows the administrator to assign a sub-block or even an individual telephone number. This is referred to as block pooling and individual telephone number (ITN) pooling, respectively. 全部のブロックをオペレータに割り当てる代わりに、NPは管理者に副ブロッ クあるいは個別の電話番号を割り当てることを許します。これはそれぞれ、 ブロックプールと、個別電話番号(ITN)と呼ばれます。 8.1 Block Pooling 8.1 ブロックプール Block Pooling refers to the process whereby the number administrator assigns a range of numbers defined by a logical sub-block of the existing block. Using North America as an example, block pooling would allow the administrator to assign sub-blocks of 1,000 TNs to multiple operators. That is, NXX+0000 to NXX+0999 can be assigned to operator A, NXX+1000 to NXX+1999 can be assigned to operator B, NXX- 2000 to 2999 can be assigned to operator C, etc. In this example, block pooling divides one block of 10,000 TNs into ten blocks of 1,000 TNs. ブロックプールは、番号管理者が広範囲の既存のブロックを論理的な副ブロッ クで定義された番号の範囲を割り当てる処理です。北アメリカを例にすると、 ブロックプールとして用いることは管理者が1,000の電話番号の副ブロッ クを多数のオペレータに割り当てることを許すでしょう。すなわち、NXX +0000からNXX+0999をオペレータAに、NXX+1000から NXX+1999をオペレータBに、NXX+2000からNXX+2999 をオペレータCに、などと、割り当てできます。呼の例で、ブロックプールは、 1つの10,000の電話番号のブロックを1,000の電話番号の10個のブ ロックに分けます。 Porting the sub-blocks from the block holder enables block pooling. Using the example above, operator A is the block holder, as well as the holder of the first sub-block, NXX+0000 to NXX+0999. The second sub-block, NXX+1000 to NXX+1999, is ported from operator A to operator B. The third sub-block, NXX+2000 to NXX+2999, is ported from operator A to operator C, and so on. NP administrative processes and call processing will enable proper and efficient routing. ブロック保有者から副ブロックをポートすることはブロックプールを可能に します。上の例で、オペレーターAはブロック保有者で最初の副ブロック NXX+0000からNXX+0999の保有者です。2番目の副ブロック、 NXX+1000からNXX+1999、はオペレーターAからオペレーター Bにポートされました。3番目の副ブロック、NXX+2000からNXX +2999、はオペレーターAからオペレーターCにポートされました、な どです。NP管理処理と呼処理が適切で効率的なルーティングを可能にする でしょう。 From a number administration and NP administration perspective, block pooling introduces a new concept, that of the sub-block holder. Block pooling requires coordination between the number administrator, the NP administrator, the block holder, and the sub-block holder. Block pooling must be implemented in a manner that allows for NP within the sub-blocks. Each TN can have a different serving operator, sub-block holder, and block holder. 番号管理とNP管理の見地から、ブロックプールが新しい概念、副ブロック 保有者を導入します。ブロックプールが番号管理者とNP管理者とブロック 保有者と副ブロック保有者の間の調整を必要とします。ブロックプールが副 ブロック内のNPを考慮する方法に実装されなくてはなりません。それぞれ の電話番号が異なったサービスオペレーターと副ブロック保有者とブロック 保有者を持つことができます。 8.2 ITN Pooling 8.2 ITNプール ITN pooling refers to the process whereby the number administrator assigns individual telephone numbers to operators. Using the North American example, one block of 10,000 TNs can be divided into 10,000 ITNs. ITN is more commonly deployed in freephone services. ITNプールは、番号管理者が個別の電話番号をオペレーターに割り当てる 処理を言います。北アメリカの例で、1つの10,000の電話番号のブロッ クを、10,000のITNに分けることができます。ITNは着信課金サー ビスでより一般に展開されます。 In ITN the block is not assigned to an operator but to a central administrator. The administrator then assigns ITNs to operators. NP administrative processes and call processing will enable proper and efficient routing. ITNでブロックはオペレータではなく中央の管理者に割り当てられます。 管理者はそれからオペレータにITNを割り当てます。NP管理処理と呼処 理が適切で効率的なルーティングを可能にするでしょう。 9. Potential Implications 9. 潜在的な意味 There are three general areas of impact to IP telephony works-in- progress with the IETF: IETFでの進行中の仕事のIP電話に影響のある3つの一般的なエリアが あります: - Interoperation between NP in GSTN and IP telephony - GSTNのNPとIP電話間の相互運用 - NP implementation or emulation in IP telephony - IP電話でのNP実装あるいは擬似 - Interconnection to NP administrative environment - NP管理環境の相互接続 A good understanding of how number portability is supported in the GSTN is important when addressing the interworking issues between IP-based networks and the GSTN. This is especially important when the IP-based network needs to route the calls to the GSTN. As shown in Section 5, there are a variety of standards with various protocol stacks for the switch-to-NPDB interface. Furthermore, the national variations of the protocol standards make it very complicated to deal with in a global environment. If an entity in the IP-based network needs to query those existing NPDBs for routing number information to terminate the calls to the destination GSTN, it would be an impractical, if not impossible, job for that entity to support all those interface standards to access the NPDBs in many countries. GSTNで番号ポータビリティがサポートされる方法の十分な理解が、IP ベースのネットワークとGSTN間の相互接続問題を扱う時に重要です。こ れは、IPベースのネットワークがGSTNへ呼の経路を決める必要がある 時に特に重要です。5章で示されるように、交換機からNPDBへのインタ フェースで、種々なプロトコルスタックのいろいろな標準があります。さら に、プロトコル標準の国毎の相違は、これをグローバル環境で扱うことを非 常に複雑にします。もしIPベースのネットワークの参加者がこれらのNP DBにGSTN宛の呼の接続のためのルーティング番号情報の問合せが必要 なら、参加者が多くの国のNPDBにアクセスする全てのインターフェース 標準を参加者がサポートするのは、それが不可能でなくても実際的ではあり ません。 Several alternatives may address this particular problem. One alternative is to use certain entities in the IP-based networks for dealing with NP query, similar to the International Switches that are used in the GSTN to interwork different national ISUP variations. This will force signaling information associated with the calls to certain NP-capable networks in the terminating GSTN to be routed to those IP entities that support the NP functions. Those IP entities then query the NPDBs in the terminating country. This will limit the number of NPDB interfaces that certain IP entities need to support. Another alternative can be to define a "common" interface to be supported by all the NPDBs so that all the IP entities use that standardized protocol to query them. The existing NPDBs can support this additional interface, or new NPDBs that contain the same information but support the common IP interface can be deployed. The candidates for such a common interface include ENUM (telephone number mapping) [ENUM], Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) and SIP [SIP] (e.g., using the SIP redirection capability). Certainly another possibility is to use an interworking function to convert from one protocol to another. いくつかの代案がこの特定の問題を扱うかもしれません。1つの選択が、異 なった国のISUPの相違に対応するためにGSTNで使われる国際交換機 を真似て、NP問合せを扱うことに対してIPベースのネットワークである 特定の参加者を使う事です。これはあるGSTNのNP対応ネットワークへ の呼に関する信号情報をNP機能をサポートするIP参加者に送るように強 制するでしょう。それらのIP参加者は着信国のNPDBに問合せを行いま す。これはある特定のIP参加者がサポートを必要とするNPDBインタ フェースの数を制限するでしょう。もう1つの選択は、すべてのIP参加者 が問合せをするための標準化されたプロトコルを使うように、すべてのNP DBのサポートする「共通」インタフェースを定義することです。既存のN PDBがこの追加のインタフェースをサポートするか、同じ情報を含み共通 IPインタフェースをサポートする新しいNPDBを実装することができま す。このような共通のインタフェースの候補はENUM(電話番号のマッピ ング)[ENUM]や、軽量ディレクトリ・アクセス・プロトコル(LDAP)や、 SIP[SIP](例えば、SIP転送能力の使用)を含みます。確かな他の可能 性は、1つのプロトコルから他のプロトコルへ変換する相互接続機能を使う ことです。 IP-based networks can handle the domestic calls between two GSTNs. If the originating GSTN has performed NPDB query, SIP will need to transport and make use of some of the ISUP signaling information even if ISUP signaling may be encapsulated in SIP. Also, IP-based networks may perform the NPDB queries, as the N-1 carrier. In that case, SIP also needs to transport the NP related information while the call is being routed to the destination GSTN. There are three pieces of NP related information that SIP needs to transport. They are 1) the called directory number, 2) a routing number, and 3) a NPDB dip indicator. The NPDB dip indicator is needed so that the terminating GSTN will not perform another NPDB dip. The routing number is needed so that it is used to route the call to the destination network or switch in the destination GSTN. The called directory number is needed so that the terminating GSTN switch can terminate the call. When the routing number is present, the NPDB dip indicator may not be present because there are cases where the routing number is added for routing the call even if NP is not involved. One issue is how to transport the NP related information via SIP. The SIP Universal Resource Locator (URL) is one mechanism. Another better choice may be to add an extension to the "tel" URL [TEL] that is also supported by SIP. Please see [TELNP] for the proposed extensions to the "tel" URL to support NP and freephone service. Those extensions to the "tel" URL will be automatically supported by SIP because they can be carried as the optional parameters in the user portion of the "sip" URL. IPベースのネットワークが2つのGSTN間の国内の電話を処理すること ができます。もし発GSTNがNPDB問合せを行ったなら、たとえISU P信号がSIPにカプセル化されていても、SIPはISUP信号情報のい くらかを送り、そして利用する必要があるでしょう。同じく、IPベースネッ トワークがN−1キャリアとしてNPDB問合せを行うかもしれません。こ のような場合、呼が宛先GSTNに経路を決められている間に、SIPはN Pに関連した情報を送る必要があります。SIPが送る必要がある3つのN P関連情報があります。それらは1)呼び出されたディレクトリ番号と2) ルーティング番号と3)NPDB探索表示です。NPDB探索表示は終端G STNが他のNPDB探索を行わないように必要とされます。ルーティング 番号は、宛先ネットワークあるいは宛先GSTN交換機へ呼の経路を決める ために使われる際に、必要とされます。着ディレクトリ番号は終端GSTN 交換機が呼を愁嘆するために必要です。たとえNPがないとしてもルーティ ング番号が呼の経路を決めるために加えられる場合があるから、ルーティン グ番号が存在している時、NPDB探索表示は存在していないかもしれませ ん。1つの問題はどのようにSIPがNP関連情報を送るべきかです。SI P普遍資源位置(URL)は1つのメカニズムです。もう1つのもっと良い 選択は、SIPがサポートする「tel」URL[TEL]拡張を加えることかも しれません。NPと着信課金サービスのサポートのための「tel」URL への提案された拡張は[TELNP]を見てください。それらの「tel」URLへ の拡張は、それらが「sip」URLのユーザ部で任意パラメータとして運 ぶことができるから、自動的にSIPによってサポートされるでしょう。 For a called directory number that belongs to a country that supports NP, and if the IP-based network is expected to perform the NPDB query, the logical step is to perform the NPDB dip first to retrieve the routing number and use that routing number to select the correct IP telephony gateways that can reach the serving switch that serves the called directory number. Therefore, if the "rn" parameter is present in the "tel" URL or sip URL in the SIP INVITE message, it, instead of the called directory number, should be used for making routing decisions assuming that no other higher priority routing- related parameters such as the "cic" (Carrier Identification Code) are present. If "rn" (Routing Number) is not present, then the dialed directory number can be used as the routing number for making routing decisions. NPをサポートする国に属するディレクトリ番号に電話をしました場合、そ してもしIPベースのネットワークがNPDB問合せを行うことを期待され るなら、論理ステップはルーティング番号を取り戻すために最初にNPDB 探索を行い、そして着ディレクトリ番号にサービスを供給する交換機に接続 できる正しいIP電話ゲートウェイを選ぶためにそのルーティング番号を使 います。それ故に、もし「rn」パラメータがSIP INVITEメッセー ジの「tel」URLやsip URLに存在しているなら、それは着ディレ クトリ番号の代わりに、「cic」(キャリア識別番号)のような他の高優 先のルーティング関連のパラメータがなければ、ルーティング決定をするた めに使われるべきです。もし「rn」(ルーティング番号)が存在していな いなら、ダイヤルされたディレクトリ番号はルーティング決定をするための ルーティング番号として用いられることができます。 Telephony Routing Information Protocol (TRIP) [TRIP] is a policy driven inter-administrative domain protocol for advertising the reachability of telephony destinations between location servers, and for advertising attributes of the routes to those destinations. With the NP in mind, it is very important to know, that if present, it is the routing number, not the called directory number, that should be used to check against the TRIP tables for making the routing decisions. 電話ルーティング情報プロトコル(TRIP)[TRIP]が、位置サーバ間で電 話宛先可到達性を広告するのと、それらの宛先に経路の属性を広告するため の、ポリシー駆動の管理ドメイン間プロトコルです。NPを考えると、もし 存在する場合、これは着ディレクトリ番号ではなくルーティング番号で、経 路決定のためのTRIP表の照会に使用すべき事を知ってるのは重要です。 Overlap signaling exists in the GSTN today. For a call routing from the originating GSTN to the IP-based network that involves overlap signaling, NP will impact the call processing within the IP-based networks if they must deal with the overlap signaling. The entities in the IP-based networks that are to retrieve the NP information (e.g., the routing number) must collect a complete called directory number information before retrieving the NP information for a ported number. Otherwise, the information retrieval won't be successful. This is an issue for the IP-based networks if the originating GSTN does not handle the overlap signaling by collecting the complete called directory number. GSTNで今日重複信号が存在します。発GSTNからIPベースネットワー クまでの呼ルーティングで重複信号がある場合、NPはもしIPベースネッ トワークが重複信号を扱わなければならないなら、IPベースネットワーク の呼処理に影響がああるでしょう。NP情報(例えば、ルーティング番号) を検索するIPベースネットワークの参加者は完全な着電話番号情報をポー ト番号のNP情報を得る前に集める必要があります。さもなければ、情報検 索は成功しないでしょう。これは、もし発GSTNが重複が完全な着ディレ クトリ番号を集めて重複信号に対処しないなら、IPベースのネットワーク の問題です。 The IETF enum working group is defining the use of the Domain Name System (DNS) for identifying available services and/or Internet resources associated with a particular E.164 number. [ENUMPO] outlines the principles for the operation of a telephone number service that resolves telephone numbers into Internet domain name addresses and service-specific directory discovery. [ENUMPO] implements a three-level approach where the first level is the mapping of the telephone number delegation tree to the authority to which the number has been delegated, the second level is the provision of the requested DNS resource records from a service registrar, and the third level is the provision of service specific data from the service provider itself. NP certainly must be considered at the first level because the telephony service providers do not "own" or control the telephone numbers under the NP environment; therefore, they may not be the proper entities to have the authority for a given E.164 number. Not only that, there is a regulatory requirement on NP in some countries that the donor network should not be relied on to reach the delegated authority during the DNS process. The delegated authority for a given E.164 number is likely to be an entity designated by the end user that owns/controls a specific telephone number, or one that is designated by the service registrar. IETFのenum作業グループは特定のE.164番号と結び付けられた 利用可能なサービスやインターネット資源を識別することに対してのドメイ ンネームシステム(DNS)の使用を定義しています。[ENUMPO]はインター ネットドメイン名アドレスとサービス特定のディレクトリ探索で電話番号を 変換する電話番号サービスの運用のために原則を概説します。[ENUMPO]は3 レベルのアプローチを実行し、最初のレベルは電話番号委任木を番号が割当 てられた権威に変換します、2番目のレベルがサービス登録者からの求めら れたDNS資源レコードの提供です、そして3番目のレベルがサービスプロ バイダ自身からのサービス特定のデータの提供です。電話サービスプロバイ ダがNP環境下で電話番号を「所有する」かあるいは制御しないので、NP が確実に最初のレベルで考慮されなくてはなりません;それ故に、彼らが与 えられたE.164番号の権限を持つべき適切な参加者ではないかもしれま せん。それだけでなく、委任された権威に届くためのDNS処理の間に起源 ネットワークに頼るべきではないといういくつかの国でのNP上の規定の条 件があります。与えられたE.164番号のための委任された権威は、特定 の電話番号を所有と制御をするエンドユーザによって委任された参加者か、 サービス登録者によって委任された参加者である可能性が高いです。 Since the telephony service providers may have the need to use ENUM for their network-related services (e.g., map an E.164 number to a HLR Identifier in the wireless networks), their ENUM records must be collocated with those of the telephony subscribers. If that is the case, NP will impact ENUM when a telephony subscriber who has ENUM service changes the telephony service provider. This is because that the ENUM records from the new telephony service provider must replace those from the old telephony service provider. To avoid the NP impact on ENUM, it is recommended that the telephony service providers use a different domain tree for their network-related service. For example, if e164.arpa is chosen for "end user" ENUM, a domain tree different from e164.arpa should be used for "carrier" ENUM. 電話サービスプロバイダがネットワーク関連サービスのためにENUMを使 う必要があるかもしれない(例えば、無線ネットワークでE.164番号を HLR識別子に変換します)ので、ENUMレコードはそれらの電話加入者 と一緒に配置されなくてはなりません。もしそれが事実なら、NPはENU Mサービスを持つ電話加入者が電話サービスプロバイダを変える時に、EN UMに影響を与えるでしょう。これは新しい電話サービスプロバイダからの ENUMレコードが古い電話サービスプロバイダからのを置き換えないため です。ENUM上でNPの影響を避けるために、電話サービスプロバイダが ネットワーク関連のサービスのために異なったドメイン木を使うことが勧め られます。例えば、もしe164.arpaが「エンドユーザ」ENUMのために選ば れるなら、e164.arpaと異なったドメイン木が「キャリア」ENUMのために 使われるべきです。 The IP-based networks also may need to support some forms of number portability in the future if E.164 numbers are assigned to the IP- based end users. One method is to assign a GSTN routing number for each IP-based network domain or entity in a NP-capable country. This may increase the number of digits in the routing number to incorporate the IP entities and impact the existing routing in the GSTN. Another method is to associate each IP entity with a particular GSTN gateway. At that particular GSTN gateway, the called directory number is then used to locate the IP-entity that serves that dialed directory number. Yet, another method can be to assign a special routing number so that the call to an end user currently served by an IP entity is routed to the nearest GSTN gateway. The called directory number then is used to locate the IP-entity that serves that dialed directory number. A mechanism can be developed or used for the IP-based network to locate the IP entity that serves a particular dialed directory number. Many other types of networks use E.164 numbers to identify the end users or terminals in those networks. Number portability among GSTN, IP-based network, and those various types of networks may also need to be supported in the future. もしE.164番号がIPベースのエンドユーザに割り当てられるなら、I Pベースのネットワークは将来ある番号ポータビリティの形式をサポートす る必要があるかもしれません。1つの方法がNP対応の国でそれぞれのIP ベースのネットワークドメインあるいは参加者にGSTNルーティング番号 を割り当てることです。これはIP参加者を含めるためルーティング番号の 桁数を増やすかもしれず、GSTNの既存のルーティングに影響を与えるか もしれません。もう1つの方法が各IP参加者を特定のGSTNゲートウェ イと結び付けることです。その特定のGSTNゲートウェイにおいて、着ディ レクトリ番号がダイヤルされたディレクトリ番号がローカルIP参加者の場 所を探すのに使われます。他の方法として、現在IP参加者がサポートする エンドユーザへの呼が最も近くのGSTNゲートウェイに送られるように特 別なルーティング番号を割り当てることがあり得ます。着ディレクトリ番号 がそれからダイヤルされたディレクトリ番号をサービスするIP参加者の場 所を突き止めるのに使われます。IPベースのネットワークで、特定のダイ ヤルされたディレクトリ番号をサービスする参加者の場所を突き止めるため に、メカニズムが開発されるか使われることができます。多くの他のタイプ のネットワークがそれらのネットワークでエンドユーザあるいは端末を識別 するためにE.164番号を使います。GSTNとIPベースのネットワー クとそれらの種々なタイプのネットワークの間の番号ポータビリティが将来 サポートされる必要があるかもしれません。 10. Security Considerations 10. セキュリティの考察 In the PSTN, the NPDB queries are generated by the PSTN switches and carried over the SS7 networks to reach the NPDBs and back to the switches. The SS7 networks are operated by telecommunications operators and signaling transport service providers in such a closed environment that make them difficult for the hackers to penetrate. However, when VoIP operators need the NP information and have to launch the NP queries from their softswitches, media gateway controllers or call managers, there would be security concerns if the NP queries and responses are transported over the Internet. If the routing number or routing prefix in the response is altered during the message transport, the call will be routed to the wrong place. It is recommended that the NPDB queries be transported via a secure transport layer or with added security mechanisms to ensure the data integrity. PSTNでのNPDB問い合わせはPSTN交換機で生成されSS7ネット ワークで運ばれNPDBに届き交換機に返されます。SS7ネットワークは 遠距離通信オペレータと信号転送サービスプロバイダによって、ハッカーが 進入するのが難しい閉じた環境で運用されます。しかしながら、VoIPオ ペレータがNP情報を必要として、そしてソフトスイッチかメディアゲート ウェイコントローラかコールマネージャーにNP問合せをするなら、もしイ ンターネット上にNPの問合せと回答が送られるなら、セキュリティの懸念 があるでしょう。もし回答でのルーティング番号やルーティングプレフィッ クスがメッセージ転送の間に変えられるなら、電話は間違った場所に転送さ れるでしょう。NPDB問合せのデータ完全性を保証するために、安全な輸 送レイヤや付加的なセキュリティ機構で送られることが勧められます。 11. IANA Considerations 11. IANAの考慮 This document introduces no new values for IANA registration. この文書はIANA登録のための新しい値を導入しません。 12. Normative References 12. 参照する参考文献 [ANSI OSS] ANSI Technical Requirements No. 1, "Number Portability - Operator Services Switching Systems," April 1999. [ANSI SS] ANSI Technical Requirements No. 2, "Number Portability - Switching Systems," April 1999. [ANSI DB] ANSI Technical Requirements No. 3, "Number Portability Database and Global Title Translation," April 1999. [CS1] ITU-T Q-series Recommendations - Supplement 4, "Number portability Capability set 1 requirements for service provider portability (All call query and onward routing)," May 1998. [CS2] ITU-T Q-series Recommendations - Supplement 5, "Number portability -Capability set 2 requirements for service provider portability (Query on release and Dropback)," March 1999. [E164] ITU-T Recommendation E.164, "The International Public Telecommunications Numbering Plan," 1997. [ENUM] Falstrom, P., "E.164 number and DNS", RFC 2916, September 2000. [ETSIISUP] ETSI EN 302 097 V.1.2.2, Integrated Services Digital Network (ISDN); Signalling System No.7 (SS7); ISDN User Part (ISUP); Enhancement for support of Number Portability (NP) [ITU-T Recommendation Q.769.1 (2000), modified] [GSM] GSM 09.02: "Digital cellular telecommunications system (Phase 2+); Mobile Application Part (MAP) specification". [IS41] TIA/EIA IS-756 Rev. A, "TIA/EIA-41-D Enhancements for Wireless Number Portability Phase II (December 1998), "Number Portability Network Support," April 1998. [ITUISUP] ITU-T Recommendation Q.769.1, "Signaling System No. 7 - ISDN User Part Enhancements for the Support of Number Portability," December 1999. [MNP] ETSI EN 301 716 (2000-10) European Standard (Telecommunications series) Digital cellular telecommunications system (Phase 2+); Support of Mobile Number Portability (MNP); Technical Realisation; Stage 2; (GSM 03.66 Version 7.2.0 Release 1998). [RFC] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996. 13. Informative References 13. 有益な参考文献 [ENUMPO] Brown A. and G. Vaudreuil, "ENUM Service Specific Provisioning: Principles of Operations", Work in Progress. [SIP] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M. and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3461, June 2002. [TEL] Schulzrinne, H. and A. Vaha-Sipila, "URIs for Telephone Calls", Work in Progress. [TELNP] Yu, J., "Extensions to the "tel" URL to support Number Portability and Freephone Service", Work in Progress. [TRIP] Rosenberg, J., Salama, H. and M. Squire, "Telephony Routing Information Protocol (TRIP)", RFC 3219, January 2002. 14. Acknowledgment 14. 謝辞 The authors would like to thank Monika Muench for providing information on ISUP and MNP. 著者はISUPとMNPの情報を供給したことに対してMonika Muenchに感謝 したいです。 15. Authors' Addresses 15. 著者のアドレス Mark D. Foster NeuStar, Inc. 46000 Center Oak Plaza Sterling, VA 20166 United States Phone: +1-571-434-5410 Fax: +1-571-434-5401 EMail: mark.foster@neustar.biz Tom McGarry NeuStar, Inc. 46000 Center Oak Plaza Sterling, VA 20166 United States Phone: +1-571-434-5570 Fax: +1-571-434-5401 EMail: tom.mcgarry@neustar.biz James Yu NeuStar, Inc. 46000 Center Oak Plaza Sterling, VA 20166 United States Phone: +1-571-434-5572 Fax: +1-571-434-5401 EMail: james.yu@neustar.biz 16. Full Copyright Statement 16. 著作権表示全文 Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved. 著作権(C)インターネット学会(2003)。すべての権利は保留される。 This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English. 上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、 この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装 を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出 版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会 や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ セスで定義された著作権の手順に従われます。 The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns. 上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者 や譲渡者によって無効にされません。 This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会 とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情 報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。 Acknowledgement 謝辞 Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって 供給されます。