この文書はRFC3704の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group F. Baker Request for Comments: 3704 Cisco Systems Updates: 2827 P. Savola BCP: 84 CSC/FUNET Category: Best Current Practice March 2004 Ingress Filtering for Multihomed Networks マルチホームの侵入フィルタ Status of this Memo この文書の状態 This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited. この文書はインターネット共同体のための現時点のインターネット最良実践 を指定し、そして改良のために議論と提案を求めます。このメモの配布は無 制限です。 Copyright Notice 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2004). All Rights Reserved. Abstract 概要 BCP 38, RFC 2827, is designed to limit the impact of distributed denial of service attacks, by denying traffic with spoofed addresses access to the network, and to help ensure that traffic is traceable to its correct source network. As a side effect of protecting the Internet against such attacks, the network implementing the solution also protects itself from this and other attacks, such as spoofed management access to networking equipment. There are cases when this may create problems, e.g., with multihoming. This document describes the current ingress filtering operational mechanisms, examines generic issues related to ingress filtering, and delves into the effects on multihoming in particular. This memo updates RFC 2827. BCP38、RFC2827、は偽アドレスでのネットワークアクセストラ ヒックを否定することで、分散サービス妨害攻撃の影響を制限し、トラフィッ クの正しいソースネットワークをたどれることを保証するよう意図されます。 このような攻撃からインターネットを守る副作用で、解決策を実行している ネットワークが、この攻撃やネットワーク装置へ偽管理アクセスから保護さ れます。これが問題になる場合があります、例えば、マルチホームです。こ の文書は現在の侵入フィルタ運用メカニズムを記述し、侵入フィルタと関係 がある一般的な問題を調べ、そして特にマルチホームに対する効果を探求し ます。このメモはRFC2827を更新します。 Table of Contents 目次 1. Introduction 1. はじめに 2. Different Ways to Implement Ingress Filtering 2. 侵入フィルタを実行する異なった方法 2.1. Ingress Access Lists 2.1. 侵入アクセスリスト 2.2. Strict Reverse Path Forwarding 2.2. 厳密な逆パス転送 2.3. Feasible Path Reverse Path Forwarding 2.3. 実行可能パス逆パス転送 2.4. Loose Reverse Path Forwarding 2.4. 緩い逆パス転送 2.5. Loose Reverse Path Forwarding Ignoring Default Routes 2.5. デフォルトルート無視の緩い逆パス転送。 3. Clarifying the Applicability of Ingress Filtering 3. 侵入フィルタの適用性の明確化 3.1. Ingress Filtering at Multiple Levels 3.1. 多レベルの侵入フィルタ 3.2. Ingress Filtering to Protect Your Own Infrastructure 3.2. 自身のインフラをを守るための侵入フィルタ 3.3. Ingress Filtering on Peering Links 3.3. ピアリングリンク上の侵入フィルタ 4. Solutions to Ingress Filtering with Multihoming 4. マルチホームの侵入フィルタに対する解決 4.1. Use Loose RPF When Appropriate 4.1. 適切に緩いRPFを使う 4.2. Ensure That Each ISP's Ingress Filter Is Complete 4.2. それぞれのISPの侵入フィルタが完全であることを保証 4.3. Send Traffic Using a Provider Prefix Only to That Provider 4.3. プロバイダにそのプロバイダプレフィックスのトラフィックだけを送る 5. Security Considerations 5. セキュリティの考察 6. Conclusions and Future Work 6. 結論と今後の課題 7. Acknowledgements 7. 謝辞 8. References 8. 参考文献 8.1. Normative References 8.1. 参照する参考文献 8.2. Informative References 8.2. 有益な参考文献 9. Authors' Addresses 9. 著者のアドレス 10. Full Copyright Statement 10. 著作権表示全文 1. Introduction 1. はじめに BCP 38, RFC 2827 [1], is designed to limit the impact of distributed denial of service attacks, by denying traffic with spoofed addresses access to the network, and to help ensure that traffic is traceable to its correct source network. As a side effect of protecting the Internet against such attacks, the network implementing the solution also protects itself from this and other attacks, such as spoofed management access to networking equipment. There are cases when this may create problems, e.g., with multihoming. This document describes the current ingress filtering operational mechanisms, examines generic issues related to ingress filtering and delves into the effects on multihoming in particular. BCP38、RFC2827[1]、は偽アドレスでのネットワークアクセス トラヒックを否定することで、分散サービス妨害攻撃の影響を制限し、トラ フィックの正しいソースネットワークをたどれることを保証するよう意図さ れます。このような攻撃からインターネットを守る副作用で、解決策を実行 しているネットワークが、この攻撃やネットワーク装置へ偽管理アクセスか ら保護されます。これが問題になる場合があります、例えば、マルチホーム です。この文書は現在の侵入フィルタ運用メカニズムを記述し、侵入フィル タと関係がある一般的な問題を調べ、そして特にマルチホームに対する効果 を探求します。このメモはRFC2827を更新します。 RFC 2827 recommends that ISPs police their customers' traffic by dropping traffic entering their networks that is coming from a source address not legitimately in use by the customer network. The filtering includes but is in no way limited to the traffic whose source address is a so-called "Martian Address" - an address that is reserved [3], including any address within 0.0.0.0/8, 10.0.0.0/8, 127.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16, 224.0.0.0/4, or 240.0.0.0/4. RFC2827は、顧客ネットワークが使用中の正しいソースアドレスでは ない、ネットワーク入力トラフィックを廃棄することで、ISPが顧客のト ラフィックを取り締まることを勧めます。フィルタは、ソースアドレスがい わゆる「火星アドレス」−0.0.0.0/8、10.0.0.0/8、127.0.0.0/8、 172.16.0.0/12、192.168.0.0/16、224.0.0.0/4、240.0.0.0/4を含む予約ア ドレス[3]−である場合も含みます。 The reasoning behind the ingress filtering procedure is that Distributed Denial of Service Attacks frequently spoof other systems' source addresses, placing a random number in the field. In some attacks, this random number is deterministically within the target network, simultaneously attacking one or more machines and causing those machines to attack others with ICMP messages or other traffic; in this case, the attacked sites can protect themselves by proper filtering, by verifying that their prefixes are not used in the source addresses in packets received from the Internet. In other attacks, the source address is literally a random 32 bit number, resulting in the source of the attack being difficult to trace. If the traffic leaving an edge network and entering an ISP can be limited to traffic it is legitimately sending, attacks can be somewhat mitigated: traffic with random or improper source addresses can be suppressed before it does significant damage, and attacks can be readily traced back to at least their source networks. 侵入フィルタ手順の背後の推論は分散サービス妨害攻撃が、しばしば他のシ ステムのソースアドレスを使い、乱数をフィールドに置いて送るということ です。ある攻撃で、この乱数は標的ネットワーク内を示し、同時に1つ以上 のマシンを襲い、これらのマシンにICMPメッセージや他のトラフィック で他を攻撃させます;この場合、攻撃されたサイトは適切なフィルタで、自 分自身のプレフィックスがインターネットから受信したパケットのソースア ドレスで使われないことを確かめることによって、自身を守ることができま す。他の攻撃で、ソースアドレスはランダムな32ビットで、攻撃の元を追 跡することが難しいという結果になります。もしエッジネットワークを離れ ISPに入るトラフィックが正しいトラフィックに限定され得るなら、攻撃 を幾分和らげらることができます:ランダムや妥当でないソースアドレスを 持つトラフィックを、重要な損害を起こす前に抑制でき、そして少なくとも 攻撃のソースネットワークを容易に追跡することを許します。 This document is aimed at ISP and edge network operators who 1) would like to learn more of ingress filtering methods in general, or 2) are already using ingress filtering to some degree but who would like to expand its use and want to avoid the pitfalls of ingress filtering in the multihomed/asymmetric scenarios. この文書は1)一般に侵入フィルタの方法を学びたい、2)ある程度侵入フィル タを使っているがその利用を拡大し、そしてマルチホームの/不均斉のシナ リオでの侵入フィルタの落とし穴を避けることを望みたい、ISPやエッジ ネットワークのオペレータ向けです。 In section 2, several different ways to implement ingress filtering are described and examined in the generic context. In section 3, some clarifications on the applicability of ingress filtering methods are made. In section 4, ingress filtering is analyzed in detail from the multihoming perspective. In section 5, conclusions and potential future work items are identified. 2章で、侵入フィルタを実行するいくつかの異なる方法が記述されて、そし て一般的な状況で調べられます。3章で、ある侵入フィルタ方法の適用性の 明確化がされます。4章で、マルチホームの見地から侵入フィルタが詳細に 分析されます。5章で、結論と可能性がある将来の仕事の項目が識別されま す。 2. Different Ways to Implement Ingress Filtering 2. 侵入フィルタを実行する異なった方法 This section serves as an introduction to different operational techniques used to implement ingress filtering as of writing this memo. The mechanisms are described and analyzed in general terms, and multihoming-specific issues are described in Section 4. この章はこの文書を書く時点で侵入フィルタを実行する際に使われた異なる 操作上のテクニックへの導入の役をします。メカニズムは一般的な基準で記 述され分析されます、そしてマルチホーム固有の問題が4章で記述されます。 There are at least five ways one can implement RFC 2827, with varying impacts. These include (the names are in relatively common usage): RFC2827を実行する、影響が異なる、少なくとも5つの方法がありま す。以下の通り(名前は比較的一般的な用法です): o Ingress Access Lists o 侵入アクセスリスト o Strict Reverse Path Forwarding o 厳密な逆パス転送 o Feasible Path Reverse Path Forwarding o 実行可能パス逆パス転送 o Loose Reverse Path Forwarding o 緩い逆パス転送 o Loose Reverse Path Forwarding ignoring default routes o デフォルトルート無視の緩い逆パス転送。 Other mechanisms are also possible, and indeed, there are a number of techniques that might profit from further study, specification, implementation, and/or deployment; see Section 6. However, these are out of scope. 他のメカニズムも可能です、そして実際、今後の研究と仕様と実装と配置で 利点が得られるかもしれない多くのテクニックがあります;6章を見てくだ さい。しかしながら、これらは範囲外です。 2.1. Ingress Access Lists 2.1. 侵入アクセスリスト An Ingress Access List is a filter that checks the source address of every message received on a network interface against a list of acceptable prefixes, dropping any packet that does not match the filter. While this is by no means the only way to implement an ingress filter, it is the one proposed by RFC 2827 [1], and in some sense the most deterministic one. 侵入アクセスリストは、すべてのネットワークインタフェース上の受信メッ セージのソースアドレスを、許容プレフィックスリストと照合し、一致しな いパケットを全て廃棄する、フィルタです。これが決して侵入フィルタを実 行する唯一の方法ではないが、RFC2827[1]で提案されるもので、そし てある意味で最も決定的です。 However, Ingress Access Lists are typically maintained manually; for example, forgetting to have the list updated at the ISPs if the set of prefixes changes (e.g., as a result of multihoming) might lead to discarding the packets if they do not pass the ingress filter. しかしながら、侵入アクセスリストは一般に手作業で保守されます;例えば、 もしプレフィックスの集合が変化し(例えば、マルチホームの結果として)、 ISPでリストの更新を忘れるなら、侵入フィルタを通らないパケットを捨 てることにつながるかもしれません。 Naturally, this problem is not limited to Ingress Access Lists -- it is inherent to Ingress Filtering when the ingress filter is not complete. However, usually Ingress Access Lists are more difficult to maintain than the other mechanisms, and having an outdated list can prevent legitimate access. 当然、この問題は侵入アクセスリストに限定されません−これは侵入フィル タが完全ではない時に、侵入フィルタで必ず起きる問題です。しかしながら、 通常侵入アクセスリストは他のメカニズムより維持が難しく、そして旧式の リストを持つことは正当なアクセスを妨げます。 2.2. Strict Reverse Path Forwarding 2.2. 厳密な逆パス転送 Strict Reverse Path Forwarding (Strict RPF) is a simple way to implement an ingress filter. It is conceptually identical to using access lists for ingress filtering, with the exception that the access list is dynamic. This may also be used to avoid duplicate configuration (e.g., maintaining both static routes or BGP prefix- list filters and interface access-lists). The procedure is that the source address is looked up in the Forwarding Information Base (FIB) - and if the packet is received on the interface which would be used to forward the traffic to the source of the packet, it passes the check. 厳密な逆パス転送(厳密RPF)は侵入フィルタを実行する単純な方法です。 これはアクセスリストが動的な以外は、侵入フィルタにアクセスリストを使 うことと概念的に同一です。これは重複設定を避けるために使われるかもし れません(例えば、静的経路やBGPプレフィックスリストと、インターフェー スアクセスリストの両方を維持する)。手順は、ソースアドレスを転送情報 ベース(FIB)で検索し、もしパケットのソース宛のトラヒックを転送す る際に使うインターフェースからパケットが着たら、検査を通ります。 Strict Reverse Path Forwarding is a very reasonable approach in front of any kind of edge network; in particular, it is far superior to Ingress Access Lists when the network edge is advertising multiple prefixes using BGP. It makes for a simple, cheap, fast, and dynamic filter. 厳密な逆パス転送は任意のエッジネットワークででも非常に合理的な方法で す;特に、ネットワークエッジが多数のプレフィックスをBGPで広告する 際に、侵入アクセスリストより優れています。これは単純で、安く、速く、 動的なフィルタです。 But Strict Reverse Path Forwarding has some problems of its own. First, the test is only applicable in places where routing is symmetrical - where IP datagrams in one direction and responses from the other deterministically follow the same path. While this is common at edge network interfaces to their ISP, it is in no sense common between ISPs, which normally use asymmetrical "hot potato" routing. Also, if BGP is carrying prefixes and some legitimate prefixes are not being advertised or not being accepted by the ISP under its policy, the effect is the same as ingress filtering using an incomplete access list: some legitimate traffic is filtered for lack of a route in the filtering router's Forwarding Information Base. けれども厳格な逆パス転送はあるこれ自身の問題があります。最初に、検査 はルーティングが対称的な所でだけ適用可能です−IPデータグラムの往路 と復路が決定論的に同じパスな場合。これがISPのエッジネットワークイ ンタフェースで一般的であるが、ISP間では一般的ではなく、ISP間で は通常非対称の「難題」ルーティングを使います。同じく、もしBGPがプ レフィックスを運び、そしてある正しいプレフィックスが広告されないか、 あるいはISPのポリシで受け入れないなら、効果は不完全なアクセスリス トを使う侵入フィルタと同じです:ある正しいトラフィックが、ルータの転 送情報ベースに経路がないためフィルタされます。 There are operational techniques, especially with BGP but somewhat applicable to other routing protocols as well, to make strict RPF work better in the case of asymmetric or multihomed traffic. The ISP assigns a better metric which is not propagated outside of the router, either a vendor-specific "weight" or a protocol distance to prefer the directly received routes. With BGP and sufficient machinery in place, setting the preferences could even be automated, using BGP Communities [2]. That way, the route will always be the best one in the FIB, even in the scenarios where only the primary connectivity would be used and typically no packets would pass through the interface. This method assumes that there is no strict RPF filtering between the primary and secondary edge routers; in particular, when applied to multihoming to different ISPs, this assumption may fail. 非対称かマルチホームのトラフィックの場合に、厳格なRPFをより良く働 かせる、特にBGPで、しかし他のルーティングプロトコルでもいくらか、 適用できる運用上のテクニックがあります。ISPは、直接受信経路を優先 するために、ベンダ固有の「ウエイト」やプロトコル距離で伝えられない、 もっと良い優先度をルータで割り当てます。BGPと十分な機構があれば、 優先権をつけることは、BGP共同体[2]を使って、自動化ができます。これ で経路は常にFIBで最良で、ただ主接続性だけが使われ、パケットがイン ターフェースを通らないシナリオでさえも最も良いものであるでしょう。こ の方法は第1と第2のエッジルータ間に厳格なRPFがないと想定します; 特に、マルチホームで異なるISPで適用される時、この仮定は失敗するか もしれません。 2.3. Feasible Path Reverse Path Forwarding 2.3. 実行可能パス逆パス転送 Feasible Path Reverse Path Forwarding (Feasible RPF) is an extension of Strict RPF. The source address is still looked up in the FIB (or an equivalent, RPF-specific table) but instead of just inserting one best route there, the alternative paths (if any) have been added as well, and are valid for consideration. The list is populated using routing-protocol specific methods, for example by including all or N (where N is less than all) feasible BGP paths in the Routing Information Base (RIB). Sometimes this method has been implemented as part of a Strict RPF implementation. 実行可能パス逆パス転送(実行可能なRPF)は厳格なRPFの拡張です。 ソースアドレスはやはりFIB(あるいは等価なRPF固有のテーブル)で 調べられますが、1つの最良経路を使う代わりに、代替経路(もしあれば) も正しいと考慮されます。リストはルーティングプロトコル固有の方法で配 布されます、例えばルーティング情報ベース(FIB)のBGPパスの全て あるいはN(Nがすべてより小さい)の実行可能なBGPパスを使います。 しばしばこの方法は厳密なRPF実装の一部として導入されました。 In the case of asymmetric routing and/or multihoming at the edge of the network, this approach provides a way to relatively easily address the biggest problems of Strict RPF. ネットワークのエッジでの非対称ルーティングやマルチホームの場合に、こ の方法は厳格なRPFの最大の問題を比較的容易に扱う方法を供給します。 It is critical to understand the context in which Feasible RPF operates. The mechanism relies on consistent route advertisements (i.e., the same prefix(es), through all the paths) propagating to all the routers performing Feasible RPF checking. For example, this may not hold e.g., in the case where a secondary ISP does not propagate the BGP advertisement to the primary ISP e.g., due to route-maps or other routing policies not being up-to-date. The failure modes are typically similar to "operationally enhanced Strict RPF", as described above. 実行可能なRPFが動作する環境を理解することは重要です。メカニズムは、 実行可能なRPF検査を実行するすべてのルータへの、整合したルータ広告 (つまり、全てのパスでの同じプレフィックス)に依存します。例えば、ルー トマップや他の最新でないルーティングポリシにより、第2のISPが第1 ISPにBGP広告を伝えない場合は、成立しません。失敗は、上記のよう に、一般に「運用上拡張された厳格なRPF」に類似しています。 As a general guideline, if an advertisement is filtered, the packets will be filtered as well. 一般的なガイドラインとして、もし広告がフィルタされるなら、パケットは 同様にフィルタされるでしょう。 In consequence, properly defined, Feasible RPF is a very powerful tool in certain kinds of asymmetric routing scenarios, but it is important to understand its operational role and applicability better. その結果、正確に定義された、実行可能なRPFはある特定の種類の非対称 ルーティングのシナリオで非常に強力な道具ですが、より良くその運用上の 役割と適用性を理解することは重要です。 2.4. Loose Reverse Path Forwarding 2.4. 緩い逆パス転送 Loose Reverse Path Forwarding (Loose RPF) is algorithmically similar to strict RPF, but differs in that it checks only for the existence of a route (even a default route, if applicable), not where the route points to. Practically, this could be considered as a "route presence check" ("loose RPF is a misnomer in a sense because there is no "reverse path" check in the first place). 緩い逆のパス転送(緩いRPF)はアルゴリズム的には厳格なRPFに類似 していますが、経路の方向に関係なく、経路が存在するかどうかだけ検査す る(もし適用可能なら、デフォルトルートも含む)のが異なります。これは ほとんど「経路存在検査」と考えることができます(緩いRPFが、「逆パ ス」検査がから、ある意味で誤った名称です)。 The questionable benefit of Loose RPF is found in asymmetric routing situations: a packet is dropped if there is no route at all, such as to "Martian addresses" or addresses that are not currently routed, but is not dropped if a route exists. 緩いRPFの疑わしい利点は非対称ルーティング状態で見いだされます: 「火星アドレス」や現在経路を決定できないアドレスなど経路がなければパ ケットは廃棄されますが、経路があれば廃棄されません。 Loose Reverse Path Forwarding has problems, however. Since it sacrifices directionality, it loses the ability to limit an edge network's traffic to traffic legitimately sourced from that network, in most cases, rendering the mechanism useless as an ingress filtering mechanism. しかしながら、緩い逆パス転送は問題があります。これが方向性を犠牲にす るので、これはエッジネットワークで正しいソースのトラヒックを、エッジ ネットワークで制限する能力を失います、ほとんどの場合、侵入フィルタメ カニズムとしてメカニズムを無用にします。 Also, many ISPs use default routes for various purposes such as collecting illegitimate traffic at so-called "Honey Pot" systems or discarding any traffic they do not have a "real" route to, and smaller ISPs may well purchase transit capabilities and use a default route from a larger provider. At least some implementations of Loose RPF check where the default route points to. If the route points to the interface where Loose RPF is enabled, any packet is allowed from that interface; if it points nowhere or to some other interface, the packets with bogus source addresses will be discarded at the Loose RPF interface even in the presence of a default route. If such fine-grained checking is not implemented, presence of a default route nullifies the effect of Loose RPF completely. 同じく、多くのISPが、いわゆる「ハニーポット」システムで不法トラフィッ クを集めたり、「真」の経路を持たないトラフィックを捨てるなど、様々な 目的でデフォルトルートを使い、そして小さいISPが中継能力を購入して、 大きいプロバイダからのデフォルトルートを使うでしょう。少なくともある 緩いRPF実装がデフォルトルートがどこを指し示すか調べます。もし経路 が緩いRPFが使用可能であるインタフェースを示すなら、そのインタフェー スからのパケットが許されます;もしどこも示さないか他のインターフェー スを示すなら、にせのソースアドレスを持っているパケットはデフォルトルー トがあっても緩いRPFインタフェースにおいて捨てられるでしょう。もし このようなきめが細かい検査を実行しないなら、デフォルトルートの存在が 完全に緩いRPFの効果を無効にします。 One case where Loose RPF might fit well could be an ISP filtering packets from its upstream providers, to get rid of packets with "Martian" or other non-routed addresses. 緩いRPFがうまく適用できるかもしれない1つの場合は「火星」あるいは 他の経路を決められないアドレスのパケットを取り除くために、上流のプロ バイダからのパケットをフィルタするISPです。 If other approaches are unsuitable, loose RPF could be used as a form of contract verification: the other network is presumably certifying that it has provided appropriate ingress filtering rules, so the network doing the filtering need only verify the fact and react if any packets which would show a breach in the contract are detected. Of course, this mechanism would only show if the source addresses used are "martian" or other unrouted addresses -- not if they are from someone else's address space. もし他のアプローチが不適当であるなら、緩いRPFが契約検証の形式とし て用いることができます:他のネットワークは多分が適切な侵入フィルタ規 則を供給し、それでフィルタをしているネットワークがただ事実を検証する だけで、そして、もし契約違反を示すパケットが検出されるなら、反応する 必要があることを証明しています。もちろん、このメカニズムはただ使われ たソースアドレスが「火星」や他の経路なしアドレス−もしほかの誰かのア ドレス空間からでない−かどうか示すだけであるでしょう。 2.5. Loose Reverse Path Forwarding Ignoring Default Routes 2.5. デフォルトルート無視の緩い逆パス転送。 The fifth implementation technique may be characterized as Loose RPF ignoring default routes, i.e., an "explicit route presence check". In this approach, the router looks up the source address in the route table, and preserves the packet if a route is found. However, in the lookup, default routes are excluded. Therefore, the technique is mostly usable in scenarios where default routes are used only to catch traffic with bogus source addresses, with an extensive (or even full) list of explicit routes to cover legitimate traffic. 5番目の実装テクニックは、デフォルトを無視した緩いRPF、すなわち 「明示的経路存在検査」、と特徴付けられるかもしれません。この方法で、 ルータ経路表のソースアドレスを検索し、そしてもし経路を見いだすなら、 パケットを維持します。しかしながら、検索で、デフォルトルートが除去さ れます。それ故に、正しいトラフィックは明示的経路に含まれ、テクニック はデフォルトルートがにせソースアドレスのトラヒックを取り出すためだけ に使われる場合に、使用できるシナリオです。 Like Loose RPF, this is useful in places where asymmetric routing is found, such as on inter-ISP links. However, like Loose RPF, since it sacrifices directionality, it loses the ability to limit an edge network's traffic to traffic legitimately sourced from that network. 緩いRPF同様に、これISP間リンクのような、非対象ルーティングが見 いだされる所でだけ、これは役に立ちます。しかしながら、緩いRPFのよ うに、これが方向性を犠牲にするので、これはエッジネットワークのトラ フィックをネットワークで正しいソースに制限する能力を失います。 3. Clarifying the Applicability of Ingress Filtering 3. 侵入フィルタの適用性の明確化 What may not be readily apparent is that ingress filtering is not applied only at the "last-mile" interface between the ISP and the end user. It's perfectly fine, and recommended, to also perform ingress filtering at the edges of ISPs where appropriate, at the routers connecting LANs to an enterprise network, etc. -- this increases the defense in depth. わかりにくいかもしれませんが、進入フィルタはISPとエンドユーザ間の 「最後の1マイル」のインタフェースに適用されるだけではないということ です。適切ならISPのエッジで、企業ネットワークのLANをつなぐフィ ルタで、侵入フィルタを行いうのは、完全に良い事で、推薦されています− これは防衛を深く増やします。 3.1. Ingress Filtering at Multiple Levels 3.1. 多レベルの侵入フィルタ Because of wider deployment of ingress filtering, the issue is recursive. Ingress filtering has to work everywhere where it's used, not just between the first two parties. That is, if a user negotiates a special ingress filtering arrangement with his ISP, he should also ensure (or make sure the ISP ensures) that the same arrangements also apply to the ISP's upstream and peering links, if ingress filtering is being used there -- or will get used, at some point in the future; similarly with the upstream ISPs and peers. 侵入フィルタのより広い展開のために、課題は再帰です。侵入フィルタが、 最初の2者間でだけではなく、使われるところのどこででも作動しなければ なりません。すなわち、もしユーザがISPと特別な侵入フィルタの規約を 交渉するなら、もし侵入フィルタが上流やピアリングで使われているなら、 あるいは将来つかわっれるなら、同じ引数がISPの上流とピアリンクでも 適用されるのを保証される(あるいはISPの保障を確実にする)べきです。 In consequence, manual models which do not automatically propagate the information to every party where the packets would go and where ingress filtering might be applied have only limited generic usefulness. その結果、パケットが行き侵入フィルタが適用されるかもしれないすべての 関係者に自動的に情報を配布しない手作業モデルだけが一般的な有用性を制 限するだけです。 3.2. Ingress Filtering to Protect Your Own Infrastructure 3.2. 自身のインフラをを守るための侵入フィルタ Another feature stemming from wider deployment of ingress filtering may not be readily apparent. The routers and other ISP infrastructure are vulnerable to several kinds of attacks. The threat is typically mitigated by restricting who can access these systems. もう1つの侵入フィルタのより広い展開から生じている特徴は、容易に明白 ではないかもしれません。ルータと他のISPインフラは数種類の攻撃の被 害をうけやすいです。これらの脅威はこれらのシステムにアクセスするでき る者を制限することで一般に和らげられます。 However, unless ingress filtering (or at least, a limited subset of it) has been deployed at every border (towards the customers, peers and upstreams) -- blocking the use of your own addresses as source addresses -- the attackers may be able to circumvent the protections of the infrastructure gear. しかしながら、侵入フィルタ(あるいは、少なくとも、その一部)が(顧客 とピアと上流への)すべての境界ルータで配置されない限り、−ソースアド レスに自身のアドレスを使用するのを妨げる−攻撃者はインフラの保護を避 けることが可能かもしれません。 Therefore, by deploying ingress filtering, one does not just help the Internet as a whole, but protects against several classes of threats to your own infrastructure as well. それ故に、侵入フィルタを実装することによって、インターネット全体への 助けにはならないが、自身のインフラに対する脅威のいくつからの保護をし ます。 3.3. Ingress Filtering on Peering Links 3.3. ピアリングリンク上の侵入フィルタ Ingress filtering on peering links, whether by ISPs or by end-sites, is not really that much different from the more typical "downstream" or "upstream" ingress filtering. ピアリングリンク上の侵入フィルタは、ISPによるものかエンドサイドに よるものかに係わらず、実質は一般的な「下流」や「上流」への侵入フィル タと異なっていません。 However, it's important to note that with mixed upstream/downstream and peering links, the different links may have different properties (e.g., relating to contracts, trust, viability of the ingress filtering mechanisms, etc.). In the most typical case, just using an ingress filtering mechanism towards a peer (e.g., Strict RPF) works just fine as long as the routing between the peers is kept reasonably symmetric. It might even be considered useful to be able to filter out source addresses coming from an upstream link which should have come over a peering link (implying something like Strict RPF is used towards the upstream) -- but this is a more complex topic and considered out of scope; see Section 6. しかしながら、上流/下流の入り混ざったピアリングのリンクで、異なるリ ンクが異なる特性(例えば、契約関係、信用、侵入フィルタメカニズムの現 実性、など)を持つかもしれないことを指摘することは重要です。最も典型 的な場合に、ピアに向かって(例えば、厳格なRPF)を侵入フィルタメカ ニズムを使うことは、ピアの間のルーティングが相応に対称的にしておかれ る限り、うまく動きます。ピアリングリンクから来るべきソースアドレスが、 上流リンクから来るのをフィルタするの可能にする事の検討は、有用かもし れません(上流に厳格なRPFを適用するのを暗示します)−しかしこれは より複雑な事項なので考慮の範囲外にしました;6章を参照してください。 4. Solutions to Ingress Filtering with Multihoming 4. マルチホームの侵入フィルタに対する解決 First, one must ask why a site multihomes; for example, the edge network might: 最初に、なぜサイトがマルチホームするか尋ねなくてはなりません;例えば、 エッジネットワークは以下かもしれません: o use two ISPs for backing up the Internet connectivity to ensure robustness, o インターネット接続の強靭性の保障のために2つのISPを使う、 o use whichever ISP is offering the fastest TCP service at the moment, o その時点で最速TCPサービスを提供で着るISPを使う、 o need several points of access to the Internet in places where no one ISP offers service, or o 1つのISPがサービスを供給しない所で、インターネットへのいくつか のアクセスを必要とする、あるいは o be changing ISPs (and therefore multihoming only temporarily). o ISPを変更する(そしてマルチホームは一時的)。 One can imagine a number of approaches to working around the limitations of ingress filters for multihomed networks. Options include: 多くのマルチホームネットワークのために、侵入フィルタの限界で働く様々 な方法をが想像できます。以下を含みます: 1. Do not multihome. 1. マルチホームをしない。 2. Do not use ingress filters. 2. 侵入フィルタを使わない。 3. Accept that service will be incomplete. 3. サービスが不完全な事を認める。 4. On some interfaces, weaken ingress filtering by using an appropriate form of loose RPF check, as described in Section 4.1. 4. あるインタフェースの上に、4.1章で記述されるように、緩いRPF チェックの適切な方法を使うことで侵入フィルタを弱める。 5. Ensure, by BGP or by contract, that each ISP's ingress filter is complete, as described in Section 4.2. 5. BGPや契約によって、それぞれのISPの侵入フィルタが、4.2章 で記述されるように、完全であることを保証。 6. Ensure that edge networks only deliver traffic to their ISPs that will in fact pass the ingress filter, as described in Section 4.3. 6. エッジネットワークがISPに、4.3章で記述するように侵入フィ ルタを通過する、トラヒックを送ることを確実にする。 The first three of these are obviously mentioned for completeness; they are not and cannot be viable positions; the final three are considered below. 最初の3つは明らかに網羅性のために書かれています;これらは実用的であ りません;後の3が以下で考慮されます。 The fourth and the fifth must be ensured in the upstream ISPs as well, as described in Section 3.1. 3.1章で記述されるように、4番目と5番目は上流ISPで保証されなくて はなりません。 Next, we now look at the viable ways for dealing with the side- effects of ingress filters. 次に、侵入フィルタ側の効果から、実行可能な方法を見ます。 4.1. Use Loose RPF When Appropriate 4.1. 適切に緩いRPFを使う Where asymmetric routing is preferred or is unavoidable, ingress filtering may be difficult to deploy using a mechanism such as strict RPF which requires the paths to be symmetrical. In many cases, using operational methods or feasible RPF may ensure the ingress filter is complete, like described below. Failing that, the only real options are to not perform ingress filtering, use a manual access-list (possibly in addition to some other mechanisms), or to using some form of Loose RPF check. 非対称ルーティングが好まれるか、避けられないところで、パスが対称であ る事を要求する厳格なRPFのようなメカニズムを使って侵入フィルタを配 置することが難しいかもしれません。多くの場合、下記のように、使用可能 な方法あるいは実行可能なRPFを使うことは侵入フィルタが完全であるこ とを保証するかもしれません。失敗した場合、唯一の真の選択は侵入フィル タを行わないか、手設定のアクセスリストを使うか(多分何か他のメカニズ ムも使う)、緩いRPF検査のどれかの形式を使うことです。 Failing to provide any ingress filter at all essentially trusts the downstream network to behave itself, which is not the wisest course of action. However, especially in the case of very large networks of even hundreds or thousands of prefixes, maintaining manual access- lists may be too much to ask. 本質的に侵入フィルタの供給の失敗は、下流ネットワークが行儀よく振る舞 と信頼する事で、これは最も賢明な行動ではありません。しかし、特に何百 何千のプレフィックスを持つ非常に大きいネットワークの場合に、手設定の アクセスリストを維持するのを要求するべきでないかもしれません。 The use of Loose RPF does not seem like a good choice between the edge network and the ISP, since it loses the directionality of the test. This argues in favor of either using a complete filter in the upstream network or ensuring in the downstream network that packets the upstream network will reject will never reach it. エッジネットワークとISP間での緩いRPFの使用は、方向の検査をしな いので、良い選択に思えません。これは上流ネットワークで完全なフィルタ を使うか、下流ネットワークで上流ネットワークが拒絶するであろうパケッ トを送らないことを保証することに賛成する議論です。 Therefore, the use of Loose RPF cannot be recommended, except as a way to measure whether "martian" or other unrouted addresses are being used. それ故に、緩いRPFの使用は、「火星」や他の転送できないアドレスが使 われているかどうかを調べる方法として以外、勧められません。 4.2. Ensure That Each ISP's Ingress Filter Is Complete 4.2. それぞれのISPの侵入フィルタが完全であることを保証 For the edge network, if multihoming is being used for robustness or to change routing from time to time depending on measured ISP behavior, the simplest approach will be to ensure that its ISPs in fact carry its addresses in routing. This will often require the edge network to use provider-independent prefixes and exchange routes with its ISPs with BGP, to ensure that its prefix is carried upstream to the major transit ISPs. Of necessity, this implies that the edge network will be of a size and technical competence to qualify for a separate address assignment and an autonomous system number from its RIR. エッジネットワークで、もしマルチホームが強靭性のために使われているか、 ISPの行動によって時々ルーティングを変えるために使われるなら、最も 単純な方法は、ISPがルーティングで実際そのアドレスを載せることを保 証することです。これはしばしばエッジネットワークがプロバイダ非依存プ レフィックスを使い、ISPとBGPで経路を交換し、プレフィックスが主 要中継ISPの上流に運ばれることを保証するように要求するでしょう。必 然的に、これはエッジネットワークが、別のアドレスと自律システム番号を RIRから割当てられる資格を得る、大きさと技術的能力があることを意味 します。 There are a number of techniques which make it easier to ensure the ISP's ingress filter is complete. Feasible RPF and Strict RPF with operational techniques both work quite well for multihomed or asymmetric scenarios between the ISP and an edge network. ISPの侵入フィルタが完全であることを保証することをより容易にする多 くの方法があります。ISPとエッジネットワーク間で、マルチホームや非 対称の場合に、運用技術と共に使う、実行可能なRPFと厳格なRPFの両 方が非常によく働きます。 When a routing protocol is not being used, but rather the customer information is generated from databases such as Radius, TACACS, or Diameter, the ingress filtering can be the most easily ensured and kept up-to-date with Strict RPF or Ingress Access Lists generated automatically from such databases. ルーティングプロトコルが使われていないが、顧客情報がラディウスやTA CACSやダイアメタのようなデータベースから生成されれば、侵入フィル タはこのようなデータベースから自動的に生成された厳密なRPFや侵入ア クセスリストで保証され最新にするのが容易です。 4.3. Send Traffic Using a Provider Prefix Only to That Provider 4.3. プロバイダにそのプロバイダプレフィックスのトラフィックだけを送る For smaller edge networks that use provider-based addressing and whose ISPs implement ingress filters (which they should do), the third option is to route traffic being sourced from a given provider's address space to that provider. プロバイダベースのアドレスを使い、そしてISPが侵入フィルタを実行す る(実行するべきである)、小さいエッジネットワークで、3番目の選択は プロバイダのアドレス空間でソースを持つトラフィックの経路を決めること です。 This is not a complicated procedure, but requires careful planning and configuration. For robustness, the edge network may choose to connect to each of its ISPs through two or more different Points of Presence (POPs), so that if one POP or line experiences an outage, another link to the same ISP can be used. Alternatively, a set of tunnels could be configured instead of multiple connections to the same ISP [4][5]. This way the edge routers are configured to first inspect the source address of a packet destined to an ISP and shunt it into the appropriate tunnel or interface toward the ISP. これは複雑な手順ではありませんが、注意深い計画と設定を必要とします。 強靭性のために、エッジネットワークは複数の異なるアクセスポイント(P OP)を通してISPに接続することに決めるかもしれません、それでもし 1つのPOPや回線が停電しても、もう1つの同じISPへのリンクを使う ことができます。代わりに、同じISPへトンネルを設定することも出来ま す[4][5]。このようにエッジルータは最初にISP宛のパケットのソースア ドレスを検査し、適切なISPへのトンネルかインタフェースに送ります。 If such a scenario is applied exhaustively, so that an exit router is chosen in the edge network for every prefix the network uses, traffic originating from any other prefix can be summarily discarded instead of sending it to an ISP. もしこのようなシナリオが徹底的に応用されるなら、エッジネットワークで 出口ルータがネットワークが使うすべてのプレフィックスを選び、他のプレ フィックスからのトラフィックはISPに送る代わりにすぐに捨てることが できます。 5. Security Considerations 5. セキュリティの考察 Ingress filtering is typically performed to ensure that traffic arriving on one network interface legitimately comes from a computer residing on a network reachable through that interface. 侵入フィルタはネットワークインターフェースに到着したトラヒックが、そ のインタフェースを通して到達可能なネットワーク上に存在してコンピュー タから来ることを保証するために、典型的に行われます。 The closer to the actual source ingress filtering is performed, the more effective it is. One could wish that the first hop router would ensure that traffic being sourced from its neighboring end system was correctly addressed; a router further away can only ensure that it is possible that there is such a system within the indicated prefix. Therefore, ingress filtering should be done at multiple levels, with different level of granularity. 実際の情報源により近い所で侵入フィルタが行われると、それだけ効率的で す。最初のホップのルータはエンドシステムに隣接するから来たトラフィッ クが正確に扱われたことを保証できたらいいと思うかもしれません;より遠 くのルータは示されたプレフィックス内にこのようなシステムがありえるこ とを保証できるだけです。それ故に、侵入フィルタが多数のレベルで、異な る粒度でされるべきです。 It bears to keep in mind that while one goal of ingress filtering is to make attacks traceable, it is impossible to know whether the particular attacker "somewhere in the Internet" is being ingress filtered or not. Therefore, one can only guess whether the source addresses have been spoofed or not: in any case, getting a possible lead -- e.g., to contact a potential source to ask whether they're observing an attack or not -- is still valuable, and more so when the ingress filtering gets more and more widely deployed. 侵入フィルタの目的の1つが攻撃を追跡可能にすることであるので、特定の 攻撃者が「インターネットのどこ」で侵入フィルタされるか、知ることが不 可能である必要がある、ことを念頭におかなければなりません。それ故に、 ソースアドレスが偽アドレスで送られたかどうか言えるだけです:どんな場 合も、手本が得られることは重要で−例えば、情報源になりえるものに攻撃 を観察しているかどうか尋ねる連絡を取る−侵入フィルタがますます多くが 広く配置されるようにする時により重要です。 In consequence, every administrative domain should try to ensure a sufficient level of ingress filtering on its borders. その結果、すべての管理ドメインがその境界上で十分なレベルの侵入フィル タを保証しようとするべきです。 Security properties and applicability of different ingress filtering types differ a lot. 異なる侵入フィルタタイプで、セキュリティ特性と適用性は大いに異なりま す。 o Ingress Access Lists require typically manual maintenance, but are the most bulletproof when done properly; typically, ingress access lists are best fit between the edge and the ISP when the configuration is not too dynamic if strict RPF is not an option, between ISPs if the number of used prefixes is low, or as an additional layer of protection. o 侵入アクセスリストが一般に手作業のメンテナンスを要求しますが、正確 にされる時に最も防弾です;一般に、設定が動的に変わらなければ、もし 厳格なRPFがオプションでなく、もし使用するプレフィックスが少ない まら、侵入アクセスリスト、あるいは追加の保護レイヤが、はエッジとI SP間で最も適しています。 o Strict RPF check is a very easy and sure way to implement ingress filtering. It is typically fit between the edge network and the ISP. In many cases, a simple strict RPF can be augmented by operational procedures in the case of asymmetric traffic patterns, or the feasible RPF technique to also account for other alternative paths. o 厳密なRPF検査は侵入フィルタを実行する非常に容易で確かな方法です。 これは一般にエッジネットワークとISPに適します。多くの場合、非対 称トラヒックパターンで単純な厳格RPFは運用手順を増やします、実行 可能なRPFテクニックは他の代替パスを増やします。 o Feasible Path RPF check is an extension of Strict RPF. It is suitable in all the scenarios where Strict RPF is, but multihomed or asymmetric scenarios in particular. However, one must remember that Feasible RPF assumes the consistent origination and propagation of routing information to work; the implications of this must be understood especially if a prefix advertisement passes through third parties. o 実行可能なパスRPF検査はは厳格なRPFの拡張です。これはすべて の厳格なRPFのある所で適切ですが、マルチホームや非対称の場合は 特別です。しかし、実行可能なRPFは発信者と経路情報の整合がうま くいくと想定していることを覚えていなくてはなりません;この意味は、 プレフィックス広告が第三者を通す場合に、特に理解されなくてはなり ません。 o Loose RPF primarily filters out unrouted prefixes such as Martian addresses. It can be applied in the upstream interfaces to reduce the size of DoS attacks with unrouted source addresses. In the downstream interfaces it can only be used as a contract verification, that the other network has performed at least some ingress filtering. o 緩いRPFは主に火星アドレスのような経路のないプレフィックスを除 外します。それは経路のないソースアドレスでサービス妨害攻撃の大き さを減らすために、上流インタフェースで適用できます。下流インタ フェースで他のネットワークが少なくともある侵入フィルタを行ったこ とは、ただ、契約証明として、使うことができるだけです。 When weighing the tradeoffs of different ingress filtering mechanisms, the security properties of a more relaxed approach should be carefully considered before applying it. Especially when applied by an ISP towards an edge network, there don't seem to be many reasons why a stricter form of ingress filtering would not be appropriate. 異なる侵入フィルタメカニズムのトレードオフを比較する時、より緩い方法 のセキュリティ特性はこれを使用する前に慎重に評価されるべきです。特に ISPからエッジに向かって適用される時に、侵入フィルタのより厳しい形 式が適切ではない理由は多くないと思われます。 6. Conclusions and Future Work 6. 結論と今後の課題 This memo describes ingress filtering techniques in general and the options for multihomed networks in particular. この文書は特に一般の侵入フィルタ技術と、そしてマルチホームのネットワー クのオプションを記述します。 It is important for ISPs to implement ingress filtering to prevent spoofed addresses being used, both to curtail DoS attacks and to make them more traceable, and to protect their own infrastructure. This memo describes mechanisms that could be used to achieve that effect, and the tradeoffs of those mechanisms. サービス妨害攻撃を減らし、追跡可能にし、自分自身の設備を守るために、 ISPは偽アドレスが使われるのを妨げる侵入フィルタを実行することは重 要です。この文書はその効果を成し遂げるために使えるメカニズムと、その メカニズムのトレードオフを記述します。 To summarize: 要約すると: o Ingress filtering should always be done between the ISP and a single-homed edge network. o 侵入フィルタがISPと単一ホームエッジネットワーク間で常に行われ るべきです。 o Ingress filtering with Feasible RPF or similar Strict RPF techniques could almost always be applied between the ISP and multi-homed edge networks as well. o 実行可能なRPFか類似の厳密なRPF技術を使う侵入フィルタはほと んど常にISPととマルチホームエッジネットワーク間で適用できます。 o Both the ISPs and edge networks should verify that their own addresses are not being used in source addresses in the packets coming from outside their network. o ISPとエッジネットワークの両方で、外部から来たパケットのソース アドレスが自身のアドレスでないことを確かめるべきです。 o Some form of ingress filtering is also reasonable between ISPs, especially if the number of prefixes is low. o ある侵入フィルタの形式は、特にプレフィックス数が少ないなら。IS P間でも合理的です。 This memo will lower the bar for the adoption of ingress filtering especially in the scenarios like asymmetric/multihomed networks where the general belief has been that ingress filtering is difficult to implement. この文書は、特に一般的に侵入フィルタが実行することが難しいと信じられ ている非対称/マルチホームネットワークの場合の、侵入フィルタの適用の 障害を減らします。 One can identify multiple areas where additional work would be useful: 追加の仕事が有用であるであろう多数のエリアを示せます: o Specify the mechanisms in more detail: there is some variance between implementations e.g., on whether traffic to multicast destination addresses will always pass the Strict RPF filter or not. By formally specifying the mechanisms the implementations might get harmonized. o より詳細なメカニズムの指定:実装間にいくらかの違いがあります、例え ば、宛先アドレスがマルチキャストのトラフィックが常に厳密なRPF フィルタを通り越すかどうか、です。公式にメカニズムを指定することに よって、実装が整合するかもしれません。 o Study and specify Routing Information Base (RIB) -based RPF mechanisms, e.g., Feasible Path RPF, in more detail. In particular, consider under which assumptions these mechanisms work as intended and where they don't. o 経路情報ベースの調査と指定、例えば実行可能なパスRPFの詳細。特に、 どの仮定下でこれらのメカニズムが、意図されるように働くか、そしてい つ働かないかを考える事です。 o Write a more generic note on the ingress filtering mechanisms than this memo, after the taxonomy and the details or the mechanisms (points above) have been fleshed out. o 分類学と細部あるいはメカニズム(上記の点で)が肉付けをされた後、こ の文書より侵入フィルタのより一般的な記述をする。 o Consider the more complex case where a network has connectivity with different properties (e.g., peers and upstreams), and wants to ensure that traffic sourced with a peer's address should not be accepted from the upstream. o ネットワークが異なる特性の接続性を持ち(例えば、ピアと上流)、そし てピアアドレスのソースを持つトラフィックが上流から受け入れられるべ きではないことを保証することを望む、より複雑な場合の考察。 7. Acknowledgements 7. 謝辞 Rob Austein, Barry Greene, Christoph Reichert, Daniel Senie, Pedro Roque, and Iljitsch van Beijnum reviewed this document and helped in improving it. Thomas Narten, Ted Hardie, and Russ Housley provided good feedback which boosted the document in its final stages. Rob AusteinとBarry GreeneとChristoph ReichertとDaniel SenieとPedro RoqueとIljitsch van Beijnumはこの文書を再検討して、改善することを助け ました。Thomas NartenとTed HardieとRuss Housleyはその最終の段階で文書 をよくした良いフィードバックを供給しました。 8. References 8. 参考文献 8.1. Normative References 8.1. 参照する参考文献 [1] Ferguson, P. and D. Senie, "Network Ingress Filtering: Defeating Denial of Service Attacks which employ IP Source Address Spoofing", BCP 38, RFC 2827, May 2000. 8.2. Informative References 8.2. 有益な参考文献 [2] Chandrasekeran, R., Traina, P. and T. Li, "BGP Communities Attribute", RFC 1997, August 1996. [3] IANA, "Special-Use IPv4 Addresses", RFC 3330, September 2002. [4] Bates, T. and Y. Rekhter, "Scalable Support for Multi-homed Multi-provider Connectivity", RFC 2260, January 1998. [5] Hagino, J. and H. Snyder, "IPv6 Multihoming Support at Site Exit Routers", RFC 3178, October 2001. 9. Authors' Addresses 9. 著者のアドレス Fred Baker Cisco Systems Santa Barbara, CA 93117 US EMail: fred@cisco.com Pekka Savola CSC/FUNET Espoo Finland EMail: psavola@funet.fi 10. Full Copyright Statement 10. 著作権表示全文 Copyright (C) The Internet Society (2004). This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78 and except as set forth therein, the authors retain all their rights. 著作権(C)インターネット学会(2004)。この文書はBCP78に含 まれる権利と許可と制限の適用を受け、そしてこの中に明らかにされる以外 は著者がすべての権利を維持します。 This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献 者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会 とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情 報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。 Intellectual Property 知的所有権 The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79. この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の 正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不 可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を 認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続 きの情報はBCP78とBCP79を見てください。 Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr. IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書 の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた 試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR 貯蔵庫で得られます。 The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf- ipr@ietf.org. IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求 めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。 Acknowledgement 謝辞 Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって 供給されます。