この文書はRFC3912の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group L. Daigle Request for Comments: 3912 VeriSign, Inc. Obsoletes: 954, 812 September 2004 Category: Standards Track WHOIS Protocol Specification WHOISプロトコル仕様 Status of this Memo この文書の状態 This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited. この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状 態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。 Copyright Notice 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2004). Abstract 要約 This document updates the specification of the WHOIS protocol, thereby obsoleting RFC 954. The update is intended to remove the material from RFC 954 that does not have to do with the on-the-wire protocol, and is no longer applicable in today's Internet. This document does not attempt to change or update the protocol per se, or document other uses of the protocol that have come into existence since the publication of RFC 954. この文書はWHOISプロトコルの仕様書を更新し、それでRFC954を 時代遅れにします。更新はRFC954の、オンラインでは不要で今日のイ ンターネットに適用できない材料を取り除く事を意図します。この文書は本 質的にプロトコルの変更や更新、あるいはRFC954の公開後に起きたプ ロトコルの他の使い方の文書化を試みません。 1. Introduction 1. はじめに WHOIS is a TCP-based transaction-oriented query/response protocol that is widely used to provide information services to Internet users. While originally used to provide "white pages" services and information about registered domain names, current deployments cover a much broader range of information services. The protocol delivers its content in a human-readable format. This document updates the specification of the WHOIS protocol, thereby obsoleting RFC 954 [1]. WHOISはインターネットユーザに情報サービスを供給するために広く使 われるTCPベースの取引指向の問合せ/回答プロトコルです。これが本来 通り「ホワイトページ」サービスと登録されたドメイン名の情報を供給する ためにも使われていますが、現在の使い方はすっと広い範囲の情報サービス をします。プロトコルは人間が読むことができるフォーマットでその内容を 届けます。この文書はWHOISプロトコルの仕様書を更新し、RFC95 4[1]を時代遅れにします。 For historic reasons, WHOIS lacks many of the protocol design attributes, for example internationalisation and strong security, that would be expected from any recently-designed IETF protocol. This document does not attempt to rectify any of those shortcomings. Instead, this memo documents the WHOIS protocol as it is. In some areas, this document does document particular well known shortcomings of the WHOIS protocol. The discussion of possible protocols to carry out these functions, with updated capabilities to address the shortcomings, is being addressed in a separate IETF activity (CRISP Working Group). 歴史的な理由で、WHOISは最近設計されたIETFプロトコルで期待さ れるプロトコル設計の特質、例えば国際化と強い安全管理、の多くが欠けて います。この文書はこれらの欠点のいずれも改正しようと試みません。その 代わりに、この文書は、いまあるように、WHOISプロトコルを文書化し ます。あるエリアで、この文書はWHOISプロトコルの特定のよく知られ ている欠点を文書化します。欠点を扱う更新された能力とこれらの機能を遂 行するためのプロトコルの論議は、別のIETF活動(CRISP作業班) で扱われています。 2. Protocol Specification 2. プロトコル仕様書 A WHOIS server listens on TCP port 43 for requests from WHOIS clients. The WHOIS client makes a text request to the WHOIS server, then the WHOIS server replies with text content. All requests are terminated with ASCII CR and then ASCII LF. The response might contain more than one line of text, so the presence of ASCII CR or ASCII LF characters does not indicate the end of the response. The WHOIS server closes its connection as soon as the output is finished. The closed TCP connection is the indication to the client that the response has been received. WHOISサーバがWHOISクライアントからの要求のためにTCPポー ト43を聞きます。WHOISクライアントはテキスト要求をWHOISサー バにし、そしてWHOISサーバがテキストで応答します。すべての要求は ASCIIのCRとASCIIのLFで終了します。応答は1行以上のテキ ストを含んでいるかもしれません、それでASCIIのCRやASCIIの LF文字の存在は応答の終わりを示しません。WHOISサーバは、出力を 終えるとすぐに、その接続を閉じます。閉じられたTCP接続は応答を受取 るクライアントへの表示です。 3. Protocol Example 3. プロトコル例 If one places a request of the WHOIS server located at whois.nic.mil for information about "Smith", the packets on the wire will look like: もしだれかがwhois.nic.milにおあるWHOISサーバに「Smith」の要求を するなら、回線上のパケットは以下のようになるでしょう: client server at whois.nic.mil open TCP ---- (SYN) ------------------------------> <---- (SYN+ACK) ------------------------- send query ---- "Smith<CR><LF>" --------------------> get answer <---- "Info about Smith<CR><LF>" --------- <---- "More info about Smith<CR><LF>" ---- close <---- (FIN) ------------------------------ ----- (FIN) -----------------------------> 4. Internationalisation 4. 国際化 The WHOIS protocol has not been internationalised. The WHOIS protocol has no mechanism for indicating the character set in use. Originally, the predominant text encoding in use was US-ASCII. In practice, some WHOIS servers, particularly those outside the USA, might be using some other character set either for requests, replies, or both. This inability to predict or express text encoding has adversely impacted the interoperability (and, therefore, usefulness) of the WHOIS protocol. WHOISプロトコルは国際化されませんでした。WHOISプロトコルは 使用中の文字セットを示すメカニズムを持っていません。元々、使用する主 なテキストコーディングはUS−ASCIIでした。実際は、あるWHOI Sサーバ、特にアメリカ合衆国外の人たちが、要求か応答かその両方で、何 か他の文字セットを使っているかもしれません。テキストコーディングの予 測や表現の不能はWHOISプロトコルの互換性(とそれ故に、有用性)に 負の影響を与えました。 5. Security Considerations 5. セキュリティの考察 The WHOIS protocol has no provisions for strong security. WHOIS lacks mechanisms for access control, integrity, and confidentiality. Accordingly, WHOIS-based services should only be used for information which is non-sensitive and intended to be accessible to everyone. WHOISプロトコルは強い安全管理のために備えがありません。WHOI Sはアクセス制御と完全性と機密性のメカニズムに欠けます。したがって、 WHOISベースのサービスが機密性が高くない情報にだけ使われて、皆が アクセスできるように意図されるだけです。 The absence of such security mechanisms means this protocol would not normally be acceptable to the IETF at the time of this writing. このようなセキュリティメカニズムの欠如はこのプロトコルが通常この著作 時点でIETFにとって受け入れられないであろうことを意味します。 6. Acknowledgements 6. 謝辞 Ran Atkinson created an earlier version of this document. Ken Harrenstien, Mary Stahl, and Elizabeth Feinler were the authors of the original Draft Standard for WHOIS. Ran Atkinsonはこの文書の以前の版を作りました。Ken HarrenstienとMary StahlとElizabeth FeinlerはWHOISのオリジナルのドラフト標準の著者 でした。 7. References 7. 参考文献 7.1. Normative References 7.1. 参照する参考文献 [1] Harrenstien, K., Stahl, M., and E. Feinler, "NICNAME/WHOIS", RFC 954, October 1985. Author's Address 著者のアドレス Leslie Daigle VeriSign, Inc. 21355 Ridgetop Circle Dulles, VA 20166 US EMail: leslie@verisignlabs.com; leslie@thinkingcat.com Full Copyright Statement 著作権表示全文 Copyright (C) The Internet Society (2004). 著作権(C)インターネット学会(2004)。 This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and at www.rfc-editor.org, and except as set forth therein, the authors retain all their rights. この文書はBCP78に含まれる権利と許可と制限の適用を受け、そして この中に明らかにされる以外は著者がすべての権利を維持します。 This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/S HE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献 者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会 とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情 報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。 Intellectual Property 知的所有権 The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the ISOC's procedures with respect to rights in ISOC Documents can be found in BCP 78 and BCP 79. この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の 正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不 可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を 認識する独立の調査をしたとは述べません。ISOCのISOC文書の権利 に関する手続きの情報はBCP78とBCP79を見てください。 Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr. IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書 の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた 試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR 貯蔵庫で得られます。 The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf- ipr@ietf.org. IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求 めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。 Acknowledgement 謝辞 Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって 供給されます。