この文書はRFC 4040の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group R. Kreuter Request for Comments: 4040 Siemens AG Category: Standards Track April 2005 RTP Payload Format for a 64 kbit/s Transparent Call 64Kbps透過呼のためのRTPペイロードフォーマット Status of This Memo この文書の状態 This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited. この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化中のプロトコ ルを指定し、そして改良のために議論と提案を求めます。このプロトコルと標 準化状態と状況は「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の最新 版を参照してください。このメモの配布は無制限です。 Copyright Notice 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2005). Abstract 概要 This document describes how to carry 64 kbit/s channel data transparently in RTP packets, using a pseudo-codec called "Clearmode". It also serves as registration for a related MIME type called "audio/clearmode". この文書は「クリアモード」と呼ばれている擬似コーデックを用いて透過的 に64kbit/sチャンネルデータをRTPパケットで運ぶ方法を述べます。この文 書は「audio/clearmode」と呼ばれる関連したMIMEタイプのための登録として 用いられます。 "Clearmode" is a basic feature of VoIP Media Gateways. 「クリアモード」は、VoIPメディアゲートウェイの基本的な機能です。 Table of Contents 目次 1. Introduction 1. はじめに 2. Conventions Used in This Document 2. この文書で使われる取り決め 3. 64 kbit/s Data Stream Handling and RTP Header Parameters 3. 64Kbpsデータ流の扱いとRTPヘッダパラメータ 4. IANA Considerations 4. IANAの考慮 5. Mapping to Session Description Protocol (SDP) Parameters 5. セッション説明プロトコル(SDP)パラメータへのマッピング 6. Security Considerations 6. セキュリティの考察 7. References 7. 参考文献 7.1. Normative References 7.1. 参照する参考文献 7.2. Informative References 7.2. 有益な参考文献 8. Acknowledgements 8. 謝辞 1. Introduction 1. はじめに Voice over IP (VoIP) Media Gateways need to carry all possible data streams generated by analog terminals or integrated services digital network (ISDN) terminals via an IP network. Within this document a ボイスオーバーIP(VoIP)メディアゲートウェイは、IPネットワークで アナログ端末または総合デジタル通信網(ISDN)端末で発生する全ての 可能なデータストリームを運ぶ必要があります。この文書の中で VoIP Media Gateway is a device that converts a (digital or analog) linear data stream to a digital packetized data stream or vice versa. Refer to RFC 2719 [10] for an introduction into the basic architecture of a Media Gateway based network. VoIPメディアゲートウェイは(デジタルかアナログの)連続データ流をデジ タルのパケット化されたデータ流へ変えるまたはその逆に変える装置です。 メディアゲートウェイによるネットワークの基本的構造はRFC 2719[10]を参 照してください。 Usually a VoIP Media Gateway does some processing on the data it converts besides packetization or depacketization; i.e. echo cancellation or dual tone multifrequency (DTMF) detection, and especially a coding/decoding. But there is a class of data streams that does not rely on or allow any data processing within the VoIP Media Gateway except for packetization or depacketization. ISDN data terminals i.e. will produce data streams that are not compatible with a non-linear encoding as used for voice. 通常、VoIPメディアゲートウェイは、パケット化かその逆の変換のデー タ処理を実施します。;つまり、エコーキャンセラやダイアルトーン(DT MF)検出や、特にコード化/デコード化です。しかし、パケット化とその 逆変換を除いてVoIPメディアゲートウェイ内のデータ処理に依存しない か、を許さないデータ流の種類があります。例えば、ISDNデータ端末は 音声で使われる非線形符号化と互換性を持たないデータ流を生じます。 For such applications, there is a necessity for a transparent relay of 64 kbit/s data streams in real-time transport protocol (RTP) [4] packets. This mode is often referred to as "clear-channel data" or "64 kbit/s unrestricted". No encoder/decoder is needed in that case, but a unique RTP payload type is necessary and a related MIME type is to be registered for signaling purposes. そのようなアプリケーションのために、64kbit/sデータ流をリアルタイムト ランスポートプロトコル(RTP)[4]パケットに透過転送する必要があり ます。このモードは、「クリアチャネルデータ」または「非制限64のkbit/s」 としばしば称されます。エンコーダ/デコーダがこの場合必要ありませんが、 このためのRTPペイロード種別は必要です、そして、信号処理のために、 関連したMIMEタイプが登録されることになります。 Clearmode is not restricted to the examples described above. It can be used by any application, that does not need a special encoding/decoding for transfer via a RTP connection. クリアモードは上述の例に制限されません。これはRTP接続を通して特別 な符号化/復号化を必要としない任意のアプリケーションで用いることができ ます。 This payload format document describes a pseudo-codec called "Clearmode", for sample oriented 64 kbit/s data streams with 8 bits per sample. It is in accordance with RFC 2736 [1], which provides a guideline for the specification of new RTP payload formats. このペイロードフォーマット文書は「クリアモード」と呼ばれる擬似コーデッ クを述べます、つまり、1サンプルは8ビットで64kbit/sデータ流に設定さ れるものです。これは新しいRTPペイロードフォーマットの仕様のガイド ラインを提供するRFC 2736[1]に従います。 Examples for the current use of Clearmode are the transfer of "ISDN 7 kHz voice" and "ISDN data" in VoIP Media Gateways. クリアモードの現在の用途の例は「ISDN7kHz音声」と「ISDNデー タ」をVoIPメディアゲートウェイを通すものです。 This document also serves as the MIME type registration according to RFC 2045 [2] and RFC 2048 [3], which defines procedures for registration of new MIME types within the IETF tree. この文書は、IETF木の範囲内で新しいMIMEタイプの登録の手続きを定め る、RFC 2045[2]とRFC 2048[3]によるMIMEタイプ登録として用いられます。 2. Conventions Used in This Document 2. この文書で使われる取り決め The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [8]. この文書のキーワード"MUST"と"MUST NOT"と"REQUIRED"と"SHALL"と"SHALL NOT"と"SHOULD"と"SHOULD NOT"と"RECOMMENDED"と"MAY"と"OPTIONAL"は RFC2119[8]で記述されるように解釈されます。 3. 64 kbit/s Data Stream Handling and RTP Header Parameters 3. 64Kbpsデータ流の扱いとRTPヘッダパラメータ Clearmode does not use any encoding or decoding. It just provides packetization. クリアモードは一切の符号化も復号化も使いません。これはパケット化を提 供します。 Clearmode assumes that the data to be handled is sample oriented with one octet (8bits) per sample. There is no restriction on the number of samples per packet other than the 64 kbyte limit imposed by the IP protocol. The number of samples SHOULD be less than the path maximum transmission unit (MTU) minus combined packet header length. If the environment is expected to have tunnels or security encapsulation as part of operation, the number of samples SHOULD be reduced to allow for the extra header space. クリアモードは、取り扱われるデータが1サンプルが1オクテット(8ビット) のサンプルであると仮定します。IPプロトコルの規定する64キロバイト 以外、パケット毎のサンプル数に対する制限はありません。サンプル数は、 経路最大転送単位(MTU)からパケットヘッダ長より少ないべきです (SHOULD)。運用環境としてトンネルやセキュリティカプセル化をすることに なっているならば、サンプル数が追加ヘッダスペースを考慮に入れて減らさ れるべきです(SHOULD)。 The payload packetization/depacketization for Clearmode is similar to the Pulse Code Modulation (PCMU or PCMA) handling described in RFC 3551 [5]. Each Clearmode octet SHALL be octet-aligned in an RTP packet. The sign bit of each octet SHALL correspond to the most significant bit of the octet in the RTP packet. クリアモードのためのペイロードパケット化/パケット開封は、RFC 3551[5] で取扱を記述したパルス符号変調(PCMUまたはPCMA)と類似しています。 各々のクリアモードオクテットRTPパケットに並べられます(SHALL)。 各々のオクテットの上位ビットはRTPパケットのオクテットの最上位ビッ トと一致します (SHALL)。 A sample rate of 8000 Hz MUST be used. This calculates to a 64 kbit/s transmission rate per channel. 8000Hzのサンプルレートが使われます(MUST)。 これは、チャンネルにつき64kbit/sの転送率です。 The Timestamp SHALL be set as described in RFC 3550 [4]. RFC 3550[4]で記述されるタイムスタンプが設定されます(SHALL)。 The marker bit is always zero. Silence suppression is not applicable for Clearmode data streams. マークビットは常にゼロです。無音圧縮はクリアモードデータ流に適用でき ません。 The payload type is dynamically assigned and is not presented in this document. ペイロードタイプは動的に割り当てられて、この文書に示されません。 RTP header fields not mentioned here SHALL be used as specified in RFC 3550 [4] and any applicable profile. ここで言及されないRTPヘッダフィールドはRFC 3550[4]で指定されるよう に使われ(SHALL)、どんなプロフィールも適用できます。 This document specifies the use of RTP over unicast and multicast UDP as well as TCP. (This does not preclude the use of this definition when RTP is carried by other lower-layer protocols.) この文書は、ユニキャストとマルチキャストUDP上とTCP上のRTPの 使用を指定します。(これは、RTPが他の下層プロトコルで運ばれる場合 にこの定義を使用する事を禁止しません) 4. IANA Considerations 4. IANAの考慮 This document registers the following MIME subtype: audio/clearmode. この文書は、以下のMIMEサブタイプを登録します:audio/clearmode。 To: ietf-types@iana.org Subject: Registration of MIME media type audio/clearmode 主題:MIMEメディア種別audio/clearmodeの登録 MIME media type name: audio MIMEメディア種別名:audio MIME subtype name: clearmode MIME副種別名:clearmode Required parameters: none 必須パラメータ:なし Optional parameters: ptime, maxptime オプションのパラメータ:ptime、maxptime "ptime" gives the length of time in milliseconds represented by the media in a packet, as described in RFC 2327 [6]. RFC 2327[6]で記述される通り、「ptime」はパケット内のメディア のミリ秒単位の時間です。 "maxptime" represents the maximum amount of media, which can be encapsulated in each packet, expressed as time in milliseconds, as described in RFC 3267 [9]. 「maxptime」は、RFC 3267[9]で記述されるようにミリ秒単位で、 パケットに含まれるメディアの最大量を示します Encoding considerations: コード化の考慮事項: This type is only defined for transfer via RTP [4]. この種別はRTP [4]での転送のために定められるだけです。 Security considerations: セキュリティの考慮: See Section 6 of RFC 4040 RFC 4040の第6章を見てください Interoperability considerations: none 相互運用上の考慮:なし Published specification: RFC 4040 公開された仕様書:RFC 4040 Applications, which use this media type: このメディア種別を使うアプリケーション: Voice over IP Media Gateways, transferring "ISDN 64 kb/s data", "ISDN 7 kHz voice", or other 64 kbit/s data streams via an RTP connection RTP接続で、「ISDN64Kbpsデータ」や「ISDN 7KHz音声」または他の64Kbpsデータストリームを転 送するボイスオーバーIPメディアゲートウェイ Note: the choice of the "audio" top-level MIME type was made because the dominant uses of this pseudo-codec are expected to telephony and voice-gateway-related. The "audio" type allows the use of sharing of the port in the SDP "m=" line with codecs such as audio/g711 [6], [7], for one example. This sharing is an important application and would not be possible otherwise. 注:この擬似コーデックの主な使用方法が電話と音声ゲート ウェイ連携のため、「audio」トップレベルのMIME種別の選択が されました。「audio」種別はSDPの"m="行でaudio /g711[6] や[7]のようなコーデックのポートの共有を許します。この共 有は重要なアプリケーションで、代替可能でありません。 Additional information: none 追加情報:なし Intended usage: COMMON 意図された使用:共通 Author/Change controller: 著者/変更コントローラ: IETF Audio/Video transport working group delegated from the IESG IESGから委任されるIETF Audio/Videoトランスポート作業班 5. Mapping to Session Description Protocol (SDP) Parameters 5. セッション説明プロトコル(SDP)パラメータへのマッピング Parameters are mapped to SDP [6] in a standard way. パラメータは、標準的な方法でSDP[6]に設定されます。 o The MIME type (audio) goes in SDP "m=" as the media name. o MIME種別(audio)がメディア名としてSDP「m=」に設定されます。 o The MIME subtype (clearmode) goes in SDP "a=rtpmap" as the encoding name. o MIME副種別(clearmode)が符号化名としてSDP「a=rtpmap」に設定されます。 o The optional parameters "ptime" and "maxptime" go in the SDP "a=ptime" and "a=maxptime" attributes, respectively. o オプションのパラメータ「ptime」と「maxptime」がそれぞれ SDP「a=ptime」と「a=maxptime」属性に設定されます。 An example mapping is as follows: マッピング例は以下の通りです: audio/clearmode; ptime=10 m=audio 12345 RTP/AVP 97 a=rtpmap:97 CLEARMODE/8000 a=ptime:10 Note that the payload format (encoding) names defined in the RTP Profile are commonly shown in upper case. MIME subtypes are commonly shown in lower case. These names are case-insensitive in both places. RTPプロフィールで定義されたペイロードフォーマット(エンコーディン グ)名が一般に大文字で描かれることに注意してください。MIME部分型は一 般に小文字で描かれます。これらの名前は両方の場所で大文字小文字の違い を無視します。 6. Security Considerations 6. セキュリティの考察 Implementations using the payload format defined in this specification are subject to the security considerations discussed in the RFC 3550 [4]. The payload format described in this document does not specify any different security services. The primary function of this payload format is to add a transparent transport for a 64 kbit/s data stream. この仕様で定義されたペイロードフォーマットを使っている実装はRFC3 550[4]で論じられたセキュリティーの考慮の適用を受けます。この文書で 記述されたペイロードフォーマットは異なるセキュリティサービスを指定し ません。このペイロードフォーマットの主要な機能は64kbpsのデータ 流の透過転送をを加えることです。 Confidentiality of the media streams is achieved by encryption, for example by application of the Secure RTP profile [11]. メディア流の機密性は暗号、例えば安全なRTPプロフィール[11]の適用に よって、達成されます。 As with any IP-based protocol, in some circumstances a receiver may be overloaded simply by the receipt of too many packets, either desired or undesired. Network-layer authentication MAY be used to discard packets from undesired sources, but the processing cost of the authentication itself may be too high. Overload can also occur, if the sender chooses to use a smaller packetization period, than the receiver can process. The ptime parameter can be used to negotiate an appropriate packetization during session setup. 他のIPベースのプロトコルと同じように、ある状況で受信者がただ望むあ るいは望まない過多のパケットの受信によって過負荷になるかもしれません。 ネットワーク層認証が望まないソースからのパケットを捨てるために使われ るかもしれませんが、認証自身の処理コストはあまりにも高いかもしれませ ん。もし送信者が、受信者が処理できるのに比べて、小さいパケット化期間 を選択するなら、過負荷が起こりえます。ptimeパラメータはセッション設定 の間に適切なパケットサイズを交渉するために使うことができます。 In general RTP is not an appropriate transfer protocol for reliable octet streams. TCP is better in those cases. Besides that, packet loss due to congestion is as much an issue for clearmode, as for other payload formats. Refer to RFC 3551 [5], section 2, for a discussion of this issue. 一般的なRTPは、信頼できるオクテット流のための適切な転送プロトコル がありません。 TCPはこの場合よりよいです。それのほかに、クリアモー ドの輻輳によるパケット損失は、他のペイロードフォーマットと同じぐらい 多いです。この問題の議論のためにRFC3551[5]2章を参照してくだ さい。 7. References 7. 参考文献 7.1. Normative References 7.1. 参照する参考文献 [1] Handley, M. and C. Perkins, "Guidelines for Writers of RTP Payload Format Specifications", BCP 36, RFC 2736, December 1999. [2] Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies", RFC 2045, November 1996. [3] Freed, N., Klensin, J., and J. Postel, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures", BCP 13, RFC 2048, November 1996. [4] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, July 2003. [5] Schulzrinne, H. and S. Casner, "RTP Profile for Audio and Video Conferences with Minimal Control", STD 65, RFC 3551, July 2003. [6] Handley, M. and V. Jacobson, "SDP: Session Description Protocol", RFC 2327, April 1998. [7] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An Offer/Answer Model with Session Description Protocol (SDP)", RFC 3264, June 2002. [8] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997. [9] Sjoberg, J., Westerlund, M., Lakaniemi, A., and Q. Xie, "Real- Time Transport Protocol (RTP) Payload Format and File Storage Format for the Adaptive Multi-Rate (AMR) and Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB) Audio Codecs", RFC 3267, June 2002. 7.2. Informative References 7.2. 有益な参考文献 [10] Ong, L., Rytina, I., Garcia, M., Schwarzbauer, H., Coene, L., Lin, H., Juhasz, I., Holdrege, M., and C. Sharp, "Framework Architecture for Signaling Transport", RFC 2719, October 1999. [11] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, March 2004. 8. Acknowledgements 8. 謝辞 The editor would like to acknowledge the help of the IETF AVT Working Group and, in particular the help of Colin Perkins and Magnus Westerlund for their intensive reviews and comments. 編集者は彼らの集中的なレビューとコメントのためにIETF AVT作業班の 手助けと、特に、Colin PerkinsとMagnus Westerlundの手助けを認めます。 Author's Address 著者のアドレス Ruediger Kreuter Siemens AG 81730 Munich, Germany EMail: ruediger.kreuter@siemens.com Full Copyright Statement 著作権表示全文 Copyright (C) The Internet Society (2005). 著作権(C)インターネット学会(2005)。 This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights. この文書はBCP78に含まれる権利と許可と制限の適用を受け、そして この中に明らかにされる以外は著者がすべての権利を維持します。 This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献 者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会 とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情 報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。 Intellectual Property 知的所有権 The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79. この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の 正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不 可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を 認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続 きの情報はBCP78とBCP79を見てください。 Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr. IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書 の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた 試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR 貯蔵庫で得られます。 The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf- ipr@ietf.org. IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求 めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。 Acknowledgement 謝辞 Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって 供給されます。