この文書はRFC4159の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                          G. Huston
Request for Comments: 4159                                         APNIC
BCP: 109                                                     August 2005
Category: Best Current Practice


                        Deprecation of "ip6.int"
                        "ip6.int"の廃止

Status of This Memo
この文書の状態


   This document specifies an Internet Best Current Practices for the
   Internet Community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Distribution of this memo is unlimited.
   この文書はインターネットコミュニティのために現在のインターネットの最
   良実践を指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。このメモの
   配布は無制限です。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (C) The Internet Society (2005).

Abstract
要約

   This document advises of the deprecation of the use of "ip6.int" for
   Standards Conformant IPv6 implementations.
   この文書は標準準拠IPv6実装に対する"ip6.int"の使用の廃止について言
   及します。

1.  IPv6 Standards Action
1.  IPv6標準化行動

   In August 2001 the IETF published [RFC3152], which advised that the
   use of "ip6.int" as the domain for reverse-mapping of IPv6 addresses
   to DNS names was deprecated.  The document noted that the use of
   "ip6.int" would be phased out in an orderly fashion.
   2001年8月にIETFはIPv6アドレスからDNS名への逆マッピン
   グのドメインとしての"ip6.int"の使用が廃止されたとの助言[RFC3152]を発
   表しました。文書は"ip6.int"の使用が整然とした方法で段階的に排除される
   であろうことを指摘しました。

   As of 1 September 2005, the IETF advises the community that the DNS
   domain "ip6.int" should no longer be used to perform reverse mapping
   of IPv6 addresses to domain names, and that the domain "ip6.arpa"
   should be used henceforth, in accordance with the IANA Considerations
   described in [RFC3596].  The domain "ip6.int" is deprecated, and its
   use in IPv6 implementations that conform to the IPv6 Internet
   Standards is discontinued.
   2005年9月1日の時点でIETFは共同体にIPv6アドレスからDN
   Sドメインへの逆マッピングに"ip6.int"を使われるべきでなく、[RFC3596]
   で記述されたIANA考慮のとおりに、これからはドメイン"ip6.arpa"が使
   われるべきであることを助言します。  ドメイン"ip6.int"は廃止されます、
   そしてIPv6インターネット標準に従うIPv6実装での使用は中止され
   ます。

   The Regional Internet Registries (RIRs) are advised that maintenance
   of delegation of entries in "ip6.int" is no longer required as part
   of infrastructure services in support of Internet Standards
   Conformant IPv6 implementations as of 1 September 2005.  The RIRs are
   requested to work with their communities to adopt a schedule
   regarding the cessation of support of registration services for the
   "ip6.int" domain.
   2005年9月1日の時点で、地域のインターネット登記所(RIR)に、
   インターネット標準準拠IPv6実装のサポートのため、基盤サービスの一
   部として"ip6.int"の項目の委任の維持管理がもう必要とされないことを助言
   します。RIRは"ip6.int"ドメインに対する登録サービスのサポートの中止
   に関するスケジュールを採用するために共同体と共に働くように要請されま
   す。

2.  IANA Considerations
2.  IANAの考慮

   IANA is advised that the "ip6.int" domain for reverse mapping of IPv6
   addresses to domain names is no longer part of Internet Standards
   Conformant support of IPv6 as of 1 September 2005.
   IANAは2005年9月1日の時点でIPv6アドレスからドメイン名へ
   の逆マッピングのための"ip6.int"ドメインがインターネット標準準拠サポー
   トの一部ではないと助言されます。

3.  Security Considerations
3.  セキュリティの考察

   While DNS spoofing of address to name mapping has been exploited in
   IPv4, removal of the "ip6.int" zone from the standard IPv6
   specification creates no new threats to the security of the internet.
   アドレスから名前へのDNS詐称はIPv4で利用されたが、標準IPv6
   仕様からの"ip6.int"ゾーンの撤去はインターネットセキュリティに対する新
   しい脅威を作りません。

4.  Acknowledgements
4.  謝辞

   The document was prepared with the assistance of Kurt Lindqvist,
   Thomas Narten, Paul Wilson, David Kessens, Bob Hinden, Brian
   Haberman, and Bill Manning.
   文書はKurt LindqvistとThomas NartenとPaul WilsonとDavid Kessensと
   Bob HindenとBrian HabermanとBill Manningの援助で準備されていました。

5.  Normative References
5.  参照する参考文献


   [RFC3152] Bush, R., "Delegation of IP6.ARPA", BCP 49, RFC 3152,
             August 2001.

   [RFC3596] Thomson, S., Huitema, C., Ksinant, V., and M. Souissi, "DNS
             Extensions to Support IP Version 6", RFC 3596, October
             2003.

Author's Address
著者のアドレス

   Geoff Huston
   APNIC

   EMail: gih@apnic.net

Full Copyright Statement
著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2005).
   著作権(C)インターネット学会(2005)。

   This document is subject to the rights, licenses and restrictions
   contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
   retain all their rights.
   この文書はBCP78に含まれる権利と許可と制限の適用を受け、そして
   この中に明らかにされる以外は著者がすべての権利を維持します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献
   者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情
   報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。

Intellectual Property
知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
   found in BCP 78 and BCP 79.
   この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の
   正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不
   可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を
   認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続
   きの情報はBCP78とBCP79を見てください。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.
   IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書
   の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた
   試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR
   貯蔵庫で得られます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at ietf-
   ipr@ietf.org.
   IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ
   バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求
   めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So