横浜市中区本牧三之谷
★前ページ ★TOP ★葛飾 ★柴又 ★旅日記 ★雑記帳この庭園の特色は四季折々の自然の景観の中に
京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物等が
巧みに配置されているところにあります。
「旧燈明寺三重塔」重要文化財
聖武天皇創建の京都燈明寺境内にあったもの。
関東地方では最古の塔で三溪園のシンボル。
康正3年(1457年)建築。
「旧東慶寺仏殿」重要文化財
縁切寺の名で知られる鎌倉東慶寺にあった
禅宗様建築の仏殿。
室町時代後期の建築。
「聴秋閣」重要文化財
徳川家光が京都二条城内に建て
後に春日局に与えた楼閣建築。
元和9年(1623年)建築。
「月華殿」重要文化財
京都伏見城(徳川家康建築)内に建てられた
大名伺候のときの控室。
慶長8年(1603年)建築。
前ページへ | 旅日記へ |