周辺の坂と社寺

★前ページ  ★TOP  ★葛飾  ★柴又  ★旅日記  ★雑記帳 

岡倉天心宅跡
旧前期日本美術院跡

日本美術院は岡倉天心が中心になって
創設された民間団体です。
この場所に立てられた美術院は
明治31年に竣工され活動の拠点となっていました。
昭和41年岡倉天心史跡記念六角堂が建てられ
堂内には天心坐像が安置されています。

大名時計博物館

上口愚朗が収集したを大名時計展示しています。
江戸時代の貴重な文化遺産を保存するために設立されました。

天王寺
天王寺は、道灌山の関小次郎長耀に由来すると言われ古刹です。
寛永寺の天海が亡くなった年に最初の五重塔が完成しました。

天王寺 五重塔跡
幸田露伴の「五重塔」のモデルとして
知られている。放火により焼失しました。
関東で一番高い塔だったそうです


前ページへ 旅日記へ