お米を原材料にした炭酸ジュース(ノンアルコール)。
韓国のシッケを軽くして炭酸にした、みたいな味。ちょっとハマり中。
以前先輩から頂いたvisorを引っ張り出してみた。
直接のきっかけは手帳を気にし始めたから。
一応、本屋さんで2010年版の手帳は買ったんだけど、
手帳つながりでもうずっと使ってなかったpalmを思い出したのです。
残念ながらW-ZERO3の前に使っていたCLIEは通電してみたら壊れてたので、
貰ったものの使っていなかったvisorをセットアップしてみようと思った次第。
ついでに、というかこっちが本命かもなんだけど、サブマシンに入れてる
ubuntuでpalmがどの程度使えるのか試してみたかったのも理由のひとつ。
結論から言うと、ubunutuとvisorは比較的簡単に接続できた。
ubuntuのSynaptic パッケージマネージャからJ-Pilotをインストールして、
USBに挿したvisorを認識させて(ファイル->環境設定->設定)、
ユーザを登録(ファイル->ユーザのインストール)したら、
あとはWindows版のpalm desktopみたいに使える。
もちろんpalmwareもインストールできる。
おお、なんかこの感覚久しぶりだ。まだ現役で使えそう。
これなら紙の手帳、買う必要なかったかも。
もう読まない本が半分くらい占めてる気がする。
次へ | 前へ |