「ビルの水漏れ改修が終わるまで営業を中断します」と張り紙をして一時閉店していたラーメン屋が閉店してた。
道の脇から山の方へ、どこまでもどこまでも続く杉の林。
これが俺の原風景なんじゃないか。
枝のない真っ直ぐな幹の向こうは明るくてどこまでも見渡せるのだけど、
その奥に何があったのか思い出せない。
ついに Windows XP が EoS。なのにいまだに、メインマシンをはじめ 3台の実機が Windows XP系のまんま。 我が家で稼動してる全 6台のうち、1台は Ubuntu、1台は Windows 8.1RT、1台は VMWareESXi 5.5。 稼動中の実機のうちじつに半数が EoS になってしまう。
Windows 2000 のときは、XP になって使い勝手が変わることへの抵抗からなかなか移行しなかった。 今回移行先(予定)の Windows 7 にはもう慣れてるし、道具として使い方も確立してる。 だから移行が進まないのは、単純にコストの問題。 特にメインマシンは 8年も使っている Pentium 4機なので 7 にするなら箱ごと交換したい。そこがネックだ。
「使えなくなる」じゃなくて「サポートされなくなる」だとどうしても移行しよう、て気にならないんだよね。 仕事に使うならともかく。これが WEP みたいな危殆化だったら、もう少し優先度上げるんだろうけど。
ブラウジングのメインは Ubuntu と Windows 8 に移行して、XP は当分シンクラ的な使い方にするかー。
涙と鼻水がつらい。あんま外でないけど。
次へ | 前へ |