![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2003年6月21日(土)。 梅雨だというのに晴れて蒸し暑い日でした。 ペットボトルはあっという間に空になり、水のみ場の水を何度も詰めました。 土曜日にも関わらず、午前中の金沢動物園(石川県ではなく、神奈川県横浜市です、念のため)は、 すいていいました。
金沢動物園は京浜急行電鉄の金沢文庫駅からバスで12分、 横浜横須賀道路(通称、横横)の釜利谷ジャンクションのすぐ脇にあります。
なぜだかわからないけど、下車駅を金沢八景駅と勘違いしていて、堀の内から各駅停車に乗り換えてしまいました。 金沢八景駅の直前に気づいたけど、だいたい10分は損しました。 金沢文庫駅で下車して、文庫西口1番バス停から野村住宅センター行きに乗ると、 バスは細い道を抜けて、急な坂を山に登って行きました。 登りきった先のバス停、夏山坂上、で下車です。 金沢自然公園へは少し戻ります。 金沢自然公園へ行くとき、多分、車で、横横の釜利谷料金所の 脇にある駐車場に止めるのが便利です。 でも私は車を持ってないので、駐車したことはありません。
バス停の付近は団地(どっかの社宅かな)が立ち並び、 金沢自然公園の入り口前はカナリヤ幼稚園がありました。 普通の住宅街の外れです。 このあたりは坂がきつそうなので、買い物に行くのは (というより帰ってくるのは)大変な気がします。 ここに限らないけど、地図で見ると多摩丘陵から三浦半島にかけては かなり山になっていて、決して住みやすい地形ではありません。 にも関わらず、急な斜面に家を建てている所が多数あり、 崩れる危険性があると看板が立っている地域がいっぱいあります。
金沢自然公園の入り口は少し奥まったとことにあり、わりとりっぱです。
金沢動物園はさらに山を上がった所にあります。 入り口は、テーマパークのアトラクションみたいなトンネルになっていて、 その先に山の上の動物園があります。 規模はあまり大きくありません。 多分、全部見るのに2時間はかかりません。 ただ、(多摩動物園ぐらい)登り下りが多いです。 展示はあまり連続していなく、木陰の散歩道が続く感じでしょうか。 山の上に近いせいか、そこそこ風が通り、この時期けっこう気分がいいです。
シカとかヤギの仲間がいました。 ちょうど抜け毛の季節みたいで、部分的に冬毛が残っているものもいました。 シロイワヤギは日本の急激に暑くなる季節に追いつけないそうで、動物園で毛を刈るそうです。 カンスーアカシカは春に角が生え変わるそうですが、見たときはまだリッパな角が生えていました。 全体的に暑くて木陰や岩陰で休んでる動物が多く、動きには欠けています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気のない坂を上って行ったらたインドゾウの前に、バラバラと人がいました。調教の時間が迫っていました。 インドゾウは、オス1頭のメス2頭。 オリの中にエサが置いてあって、ソウ達は運動場から覗いていました。 そのうちに調教が始まりました。 メス2頭は毎日調教をしてるそうです。 見ていたら、体重を量り、耳を持って歩かせて、 足の裏を調べて(足の裏はやらかくてたまに小石が挟まってしまうらしい) 横に寝かせて背中を調べて、それから上に乗って歩き回らせていました。 歩きながら背中の上からエサを与えていました。 象の鼻が頭上に伸びて、そこに飼育係がなにかをあげていました。 オスは危ないからしないらしいです。
昼近くになると、人通りが増えてきました。 家族連れが多いですね。 休息所が多く、あちこちにベンチもあるので、 軽食を買ってたべったり、 お弁当を持って来て食べてる人がたくさんいました。 動物園の1日に何度も出入りできるので、外のレストランに行くことも出来ます。
再入園して海側を回ると東京湾が展望できます。 大体正面の方向に金沢八景や金沢文庫の駅があります。 その向こうには八景島シーパラダイスや東京湾や房総半島が見えます。 右手には横須賀や観音崎が見えます。 このあたりは山が多いのですが、かなり開発されていて、緑地が切れ切れになっていているのが残念です。 風がきもちよくて、昼寝をしたい気分になります。
景色を見ながら先へ進むと、最後のオセアニア区に見る着きました(周り方によっては最初に見るかも)。 ここに多分動物園の一番の人気者と思われるコアラがいます。 コアラは他の動物とは別格で、空調が整った(多分)屋内の展示室にいます。 行ったときはコアラ達は、皆、Y字型の枝にはまって寝てました。 ときどきボリボリ掻いていましたが、エサを食う以外はほとんどの時間寝てるのかもしれません。
金沢自然公園の動物園から出た下の方にはこどもが遊べる公園です。 ローラー滑り台が3つ、そのうち1つは100m級のとても長い ローラー滑り台です。 元気な子供達は何度も滑っていました。 大人はぐったり。
項目 | 金額 | |
京急バス(→YRP野比駅) | 大人170円×2、小人90円×1 | 430円 |
京急(→金沢文庫) | 大人270円×2、小人140円×1 | 680円 |
お茶のペットボトル | 1000ml、外税 | 241円 |
京急バス(→夏山坂上) | 大人190円×2、小人100円×1 | 480円 |
入園料 | 大人500円×2、小学生200円×1 | 1200円 |
お茶のペットボトル | 500ml、内税 | 150円 |
アイス | 100円×2、外税 | 210円 |
お昼 | お子様ランチ 650円 ホットケーキス 450円 パゲティミートソース 550円 鳥の照り焼き丼 700円 塩ラーメン 600円 オレンジジュース 200円×2 外税 |
3517円 |
京急バス(北谷→金沢文庫) | 大人170円×2、小人90円×1 | 430円 |
京急(→YRP野比駅) | 大人270円×2、小人140円×1 | 680円 |
京急バス | 大人170円×2、小人90円×1 | 430円 |
合計 | 8448円 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Presented by Ishida So |