未来前へ 先頭 次へ過去

レベルX

入口
中は撮影禁止なので写真を撮れませんでした
2004年1月18日。 東京都写真美術館のレベルX展に行ってきました。 ファミコンのソフトの著作権者を探してるとニュースになった展示です。 東京都写真美術館は恵比寿ガーデンプレイスの線路側にある細長い建物で、 人通りの陰になっています。 恵比寿ガーデンプレイスには何度か行ったけど、美術館に行くのも建物を見るのも初めてです。 大人250円、小学生以下無料とあり安いなぁと思ったら、 東京都写真美術館のシステムは展示毎の料金で、レベルXだけを見るならこの値段でした。 地下の展示室1室でやっていたので、こじんまりとした展示でした。 混んでるとのうわさでしたが、会期の終わりのほうだったためか、 それほど混んではいませんでした。 単に、部屋が狭くて人が入らないという方が正しそう。 入って正面に5m四方ぐらいありそうな大きなスクリーンで、 ゼビウスが出来るようになっていました。 さすがに有名なゲームだけあって、操作してる人は上手でした。 というより、私は反射神経を問われるゲームは一通りダメなので、 私よりはるかに上手(それでも普通のレベルかもしれない)という意味ですが。 展示は全般的にゲーム機の歴史の様な展示でした。 ファミコンの全1200タイトルや、様々な今では見ることのないゲーム機 (ゲームボーイやスーパーファミコン・・・NECとかハドソンとか、 いろいろなゲーム機が置いてあったみたいだけど詳しくないからよくわからない)が 展示してありました。 ファミコンは発売20年目の2003年9月に部品が手に入らなくなり製造中止になったそうです。 最近まで製造していた事自体驚きでした。 初代のファミコンと、普及したファミコンと、 最後に製造したラスト・ファミコンが展示してありました。 初代のファミコンは見慣れた赤いファミコンですが、ABボタンの形が四角でした (普及した型では丸になっている)。 いつ型が変ったのかは知りませんが、ラスト・ファミコンは懐かしい赤いのではなく、 色はプレステの様な灰色で、本体の形は角ばった変な形、 コントローラも長方形でなく丸っぽい形でした。 見た感じでは、コントローラーにIとIIの区別はなく、 マイクも付いていなかった様な気がします。 行って見たら来ていたのはほとんど30代ぐらいで、 ソフトを見ながら懐かしそうに話をしていました。 子供づれは私を含めて数組しかいなかった様です。 今見ると、ファミコン時代のゲームは、ゲームの色数が少なくドットが荒いだけでなく、 パッケージの絵も下手でリアリティのない絵が多いですね。 いくつかのゲームが操作できるようになっていました。 本体がケースに入っていて、リセットは鉛筆をケースに差し込んでしてくれと書いてあり、 傍に鉛筆が置いてありました。 懐かしいドラクエ(1作目)がプレイできる状態になっていて、子供がハマッてしまっていました。 ところで、レベルX展のホームページに、ファミコンソフト人気ランキングリストトップ100を見る パスワードが会場にあるって話だったけど、これがパスワードだとは何も書いてありませんでした。 後で知ったのですが、ラストファミコンの製造番号(多分、HN11033309)がパスワードだそうです。

原料
ビールの原料
ビールの原料<水>
カルシウムやマグネシウムの含有量の少ない「軟
水」と呼ばれる水が豊富な日本は、水に恵まれ
た国であると言われます。この軟水は、日本の
ビールの主流である淡色ビールの製造に適して
います。一方ドイツなどで作られる濃色ビール
には、主に硬水が使われています。醸造に使わ
れる水質によってビールの味は変わるので、工
場建設の際にはよりよい水の確保が出来る場所
が選ばれます。 ビールの原料<大麦>
ビールに使われるビール麦は、他の大麦にくら
べて粒が大きく皮が薄いのが特徴です。成分的
にはデンプン質に富み、タンパク質が少なくな
っています。サッポロビールでは、優れた品質
のビールブギを確保するため、開拓使醸造所の
時代から、品種改良と栽培技術の普及に努めて
きました。今日では、これらの努力によって育
成された「はるな三条」「とね三条」などの代
表品種が、ビールの原料として使われています。 ビールの原料<ホップ>
ビールに独特の味と香りをつけるホップは、
サ科のツル性植物です。ビールの原料として使
われるのは雌花で、黄色いプリンつぶに苦味の
成分がつまっています。ホップは古代メソポタ
ミアでもビールに使われていたという説もあり
ますが、今日では世界のホップの約半分がヨー
ロッパで生産されています。日本では北海道、
東北地方で栽培されていますが、ドイツやチェ
コなどからも輸入されています。 ビールの原料<酵母>
酵母は、麦汁の中で増殖しながら糖分を分解し
て、アルコールと炭酸ガスを作ります。日本を
はじめ世界のビールの大部分は、比較的低温で
発酵し、発酵のおわりに液の下に沈む酵母をつ
かった「下面発酵ビール」です。ビールができ
あがると、ろ過や加熱処理によって酵母は完全
に取り除かれますが、コップ一杯のビールを作
るためには、約100億個以上の酵母が働いている
計算になります。最近では、バイオ技術の発達
により、よりよい酵母を作り出す研究を進めら
れています。
試飲ビール
生ビールの見比べセット
エール(マイルドタイプ)
エールは数あるビールのタイプのひとつです。
特にイギリスで人気があります。この特別醸造
のエールは、麦芽100%、フルーティーな香
りと、微かに色の濃いのが特徴の上面発酵ビー
ルです。 ヴァイス(酵母入り)
ドイツ・バイエルン地方では古くから“ヴァイ
ス”(ドイツ語で「白い」の意)の愛称で親し
まれています。ヴァイスは、小麦をふんだんに
使用した麦芽100%の上面発酵ビールで、苦
みが少なく、マイルドな味わいが特徴です。 ヱビス黒ビール
じっくりローストした黒麦芽が醸し出す、香ば
しい香りとまろやかな味わい。ドイツ・バイエ
ルン産のアロマホップをふんだんに使った、
ビールを知る人の麦芽100%のプレミアム黒
ビールです。 ヱビスビール
麦芽100%、長期熟成、ていねいな造りから
「ヱビスビール」が生まれます。ドイツ・バイ
エルン産のアロマホップをふんだんに使った、
歴史と伝統の日本を代表するプレミアムビール
です。 その後で、麦酒記念館に行きました。 小さな博物館の様な所です。 主にビール工場を壊したときにいくつか記念にとっておいたものの展示と、 ビールの造り方の展示という感じですね。 ビールの原料は、水と大麦とホップと酵母。 ビールは、軟水では淡い色、硬水では濃い色になるそうです。 ビール用の大麦は大粒で「はるな三条」とか「とね三条」などあるそうです。 ホップはつる植物の雌花で、日本では北海道や東北で栽培されているそうです (寒いのがすきなんですね)。 大麦は発芽させて乾燥させ麦芽にします。 これを粉砕し水と混ぜてホップを加えて煮て麦汁を作ります。 麦汁に酵母を混ぜて醗酵させてビールの出来上がりです。 来る人のお目当ては、たぶん、ビールを飲む事でしょう。 無料ではなく200円からです。 飲みくらべセット400円(4種類飲める)を飲みました。 好みは「ヱビス黒」「ヴァイス」「ヱビス」「エール」の順かな。 昼から酔っ払って、途中で味はよくわからなくなっちゃいました。


未来前へ 先頭 次へ過去
Presented by Ishida So