![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ロールオーバー効果を出すためJavaScriptを使用しています。一部の写真はマウスを動かすと写真が変ります。 |
2004年6月12日。
江ノ電の長谷駅の近くにある長谷寺。
長谷寺には長谷観音という、とても大きな木造十一面観音像があります。
近くにある鎌倉大仏は遠足で行ったことがあるけど、長谷寺は初めです。
もっとも、鎌倉大仏は知っていても、高徳院という寺の名前は出てこないですね。
長谷寺へ行く道は人出で混んでいました。
そこに観光バスやタクシーや自家用車まで入り込むので、大混乱。
大変です。
長谷寺の門には長谷観音の書いた大きな提灯が釣ってありました。 拝観料の大人300円、子供100円を払って入ると 目の前に菖蒲の咲いてる池がありました。
池から登った地蔵堂には、沢山の地蔵が立っていました。
おんなじ顔が並んでいたので、何だか工場にいるみたいです。
ここには卍型の池など、ちょっと変ったものがあるみたいです。
階段を登っていくと観音堂に出ます。
観音堂に入ると、そこに長谷観音が安置されていました。
残念ながら撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが、外から想像したよりかなり大きく、
(すこし黒くなった)金色でした。
長谷観音の前に、1m以上ありそうな、これまた大きな木魚が置いてありました。
8年以上かかって作った、日本一の大きさだそうです。
どんな音がするんでしょうか?
境内を奥に進むと経蔵があります。
中に木製のお経を収めてるらしい回転するものがありました。
何かいい事があるのかわかりませんが1回転させました。
経蔵の裏手に、目指すアジサイの群生があります。
白、赤紫、青紫、様々な色と形のアジサイが咲き乱れていました。
斜面に設けられた狭い道には人がびっしり。
長さ30cm以上ありそうな、大きなレンズを抱えた人が何人もいました。
花を撮るだけにしては大げさな、と思いますが、真剣なんですね。
晴天だったので光が強くアジサイ向きの光景ではありませんでした。
少し雨が降るぐらいがよかったかな。
長谷寺の境内の景色のいい所に休憩用のテーブルが沢山ありました。
アイスを買って休みました。
暑い日だったので、アイスは4種類のうち2種類は売り切れで、ちょっとしか残っていませんでした。
テーブルの近くにあったゴミ箱、趣があってよかったです。
※いくつかの写真はマウスを動かすと別の写真が見れます
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Presented by Ishida So |