![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2010年7月10日、娘2人と、よこすか京急沿線ウォークに行きました。
「緑薫る葉山古道ハイキング」という名で、新逗子駅から逸見まで歩きます。
駅を出てしばらくは、県道311号鎌倉葉山線を南下します。 途中に桜山トンネルがありました。 トンネルの中は日陰なので、ちょっと涼しいです。 海側に新しいトンネルを掘っていました。 来年ぐらいに完成しそうです。
さらに県道を南下し、その後は国道134号線を南下します。
カンカン照りで、車が多く、歩道は狭く、正直きつい道でした。
葉山トンネルを抜けて少し登った所で、道の向かい側にMARLOWEが見えました。
ウォークでなかったら、プリンを食べに行きたいです。
葉山御用邸の少し前で、国道を離れて、山側に向かいました。
途中にはBle Doreとか、サンルイ島とか、よだれが出そうな、あるいは高そうな店が並んでいます。
葉山って感じです。
坂道を登りきると滝の坂トンネルがありました。
そこからは下り道、とにかく暑かったので、下りはうれしいです。
湘南国際村の入口を越えたあたりで、広い道をそれて、狭い川沿いの道になりました。
この辺りが古道なのでしょうか?
庚申塚などありました。少し進んで、広い道に出たところで、ファミリーマートがあったので、
暑さでたまらず駆け込みました。
そして、水とアイスを購入です。
それまでブウブウ言っていた娘2人も、クールダウンすると元気が出てきました。
上り坂を登っていくと、棚田がありました。
三浦半島で棚田が見れるとは知りませんでした。
棚田の上まで行くと、ちょうど稲が青くなってきた所で、なかなかの絶景です。
こういう景色が見れるとうれしいです。
さらに進んで、また狭い道に入って登っていくと、滝がありました。
不動の滝、葉山唯一の滝だそうです。
雰囲気的に、滝修行でもしそうな感じの滝です。
水に手を入れたら冷たくて気持ちよかったです。
顔を洗うと汗が流れてサッパリして、まだ歩けそうに感じました。
娘2人も、足が痛いけどまだ歩ける、と喜んでいました。
最後の難所、按針塚に向かって、行きました。
安針塚の直前は階段、登りきったら、水を飲んで一休みしました。
もうちょっと登ると、三浦安針の墓が見れますが、娘2人はもう登れないと、私も登る気になりませんでした。
少し景色を楽しんでから、下山です。
途中、長い階段を降りて、ゴールの逸見駅に到着しました。 ゴールで記念にバッチをもらいました。
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Presented by Ishida So |