この文書はRFC179の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 翻訳者はこの文書の配布を制限しません。
Network Working Group Alex McKenzie
Request for Comments No. 179 BBN
NIC No. 7119 22 June 1971
Category: C.9
Updates: 107
Obsoletes: none
LINK NUMBER ASSIGNMENTS
リンク番号割当
Today Steve Crocker asked me to announce that from now on link
numbers 2-71 (decimal), inclusive, are to be valid for use in
connections. Accordingly, the Host-Host Protocol Document, which I am
currently writing, will contain the following "declarative
specification".
今日スティーブ・クロッカーは私に今からリンク番号2から71(10進数)
は、すべてを接続で使用できると発表するように言いました。したがって、私
が現在書いているホストホストプロトコル文書は次の「仕様」を含んでいる
でしょう。
Links are assigned as follows:
リンクが次のように割り当てられます:
Link Number Assignment
リンク番号 割当て
0 Control link
制御リンク
2-71 Available for connections
接続に利用可能
1, 72-190 Reserved-not for current use
現在の使用以外のために予約
191 To be used only for measurement
work under the direction of the
Network Measurement Center at UCLA
UCLAにおいてネットワーク測定センターの
指揮下の測定の仕事のためにだけ使われる。
192-255 Available for private experimental use
プライベートの実験的な使用のために利用可能。
[ This RFC was put into machine readable form for entry ]
[ into the online RFC archives by Kai Henningsen 5/97 ]
[ このRFCは97年5月にカイ・ハニングセンにより機械可 ]
[ 読形式にされオンラインRFCアーカイブに入れられました ]