この文書はRFC3765の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group S. Cobb
Request for Comments: 1877 Microsoft
Category: Informational December 1995
PPP Internet Protocol Control Protocol Extensions for
Name Server Addresses
ネームサーバアドレスのための
PPPインターネット・プロトコル制御プロトコル拡張
Status of this Memo
この文書の状態
This memo provides information for the Internet community. This memo
does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of
this memo is unlimited.
このメモはインターネット共同体のための情報を供給します。これはインター
ネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Abstract
概要
The Point-to-Point Protocol (PPP) [1] provides a standard method for
transporting multi-protocol datagrams over point-to-point links. PPP
defines an extensible Link Control Protocol and a family of Network
Control Protocols (NCPs) for establishing and configuring different
network-layer protocols.
2地点間プロトコル(PPP)[1]は1対1リンク上でマルチプロトコルデー
タグラムを送るための標準方法を供給します。PPPは異なるネットワーク
層プロトコルを確立し設定するため、拡張可能なリンクコントロールプロト
コルとネットワークコントロールプロトコル群を定義します。
This document extends the NCP for establishing and configuring the
Internet Protocol over PPP [2], defining the negotiation of primary
and secondary Domain Name System (DNS) [3] and NetBIOS Name Server
(NBNS) [4] addresses.
この文書はPPP上でインターネット・プロトコルを確立し構成を設定する
ため、主と副のドメインネームシステム(DNS)[3]とMetBIOSネー
ムサーバ(NBNS)[4]アドレスを定義するNCP[2]の拡張をします。
Table of Contents
目次
1. Additional IPCP Configuration Options
1. IPCP設定オプションの追加
1.1 Primary DNS Server Address
1.1. 主DNSサーバアドレス
1.2 Primary NBNS Server Address
1.2. 主NBNSサーバアドレス
1.3 Secondary DNS Server Address
1.3. 副DNSサーバアドレス
1.4 Secondary NBNS Server Address
1.4. 副NBNSサーバアドレス
References
参考文献
Security Considerations
セキュリティの考察
Chair's Address
議長のアドレス
Author's Address
著者のアドレス
1. Additional IPCP Configuration Options
1. IPCP設定オプションの追加
The four name server address configuration options, 129 to 132,
provide a method of obtaining the addresses of Domain Name System
(DNS) servers and (NetBIOS Name Server (NBNS) nodes on the remote
network.
4つのネームサーバアドレス設定オプション、129から132、は遠隔ネッ
トワーク上のドメインネームシステム(DNS)サーバとNetBIOSネー
ムサーバ(NBNS)のアドレスを得ることについての方法を供給します。
Primary and secondary addresses are negotiated independently. They
serve identical purposes, except that when both are present an
attempt SHOULD be made to resolve names using the primary address
before using the secondary address.
主と副アドレスが独立に交渉されます。それらは、両方ある場合に主を使っ
た後で副を使用して名前解決をする以外、同一の目的を満たします。
For implementational convenience, these options are designed to be
identical in format and behavior to option 3 (IP-Address) which is
already present in most IPCP implementations.
実装の利便性のために、これらのオプションはIPCP実装ですでに存在し
ているオプション3(IPアドレス)と同じフォーマットと動作を意図しま
す。
Since the usefulness of name server address information is dependent
on the topology of the remote network and local peer's application,
it is suggested that these options not be included in the list of
"IPCP Recommended Options".
ネームサーバアドレス情報の有用性が遠隔ネットワークのトポロジーとロー
カルなピアアプリケーションに依存しているので、これらのオプションが
「IPCP推薦オプション」リストに含められないことが提案されます。
1.1. Primary DNS Server Address
1.1. 主DNSサーバアドレス
Description
記述
This Configuration Option defines a method for negotiating with
the remote peer the address of the primary DNS server to be used
on the local end of the link. If local peer requests an invalid
server address (which it will typically do intentionally) the
remote peer specifies the address by NAKing this option, and
returning the IP address of a valid DNS server.
この設定オプションはリンクのローカル終端上で使われる主DNSサーバ
のアドレスを相手と交渉する方法を定義します。もしローカルピアが無効
なサーバアドレスを求めるなら(これが一般的意図であろう)、遠隔の相
手はこのオプションを否定し、そして正当なDNSサーバのIPアドレス
を返すことでアドレスを指定します。
By default, no primary DNS address is provided.
デフォルトで主DNSアドレスが供給されません。
A summary of the Primary DNS Address Configuration Option format is
shown below. The fields are transmitted from left to right.
主DNS設定オプションフォーマットの概要が下記の通りです。フィールド
は左から右に転送されます。
0 1 2 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| Type | Length | Primary-DNS-Address
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Primary-DNS-Address (cont) |
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Type
種別
129
Length
長さ
6
Primary-DNS-Address
主DNSアドレス
The four octet Primary-DNS-Address is the address of the primary
DNS server to be used by the local peer. If all four octets are
set to zero, it indicates an explicit request that the peer
provide the address information in a Config-Nak packet.
4オクテット主DNSアドレスはローカルなピアによって使われる主DN
Sサーバのアドレスです。もし4オクテット全てがゼロに設定されるなら、
設定否定パケットでアドレス情報を供給することのピアからの明白な要求
を示します。
Default
デフォルト
No address is provided.
アドレスが供給されません。
1.2. Primary NBNS Server Address
1.2. 主NBNSサーバアドレス
Description
記述
This Configuration Option defines a method for negotiating with
the remote peer the address of the primary NBNS server to be used
on the local end of the link. If local peer requests an invalid
server address (which it will typically do intentionally) the
remote peer specifies the address by NAKing this option, and
returning the IP address of a valid NBNS server.
この設定オプションはリンクのローカル終端上で使われる主NBNSサー
バのアドレスを相手と交渉する方法を定義します。もしローカルピアが無
効なサーバアドレスを求めるなら(これが一般的意図であろう)、遠隔の
相手はこのオプションを否定し、そして正当なNBNSサーバのIPアド
レスを返すことでアドレスを指定します。
By default, no primary NBNS address is provided.
デフォルトで主NBNSアドレスが供給されません。
A summary of the Primary NBNS Address Configuration Option format is
shown below. The fields are transmitted from left to right.
主NBNS設定オプションフォーマットの概要が下記の通りです。フィールド
は左から右に転送されます。
0 1 2 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| Type | Length | Primary-NBNS-Address
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Primary-NBNS-Address (cont) |
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Type
種別
130
Length
長さ
6
Primary-NBNS-Address
主NBNSアドレス
The four octet Primary-NBNS-Address is the address of the primary
NBNS server to be used by the local peer. If all four octets are
set to zero, it indicates an explicit request that the peer
provide the address information in a Config-Nak packet.
4オクテット主NBNSアドレスはローカルなピアによって使われる主N
BNSサーバのアドレスです。もし4オクテット全てがゼロに設定される
なら、設定否定パケットでアドレス情報を供給することのピアからの明白
な要求を示します。
Default
デフォルト
No address is provided.
アドレスが供給されません。
1.3. Secondary DNS Server Address
1.3. 副DNSサーバアドレス
Description
記述
This Configuration Option defines a method for negotiating with
the remote peer the address of the secondary DNS server to be used
on the local end of the link. If local peer requests an invalid
server address (which it will typically do intentionally) the
remote peer specifies the address by NAKing this option, and
returning the IP address of a valid DNS server.
この設定オプションはリンクのローカル終端上で使われる副DNSサーバ
のアドレスを相手と交渉する方法を定義します。もしローカルピアが無効
なサーバアドレスを求めるなら(これが一般的意図であろう)、遠隔の相
手はこのオプションを否定し、そして正当なDNSサーバのIPアドレス
を返すことでアドレスを指定します。
By default, no secondary DNS address is provided.
デフォルトで副DNSアドレスが供給されません。
A summary of the Secondary DNS Address Configuration Option format is
shown below. The fields are transmitted from left to right.
副DNS設定オプションフォーマットの概要が下記の通りです。フィールド
は左から右に転送されます。
0 1 2 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| Type | Length | Secondary-DNS-Address
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Secondary-DNS-Address (cont) |
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Type
種別
131
Length
長さ
6
Secondary-DNS-Address
副DNSアドレス
The four octet Secondary-DNS-Address is the address of the primary
DNS server to be used by the local peer. If all four octets are
set to zero, it indicates an explicit request that the peer
provide the address information in a Config-Nak packet.
4オクテット副DNSアドレスはローカルなピアによって使われる主DN
Sサーバのアドレスです。もし4オクテット全てがゼロに設定されるなら、
設定否定パケットでアドレス情報を供給することのピアからの明白な要求
を示します。
Default
デフォルト
No address is provided.
アドレスが供給されません。
1.4. Secondary NBNS Server Address
1.4. 副NBNSサーバアドレス
Description
記述
This Configuration Option defines a method for negotiating with
the remote peer the address of the secondary NBNS server to be
used on the local end of the link. If local peer requests an
invalid server address (which it will typically do intentionally)
the remote peer specifies the address by NAKing this option, and
returning the IP address of a valid NBNS server.
この設定オプションはリンクのローカル終端上で使われる副NBNSサー
バのアドレスを相手と交渉する方法を定義します。もしローカルピアが無
効なサーバアドレスを求めるなら(これが一般的意図であろう)、遠隔の
相手はこのオプションを否定し、そして正当なNBNSサーバのIPアド
レスを返すことでアドレスを指定します。
By default, no secondary NBNS address is provided.
デフォルトで副NBNSアドレスが供給されません。
A summary of the Secondary NBNS Address Configuration Option format
is shown below. The fields are transmitted from left to right.
副NBNS設定オプションフォーマットの概要が下記の通りです。フィールド
は左から右に転送されます。
0 1 2 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| Type | Length | Secondary-NBNS-Address
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Secondary-NBNS-Address (cont) |
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Type
種別
132
Length
長さ
6
Secondary-NBNS-Address
副NBNSアドレス
The four octet Secondary-NBNS-Address is the address of the
secondary NBNS server to be used by the local peer. If all
four octets are set to zero, it indicates an explicit request
that the peer provide the address information in a Config-Nak
packet.
4オクテット主NBNSアドレスはローカルなピアによって使われる主N
BNSサーバのアドレスです。もし4オクテット全てがゼロに設定される
なら、設定否定パケットでアドレス情報を供給することのピアからの明白
な要求を示します。
Default
デフォルト
No address is provided.
アドレスが供給されません。
References
参考文献
[1] Simpson, W., Editor, "The Point-to-Point Protocol (PPP)", STD 51,
RFC 1661, Daydreamer, July 1994.
[2] McGregor, G., "PPP Internet Control Protocol", RFC 1332, Merit,
May 1992.
[3] Auerbach, K., and A. Aggarwal, "Protocol Standard for a NetBIOS
Service on a TCP/UDP Transport", STD 19, RFCs 1001 and 1002,
March 1987.
[4] Mockapetris, P., "Domain Names - Concepts and Facilities", STD
13, RFC 1034, USC/Information Sciences Institute, November 1987.
[5] Mockapetris, P., "Domain Names - Implementation and
Specification", STD 13, RFC 1035, USC/Information Sciences
Institute, November 1987.
Security Considerations
セキュリティの考察
Security issues are not discussed in this memo.
セキュリティ問題がこの文書で論じられません。
Chair's Address
議長のアドレス
The working group can be contacted via the current chair:
ワーキンググループは現在の議長を通して連絡できます:
Fred Baker
Cisco Systems
519 Lado Drive
Santa Barbara, California 93111
EMail: fred@cisco.com
Author's Address
著者のアドレス
Questions about this memo can also be directed to:
Steve Cobb
Microsoft Corporation
One Microsoft Way
Redmond, WA 98052-6399
Phone: (206) 882-8080
EMail: stevec@microsoft.com