この文書はRFC1886の日本語訳です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group S. Thomson
Request for Comments: 1886 Bellcore
Category: Standards Track C. Huitema
INRIA
December 1995
DNS Extensions to support IP version 6
IPバージョン6をサポートするためのDNS拡張
Status of this Memo
このメモのステータス
This document specifies an Internet standards track protocol for the
Internet community, and requests discussion and suggestions for
improvements. Please refer to the current edition of the "Internet
Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ
ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状
態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD
1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。
Abstract
概要
This document defines the changes that need to be made to the Domain
Name System to support hosts running IP version 6 (IPv6). The
changes include a new resource record type to store an IPv6 address,
a new domain to support lookups based on an IPv6 address, and updated
definitions of existing query types that return Internet addresses as
part of additional section processing. The extensions are designed
to be compatible with existing applications and, in particular, DNS
implementations themselves.
この文書はIPバージョン6(IPv6)を動かすホストをサポートするドメ
イン名システムに必要な変更を定義します。変更は、IPv6アドレスを登
憶する新しいレコードタイプ、IPv6アドレスに基づいた検索をサポート
する新しいドメイン、追加セクション処理でアドレスを変更する既存問い合
わせ種別の定義を更新です。拡張は既存のアプリケーションと、特に既存の
DNS実装と、両立するように意図されます。
1. INTRODUCTION
1. はじめに
Current support for the storage of Internet addresses in the Domain
Name System (DNS)[1,2] cannot easily be extended to support IPv6
addresses[3] since applications assume that address queries return
32-bit IPv4 addresses only.
アプリケーションがアドレスの問合せに32ビットのIPv4アドレスのみ
を返送すると想定するので、ドメイン名システムでの現在のインターネット
アドレスの登録を簡単にIPv6対応にできません。
To support the storage of IPv6 addresses we define the following
extensions:
IPv6アドレスの登録をサポートするために、我々は次の拡張を定義
します:
o A new resource record type is defined to map a domain name to an
IPv6 address.
o 新しい資源レコードタイプがドメイン名をIPv6アドレスに変換する
ために定義されます。
o A new domain is defined to support lookups based on address.
o 新しいドメインがアドレスからドメインへの検索をサポートするために
定義されます。
o Existing queries that perform additional section processing to
locate IPv4 addresses are redefined to perform additional
section processing on both IPv4 and IPv6 addresses.
o IPv4を追加セクションに設定する既存の問合せが、IPv4とIP
v6の両アドレスを追加セクションに設定する様に再定義されます。
The changes are designed to be compatible with existing software. The
existing support for IPv4 addresses is retained. Transition issues
related to the co-existence of both IPv4 and IPv6 addresses in DNS
are discussed in [4].
変更は既存のソフトウェアと両立できるよう意図されます。IPv4アドレ
スに対する既存のサポートは維持されます。DNSでのIPv4とIPv6アド
レスの共存に関するが移行問題が[4]で論じられます。
2. NEW RESOURCE RECORD DEFINITION AND DOMAIN
2. 新しいレコード定義とドメイン
A new record type is defined to store a host's IPv6 address. A host
that has more than one IPv6 address must have more than one such
record.
新しいレコードタイプがホストのIPv6アドレスを登録するために定義さ
れます。複数のIPv6アドレスを持つホストが複数のレコードを持ってい
なくてはなりません。
2.1 AAAA record type
2.1 AAAAレコードタイプ
The AAAA resource record type is a new record specific to the
Internet class that stores a single IPv6 address.
AAAA資源レコードタイプは1つのIPv6アドレスを登録するインターネッ
トクラスに特有な新しいレコードです。
The value of the type is 28 (decimal).
タイプ値は28(十進数)です。
2.2 AAAA data format
2.2 AAAAデータフォーマット
A 128 bit IPv6 address is encoded in the data portion of an AAAA
resource record in network byte order (high-order byte first).
128ビットのIPv6アドレスがネットワークバイトオーダー(上位バイ
トが最初)でAAAA 資源レコードのデータ部でコード化されます。
2.3 AAAA query
2.3 AAAA問合せ
An AAAA query for a specified domain name in the Internet class
returns all associated AAAA resource records in the answer section of
a response.
インターネットクラスでの指定されたドメイン名のAAAA問合せの応答の解答
セクションですべての関連するAAAA資源レコードを返します。
A type AAAA query does not perform additional section processing.
タイプAAAA問合せが追加のセクション処理を行いません。
2.4 Textual format of AAAA records
2.4 AAAAレコードのテキストフォーマット
The textual representation of the data portion of the AAAA resource
record used in a master database file is the textual representation
of a IPv6 address as defined in [3].
マスターデータベースファイルで使うAAAA資源レコードのデータ部のテキス
ト表現は、[3]で定義されるIPv6アドレスのテキスト表現です。
2.5 IP6.INT Domain
2.5 IP6.INTドメイン
A special domain is defined to look up a record given an address. The
intent of this domain is to provide a way of mapping an IPv6 address
to a host name, although it may be used for other purposes as well.
The domain is rooted at IP6.INT.
特別なドメインがアドレスからレコードを検索するために定義されます。こ
のドメイン目的は、他の目的のために使われるかもしれないが、IPv6ア
ドレスをホスト名に変換する仕方の供給です。ドメインはIP6.INTをルート
とします。
An IPv6 address is represented as a name in the IP6.INT domain by a
sequence of nibbles separated by dots with the suffix ".IP6.INT". The
sequence of nibbles is encoded in reverse order, i.e. the low-order
nibble is encoded first, followed by the next low-order nibble and so
on. Each nibble is represented by a hexadecimal digit. For example,
the inverse lookup domain name corresponding to the address
IPv6アドレスがIP6.INTドメイン内のドットで区切られた文字列で接尾辞
「.IP6.INT」で終わるものと表現されます。ドットで区切られた文字列は逆
順でコード化されます、すなわち低位部が最初で、次の部分がその次と、
コード化されます。各部分が16進数で表現されます。例えば、次のアドレ
スに対応する逆検索ドメイン名は、
4321:0:1:2:3:4:567:89ab
would be
以下になります、
b.a.9.8.7.6.5.0.4.0.0.0.3.0.0.0.2.0.0.0.1.0.0.0.0.0.0.0.1.2.3.4.IP6.INT.
3. MODIFICATIONS TO EXISTING QUERY TYPES
3. 既存問合せの変更
All existing query types that perform type A additional section
processing, i.e. name server (NS), mail exchange (MX) and mailbox
(MB) query types, must be redefined to perform both type A and type
AAAA additional section processing. These new definitions mean that a
name server must add any relevant IPv4 addresses and any relevant
IPv6 addresses available locally to the additional section of a
response when processing any one of the above queries.
タイプAの追加セクション処理をする問合せタイプ、すなわちネームサーバー
(NS)、メール交換(MX)とメールボックス(MB)は、タイプAとタイプAAAA
の両方の追加セクション処理をするように再定義されます。これらの新しい
定義は名前サーバーが、上記の問い合わのどれかを処理する時、回答の追加
セクションにローカルに利用可能な適切なIPv4アドレスと適切なIPv
6アドレスを加えることを意味します。
4. SECURITY CONSIDERATIONS
4. セキュリティーの考慮
Security issues are not discussed in this memo.
セキュリティ問題がこのメモで論じられません。
5. REFERENCES
5. 参考文献
[1] Mockapetris, P., "Domain Names - Concepts and Facilities", STD
13, RFC 1034, USC/Information Sciences Institute, November 1987.
[2] Mockapetris, P., "Domain Names - Implementation and Specifica-
tion", STD 13, RFC 1035, USC/Information Sciences Institute,
November 1987.
[3] Hinden, R., and S. Deering, Editors, "IP Version 6 Addressing
Architecture", RFC 1884, Ipsilon Networks, Xerox PARC, December
1995.
[4] Gilligan, R., and E. Nordmark, "Transition Mechanisms for IPv6
Hosts and Routers", Work in Progress.
Authors' Addresses
著者のアドレス
Susan Thomson
Bellcore
MRE 2P343
445 South Street
Morristown, NJ 07960
U.S.A.
Phone: +1 201-829-4514
EMail: set@thumper.bellcore.com
Christian Huitema
INRIA, Sophia-Antipolis
2004 Route des Lucioles
BP 109
F-06561 Valbonne Cedex
France
Phone: +33 93 65 77 15
EMail: Christian.Huitema@MIRSA.INRIA.FR