この文書はRFC3445の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group D. Massey
Request for Comments: 3445 USC/ISI
Updates: 2535 S. Rose
Category: Standards Track NIST
December 2002
Limiting the Scope of the KEY Resource Record (RR)
鍵資源レコード(RR)の範囲制限
Status of this Memo
この文書の状態
This document specifies an Internet standards track protocol for the
Internet community, and requests discussion and suggestions for
improvements. Please refer to the current edition of the "Internet
Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ
ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状
態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD
1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.
Abstract
概要
This document limits the Domain Name System (DNS) KEY Resource Record
(RR) to only keys used by the Domain Name System Security Extensions
(DNSSEC). The original KEY RR used sub-typing to store both DNSSEC
keys and arbitrary application keys. Storing both DNSSEC and
application keys with the same record type is a mistake. This
document removes application keys from the KEY record by redefining
the Protocol Octet field in the KEY RR Data. As a result of removing
application keys, all but one of the flags in the KEY record become
unnecessary and are redefined. Three existing application key sub-
types are changed to reserved, but the format of the KEY record is
not changed. This document updates RFC 2535.
この文書はドメインネームシステム(DNS)鍵資源レコード(RR)を、
ドメインネームシステムセキュリティ拡張(DNSSEC)で使う鍵だけに
制限します。オリジナルの鍵資源レコードはDNSSECの鍵と任意のアプ
リケーションの鍵の両方をしまっておくためのサブタイプを使いました。同
じレコードタイプでDNSSECとアプリケーションの両方の鍵をしまって
おくことはミスです。この文書は鍵資源レコードデータのプロトコルオクテッ
トフィールドを再定義することでアプリケーション鍵を鍵レコードから取り
除きます。アプリケーション鍵を取り去る結果として、鍵レコードのフラグ
の1つ以外のすべてが不必要になり、再定義されます。3つの既存のアプリ
ケーション鍵サブタイプは留保に変更します、しかし鍵レコードのフォーマッ
トは変えません。この文書はRFC2535を更新します。
1. Introduction
1. はじめに
This document limits the scope of the KEY Resource Record (RR). The
KEY RR was defined in [3] and used resource record sub-typing to hold
arbitrary public keys such as Email, IPSEC, DNSSEC, and TLS keys.
This document eliminates the existing Email, IPSEC, and TLS sub-types
and prohibits the introduction of new sub-types. DNSSEC will be the
only allowable sub-type for the KEY RR (hence sub-typing is
essentially eliminated) and all but one of the KEY RR flags are also
eliminated.
この書類は鍵資源レコード(RR)の範囲を制限します。鍵資源レコードは
[3]で定義され、任意の電子メールとIPSECとDNSSECの公開鍵と
TLS鍵を持つ資源レコードサブタイプを使いました。この文書は既存の電
子メールとIPSECとTLSサブタイプを削除し、新しいサブタイプの導
入を禁止します。DNSSEC鍵資源レコードが唯一の許されるサブタイプ
で(それ故サブタイプが本質的に排除され)、そして鍵資源レコードフラグ
の1つ以外が同じく排除されます。
Section 2 presents the motivation for restricting the KEY record and
Section 3 defines the revised KEY RR. Sections 4 and 5 summarize the
changes from RFC 2535 and discuss backwards compatibility. It is
important to note that this document restricts the use of the KEY RR
and simplifies the flags, but does not change the definition or use
of DNSSEC keys.
2章が鍵レコードを制限する動機を提示し、3章が修正された鍵資源レコー
ドを定義します。4章と5章がRFC2535からの変更を要約し、後方互
換性を論じます。この文書が鍵資源レコードの用途を限定しフラグを単純化
しますが、DNSSECの鍵の定義や使用を変えないことを指摘します。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
"SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
document are to be interpreted as described in RFC 2119 [1].
この文書のキーワードは"MUST"と"MUST NOT"と"REQUIRED"と"SHALL"と"SHALL
NOT"と"SHOULD"と"SHOULD NOT"と"RECOMMENDED"と"MAY"と"OPTIONAL"はRF
C2119[1]で記述されるように解釈されます。
2. Motivation for Restricting the KEY RR
2. 鍵資源レコードを限定する動機
The KEY RR RDATA [3] consists of Flags, a Protocol Octet, an
Algorithm type, and a Public Key. The Protocol Octet identifies the
KEY RR sub-type. DNSSEC public keys are stored in the KEY RR using a
Protocol Octet value of 3. Email, IPSEC, and TLS keys were also
stored in the KEY RR and used Protocol Octet values of 1,2, and 4
(respectively). Protocol Octet values 5-254 were available for
assignment by IANA and values were requested (but not assigned) for
applications such as SSH.
鍵資源レコードの資源データ[3]はフラグとプロトコルオクテットとアルゴリ
ズムタイプとと公開鍵から成り立ちます。プロトコルオクテットは鍵資源レ
コードサブタイプを識別します。DNSSEC公開鍵がプロトコルオクテッ
ト値3を使って鍵資源レコードを登録します。電子メールとIPSECとT
LS鍵が同じく鍵資源レコードにしまわれ、それぞれ1と2と4のプロトコ
ルオクテット値を使います。プロトコルオクテット値5-254はIANAの
割当てが可能であり、SSHのようなアプリケーションの値が求められまし
た(しかし割当てられていません)。
Any use of sub-typing has inherent limitations. A resolver can not
specify the desired sub-type in a DNS query and most DNS operations
apply only to resource records sets. For example, a resolver can not
directly request the DNSSEC subtype KEY RRs. Instead, the resolver
has to request all KEY RRs associated with a DNS name and then search
the set for the desired DNSSEC sub-type. DNSSEC signatures also
apply to the set of all KEY RRs associated with the DNS name,
regardless of sub-type.
どんなサブタイプでも固有の範囲を持っています。リゾルバがDNS問合せ
で望ましいサブタイプを指定できず、たいていのDNSオペレーションが資
源レコード集合に適用されます。例えば、リゾルバが直接DNSSECサブ
タイプの鍵資源レコードを求めることができません。その代わりに、リゾル
バはDNS名と結び付けられているすべての鍵資源レコードを求め、次に望
ましいDNSSECサブタイプを求めて集合内を捜索しなければなりません。
DNSSEC署名が、サブタイプ副タイプにかかわらず、DNS名に関連し
た全ての鍵資源レコードに適用されます。
In the case of the KEY RR, the inherent sub-type limitations are
exacerbated since the sub-type is used to distinguish between DNSSEC
keys and application keys. DNSSEC keys and application keys differ
in virtually every respect and Section 2.1 discusses these
differences in more detail. Combining these very different types of
keys into a single sub-typed resource record adds unnecessary
complexity and increases the potential for implementation and
deployment errors. Limited experimental deployment has shown that
application keys stored in KEY RRs are problematic.
鍵資源レコードの場合、サブタイプがDNSSEC鍵とアプリケーション鍵
を区別するために使われるので、固有のサブタイプの範囲は問題を悪化させ
ます。DNSSEC鍵とアプリケーション鍵がほとんどあらゆる点で違いま
す、2.1章がもっと多くの細部の相違を論じます。1つのサブタイプ付き
資源レコードでこれらの非常に異なった種類の鍵を詰め込むことは不必要な
複雑さを加え、実装と配置エラーの可能性を増やします。限定的な実験実装
が鍵資源レコードにしまったアプリケーション鍵に問題が多いことを示しま
した。
This document addresses these issues by removing all application keys
from the KEY RR. Note that the scope of this document is strictly
limited to the KEY RR and this document does not endorse or restrict
the storage of application keys in other, yet undefined, resource
records.
この文書はすべてのアプリケーション鍵を鍵資源レコードから取り除くこと
でこれらの問題を扱います。この文書の範囲が厳密に鍵資源レコードに限定
され、この文章が他の、現在未定義の、資源レコードにアプリケーション鍵
を保管するのを推奨したり限定したりしないことに注意してください。
2.1 Differences Between DNSSEC and Application Keys
2.1 DNSSECとアプリケーション鍵の間の相違
DNSSEC keys are an essential part of the DNSSEC protocol and are used
by both name servers and resolvers in order to perform DNS tasks. A
DNS zone key, used to sign and authenticate RR sets, is the most
common example of a DNSSEC key. SIG(0) [4] and TKEY [3] also use
DNSSEC keys.
DNSSEC鍵はDNSSECプロトコルの不可欠な部分であり、DNS処
理を行うネームサーバーとリゾルバの両方で使われます。DNSゾーン鍵は
資源レコード集合の署名と認証に使われて、DNSSEC鍵の最も一般的な
使い方です。SIG(0)[4]と処理鍵[3]も同じくDNSSEC鍵を使います。
Application keys such as Email keys, IPSEC keys, and TLS keys are
simply another type of data. These keys have no special meaning to a
name server or resolver.
電子メール鍵のようなアプリケーション鍵とIPSECの鍵とTLSの鍵は
他の種類のデータです。これらの鍵はネームサーバやリゾルバに特別な意味
を持っていません。
The following table summarizes some of the differences between DNSSEC
keys and application keys:
次の表はDNSSEC鍵とアプリケーション鍵の間の相違を要約します:
1. They serve different purposes.
1. 目的が異なっています。
2. They are managed by different administrators.
2. 異なった管理者によって管理されます。
3. They are authenticated according to different rules.
3. 異なった規則に従って認証されます。
4. Nameservers use different rules when including them in
responses.
4. ネームサーバが回答に鍵を含める時、異なった規則を使います。
5. Resolvers process them in different ways.
5. リゾルバが異なった方法で鍵を処理します。
6. Faults/key compromises have different consequences.
6. 欠陥/鍵汚染が異なった結果を持ちます。
1. The purpose of a DNSSEC key is to sign resource records
associated with a DNS zone (or generate DNS transaction signatures in
the case of SIG(0)/TKEY). But the purpose of an application key is
specific to the application. Application keys, such as PGP/email,
IPSEC, TLS, and SSH keys, are not a mandatory part of any zone and
the purpose and proper use of application keys is outside the scope
of DNS.
1. DNSSEC鍵の目的はDNSゾーンと関連した資源レコードに署名す
る(あるいはSIG(0)/処理鍵(TKEY)の場合にDNS取引署名を生成する)こ
とです。しかしアプリケーション鍵の目的はアプリケーションに特有です。
PGP/電子メールやIPSECやTSLやSSH鍵のようなアプリケーショ
ン鍵は、ゾーンで必須な役割はなく、そして目的とアプリケーション鍵の適
切な使い方はDNSの範囲外です。
2. DNSSEC keys are managed by DNS administrators, but application
keys are managed by application administrators. The DNS zone
administrator determines the key lifetime, handles any suspected key
compromises, and manages any DNSSEC key changes. Likewise, the
application administrator is responsible for the same functions for
the application keys related to the application. For example, a user
typically manages her own PGP key and a server manages its own TLS
key. Application key management tasks are outside the scope of DNS
administration.
2. DNSSEC鍵がDNS管理者によって管理されますが、アプリケーショ
ンの鍵がアプリケーション管理者によって管理されます。DNSゾーン管理
者は鍵の寿命を決定し、鍵の汚染の嫌疑を処理し、DNSSEC鍵変更を管
理します。同じく、アプリケーション管理者は、アプリケーションと関係が
あるアプリケーション鍵の同じ機能に関して責任があります。例えば、ユー
ザーが典型的に自分自身のPGP鍵を管理し、サーバがサーバ自身のTLS
鍵を管理します。アプリケーション鍵管理タスクがDNS管理の範囲の外で
す。
3. DNSSEC zone keys are used to authenticate application keys, but
by definition, application keys are not allowed to authenticate DNS
zone keys. A DNS zone key is either configured as a trusted key or
authenticated by constructing a chain of trust in the DNS hierarchy.
To participate in the chain of trust, a DNS zone needs to exchange
zone key information with its parent zone [3]. Application keys are
not configured as trusted keys in the DNS and are never part of any
DNS chain of trust. Application key data is not needed by the parent
and does not need to be exchanged with the parent zone for secure DNS
resolution to work. A resolver considers an application key RRset as
authenticated DNS information if it has a valid signature from the
local DNS zone keys, but applications could impose additional
security requirements before the application key is accepted as
authentic for use with the application.
3. DNSSECゾーン鍵がアプリケーション鍵を認証するために使われま
すが、定義によってアプリケーション鍵がDNSゾーン鍵を認証することを
許されません。DNSゾーン鍵が信頼された鍵として設定されるか、あるい
はDNS階層で信頼の連鎖を作ることで認証されます。信頼の連鎖に参加す
るために、DNSゾーンがその親ゾーンでゾーン鍵情報を交換する必要があ
ります[3]。アプリケーション鍵がDNSで信頼された鍵として設定されない
ので、決してDNSの信頼の連鎖の一部でありません。アプリケーション鍵
データが親に必要なくて、安全なDNSのために親ゾーンで交換される必要
がありません。リゾルバは、もしアプリケーション鍵がローカルDNSゾー
ン鍵からの効力がある署名を持っているなら、DNS情報によってアプリケー
ション鍵資源集合が認証されたと思いますが、アプリケーションがアプリケー
ション鍵をアプリケーションで使用する際に、正しいと確認するために追加
のセキュリティ条件を課すことができす。
4. It may be useful for nameservers to include DNS zone keys in the
additional section of a response, but application keys are typically
not useful unless they have been specifically requested. For
example, it could be useful to include the example.com zone key along
with a response that contains the www.example.com A record and SIG
record. A secure resolver will need the example.com zone key in
order to check the SIG and authenticate the www.example.com A record.
It is typically not useful to include the IPSEC, email, and TLS keys
along with the A record. Note that by placing application keys in
the KEY record, a resolver would need the IPSEC, email, TLS, and
other key associated with example.com if the resolver intends to
authenticate the example.com zone key (since signatures only apply to
the entire KEY RR set). Depending on the number of protocols
involved, the KEY RR set could grow unwieldy for resolvers, and DNS
administrators to manage.
4. 回答の追加セクションにDNSゾーン鍵を含めることはネームサーバに
とって有用かもしれませんが、アプリケーション鍵はそれらが特に求められ
なかったなら、一般に有用ではありません。例えば、 www.example.comのA
レコードと署名レコードを含む回答とともにexample.comゾーンの鍵を含むこ
とは有用であり得ます。安全なリゾルバが署名を検査し、www.example.comの
Aレコードを本物と証明するためにexample.comゾーンの鍵を必要とするで
しょう。AレコードとともにIPSECや電子メールやTLS鍵を含むこと
は一般に有用ではありません。アプリケーション鍵を鍵レコードに置くこと
によって、リゾルバがexample.comゾーンの鍵を認証するつもりであるなら、
(署名が全部の鍵資源レコード集合を対象にするので)、example.comと結
び付いたIPSECと電子メールとTLSと他の鍵をリゾルバが必要とする
ことに注意してください。巻き込まれたプロトコルの数に依存して、鍵資源
レコード集合はリゾルバとDNS管理者の管理で扱いにくくなります。
5. DNS zone keys require special handling by resolvers, but
application keys are treated the same as any other type of DNS data.
The DNSSEC keys are of no value to end applications, unless the
applications plan to do their own DNS authentication. By definition,
secure resolvers are not allowed to use application keys as part of
the authentication process. Application keys have no unique meaning
to resolvers and are only useful to the application requesting the
key. Note that if sub-types are used to identify the application
key, then either the interface to the resolver needs to specify the
sub-type or the application needs to be able to accept all KEY RRs
and pick out the desired sub-type.
5. DNSゾーン鍵がリゾルバに特別扱いを要求しますが、アプリケーショ
ン鍵は他のタイプのDNSデータと同じ扱です。DNSSEC鍵は、アプリ
ケーション自身がDNS認証を計画しないなら、エンドアプリケーションに
価値がありません。定義によって、安全なリゾルバはアプリケーション鍵を
認証プロセスの一部として用いることを許されません。アプリケーション鍵
がリゾルバにとって特別な意味はなく、ただ鍵を求めているアプリケーショ
ンに有用なだけです。もしサブタイプがアプリケーション鍵の識別に使われ
るなら、リゾルバへのインタフェースがサブタイプを指定できるか、あるい
はアプリケーションがすべての鍵資源レコードを受け入れて、望ましいサブ
タイプを選び出すことが可能である必要があるかの、どちらかであることに
注意してください。
6. A fault or compromise of a DNS zone key can lead to invalid or
forged DNS data, but a fault or compromise of an application key
should have no impact on other DNS data. Incorrectly adding or
changing a DNS zone key can invalidate all of the DNS data in the
zone and in all of its subzones. By using a compromised key, an
attacker can forge data from the effected zone and for any of its
sub-zones. A fault or compromise of an application key has
implications for that application, but it should not have an impact
on the DNS. Note that application key faults and key compromises can
have an impact on the entire DNS if the application key and DNS zone
keys are both stored in the KEY RR.
6. DNS鍵の欠陥や汚染がが無効か偽のDNSデータを導びきますが、ア
プリケーション鍵の欠陥や汚染はDNSデータに影響を持つべきではありま
せん。DNSゾーン鍵の誤った追加や変更は、そのゾーンと配下のサブゾー
ン全体のDNSデータのすべてを無効にすることができます。汚染された鍵
を使うことで、攻撃者がそのゾーンと、配下のゾーンのどれについてでもデー
タを作り出すことができます。欠陥や汚染があるアプリケーション鍵がその
アプリケーションを危険にしますが、それがDNSに影響を持つべきではあ
りません。もしアプリケーション鍵とDNSゾーン鍵がが共に鍵資源レコー
ドに登録されるなら、アプリケーション鍵の欠陥と鍵汚染が、全部のDNS
に影響を与える事に注意してください。
In summary, DNSSEC keys and application keys differ in most every
respect. DNSSEC keys are an essential part of the DNS infrastructure
and require special handling by DNS administrators and DNS resolvers.
Application keys are simply another type of data and have no special
meaning to DNS administrators or resolvers. These two different
types of data do not belong in the same resource record.
要約すると、DNSSEC鍵とアプリケーション鍵がいろいろな点で異なり
ます。DNSSEC鍵はDNS基礎構造の不可欠な部分であり、DNS管理
者とDNSリゾルバによる特別扱いを必要とします。アプリケーション鍵は
1つのタイプのデータであって、DNS管理者やリゾルバに特別な意味を持っ
ていません。これらの2つの異なったタイプのデータは同じ資源レコードに
属せません。
3. Definition of the KEY RR
3. 鍵資源レコードの定義
The KEY RR uses type 25 and is used as resource record for storing
DNSSEC keys. The RDATA for a KEY RR consists of flags, a protocol
octet, the algorithm number octet, and the public key itself. The
format is as follows:
鍵資源レコードはタイプ25を使い、DNSSEC鍵をしまっておく資源レ
コードとして用いられます。鍵資源レコードのための資源データははフラグ
とプロトコルオクテットとアルゴリズム番号オクテットと公開鍵自身から成
り立ちます。フォーマットは次の通りです:
---------------------------------------------------------------------
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| flags | protocol | algorithm |
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| /
/ public key /
/ /
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
KEY RR Format
---------------------------------------------------------------------
In the flags field, all bits except bit 7 are reserved and MUST be
zero. If Bit 7 (Zone bit) is set to 1, then the KEY is a DNS Zone
key. If Bit 7 is set to 0, the KEY is not a zone key. SIG(0)/TKEY
are examples of DNSSEC keys that are not zone keys.
flagsフィールドは、ビット7以外のビットが予約され、ゼロに違いありませ
ん(MUST)。もしビット7(ゾーンビット)に1が設定されるなら、鍵はDNS
ゾーン鍵です。もしビット7が0に設定されるなら、鍵はゾーン鍵ではあり
ません。ゾーン鍵でないDNSSEC鍵の例はSIG(0)/処理鍵です。
The protocol field MUST be set to 3.
プロトコルフィールドは3を設定されなくてはなりません(MUST)。
The algorithm and public key fields are not changed.
アルゴリズムと公開鍵フィールドは変えられません。
4. Changes from RFC 2535 KEY RR
4. RFC2535鍵資源レコードからの変更点
The KEY RDATA format is not changed.
鍵資源データフォーマットは変更していません。
All flags except for the zone key flag are eliminated:
ゾーンフラグ以外のフラグは排除されました:
The A/C bits (bits 0 and 1) are eliminated. They MUST be set to 0
and MUST be ignored by the receiver.
A/Cビット(ビット0と1)は排除されます。それらは0を設定し
(MUST)、受信者は無視します(MUST)。
The extended flags bit (bit 3) is eliminated. It MUST be set to 0
and MUST be ignored by the receiver.
拡張フラグビット(ビット3)は排除されます。それらは0を設定し
(MUST)、受信者は無視します(MUST)。
The host/user bit (bit 6) is eliminated. It MUST be set to 0 and
MUST be ignored by the receiver.
ホスト/ユーザビット(ビット6)は排除されます。それらは0を設定
し(MUST)、受信者は無視します(MUST)。
The zone bit (bit 7) remains unchanged.
ゾーンビット(ビット7)は変化しません。
The signatory field (bits 12-15) are eliminated by [5]. They MUST
be set to 0 and MUST be ignored by the receiver.
署名者フィールド(ビット12-15)は[15]で排除されました。それら
は0を設定し(MUST)、受信者は無視します(MUST)。
Bits 2,4,5,8,9,10,11 remain unchanged. They are reserved, MUST be
set to zero and MUST be ignored by the receiver.
ビット2と4と5と8と9と10と11が変化していません。(それら
は予約で、0を設定し(MUST)、受信者は無視します(MUST)。
Assignment of any future KEY RR Flag values requires a standards
action.
どんな未来の鍵資源レコードフラグ値の割当ても標準化行動を必要とします。
All Protocol Octet values except DNSSEC (3) are eliminated:
すべてのDNSSEC(3)以外のプロトコルオクテット値は排除されます:
Value 1 (Email) is renamed to RESERVED.
値1(電子メール)が予約に変ります。
Value 2 (IPSEC) is renamed to RESERVED.
値2(IPSEC)が予約に変ります。
Value 3 (DNSSEC) is unchanged.
値3(DNSSEC)は変化していません。
Value 4 (TLS) is renamed to RESERVED.
値4(TLS)が予約に変ります。
Value 5-254 remains unchanged (reserved).
値5−254が変化していません(予約)。
Value 255 (ANY) is renamed to RESERVED.
値255(全て)が予約に変ります。
The authoritative data for a zone MUST NOT include any KEY records
with a protocol octet other than 3. The registry maintained by IANA
for protocol values is closed for new assignments.
ゾーンの正式なデータはプロトコルオクテットが3以外の鍵レコードを含ん
ではなりません(MUST NOT)。プロトコル値のIANAによって管理されたレ
ジストリは新しい割当てを停止します。
Name servers and resolvers SHOULD accept KEY RR sets that contain KEY
RRs with a value other than 3. If out of date DNS zones contain
deprecated KEY RRs with a protocol octet value other than 3, then
simply dropping the deprecated KEY RRs from the KEY RR set would
invalidate any associated SIG record(s) and could create caching
consistency problems. Note that KEY RRs with a protocol octet value
other than 3 MUST NOT be used to authenticate DNS data.
ネームサーバーとリゾルバが3以外に値の鍵資源レコードを含む鍵資源レコー
ド集合を受け入れるべきです(SHOULD)。もし時代遅れのゾーンが、プロトコ
ルオクテットが3以外の望ましくない鍵資源レコードを含むなら、望ましく
ない鍵資源レコードを単純に削除すると、関連した署名レコードを無効にし、
キャッシュの一貫性に問題を生じます。3以外のプロトコルオクテット値を
持つ鍵資源レコードがDNSデータを認証するために使われてはならない
(MUST NOT)ことに注意してください。
The algorithm and public key fields are not changed.
アルゴリズムと公開鍵フィールドは変えられません。
5. Backward Compatibility
5. 後方互換性。
DNSSEC zone KEY RRs are not changed and remain backwards compatible.
A properly formatted RFC 2535 zone KEY would have all flag bits,
other than the Zone Bit (Bit 7), set to 0 and would have the Protocol
Octet set to 3. This remains true under the restricted KEY.
DNSSECゾーン鍵資源レコードは変えられず、後方互換性があります。
正確フォーマットされたRFC2535のゾーン鍵は、ゾーンビット(ビッ
ト7)以外の全てのフラグが0が設定され、プロトコルオクテットが3でしょ
う。これは限定された鍵で正しいです。
DNSSEC non-zone KEY RRs (SIG(0)/TKEY keys) are backwards compatible,
but the distinction between host and user keys (flag bit 6) is lost.
DNSSECの非ゾーン鍵資源レコード(SIG(0)/処理鍵)が後方互
換性がありますが、ホスト鍵とユーザ鍵の区別(フラグビット6)は失われ
ます。
No backwards compatibility is provided for application keys. Any
Email, IPSEC, or TLS keys are now deprecated. Storing application
keys in the KEY RR created problems such as keys at the apex and
large RR sets and some change in the definition and/or usage of the
KEY RR would have been required even if the approach described here
were not adopted.
後方互換性がアプリケーション鍵に提供されません。電子メールやIPSE
CやTLS鍵は、今、廃止されます。アプリケーション鍵を鍵資源レコード
にしまうのは、頂上と大きい資源レコード集合の鍵のような場合に、問題を
生じました、そしてある定義の変更や鍵資源レコードの使用が、たとえここ
で記述されたアプローチが採用されなかったとしても、必要とされたでしょ
う。
Overall, existing nameservers and resolvers will continue to
correctly process KEY RRs with a sub-type of DNSSEC keys.
全体的に、既存のネームサーバとリゾルバがDNSSEC鍵のサブタイプで
正確に鍵資源レコードを処理し続けるでしょう。
6. Storing Application Keys in the DNS
6. アプリケーション鍵のDNS登録
The scope of this document is strictly limited to the KEY record.
This document prohibits storing application keys in the KEY record,
but it does not endorse or restrict the storing application keys in
other record types. Other documents can describe how DNS handles
application keys.
この文書の範囲は厳密に鍵レコードに限定されています。この文書はアプリ
ケーション鍵を鍵レコードに登録することを禁止しますが、他のレコードタ
イプにアプリケーション鍵を登録することを推奨したり制限したりしません。
他の文書がDNSがアプリケーション鍵をどのように処理するか記述するこ
とができます。
7. IANA Considerations
7. IANAの考慮
RFC 2535 created an IANA registry for DNS KEY RR Protocol Octet
values. Values 1, 2, 3, 4, and 255 were assigned by RFC 2535 and
values 5-254 were made available for assignment by IANA. This
document makes two sets of changes to this registry.
RFC2535はDNS鍵資源レコードのプロトコルオクテット値のために
IANA登記所を作りました。値1、2、3、4と255がRFC2535
によって割り当てられ、値5〜254がIANAによる割当てで利用可能で
あるようにしました。この文書はこの登記所に対する2つの変更をします。
First, this document re-assigns DNS KEY RR Protocol Octet values 1,
2, 4, and 255 to "reserved". DNS Key RR Protocol Octet Value 3
remains unchanged as "DNSSEC".
最初に、この文書はDNS鍵資源レコードのプロトコルオクテット値1、2、
4、と255を「予約」に再割り当てします。DNS鍵資源レコードプロト
コルオクテット値3が「DNSSEC」で変化しないままです。
Second, new values are no longer available for assignment by IANA and
this document closes the IANA registry for DNS KEY RR Protocol Octet
Values. Assignment of any future KEY RR Protocol Octet values
requires a standards action.
第二に、新しい値はIANAによって割当て可能ではありません、そしてこ
の文書はDNS鍵資源レコードプロトコルオクテット値のためのIANA登
記所を閉じます。将来の鍵資源レコードプロトコルオクテット値の割当ては
標準行動を必要とします。
8. Security Considerations
8. セキュリティの考慮
This document eliminates potential security problems that could arise
due to the coupling of DNS zone keys and application keys. Prior to
the change described in this document, a correctly authenticated KEY
set could include both application keys and DNSSEC keys. This
document restricts the KEY RR to DNS security usage only. This is an
attempt to simplify the security model and make it less user-error
prone. If one of the application keys is compromised, it could be
used as a false zone key to create false DNS signatures (SIG
records). Resolvers that do not carefully check the KEY sub-type
could believe these false signatures and incorrectly authenticate DNS
data. With this change, application keys cannot appear in an
authenticated KEY set and this vulnerability is eliminated.
この文書はDNSゾーン鍵ととアプリケーション鍵の結合により生じる可能
性があるセキュリティ問題を排除します。この文書で記述された変更の前に、
正確に認証された鍵集合はアプリケーション鍵とDNSSEC鍵の両方を含
むことができました。この文書は鍵資源レコードをDNSセキュリティでの
使用に制限します。これはセキュリティモデルを単純化し、ユーザエラーを
少なくする試みです。もしアプリケーション鍵の1つが危険になれば、それ
は虚偽のDNS署名(署名レコード)を作るための偽のゾーン鍵として用い
ることができます。慎重に鍵サブタイプを検査しないリゾルバがこれらの偽
の署名を信じて、間違ったDNSデータを認証することができました。この
変更により、アプリケーション鍵が認証された鍵集合に現われることができ
なくなり、この脆弱性は削除されます。
The format and correct usage of DNSSEC keys is not changed by this
document and no new security considerations are introduced.
DNSSEC鍵のフォーマットと正しい使い方はこの文書で変りません、そ
して新しいセキュリティの懸念が導入されません。
9. Normative References
9. 参照する参考文献
[1] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement
Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[2] Eastlake, D., "Domain Name System Security Extensions", RFC
2535, March 1999.
[3] Eastlake, D., "Secret Key Establishment for DNS (TKEY RR)", RFC
2930, September 2000.
[4] Eastlake, D., "DNS Request and Transaction Signatures
(SIG(0)s)", RFC 2931, September 2000.
[5] Wellington, B., "Secure Domain Name System (DNS) Dynamic
Update", RFC 3007, November 2000.
10. Authors' Addresses
10. 著者のアドレス
Dan Massey
USC Information Sciences Institute
3811 N. Fairfax Drive
Arlington, VA 22203
USA
EMail: masseyd@isi.edu
Scott Rose
National Institute for Standards and Technology
100 Bureau Drive
Gaithersburg, MD 20899-3460
USA
EMail: scott.rose@nist.gov
11. Full Copyright Statement
11. 著作権表示全文
Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.
著作権(C)インターネット学会(2002)。すべての権利は保留される。
This document and translations of it may be copied and furnished to
others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
or assist in its implementation may be prepared, copied, published
and distributed, in whole or in part, without restriction of any
kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
included on all such copies and derivative works. However, this
document itself may not be modified in any way, such as by removing
the copyright notice or references to the Internet Society or other
Internet organizations, except as needed for the purpose of
developing Internet standards in which case the procedures for
copyrights defined in the Internet Standards process must be
followed, or as required to translate it into languages other than
English.
上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、
この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装
を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出
版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ
ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会
や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで
きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ
セスで定義された著作権の手順に従われます。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be
revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者
や譲渡者によって無効にされません。
This document and the information contained herein is provided on an
"AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会
とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情
報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
Internet Society.
RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
供給されます。