この文書はRFC4027の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。
Network Working Group S. Josefsson
Request for Comments: 4027 April 2005
Category: Informational
Domain Name System Media Types
ドメインネームシステムメディアタイプ
Status of This Memo
この文書の状態
This memo provides information for the Internet community. It does
not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this
memo is unlimited.
このメモはインターネット共同体の情報を供給します。インターネット標準
を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2005).
Abstract
要約
This document registers the media types application/dns and text/dns
in accordance with RFC 2048. The application/dns media type is used
to identify data on the detached Domain Name System (DNS) format
described in RFC 2540. The text/dns media type is used to identify
master files as described in RFC 1035.
この文書はRFC2048に従ってメディアタイプapplication/dnsとtext/dns
を登録します。application/dnsメディアタイプはRFC2540で記述され
た分離したドメインネームシステム(DNS)フォーマットのデータを識別
するために使われます。text/dnsメディアタイプは、RFC1035で記述
されるマスターファイルを識別するために使われます。
Table of Contents
目次
1. Introduction
1. はじめに
2. MIME Type Registration of application/dns
2. application/dnsのMIMEタイプ登録
3. MIME Type Registration of text/dns
3. text/dnsのMIMEタイプ登録
4. Security Considerations
4. セキュリティの考察
5. IANA Considerations
5. IANAの考慮
6. Acknowledgements
6. 謝辞
A. Disclaimer and License
A. 断り書きと許可証
Normative References
参照する参考文献
Informative References
有益な参考文献
Author's Address
著者のアドレス
Full Copyright Statement
著作権表示全文
1. Introduction
1. はじめに
Domain Name System (DNS) [1] information is traditionally stored in
text files, so-called master files or zone files. The format is
described in section 5 of RFC 1035 [2].
ドメインネームシステム(DNS)[1]情報は伝統的にテキストファイル、い
わゆるマスターファイル、やゾーンファイルに保存されます。フォーマット
はRFC1035[2]の5章で記述されます。
DNS data can also be stored in a "detached" format, intended for
archiving purposes, described in RFC 2540 [4].
DNSデータが同じく、保存目的の意図で、RFC2540[4]で記述され、
「分離」フォーマットで保存できます。
This document registers MIME media types for the two data formats,
with the registration procedures described in RFC 2048 [3].
この文書は2つのデータフォーマットのために、RFC2048[3]で記述
した登録手順で、MIMEメディアタイプを登録します。
2. MIME Type Registration of application/dns
2. application/dnsのMIMEタイプ登録
To: ietf-types@iana.org
Subject: Registration of MIME media type application/dns
MIME media type name: application
MIMEメディアタイプ名:application
MIME subtype name: dns
MIMEサブタイプ名:dns
Required parameters: None.
必要とされるパラメータ:なし
Optional parameters: None.
任意のパラメータ:なし
Encoding considerations: The data format is binary, and data must be
transfered unmodified. Using encodings intended for textual parts is
not recommended.
コーディング考慮:データフォーマットはバイナリです、そしてデータが修
正なしで転送されるに違いありません。テキスト部分のために意図されたコー
ディングを使うことは勧められません。
Security considerations: This media type identifies content as being
detached DNS information, as documented in RFC 2540 [4]. This data
may be security relevant as per RFC 2538 [7] or may be secured
information as per RFC 2535 [6]. Securing the content further may be
done with standard techniques, such as OpenPGP [5] or CMS [9], but
this is outside of the scope here. Further security assessments are
not available at this point.
セキュリティ考慮:このメディアタイプは、RFC2540[4]で文書化され
る、分離したDNS情報の内容を識別します。このデータはRFC2538[7]
に関連したセキュリティがあるかもしれないし、RFC2535[6]にのセ
キュリティ情報があるかもしれません。さらに内容を安全に保つことは、
OpenPGP[5]やCMS[9]のような標準技術でされるかもしれませんが、これはこ
この範囲外です。これ以上のセキュリティの査定はこの時点で利用可能では
ありません。
Interoperability considerations: The encoding of detached DNS
information is, unlike textual master files, well defined. No
further interoperability considerations are known.
互換性考慮:分離DNS情報のコーディングは、テキストのマスターファイ
ルと異なり、明瞭です。これ以上の互換性考慮は知られていません。
Published specification: The format of data that could be tagged with
this media type is documented in RFC 2540 [4].
公開仕様書:このメディアタイプでタグを付けらることができるデータの
フォーマットはRFC2540[4]で文書化されます。
Applications that use this media type: DNS-related software,
including software storing and using certificates stored in DNS.
このメディアタイプを使うアプリケーション:DNSに保存された証明書の
保存や使用をするソフトウェアを含む、DNS関連のソフトウェア。
Additional information:
追加情報:
Magic number(s): None.
マジックの番号:なし
File extension(s): Unknown.
ファイル拡張子:不明
Macintosh File Type Code(s): Unknown.
マッキントッシュファイルタイプコード:不明
Person & email address to contact for further information:
これ以上の情報のために連絡を取るための人と電子メールアドレス:
Simon Josefsson simon@josefsson.org
Intended usage: LIMITED USE
意図する使用法:限定された使用
Author/change controller: simon@josefsson.org
著者/変更制御者:simon@josefsson.org
3. MIME Type Registration of text/dns
3. text/dnsのMIMEタイプ登録
To: ietf-types@iana.org
Subject: Registration of MIME media type text/dns
MIME media type name: text
MIMEメディアタイプ名:text
MIME subtype name: dns
MIMEサブタイプ名:dns
Required parameters: None.
必要とされるパラメータ:なし
Optional parameters: None.
任意のパラメータ:なし
Encoding considerations: The data is textual and should be transfered
in a line-oriented mode. Text literals may contain CRLF within the
text. Binary transport is possible between systems that use the same
end-of-line conventions. Master files are in general ASCII, but
non-ASCII octet values may occur and are treated as opaque values by
DNS software (compare RFC 1035, section 5). The master file format
permits encoding arbitrary octet values by using the "\DDD" encoding.
The use of "\DDD" encoding can be more reliable than transporting
non-ASCII through MIME transports, if data passes through a gateway
that re-encodes the character data.
コーディング考慮:データはテキストであり、そして行依存モードで転送さ
れるべきです。テキストにはCRLFが含まれるかもしれません。同じ行末規則
を使うシステムの間でバイナリ転送が可能です。マスターファイルは一般的
にASCIIですが、非ASCIIオクテット値があるかもしれず、そして
DNSソフトウェアで不透明な値として取り扱われます(RFC1035の
5章参照)。マスターファイル形式は"\DDD"コーディングを使うことによっ
て任意のオクテット値をコード化するのを許します。もし文字データのコー
ド変更をするゲートウェイを通過するなら、"\DDD"コーディングの使用はM
IME転送で非ASCIIを送るより信頼でき得ます。
Security considerations: This media type identifies content as being
DNS information in "master file" format, as documented in RFC 1035
[2]. The DNS data may be security relevant as per to RFC 2538 [7],
or may be secured information as per to RFC 2535 [6]. Securing the
content further may be done with standard techniques, such as OpenPGP
[5] or CMS [9], but this is outside of the scope here. Further
security assessments are not available at this point.
セキュリティ考慮:このメディアタイプは、RFC1035[2]で文書化され
るように、「マスターファイル」フォーマットのDNS情報の内容を識別し
ます。このデータはRFC2538[7]に関連したセキュリティがあるかもし
れないし、RFC2535[6]にのセキュリティ情報があるかもしれません。
さらに内容を安全に保つことは、OpenPGP[5]やCMS[9]のような標準技術でさ
れるかもしれませんが、これはここの範囲外です。これ以上のセキュリティ
の査定はこの時点で利用可能ではありません。
Interoperability considerations: There are interoperability concerns
with master files, due to the widespread use of vendor-specific
extensions. Non-ASCII comments within master files may have been
encoded in locally chosen character sets, which may be difficult to
transport interoperably. Non-ASCII data in general can become
corrupted by re-encoding gateways. To achieve interoperability, one
can use the master file format described in the specification and the
"\DDD" encoding for non-ASCII octets. Further interoperability
issues with unrecognized RR types exist, which may be handled as
discussed in section 5 of RFC 3597 [8].
互換性考慮:ベンダ特定の拡張のマスターファイルの広範囲にわたる使用の
ために、互換性に懸念があります。マスターファイルの中の非ASCIIの
コメントがローカルに選ばれた文字集合でコード化されたかもしれず、そし
てこれは互換性を持って送ることが難しいかもしれません。一般的な非AS
CIIデータは再コーディングを行うゲートウェイによって破壊されます。
互換性を成し遂げるために、仕様書で記述されたマスターファイル形式と、
非ASCIIオクテットのための"\DDD"コーディングでを使うことができま
す。認識できない資源レコード種別にはこれ以上の互換性問題が存在し、そ
してこれはRFC3597[8]の5章で論じられるように扱われるかもしれま
せん。
Published specification: The format of data that could be tagged with
this MIME type is documented in RFC 1035 [2].
公開仕様書:このメディアタイプでタグを付けらることができるデータの
フォーマットはRFC1035[2]で文書化されます。
Applications that use this media type: DNS-related software,
including software storing and using certificates stored in DNS.
このメディアタイプを使うアプリケーション:DNSに保存された証明書の
保存や使用をするソフトウェアを含む、DNS関連のソフトウェア。
Additional information:
追加情報:
Magic number(s): None.
マジックの番号:なし
File extension(s): 'soa' and 'zone' are known to be used.
ファイル拡張子:'soa'と'zone'が使われていることが知られています。
Macintosh file type code(s): Unknown.
マッキントッシュファイルタイプコード:不明
Person & email address to contact for further information:
これ以上の情報のために連絡を取るための人と電子メールアドレス:
Simon Josefsson simon@josefsson.org
Intended usage: LIMITED USE
意図する使用法:限定された使用
Author/change controller: simon@josefsson.org
著者/変更制御者:simon@josefsson.org
4. Security Considerations
4. セキュリティの考察
Security considerations are discussed in the security considerations
clauses of the MIME registrations in sections 2 and 3.
セキュリティの考察が2章と3章のMIME登録のセキュリティ考慮項で論
じられます。
5. IANA Considerations
5. IANAの考慮
The IANA has registered the MIME media types application/dns and
text/dns by using the registration templates in sections 2 and 3, as
per the procedure described in RFC 2048 [3].
IANAは、RFC2048[3]で記述した手順に従って、2章と3章の登録
テンプレートを使うことによって、application/dnsとtext/dnsのMIMEメ
ディアタイプを登録しました。
6. Acknowledgements
6. 謝辞
Thanks to D. Eastlake for suggesting text/dns. Thanks to Keith Moore
and Alfred Hoenes for reviewing this document. The author
acknowledges the RSA Laboratories for supporting the work that led to
this document.
text/dnsの提案に対してD. Eastlakeに感謝します。この文書を再検討に対し
てKeith MooreとAlfred Hoenesに感謝します。著者はRSA試験所のこの文
書を導いた仕事に感謝します。
A. Disclaimer and License
A. 断り書きと許可証
Regarding this entire document or any portion of it, the author makes
no guarantees and is not responsible for any damage resulting from
its use. The author grants irrevocable permission to anyone to use,
modify, and distribute it in any way that does not diminish the
rights of anyone else to use, modify, and distribute it, provided
that redistributed derivative works do not contain misleading author
or version information. Derivative works need not be licensed under
similar terms.
この文書の全部あるい部分に関して、著者は保証をせず、そしてこの使用の
結果として生じる損害に関して責任がありません。著者は、再配布された派
生的な仕事が紛らわしい著者あるいは版情報を含まないなら、誰かのこれの
使用と修正と配布の許可の取り消しに、誰かのこれの使用と修正と配布以外
の権利を侵害しない、任意の方法で応じます。派生的な仕事が類似の用語で
認可される必要がありません。
Normative References
参照する参考文献
[1] Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD
13, RFC 1034, November 1987.
[2] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and
specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.
[3] Freed, N., Klensin, J., and J. Postel, "Multipurpose Internet
Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures", BCP
13, RFC 2048, November 1996.
[4] Eastlake 3rd, D., "Detached Domain Name System (DNS)
Information", RFC 2540, March 1999.
Informative References
有益な参考文献
[5] Callas, J., Donnerhacke, L., Finney, H., and R. Thayer, "OpenPGP
Message Format", RFC 2440, November 1998.
[6] Eastlake 3rd, D., "Domain Name System Security Extensions", RFC
2535, March 1999.
[7] Eastlake 3rd, D. and O. Gudmundsson, "Storing Certificates in
the Domain Name System (DNS)", RFC 2538, March 1999.
[8] Gustafsson, A., "Handling of Unknown DNS Resource Record (RR)
Types", RFC 3597, September 2003.
[9] Housley, R., "Cryptographic Message Syntax (CMS)", RFC 3852,
July 2004.
Author's Address
著者のアドレス
Simon Josefsson
EMail: simon@josefsson.org
Full Copyright Statement
著作権表示全文
Copyright (C) The Internet Society (2005).
著作権(C)インターネット学会(2005)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions
contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
retain all their rights.
この文書はBCP78に含まれる権利と許可と制限の適用を受け、そして
この中に明らかにされる以外は著者がすべての権利を維持します。
This document and the information contained herein are provided on an
"AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献
者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会
とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情
報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。
Intellectual Property
知的所有権
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
pertain to the implementation or use of the technology described in
this document or the extent to which any license under such rights
might or might not be available; nor does it represent that it has
made any independent effort to identify any such rights. Information
on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
found in BCP 78 and BCP 79.
この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の
正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不
可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を
認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続
きの情報はBCP78とBCP79を見てください。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
assurances of licenses to be made available, or the result of an
attempt made to obtain a general license or permission for the use of
such proprietary rights by implementers or users of this
specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書
の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた
試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR
貯蔵庫で得られます。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any
copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
rights that may cover technology that may be required to implement
this standard. Please address the information to the IETF at ietf-
ipr@ietf.org.
IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ
バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求
めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
Internet Society.
RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
供給されます。