Home>PTAとのお付き合い>懇親会準備用品リスト
懇親会を開催する際、「あれば便利だったもの」「こんなのがあればよかった」「これを準備しておいて正解だった」など、気付いたことを中心に準備用品リストにしました。
会場で「ない!ない!」をやると、盛り下がってしまいますから要注意です…^_^;
【戻る】
会場設営用
| 長机 | 会場出入り口に受付用も必要。小さい子が多いときは低めの長机+座布団にしたほうがベター。 |
| いす | 一般的にはパイプいす。ただし小さい子の参加が多いときはパイプいすは危険。 |
| レジャーシート | 汚されたくないところにはあらかじめシートを敷いておこう。大きいのと小さいのがあればGOOD。 |
| 雑巾・台ふき | 派手に汚されたときはティッシュでは間に合わない。 |
| ダンボール箱 | ゴミ箱用にあれば便利。分別用に数個ほしい。 |
| ゴミ袋 | 分別用に、数枚。 |
| ガムテープ ビニールテープ セロハンテープ |
紙のガムテープは床や窓に貼りつけるとのりがのこって、はがしにくくなるので注意。 |
| 予備用紙 | ポスターや大きめのカレンダーの裏紙でOK。何かを表示するときにあると便利。 |
| フェルトペン | 黒・赤・青程度で、油性と水性の両方があれば便利。 |
| はさみ・カッター | |
| ひも・輪ゴム | |
| CD・MDラジカセ | |
| BGM用CD・MDなど | 会場が静かだと緊張するもの。うるさくない程度の音楽があればいいかも。 |
| TV ビデオデッキ DVDプレーヤー |
わざわざ借りることもないが、あれば子守りに便利。ただしいたずらされないよう見張りも必要。 |
受付
| 受付名簿 クラス名簿 |
緊急に連絡が発生することもあるので、電番がある名簿がほしい。 |
| 名札 | 年度のはじめに作っておけば使いまわしできる。 |
| 子ども用名札 | 不特定多数の人間が集まる会場なら、参加者の子どもとわかるマークでOK。 |
| メモ用紙・付箋 | |
| 筆記具 | |
| おつり用の小銭 | 足りないときにも両替に行けないのでできるだけ多めに。 |
| 空き箱 | 会費を入れる。間仕切りのある箱が便利。 |
食器・その他
| 紙コップ・紙皿 使い捨てのスプーン・フォーク類など。 |
ゴミにもなるので各自持参にしてもOK。とはいっても忘れる人もいるので、いくつか予備があれば便利。 |
| トレー | 長机に直接紙食器類を置きたくないときにトレーがあれば便利。 |
| ラップ | お持ち帰りするときや汚されたくないものにあらかじめラップを敷いたり、巻いたりしておこう。 |
| ペーパーナプキン | |
| ビニール袋(小) | お菓子のお持ち帰りなどに。 |
| ウェットティッシュ | 汚れたときに便利。 |
| ティッシュ | 汚れたときに便利。 |
飲食物
| 弁当 | キーワードは「ヘルシー」と「低カロリー」。 |
| ケーキなどお茶菓子 | 「人気のある店!」かシャトレーゼみたいな低価格ものがいいかも。 |
| お菓子 | 個包装のものがベスト。 |
| ドリンク | 暑いとき、寒いときによって欲しいものがちがいます。 |
イベント用
| ゲーム用のグッズ | ゲームによっては必要(ビンゴカードなど)。 |
| 景品 | 人数分でOK。不具合があれば後日交換すればいいので、余分は購入しない。 |
【戻る】