実務の友  実務の友
[ HOME ]   [法情報の集い]   [実務の知恵]   [Web計算]
  【過去ログ】
2001.08.05〜  (14) 2005.01.01〜
連  絡  板
 文章内容を検索する場合は,[Ctrl]+[F]キー(同時押し)で,現れた検索画面に検索用語を入力して検索します。
記入日案     内
2025/04/05  和暦西暦早見表を改訂し、昭和、平成、令和の和暦・西暦対照と干支の検出が簡単に行えます。
 「対象選択:」を「元号」に設定すれば、「昭和」、「平成」、「令和」を選択して、それぞれの早見表を切り替え表示できます。
 西暦から和暦を表示する場合には、「対象選択:」を「元号」から「西暦」に変更し、年数を「1995」のように入力すれば、「平成7年 乙 亥」が表示されます。
 十二支で「寅」年を検出する場合には、「対象選択:」を「支」に設定した上で「寅」を入力すると、昭和、平成、令和時代の「寅年」が全て表示されます。
 十干は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類、十二支は子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類から表示されます。
2025/02/18  法律関係実務から遠ざかりましたので、これまでの法律実務関係のサイトは維持しますが、新たに作ることは難しくなりました。
 「民事交通事件管理システム」も製作中でしたが、急速なIT化の進展により、個人で製作するレベルは限定されますので、製作途中ながら断念することとしました。予告により、もし期待して見ていただいた方がおられましたら、ご期待に沿えず、申し訳ありませんでした。
 これまでご利用くださった方、これでに作成された法律関係実務の情報、計算機のサイトは維持しますので、引き続きご利用いただければありがたく思います。
 なお、今後は、 振草近世古文書館 の方に重点が移ります。3年ほど前から、郷土史関係の調査・研究に入り、いずれ、その結果を発表することになると思いますので、興味のある方は、こちらの方も、ご覧いただければと思います。



[ HOME ]