| 12月11日 | ・米国立研究所、チンパンジーのゲノム地図公表。 | 
| 12日 | ・韓国で遺伝子操作によるBSE耐性牛誕生。 | 
| 13日 | ・生命倫理専門調査会、クローン胚作製に賛否両論。 | 
| 14日 | ・埼玉県で有効期限切れのBCGワクチンを接種。 | 
| 15日 | ・日赤調査、C型肝炎ウイルスの検査すり抜けを確認。 | 
| 16日 | ・京都大ら、低身長症治療に有効なホルモン判明。 | 
| 17日 | ・厚労省、医薬品のコンビニ販売350品目解禁の方針。 ・厚労省、タイ産アマメシバから基準値を超える農薬を検出。
 ・台湾で研究者にSARS患者発生。
 | 
| 18日 | ・韓国で鳥インフルエンザウイルスでニワトリ大量死。 ・英保健相、輸血によるクロイツフェルトヤコブ病感染の疑い。
 | 
| 19日 | ・厚労省、SARS判定の新キットの製造を承認。 | 
| 20日 | ・茨城県、コイヘルペスウィルスの広がりを抑えるため、すべてのコイの処分を決定。 | 
| 22日 | ・厚労省調査、摂食障害に特定タンパク質の関連が判明。 | 
| 23日 | ・北大で免疫不全症の女児に遺伝子治療。 | 
| 24日 | ・米ワシントン州で初のBSE感染牛の疑い、英国で検査へ。日本は米国産牛肉の輸入禁止を決定。 | 
| 25日 | ・日本ハム子会社、国内未承認ワクチンを98年から4年間親豚に投与していたと発表。 | 
| 26日 | ・米のBSE牛、英研究所で正式に確認。 | 
| 27日 | ・厚労省、米国牛肉と加工品の輸入禁止を正式に決定。 ・中国広東省広州でSARS感染の疑い。
 | 
| 28日 | ・米BSE感染牛はカナダから輸入と断定。 | 
| 30日 | ・日赤調査、輸血によるHIV感染の疑い例あり。 | 
| 31日 | ・慶大医学部、筋ジストロフィーの受精卵診断を学会に申請へ。 | 
| 1月1日 | ・米、BSE対策で牛の解体と加工に関する規制を強化。 | 
| 3日 | ・ブッシュ米大統領、米産牛肉の安全性をアピール。 ・順天堂大ら調査、健康な乳幼児の5.6%がMRSAに感染。
 | 
| 6日 | ・神奈川県などで、野菜に電子荷札(ICタグ)を使った生産履歴をつける実験開始。 ・米農務省、BSE牛の子牛を含む450頭の処分を発表。
 ・中国広東省のSARS疑いの患者について感染を確認。
 | 
| 7日 | ・米、BSE感染牛の原因はカナダで食べた飼料との見方。 | 
| 8日 | ・米BSEをめぐり、日本政府合同調査団を現地派遣。 ・中国広東省でSARS感染の疑い2人目。
 ・米、日本政府に米牛肉輸入再開の圧力。
 |