| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
| 
 今月の潮流●2008年GM作物栽培面積(ISAAA報告) 
 
| 2月13日、GM作物推進団体ISAAA(国際アグリバイオ事業団)によって、2008年のGM作物栽培面積が発表された。それによると、昨年世界でGM作物は1億2500万ha栽培され、1996年の栽培開始以来、右肩上がりで増え続けたとしている。
 作物では大豆とトウモロコシの作付けは広がったが、綿の増加が頭打ちとなった。これは米国での作付け減少が影響しているようだ。ナタネはオーストラリアで栽培が始まったにもかかわらず、微増にとどまった。
 性質別では、殺虫性が減少、除草剤耐性と殺虫性を組み合わせたものが大幅に増加した。
 昨年、GM作物の栽培にかかわった農家は1330万戸で、大半が小規模農家で、そのほとんどが中国とインドの農民である。インドが世界第4位のGM作物栽培国となり、GM綿が全インドの綿栽培面積の82%を占めたと報告されている。しかし、そのインドでは、高額な種子代、収量の減少、綿の価格暴落など、GM綿栽培によって農民が苦しめられ、多くの自殺者が出ている。
 
 今回の報告で、初めて栽培国入りしたのが、アフリカのエジプトとブルキナファソ、そして南米のボリビアである。アフリカのGM作物栽培国は、これまで南アフリカだけだったが、これで3カ国になった。エジプトは殺虫性(Bt)トウモロコシを700ha、ブルキナファソはBt綿を8500ha栽培、ボリビアは除草剤耐性大豆を60万ha栽培した。
 作物では、新たに除草剤耐性テンサイの栽培が始まり、米国とカナダで25万8000ha栽培されている。このテンサイをめぐっては、アルファルファ同様、環境への影響評価が不十分として裁判が起きている。
 
 欧州での栽培面積は減少しており、統計の中には違法栽培しているポーランドの面積が入っている。今後の動向としては、アフリカの栽培国の増加と、バイテク大国・中国の動向に注目している。〔ISAAA 2009/2/13〕
 多くの市民団体が、毎年、この報告自体が多国籍企業による宣伝活動であり、数字も過大に評価したものになっていると指摘しているが、今回も国際的な環境保護団体・地球の友(Friend of the Earth)が、欧州での栽培面積が実態と異なり 25%も上乗せした数字である、と述べている。欧州では、GM作物栽培は2005年以来35%も減少し、EU全農地の0.21%で、
 EUが承認している唯一の GMトウモロコシ栽培が占めるのみである、としている。〔Friend of the Earth Europe 2009/2/10〕
 
 
 
| 表1 ISAAA(国際アグリバイオ事業団)発表2008年のGM作物データ 
 
 |  
| 
| 西暦 | 面積 |  
| 1996年 | 170万ha |  
| 1997年 | 1100万ha |  
| 1998年 | 2780万ha |  
| 1999年 | 3900万ha |  
| 2000年 | 4300万ha |  
| 2001年 | 5260万ha |  
| 2002年 | 5870万ha |  
| 2003年 | 6770万ha |  
| 2004年 | 8100万ha |  
| 2005年 | 9000万ha |  
| 2006年 | 10200万ha |  
| 2007年 | 11430万ha |  
| 2008年 | 12500万ha |  |  
| *参考:日本の国土面積、3780万ヘクタール |  
 
 
 
| 表2 国別作付け面積(万ha) 
 
 |  
| 
| 国名 | 万ha | 栽培作物 |  
| 米国 | 6250 | 大豆、トウモロコシ、綿、ナタネ、カボチャ、パパイヤ、テンサイ |  
| アルゼンチン | 2100 | 大豆、トウモロコシ、綿 |  
| ブラジル | 1580 | 大豆、トウモロコシ、綿 |  
| インド | 760 | 綿 |  
| カナダ | 760 | ナタネ、トウモロコシ、大豆、テンサイ |  
| 中国 | 380 | 綿、トマト、ポプラ、ペチュニア、パパイヤ、甘唐辛子 |  
| パラグアイ | 270 | 大豆 |  
| 南アフリカ | 180 | トウモロコシ、大豆、綿 |  
| ウルグアイ | 70 | 大豆、トウモロコシ |  
| ボリビア | 60 | 大豆 |  
| フィリピン | 40 | トウモロコシ |  
| オーストラリア | 20 | 綿、ナタネ、カーネーション |  
| メキシコ | 10 | 綿、大豆 |  
| スペイン | 10 | トウモロコシ |  
| その他* | 10 |  |  
| 計 | 1億2500 |  |  |  *その他の国 コロンビア(綿、カーネーション)、チリ(トウモロコシ、大豆、ナタネ)、フランス、ホンジュラス、チェコ、ポルトガル、ドイツ、スロバキア、ルーマニア、ポーランド、エジプト(以上、トウモロコシ)、ブルキナファソ(綿)
 
 
 
 
 
| 表3 作物別作付け面積(万ha) 
 
 |  
| 
|  | 2008年 | 2007年 |  
| 大豆 | 6580 | 5860 |  
| トウモロコシ | 3730 | 3520 |  
| 綿 | 1550 | 1500 |  
| ナタネ | 590 | 550 |  
| その他 | 50 | わずか |  
| 計 | 1億2500 | 1億1430 |  |  
 
 
 
 
| 表4 性質別作付け面積(万ha) 
 
 |  
| 
|  | 2008年 | 2007年 |  
| 除草剤耐性 | 7900 | 7220 |  
| 殺虫性 | 1910 | 2030 |  
| 除草剤耐性+殺虫性 | 2690 | 2180 |  
| その他 | わずか | わずか |  
| 計 | 1億2500 | 1億1430 |  |  
 
 |  
 
 |  |