Subject: 英語の文法と語法 008 Date: Fri, 19 May 2006 06:50:00 +0900 (JST) From: Chick Tack To: Readers =━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英 語 の 文 法 と 語 法 No.008 20060519 ┛┛ …………………………………………… …………… ……………… ┛┛ Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第 8 号 ● ……………… Contents (1)過去形と過去進行形−2 〜普通、過去形を使う場合の例〜 (2)road と street 〜「道」と「通り」〜 (3)do away with... 「…を廃止する」「…を除く」「…を捨てる」 (4)雑記 〜菊池寛『形』〜 ……………………………………………………………………………………………… (1)過去形と過去進行形−2 ……………………………………… 第3号の(1)で紹介したように、通常、進行形にならない動詞がある。過 去進行形についても同じことがいえる。 (a) (×)When I was a child, I am wanting to be a private detective. (○)When I was a child, I wanted to be a private detective. 「僕は子供のとき、私立探偵になりたいと思っていた」 (b) (×)I was thinking highly of Sherlock Holmes. (○)I thought highly of Sherlock Holmes. 「僕はシャーロック・ホームズをすごいと思っていたのだ」 (c) (×)Of course, I was knowing that he was a fictitious character. (○)Of course, I knew that he was a fictitious character. 「もちろん、僕は彼が小説の中に出てくる架空の人物だと知って いた」 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一連の過去のできごとを表す場合、過去形が使われる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (d) When my mother came into my room, I was reading a comic book. It goes without saying that she scolded me. 「母が私の部屋のドアを開けたとき、私はマンガ本を読んでいました。 彼女が私をしかったのは、言うまでもないですね」 (e) When my brother came into my room, we played a video game together. 「兄は私の部屋に入って来たとき、私たちは一緒にテレビゲームをした」 →「兄は私の部屋に入ってきて、その後で、私たちは一緒にテレビゲーム をした」 (d)は、was reading と〔過去進行形〕になっている。これは、came の動作 が行われる前に read という動作が始まっていたことを示している。一方、 (e)では、played と〔過去形〕になっている。これは、came という動作が行 われ、その後で played の動作が行われたことを表している。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 繰り返し行った動作は、通常、〔過去進行形〕にはせずに、 〔過去形〕で表す。でも、always や continually などの ような語とともに、〔過去進行形〕を使って繰り返し行っ た動作を表すことができる。この場合、その動作は、話し 手が予期していなかった、または、好ましく思っていなかっ たことを表している。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (f) (×)I was calling you several times, but you didn't answer them. (○)I called you several times, but you didn't answer them. 「私は何回か電話したのよ。でも、あなた、出なかったわね」 (g) Jim was often leaving his umbrella in the bus. 「ジムはよく自分のかさをバスの中に置き忘れてきた」 (h) My son was always turning up unexpectedly and disapearing without notice. 「私の息子はいつも突然現れて、いつの間にかいなくなっていた」 (f)は、〔過去形〕を使う通常の例で、(g)は、ジムが傘をよく忘れたから、 「忘れ過ぎ」だったと思っている。(h)は、息子の行動が「予測できなかった」 ことを示している。「好ましいこと」でも、「予測できないこと」には、この 〔進行形〕は使える。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (i) I wonder if you would lend me some money. (j) I wondered if you would lend me some money. (k) I was wondering if you would lend me some money. 「私はあなたが私にお金を貸してくれるだろうかと思っている」 →「私にお金をお貸しいただけるとありがたいのですが……」 ここまでは、押さえておかなくていいのかもしれないが、要求・質問・提案 などをするとき、現在のことでも〔過去形〕で表現すると、丁寧で控えめに相 手に伝えることができる。 これは、第6号の(1)の最後で〔現在形〕〔現在進行形〕の比較の最後の 話題のところでも述べている。だから、〔過去形〕よりも〔過去進行形〕の方 が、さらに丁寧さ・控えめさが増す。 過去は現在よりも遠いところにある。したがって、〔過去形〕は「距離」を 表せる。距離がある分だけ頼まれる方は、圧迫感を感じない。直接的ではない ので、「控えめ」を表せる。例文では、(i)よりも(j)、(j)よりも(k)が丁寧。 ページ下部に2016年のセンター試験問題を追加した。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 「過去と過去進行形」はこのくらいにしておく。次週は〔現在完了形〕をや る予定。 ……………………………………………………………………………………………… (2)road と street …………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・road「道」「通り」 街中の道も表すときがあるが、普通、町と町をつな いでいる道。車が通れる道を指すことが多い。 ・street「通り」「街路」「街」 街中で、両側に建物が立ち並んでいる道。歩道と車 道を含む。ときに、両側の建物も含む。 街全体を表わす固有名詞にもなる。 (例)Wall Street「ウォール街」 ・way「道」「道路」「進路」「方向」「道のり」「方法」 物理的な道も表わすが、最近では road が普通。 道順や進路など抽象的な道を表わす。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Does this road take me to Tokyo? 「この道は私を東京に連れて行きますか」 →「この道は、東京に行けますか」(文法的には間違いかも知れないが) (b) Are there any mailboxes along this street? 「この通り沿いに郵便ポストはありますか」 (c) Would you tell me the way to the station? 「駅に行く道を教えていただけませんか」 way は、しばしば the way で「〜への道」という意味になる。まあ、to が 「〜へ」なのだが……。 road も the road で、「〜への道」という意味になる。 (d) There is no royal road to learning. 「学ぶことにつながる王の道はひとつもない」 →「学問に王道なし」(ことわざ) ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ path は「小道」。route は「(出発点から到着地点までの)道(筋)」。 track は「(踏み固めてできた)道」。陸上のトラックはこれ。 trail は「(人や動物が通ってできた)道」で、「足跡」「痕跡」や「足跡 をたどる」「線を引く」の trace は関連語。 avenue は「(ある場所へいたる)道」だが、Avenue で使う場合「大通り」 「並木道」という意味になる。New York のマンハッタン地区では、南北に avenue が走り、東西は street が通っている。 ……………………………………………………………………………………………… (3)do away with... …………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・do away with...「…を廃止する」「…を除く」=abolish 「(不用物を)捨てる」=throw away 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) This school rule should be done away with. 「この校則は廃止されるべきです」 =We should do away with this school rule. do with... で「…を処理する」「…を取り扱う」という意味がある。 (b) What shall we do with these problems? 「これらの問題をどう扱いましょうか」 away「離して」「遠くへやって」do with「取り扱う」わけだから、「…を 廃止する」「…を捨てる」という意味もうなずける。 ------------------------------------------------------------------- 《注意》よく連語の意味になる理由を探そうとしているが、確信を持って やっているわけではない。多分、とんでもない誤解も多くあると思 う。少しでも記憶の助けとなればよいと思ってやっている。 また、=で結んである英文も、「似たような意味を表わすことが できる」というだけで、同じ扱いができるとは限らない。≒の利用 も考えたが、=と≒の区別が、私には困難なのでやめにした。 ------------------------------------------------------------------- do without... は「…なしで済ます」。 (c) I can't do without you.「僕は君なしでは、やっていけない」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・do with...「…を処理する」「…を取り扱う」=deal with ・do without...「…なしで済ます」=dispense with 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ do away with onself は、「自殺する」という意味になる。「自分自身を廃 止する」「自分自身を捨てる」のだから、納得できる。 (d) I wonder if he did away with himself.「彼は自殺したのだろうか」 ……………………………………………………………………………………………… (4)雑記 〜菊池寛『形』〜 ……………… 中学校は、本年度から新教科書に替わった。三省堂の『現代の国語3』に菊 池寛の『形』が登場した。 自宅に新潮社の古い文庫本があり、何度か読んだ記憶がある。明確なテーマ を持った短編で、二度目に読んだときに良い作品だと思った。 耐震偽装や粉飾決算、虚偽報告、世の中には表面だけを、うそで固めた事件 が多発しているが、内実をともなった外見をつくることは大切なことだと思う ようになった。以前は、「外見なんかどうでもよい。中身がしっかりしていれ ばいいんだ」と考えていた。 中途半端だが、書くことがまとまらなかったので、やめておく。だが、同じ 文庫本の中にあった『恩讐(おんしゅう)の彼方(かなた)に』は、ぜひ一度 読んでおくことを薦める。近くの図書館に行けば、必ずあるから。 なお、新潮文庫の書籍名は『藤十郎の恋・恩讐の彼方に』。これは短編集で、 紹介した作品のほかにも、『入れ札』『俊寛』などもおもしろい。友人の芥川 龍之介も、同じ題材の『俊寛』という短編を書いているところが興味深い。芥 川の作品の方は角川文庫の『藪の中・将軍』の中にあるものを読んだ。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 《参考》 菊池寛(きくちかん)は、『文芸春秋』を創刊した人物で、芥川賞・直木賞 を設けた人物でもある。本名は菊池寛(きくちひろし)。 上記の作品のほか、『父帰る』などがある。少し前にテレビドラマとなった 『真珠夫人』も彼の作品。 ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ |
|
●菊池寛・芥川龍之介の文庫本● アマゾンへ
『藤十郎の恋・恩讐の彼方に』新潮文庫 \500
『真珠夫人』文春文庫 \600
『父帰る・恩讐の彼方に』デカ文字文庫 \630
『芥川龍之介全集全8巻』ちくま文庫 \7266
平成28(2016)年1月16日実施大学入試センター試験 英語
第2問(設問一部改編)
B問1.1〜6の語句を並べ替えて適当な文を完成させよ。
Hotel clerk: Good morning, Mr. and Mrs. Gomez. How can I help you?
Mrs. Gomez: Well, ( )( )( )( )( )( )us how to get to the theater.
1.could 2.if 3.tell
4.we're 5.wondering 6.you
想定される日本語訳例
ホテル従業員:おはようございます、ゴメス夫妻。何かご用はございますか。
ゴメス夫人:そうねー。劇場[映画館]への行き方を教えていただけるかしら?。
解説
今号の(1)の例文(i)(j)(k)の部分で説明があるように、控えめで上品なものの尋ね方である。並べ替えに用意された語句から、例文(k)の過去形be動詞が、現在形be動詞となっているタイプである。(k)よりも控えめさでは劣るが、それでも十分上品である。
we're wondering と始まる。以下は〔間接疑問〕の〔節〕なので、〔接続詞〕if 以降は〔平叙文〕の順となる。if you could tell。could が〔過去形〕なのは〔仮定法〕の影響。ここで控えめさが出てくる。
解答
したがって解答はwe're wondering if you could tellとなる。
補足
we'reから始めた文を書いて、逐語訳しておく。
We're wondering if you could tell us how to get to the theater.
その劇場へ到着する方法を、あなたが私に告げることができるかどうか、私たちは疑問に思っているところです。