Subject: 中学英単語100 030everyone
Date: Mon, 11 Apr 2005 09:50:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第30回 20050411┗━┛
30.everyone(eve・ry・one)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[e'vriw∧n エヴリワン、エッヴリワン]
3音節の単語です。強勢(強く発音する場所)は第1音節にあります。
[v]は上下の前歯で下くちびるを軽くはさんで、その下くちびるを前に抜
くように「ブ」と発音します。教科書・新聞などでは書きませんが、この発音
は「ヴ」と表記されることが多くなりました。
[∧]は、日本語の「ア」に近いのですが、口の奥の方で軽く「ア」と発音
します。その際「オ」を気持ちだけ混ぜてください。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[代名詞]
☆(1)みんな、誰でも =everybody
Good morning, everyone. 「皆さん、おはようございます」
Everyone likes you. 「みんな君のことが好きなんだ」
=You are liked by everyone. 「君はみんなに好かれているんだよ」
everyone は、「みんな」という意味なのに【三人称単数】です。つまり1
人の扱いなんです。これは、every に「すべての中から、どの1つを選んでも、
そのものは」「全員の中から、どの1人を選んでも、その人は」という意味が
あるからです。each(第28回)に近いわけです。
every は100英単語に選ばれていませんが、大切な〔形容詞〕で、「あら
ゆる」「すべての」「毎…」「…ごと」というふうな意味になります。
each には、〔代名詞〕の用法がありましたが、every には、その用法はあ
りません。
第5回の all のところでも触れていますので、そちらもあわせてご覧くだ
さい。every と each についての違いについてもっと詳しくお知りになりたい
方は、
◆「謎解きの英文法 冠詞と名詞」久野あきら・高見健一共著 くろしお出版
という本の第5章「Any, Every と Each」をお読みください。
「一人一人が」と強調したい時は、every one と離して2語にする場合があ
ります。
I like every one and everything in this village.
「私は、この村の人や物はすべて好きです」
--------------------------------------------------
☆(2)(否定語と共に用いて部分否定を表す)誰もが〜(ではない)
Everyone didn't trust him. 「誰もが彼を信用したわけではありません」
みんなが信じなかった場合は、全文否定の表現として、no one(=none)
を使います。
No one trusted him. 「誰も彼を信じませんでした」
not を使わないこんな否定文もあるのです。「誰もいない人が彼を信じた」、
つまり「彼を信じた人は、ひとりもいなかった」という意味になります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は everything です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■中1専用コーナー■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルファベットの続きです。
Jは、上の横線を書かないのが主流ですが、中2や中3の授業では、私は書い
ています。たった3年間の会社員時代のクセが……。思わずDの左の縦線に右
下がりの小さな線を入れてしまうことも……。
K,kは、上の斜めの線の途中から下の斜めの線を始める字体もよく見かけま
すね。むしろその方が多いと思います。でも、標準的な書き方指導では、縦線
と2本の斜線が、1点で交わるように書かせています。大文字Kは真ん中に対
称線を入れれば、上下対象になります。[ケー]ではなく[ケイ]という気持
ちで発音します。
Lの小文字lは、大文字のIと区別するため、上と下には横線を入れません。
はじめのうちは、このあたりの区別でつまずく生徒さんも少なからずいます。
Mは、真ん中の部分も横の縦線の下に揃(そろ)えます。真ん中のVの落とし
こみが不十分な書き方をしている生徒さんもいます。まあ、これは日本人に限
ったことではありませんが……。
N,nは、[エヌ]より[エン]に近い発音になります。ゆっくり発音すると
[エン]と言った後、空気を鼻から抜いて[ヌ]とも[ナ]とも聞き取れる音
が出てきます。
O,oは、[オー]ではなく[オウ]です。
今週は、これくらいにしておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
最新5号分は、下記でご覧になれます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
▼あとがき▲
メルマガ発行に利用させてもらっている『まぐまぐ!』さんが、4月4日から
新システムに移行となりました。新システムで発行するためには、発行者登録
を行い発行者IDをもらわなければいけません。2つ以上のメルマガを発行し
ている人は、1つのIDでログインできるので、便利ですが……。
4月4日に、発行者登録をするために登録ページに行こうとしたのですが、混
んでいるのかページが表示されませんでした。5日も6日・7日もトライしま
したが、「サーバーが見つからないか、DNS エラーです」というのが出るだけ
でつながりませんでした。『まぐまぐ!』さんのページにも障害報告は出てい
ないし、「よくある質問」のところにも、そんなものはありませんでした。
プロバイダーのホームページも閲覧したのですが、わかりませんでした。
4月8日(金)になって、ようやくつながり登録を済ますことができました。
(o゜▽゜)o
他のマガジンさんを読んでも、そんなことは一言も書いてないので、私の方の
何かが原因だったのでしょうか。
とにもかくにも、これで発行を続けることができます。
|
|
|
|
メルマガ本文内のリンク
●書籍『謎解きの英文法 冠詞と名詞』久野あきら・高見健一共著 くろしお出版
中学生にではなく、中学生に英語を教えている方に推薦します。
Amazon.co.jpで見てみる。