No.66「足湯=フットバス」
寒かった冬も終わりが近づきました。今年は冷えが強かったせいか、足湯や足へのお灸で症状が警戒する患者さんがたくさんおられました。現代人は足が冷たい人が増えているようで、足湯がさまざまな症状に効くようです。先だっての勉強会では「いよいよ花粉の時期が始まります。漢方薬と西洋薬で治療しても症状が軽快しない人は、まず甘いもの、食べ過ぎを控える養生、適度な運動、そして足湯をしましょう。」という話がありました。足湯が花粉症に効く?不思議な話ですが、ストレスなどがあると気の巡りが悪くなります。頭で考えすぎると上半身に熱が集まるので 鼻詰まりや顔面紅潮などの症状を起こすほか熱の分布が不均衡になり下半身が冷えます。全身の熱循環をよくしなければなりません。熱は本来下から上に上がるものなので、足湯で下半身を温めると熱の循環が改善され上半身に集まりすぎた熱が全身に回って症状が軽快します。このほか婦人科疾患や腰痛、老人のうつなど足が冷えている患者さんに足湯の効果があります。
これまではお風呂の追い焚きで、汗をかくくらいまで足湯することをお勧めしていましたが、寒い中でお風呂まで行ってやるのは面倒だと思います。最近の経験でフットバスで十分効果があることがわかりました。1万円くらいでネットで購入できますので足が冷えて体調が悪い方は、お風呂で試して効果がありそうなら寒い時期はフットバスで足湯されてはいかがでしょうか。こたつでいいじゃんという方もおられますが、空気とお湯では熱の伝わり方が段違いですので足湯をお勧めしています。湯冷めしないように上がった後で冷たい水をかけるのがよいでしょう。
これまではお風呂の追い焚きで、汗をかくくらいまで足湯することをお勧めしていましたが、寒い中でお風呂まで行ってやるのは面倒だと思います。最近の経験でフットバスで十分効果があることがわかりました。1万円くらいでネットで購入できますので足が冷えて体調が悪い方は、お風呂で試して効果がありそうなら寒い時期はフットバスで足湯されてはいかがでしょうか。こたつでいいじゃんという方もおられますが、空気とお湯では熱の伝わり方が段違いですので足湯をお勧めしています。湯冷めしないように上がった後で冷たい水をかけるのがよいでしょう。