この文書はインターネットドラフトの日本語訳(和訳)です。 翻訳者はこの文書の翻訳の正確さを保障しません。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 翻訳者はこの翻訳の配布に制限をしません。


INTERNET-DRAFT                                          R. Hinden, Nokia
October 25, 2002                               S. Deering, Cisco Systems



                  IP Version 6 Addressing Architecture
                  IPバージョン6のアドレス体系
                <draft-ietf-ipngwg-addr-arch-v3-11.txt>


Status of this Memo
このメモの状態

   This document is an Internet-Draft and is in full conformance with
   all provisions of Section 10 of [RFC2026].
   この文書はインターネットドラフトであって、そしてRFC2026の10
   章のすべての条項に完全適合です。

   Internet-Drafts are working documents of the Internet Engineering
   Task Force (IETF), its areas, and its working groups.  Note that
   other groups may also distribute working documents as Internet-
   Drafts.
   インターネットドラフトはインターネット技術タスクフォース(IETF)
   とそのエリアとその作業グループの作業文書です。他のグループがインター
   ネットドラフトとして同じく作業文書を配るかもしれないことに注意してく
   ださい。

   Internet-Drafts are draft documents valid for a maximum of six months
   and may be updated, replaced, or obsoleted by other documents at any
   time.  It is inappropriate to use Internet-Drafts as reference
   material or to cite them other than as "work in progress."
   インターネットドラフトは最大6カ月間有効なドラフト文書で、いつでも他
   の文書によって、更新か、置換えか、時代遅れにされるかもしれません。イ
   ンターネットドラフトは、「進行中の仕事」として以外に、参照材料あるい
   は引用として用いることは不適当です。

   To view the list Internet-Draft Shadow Directories, see
   http://www.ietf.org/shadow.html.
   インターネットドラフトの影ディレクトリのリストは
   http://www.ietf.org/shadow.html でアクセスできます。

   This Internet Draft expires April 26, 2003.
   このインターネットドラフトは2003年4月26日で期限切れです。


Abstract
概要

   This specification defines the addressing architecture of the IP
   Version 6 protocol [IPV6].  The document includes the IPv6 addressing
   model, text representations of IPv6 addresses, definition of IPv6
   unicast addresses, anycast addresses, and multicast addresses, and an
   IPv6 node's required addresses.
   この標準はIPバージョン6プロトコル[IPV6]のアドレス体系を明記します。
   この文書にはIPv6のアドレスのモデル、IPv6アドレスのテキスト表
   記、IPv6ユニキャストアドレス、エニイキャストアドレスとマルチキャ
   ストアドレスの定義とIPv6のノードがが必要とするアドレスを含みます。

   This document obsoletes RFC-2373 "IP Version 6 Addressing
   Architecture".
   この文書はRFC2373「IPバージョン6のアドレス体系」を時代遅れ
   にします。


Table of Contents
目次

   1 INTRODUCTION
   1 はじめに

   2 IPv6 ADDRESSING
   2 IPv6アドレス
      2.1 Addressing Model
      2.1 アドレスモデル
      2.2 Text Representation of Addresses
      2.2 アドレスのテキスト表現
      2.3 Text Representation of Address Prefixes
      2.3 アドレスプレフィックスのテキスト表現
      2.4 Address Type Identification
      2.4 アドレス種別識別
      2.5 Unicast Addresses
      2.5 ユニキャストアドレス
        2.5.1 Interface Identifiers
        2.5.1 インターフェース識別子
        2.5.2 The Unspecified Address
        2.5.2 不特定アドレス
        2.5.3 The Loopback Address
        2.5.3 ループバックアドレス
        2.5.4 Global Unicast Addresses
        2.5.4 グローバルユニキャストアドレス
        2.5.5 IPv6 Addresses with Embedded IPv4 Addresses
        2.5.5 IPv4アドレスが埋め込まれたIPv6アドレス
        2.5.6 Local-Use IPv6 Unicast Addresses
        2.5.6 ローカルに使用するIPv6ユニキャストアドレス
      2.6 Anycast Addresses
      2.6 エニイキャストアドレス
        2.6.1 Required Anycast Address
        2.6.1 エニイキャストアドレスへの要求
      2.7 Multicast Addresses
      2.7 マルチキャストアドレス
        2.7.1 Pre-Defined Multicast Addresses
        2.7.1 前もって定められたマルチキャストアドレス
      2.8 A Node's Required Addresses
      2.8 ノードの要求されるアドレス

   3. Security Considerations
   3. セキュリティの考慮

   4. IANA Considerations
   4. IANAの考慮

   APPENDIX A: Creating Modified EUI-64 format Interface Identifiers
   付録A:修正EUI64フォーマットインタフェース識別子の作成。

   APPENDIX B: Changes from RFC-2373
   付録B:RFC2373からの変更

   REFERENCES
   参考文献

   AUTHOR'S ADDRESSES
   著者のアドレス


1.0 INTRODUCTION
1.0 はじめに

   This specification defines the addressing architecture of the IP
   Version 6 protocol.  It includes the basic formats for the various
   types of IPv6 addresses (unicast, anycast, and multicast).
   この仕様書はIPバージョン6プロトコルのアドレス体系を定義します。こ
   れは種々な種類のIPv6アドレス(ユニキャストとエニキャストとマルチ
   キャスト)の基本的なフォーマットを含みます。

   The authors would like to acknowledge the contributions of Paul
   Francis, Scott Bradner, Jim Bound, Brian Carpenter, Matt Crawford,
   Deborah Estrin, Roger Fajman, Bob Fink, Peter Ford, Bob Gilligan,
   Dimitry Haskin, Tom Harsch, Christian Huitema, Tony Li, Greg
   Minshall, Thomas Narten, Erik Nordmark, Yakov Rekhter, Bill Simpson,
   Sue Thomson, Markku Savela, and Larry Masinter.
   著者はPaul FrancisとScott BradnerとJim BoundとBrian CarpenterとMatt
   CrawfordとDeborah EstrinとRoger FajmanとBob FinkとPeter FordとBob
   GilliganとDimitry HaskinとTom HarschとChristian HuitemaとTony Liと
   Greg MinshallとThomas NartenとErik NordmarkとYakov RekhterとBill
   SimpsonとSue ThomsonとMarkku SavelaとLarry Masinterの貢献を認めたい
   です。

2.0 IPv6 ADDRESSING
2.0 IPv6アドレス

   IPv6 addresses are 128-bit identifiers for interfaces and sets of
   interfaces (where "interface" is as defined in section 2 of [IPV6]).
   There are three types of addresses:
   IPv6アドレスはインタフェースやインタフェースの集まりを示す128
   ビット識別子です(「インターフェース」は[IPV6]の2章で定義されます)。
   アドレスの3つのタイプがあります:


    Unicast:   An identifier for a single interface.  A packet sent to a
               unicast address is delivered to the interface identified
               by that address.
    ユニキャスト ひとつのインタフェースのための識別子。ユニキャストアド
               レスに送られたパケットがそのアドレスで識別されたインタ
               フェースに配達されます。

    Anycast:   An identifier for a set of interfaces (typically
               belonging to different nodes).  A packet sent to an
               anycast address is delivered to one of the interfaces
               identified by that address (the "nearest" one, according
               to the routing protocols' measure of distance).
    エニイキャスト (一般的には異なったノードに属している)インタフェー
               スの集まりの識別子。エニイキャストアドレスに送られたパケッ
               トがそのアドレスで識別されたインタフェースのうちの1つ
               (ルーティングプロトコルの距離の基準による「最も近くの」
               1つ)に配達されます。

    Multicast: An identifier for a set of interfaces (typically
               belonging to different nodes).  A packet sent to a
               multicast address is delivered to all interfaces
               identified by that address.
    マルチキャスト (一般的には異なったノードに属している)インタフェー
               スの集まりの識別子。 マルチキャストアドレスに送られたパ
               ケットがそのアドレスで識別された全てのインタフェースに
               配達されます。

   There are no broadcast addresses in IPv6, their function being
   superseded by multicast addresses.
   IPv6にブロードキャストアドレスはなく、機能はマルチキャストアドレ
   スで置き換えられます。

   In this document, fields in addresses are given a specific name, for
   example "subnet".  When this name is used with the term "ID" for
   identifier after the name (e.g., "subnet ID"), it refers to the
   contents of the named field.  When it is used with the term "prefix"
   (e.g., "subnet prefix") it refers to all of the address from the left
   up to and including this field.
   この文書では、アドレス内のフィールドに固有の名前、例えば「サブネット」、
   を付けています。この固有の名前の後に用語「ID」を使っている時は(例
   えば、「サブネットID」)、指定されたフィールドの内容を示します。ま
   た用語「プレフィックス」と共に使われる時は(例えば、「サブネットプレ
   フィックス」)、このフィールドを含む、このフィールドの左のすべての
   フィールドを示します。

   In IPv6, all zeros and all ones are legal values for any field,
   unless specifically excluded.  Specifically, prefixes may contain, or
   end with, zero-valued fields.
   IPv6では、全て0と全て1は、特に使えないと指定されていない限り、
   フィールドの値として正しい値です。特に、プレフィックスはゼロのフィー
   ルドを含むか、ゼロのフィールドは終わるかも知れません。


2.1 Addressing Model
2.1 アドレスモデル

   IPv6 addresses of all types are assigned to interfaces, not nodes.
   An IPv6 unicast address refers to a single interface.  Since each
   interface belongs to a single node, any of that node's interfaces'
   unicast addresses may be used as an identifier for the node.
   すべての種類のIPv6アドレスが、ノードではなく、インタフェースに割
   り当てられます。IPv6ユニキャストアドレスがひとつのインタフェース
   を参照します。各インタフェースがひとつのノードに属するので、そのノー
   ドのインタフェースのユニキャストアドレスはノードの識別子として使われ
   るかもしれません。

   All interfaces are required to have at least one link-local unicast
   address (see section 2.8 for additional required addresses).  A
   single interface may also have multiple IPv6 addresses of any type
   (unicast, anycast, and multicast) or scope.  Unicast addresses with
   scope greater than link-scope are not needed for interfaces that are
   not used as the origin or destination of any IPv6 packets to or from
   non-neighbors.  This is sometimes convenient for point-to-point
   interfaces.  There is one exception to this addressing model:
   全てのインタフェースは少なくとも1つのリンクローカルユニキャストアド
   レスを持つように要求されます(追加で必要なアドレスは2.8章を見てくだ
   さい)。ひとつのインタフェースが任意の種類(ユニキャストとエニキャス
   トとマルチキャスト)と範囲の多数のIPv6アドレスを持つかもしれませ
   ん。非近隣へのソースや非近隣からの宛先に用いられないインターフェース
   に、リンク範囲より大きい範囲のユニキャストアドレスが必要とされません。
   これはポイントポイントへのインタフェースで時々都合が良いです。このア
   ドレスモデルの1つの例外があります:

      A unicast address or a set of unicast addresses may be assigned to
      multiple physical interfaces if the implementation treats the
      multiple physical interfaces as one interface when presenting it
      to the internet layer.  This is useful for load-sharing over
      multiple physical interfaces.
      もし実装がインターネットレイヤに対して多数の物理インタフェースを1
      つのインタフェースと扱うなら、ユニキャストアドレスやユニキャストア
      ドレスの集合が多数の物理インタフェースに割り当てられるかもしれませ
      ん。これは多数の物理インタフェース上の負荷分散に役立ちます。

   Currently IPv6 continues the IPv4 model that a subnet prefix is
   associated with one link.  Multiple subnet prefixes may be assigned
   to the same link.
   現在のIPv6がサブネットプレフィックスが1つのリンクに関連づけられ
   るIPv4モデルを使い続けます。多数のサブネットプレフィックスが同じ
   リンクに割り当てられるかもしれません。

2.2 Text Representation of Addresses
2.2 アドレスのテキスト表現

   There are three conventional forms for representing IPv6 addresses as
   text strings:
   IPv6アドレスを文字列で記述する場合3つの形式があります:

   1. The preferred form is x:x:x:x:x:x:x:x, where the 'x's are the
      hexadecimal values of the eight 16-bit pieces of the address.
      Examples:
   1. アドレスの望ましい表記形式は8つの16ビットの16進値を並べた
      x:x:x:x:x:x:x:xです。例:

         FEDC:BA98:7654:3210:FEDC:BA98:7654:3210

         1080:0:0:0:8:800:200C:417A

      Note that it is not necessary to write the leading zeros in an
      individual field, but there must be at least one numeral in every
      field (except for the case described in 2.).
      個々の16進数は頭にゼロを書く必要はありませんが、すべてのフィール
      ドに少なくとも1つの数字が必要です(2で記述された場合以外)。

   2. Due to some methods of allocating certain styles of IPv6
      addresses, it will be common for addresses to contain long strings
      of zero bits.  In order to make writing addresses containing zero
      bits easier a special syntax is available to compress the zeros.
      The use of "::" indicates one or more groups of 16 bits of zeros.
      The "::" can only appear once in an address.  The "::" can also be
      used to compress leading or trailing zeros in an address.
   2. IPv6アドレスのある特定の割当て様式のために、IPv6アドレスは
      ゼロのビットが長く続くのが普通です。ゼロのビットを含むアドレスを容
      易に書くために、ゼロを圧縮する特別な表記方法が使われます。「::」は
      1つ以上の16ビットのゼロのグループを示します。「::」はアドレスに
      1回だけ使えます。「::」はアドレスの先頭あるいは末尾のゼロを圧縮す
      るためにも使えます。

      For example the following addresses:
      例えば次のアドレスは:

         1080:0:0:0:8:800:200C:417A  a unicast address         ユニキャストアドレス
         FF01:0:0:0:0:0:0:101        a multicast address       マルチキャストアドレス
         0:0:0:0:0:0:0:1             the loopback address      ループバックアドレス
         0:0:0:0:0:0:0:0             the unspecified addresses 不特定アドレス

      may be represented as:
      次に置き換えできます:

         1080::8:800:200C:417A       a unicast address         ユニキャストアドレス
         FF01::101                   a multicast address       マルチキャストアドレス
         ::1                         the loopback address      ループバックアドレス
         ::                          the unspecified addresses 不特定アドレス)

   3. An alternative form that is sometimes more convenient when dealing
      with a mixed environment of IPv4 and IPv6 nodes is
      x:x:x:x:x:x:d.d.d.d, where the 'x's are the hexadecimal values of
      the six high-order 16-bit pieces of the address, and the 'd's are
      the decimal values of the four low-order 8-bit pieces of the
      address (standard IPv4 representation).  Examples:
   3. IPv4とIPv6ノードの入り混ざった環境を扱う場合、より都合が良
      い形式:x:x:x:x:x:d.d.d.dが使えます。xのは高位6桁の16ビットの
      16進法アドレスで、dは下位4桁の8ビットの10進法アドレス(標準
      IPv4 表記)です。例:

         0:0:0:0:0:0:13.1.68.3

         0:0:0:0:0:FFFF:129.144.52.38

      or in compressed form:
      あるいは圧縮された形式:

         ::13.1.68.3

         ::FFFF:129.144.52.38


2.3 Text Representation of Address Prefixes
2.3 アドレスプレフィックスのテキスト表現

   The text representation of IPv6 address prefixes is similar to the
   way IPv4 addresses prefixes are written in CIDR notation [CIDR].  An
   IPv6 address prefix is represented by the notation:
   IPv6アドレスプレフィックスのテキスト表現はCIDR表記法[CIDR]で
   書くIPv4アドレスプレフィックスに類似しています。IPv6アドレス
   プレフィックスが以下の表記で表されます:

      ipv6-address/prefix-length

   where

      ipv6-address    is an IPv6 address in any of the notations listed
                      in section 2.2.
      IPv6アドレス は2.2章でリストアップされるどれかの表記のIPv
                      6アドレスです。

      prefix-length   is a decimal value specifying how many of the
                      leftmost contiguous bits of the address comprise
                      the prefix.
      プレフィックス長 アドレスの左の連続の何ビットがプレフィックスかを
                      明示する10進法の値です。

   For example, the following are legal representations of the 60-bit
   prefix 12AB00000000CD3 (hexadecimal):
   例えば、次は60ビットプレフィックス12AB00000000CD(16進数)の正し
   い表記です:

      12AB:0000:0000:CD30:0000:0000:0000:0000/60
      12AB::CD30:0:0:0:0/60
      12AB:0:0:CD30::/60

   The following are NOT legal representations of the above prefix:
   例えば、次は上記プレフィックスの正しくない(NOT)表記です:

      12AB:0:0:CD3/60   may drop leading zeros, but not trailing zeros,
                        within any 16-bit chunk of the address
                        16ビットの塊で先頭のゼロは省略できても後の0は
                        省略できません、

      12AB::CD30/60     address to left of "/" expands to
                        12AB:0000:0000:0000:0000:000:0000:CD30
                        "/"の左のアドレスを拡張すると
                        12AB:0000:0000:0000:0000:000:0000:CD30になります。

      12AB::CD3/60      address to left of "/" expands to
                        12AB:0000:0000:0000:0000:000:0000:0CD3
                        "/"の左のアドレスを拡張すると
                        12AB:0000:0000:0000:0000:000:0000:0CD3になります。

   When writing both a node address and a prefix of that node address
   (e.g., the node's subnet prefix), the two can combined as follows:
   ノードアドレスとノードアドレスのプレフィックス(つまり、ノードのサブ
   ネットプレフィックス)の両方を書く時、2つは次のように結合できます:

      the node address      12AB:0:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF
      and its subnet number 12AB:0:0:CD30::/60
      ノードアドレス12AB:0:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF
      とサブネット番号12AB:0:0:CD30::/60は、

      can be abbreviated as 12AB:0:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF/60
      12AB:0:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF/60に省略できます。


2.4 Address Type Identification
2.4 アドレス種別識別

   The type of an IPv6 address is identified by the high-order bits of
   the address, as follows:
   IPv6アドレスの種類は、次の様に、アドレスの上位ビットによって識別
   できます:

      Address type         Binary prefix        IPv6 notation   Section
      アドレス種別         2進数プレフィックス 16進数表記    章
      ------------         -------------        -------------   -------
      Unspecified          00...0  (128 bits)   ::/128          2.5.2
      特定されない
      Loopback             00...1  (128 bits)   ::1/128         2.5.3
      ループバック
      Multicast            11111111             FF00::/8        2.7
      マルチキャスト
      Link-local unicast   1111111010           FE80::/10       2.5.6
      リンクローカルユニキャスト
      Site-local unicast   1111111011           FEC0::/10       2.5.6
      サイトローカルユニキャスト
      Global unicast       (everything else)
      グローバルユニキャスト (残り全て)

   Anycast addresses are taken from the unicast address spaces (of any
   scope) and are not syntactically distinguishable from unicast
   addresses.
   エニキャストアドレスが(任意の範囲の)ユニキャストアドレス空間からと
   られ、そして文法上ユニキャストアドレスと見分けがつきません。

   The general format of global unicast addresses is described in
   section 2.5.4.  Some special-purpose subtypes of global unicast
   addresses which contain embedded IPv4 addresses (for the purposes of
   IPv4-IPv6 interoperation) are described in section 2.5.5.
   グローバルユニキャストアドレスの一般フォーマットは2.5.4章で記述さ
   れます。(IPv4−IPv6相互運用の目的のために)埋め込まれたIP
   v4アドレスを含む、いくつかのグローバルユニキャストアドレスの特別な
   目的のサブタイプが2.5.5章で記述されます。

   Future specifications may redefine one or more sub-ranges of the
   global unicast space for other purposes, but unless and until that
   happens, implementations must treat all addresses that do not start
   with any of the above-listed prefixes as global unicast addresses.
   未来の仕様書が、他の目的のために、1つ以上のグローバルユニキャスト空
   間の一部を再定義するかもしれないが、そうなるまで実装は、上記にリスト
   アップしたプレフィックスで始まるアドレスを除き、すべてのアドレスをグ
   ローバルユニキャストアドレスと扱わなければなりません。


2.5 Unicast Addresses
2.5 ユニキャストアドレス

   IPv6 unicast addresses are aggregatable with prefixes of arbitrary
   bit-length similar to IPv4 addresses under Classless Interdomain
   Routing.
   IPv6ユニキャストアドレスがクラスレスのドメイン間のルーティング下
   でIPv4アドレスに類似した任意のビット長のプレフィックスの集約です。

   There are several types of unicast addresses in IPv6, in particular
   global unicast, site-local unicast, and link-local unicast.  There
   are also some special-purpose subtypes of global unicast, such as
   IPv6 addresses with embedded IPv4 addresses or encoded NSAP
   addresses.  Additional address types or subtypes can be defined in
   the future.
   IPv6でいくつかの種類のユニキャストアドレス、特にグローバルユニキャ
   ストとサイトローカルユニキャストとリンクローカルユニキャストがありま
   す。IPv4アドレスが埋め込まれたIPv6アドレスやコード化NSAP
   アドレスのように、いくつかの特別な目的のグローバルユニキャストの種類
   があります。追加のアドレスタイプあるいはサブタイプが将来定義できます。

   IPv6 nodes may have considerable or little knowledge of the internal
   structure of the IPv6 address, depending on the role the node plays
   (for instance, host versus router).  At a minimum, a node may
   consider that unicast addresses (including its own) have no internal
   structure:
   IPv6ノードが、ノードの役割(例えば、ホスト対ルーター)に応じて
   IPv6アドレスの内部構造について多少の知識を持っているかもしれませ
   ん。最小の場合、ノードは(自分自身のものを含めて)ユニキャストアドレ
   スが内部構造を持っていないと思うかも知れません:

   |                           128 bits                              |
   +-----------------------------------------------------------------+
   |                          node address                           |
   |                          ノードアドレス                         |
   +-----------------------------------------------------------------+


   A slightly sophisticated host (but still rather simple) may
   additionally be aware of subnet prefix(es) for the link(s) it is
   attached to, where different addresses may have different values for
   n:
   いくらか高性能のホスト(とは言えどちらかと言うと単純)は接続するリン
   クのサブネットプレフィックスに気付いているかもしれず、異なるアドレス
   はnビットが異なった値を持つでしょう:

   |                         n bits                 |   128-n bits   |
   +------------------------------------------------+----------------+
   |                   subnet prefix                | interface ID   |
   |                   サブネットプレフィックス     |インタフェースID|
   +------------------------------------------------+----------------+


   Though a very simple router may have no knowledge of the internal
   structure of IPv6 unicast addresses, routers will more generally have
   knowledge of one or more of the hierarchical boundaries for the
   operation of routing protocols.  The known boundaries will differ
   from router to router, depending on what positions the router holds
   in the routing hierarchy.
   非常に単純なルータはIPv6ユニキャストの内部構造の知識を持たないか
   も知れませんが、一般にルータはルーティングプロトコルの運用のため1つ
   以上のアドレスの階層的な境界の知識を持つでしょう。ルータの持つ境界の
   知識は、ルータがルーティング階層でどの位置にいるかに依存して、ルータ
   毎に異なるでしょう。


2.5.1 Interface Identifiers
2.5.1 インターフェース識別子

   Interface identifiers in IPv6 unicast addresses are used to identify
   interfaces on a link.  They are required to be unique within a subnet
   prefix.  It is recommended that the same interface identifier not be
   assigned to different nodes on a link.  They may also be unique over
   a broader scope.  In some cases an interface's identifier will be
   derived directly from that interface's link-layer address.  The same
   interface identifier may be used on multiple interfaces on a single
   node, as long as they are attached to different subnets.
   IPv6ユニキャストアドレスのインタフェース識別子がリンク上でインタ
   フェースを識別するために使われます。それらはサブネットプレフィックス
   の中で一意であるように要求されます。同じインタフェース識別子がリンク
   上の異なるノードに割り当てられないことは勧められます。それらはより広
   い範囲で同じく一意であるかもしれません。ある場合にはインタフェース識
   別子は直接そのインタフェースのリンクレイヤアドレスから得られるでしょ
   う。同じインタフェース識別子が、ひとつのノード上のそれぞれ異なったサ
   ブネットに属する多数のインタフェースで使われるかもしれません。

   Note that the uniqueness of interface identifiers is independent of
   the uniqueness of IPv6 addresses.  For example a global unicast
   address may be created with a non-global scope interface identifier
   and a site-local address may be created with a global scope interface
   identifier.
   インタフェース識別子のユニークさがIPv6アドレスのユニークさと独立
   なことに注意してください。例えばグローバルユニキャストアドレスがグロー
   バルでない範囲のインタフェース識別子で作られるかもしれません、そして
   サイトローカルアドレスがグローバルな範囲のインタフェース識別子で作ら
   れるかもしれません。

   For all unicast addresses, except those that start with binary value
   000, Interface IDs are required to be 64 bits long and to be
   constructed in Modified EUI-64 format.
   2進数の値000で始まるもの以外の全てのユニキャストアドレスで、イン
   タフェース識別子が64ビット長で、修正EUI64フォーマットで作られ
   るように要求されます。

   Modified EUI-64 format based Interface identifiers may have global
   scope when derived from a global token (e.g., IEEE 802 48-bit MAC or
   IEEE EUI-64 identifiers [EUI64]) or may have local scope where a
   global token is not available (e.g., serial links, tunnel end-points,
   etc.) or where global tokens are undesirable (e.g., temporary tokens
   for privacy [PRIV]).
   修正EUI64フォーマットによるインタフェース識別子は、グローバルトー
   クン(例えば、IEEE802の48ビットMACか、IEEEのEUI6
   4識別子[EUI64])から得られるときにグローバルな範囲を持つかもしれず、
   (例えば、シリアルリンク、トンネル終端など)グローバルトークンが利用
   可能ではない場合やグローバルトークンが好ましくない場合(例えば、プラ
   イバシー[PRIV]のための一時的トークン)ローカル範囲を持つかもしれませ
   ん。

   Modified EUI-64 format interface identifiers are formed by inverting
   the "u" bit (universal/local bit in IEEE EUI-64 terminology) when
   forming the interface identifier from IEEE EUI-64 identifiers.  In
   the resulting Modified EUI-64 format the "u" bit is set to one (1) to
   indicate global scope, and it is set to zero (0) to indicate local
   scope.  The first three octets in binary of an IEEE EUI-64 identifier
   are as follows:
   IEEEのEUI64識別子からインタフェース識別子を形成する時、修正
   EUI64フォーマットインタフェース識別子は「u」ビット(IEEEの
   EUI64用語でユニバーサル/ローカルビット)を反転することで生成さ
   れます。結果として生じる修正EUI64フォーマットで「u」ビットは、
   グローバル範囲を示す場合に1が設定され、ローカルな範囲を示す場合のゼ
   ロが設定されます。IEEEのEUI64識別子のバイナリの最初の3オク
   テットは次の通りです:

          0       0 0       1 1       2
         |0       7 8       5 6       3|
         +----+----+----+----+----+----+
         |cccc|ccug|cccc|cccc|cccc|cccc|
         +----+----+----+----+----+----+


   written in Internet standard bit-order , where "u" is the
   universal/local bit, "g" is the individual/group bit, and "c" are the
   bits of the company_id.  Appendix A: "Creating Modified EUI-64 format
   Interface Identifiers" provides examples on the creation of Modified
   EUI-64 format based interface identifiers.
   インターネット標準ビット順で書かれて、「u」がユニバーサル/ローカル
   ビットで、「g」が個人/グループビットで、「c」は企業識別子ビットで
   す。付録A:「修正EUI64フォーマットインタフェース識別子を作る」
   が修正EUI64フォーマットによるインタフェース識別子の作成例を供給
   します。

   The motivation for inverting the "u" bit when forming an interface
   identifier is to make it easy for system administrators to hand
   configure non-global identifiers when hardware tokens are not
   available.  This is expected to be case for serial links, tunnel end-
   points, etc.  The alternative would have been for these to be of the
   form 0200:0:0:1, 0200:0:0:2, etc., instead of the much simpler 1, 2,
   etc.
   インタフェース識別子を生成するときに「u」ビットを反転する動機は、ハー
   ドウェアのトークンが利用可能ではない時システム管理者が手設定で非グロー
   バル識別子を設定するのを容易にするためです。これはシリアルリンクやト
   ンネル終端点などの場合に期待されます。代案は0200:0:0:1や0200:0:0:2な
   どの形式で、1や2の方がずっと単純です。

   The use of the universal/local bit in the Modified EUI-64 format
   identifier is to allow development of future technology that can take
   advantage of interface identifiers with global scope.
   修正EUI64フォーマット識別子のユニバーサル/ローカルビットの使用
   は、グローバルな範囲でインタフェース識別子を利用する将来の技術開発を
   許すはずです。

   The details of forming interface identifiers are defined in the
   appropriate "IPv6 over <link>" specification such as "IPv6 over
   Ethernet" [ETHER], "IPv6 over FDDI" [FDDI], etc.
   インタフェース識別子を形成することの細部は「イーサネット上のIPv6」
   [ETHER]や「FDDI上のIPv6」[FDDI]などのような適切な「<リンク>
   上のIPv6」仕様書で定義されます。


2.5.2 The Unspecified Address
2.5.2 不特定アドレス

   The address 0:0:0:0:0:0:0:0 is called the unspecified address.  It
   must never be assigned to any node.  It indicates the absence of an
   address.  One example of its use is in the Source Address field of
   any IPv6 packets sent by an initializing host before it has learned
   its own address.
   アドレス0:0:0:0:0:0:0:0は不特定アドレスと呼ばれます。不特定アドレスは
   決してノードに割り当ててはならなりません。不特定アドレスはアドレスが
   ないことを示します。その1つの使用例は、初期化中のホストが自分自身の
   アドレスを知る前に送るIPv6パケットの発アドレスです。

   The unspecified address must not be used as the destination address
   of IPv6 packets or in IPv6 Routing Headers.  An IPv6 packet with a
   source address of unspecified must never be forwarded by an IPv6
   router.
   不特定アドレスはIPv6データグラムの宛先アドレスやIPv6ルーティ
   ングヘッダで使ってはなりません。不特定アドレスがソースアドレスのIP
   v6パケットはIPv6ルータによって転送されてはなりません。


2.5.3 The Loopback Address
2.5.3 ループバックアドレス

   The unicast address 0:0:0:0:0:0:0:1 is called the loopback address.
   It may be used by a node to send an IPv6 packet to itself.  It may
   never be assigned to any physical interface.   It is treated as
   having link-local scope, and may be thought of as the link-local
   unicast address of a virtual interface (typically called "the
   loopback interface") to an imaginary link that goes nowhere.
   ユニキャストアドレス0:0:0:0:0:0:0:1はループバックアドレスと呼ばれます。
   これはノードが自分自身にIPv6パケットを送るために使うかもしれませ
   ん。これは決して物理インタフェースに割り当てられないかもしれません。
   これはリンクローカル範囲を持っていると見なされ、そしてどこにも行かな
   い仮想リンク上の(典型的に「ループバックインタフェース」と呼ばれる)
   仮想インタフェースのリンクローカルユニキャストアドレスであると考えら
   れるかもしれません。

   The loopback address must not be used as the source address in IPv6
   packets that are sent outside of a single node.  An IPv6 packet with
   a destination address of loopback must never be sent outside of a
   single node and must never be forwarded by an IPv6 router.  A packet
   received on an interface with destination address of loopback must be
   dropped.
   ループバックアドレスはノードの外へ送られるIPv6パケットのソースア
   ドレスとして用いられてはなりません。ループバック宛先アドレスを持つI
   Pv6パケットが決してひとつのノードの外で送られてはならず、そして決
   してIPv6ルータによって転送されてはなりません。ループバック宛先ア
   ドレスでインタフェース上で受信したパケットは捨てられなければなりません。


2.5.4 Global Unicast Addresses
2.5.4 グローバルユニキャストアドレス

   The general format for IPv6 global unicast addresses is as follows:
   IPv6グローバルユニキャストアドレスの一般フォーマットは次の通りで
   す:

   |         n bits         |   m bits  |       128-n-m bits         |
   +------------------------+-----------+----------------------------+
   | global routing prefix  | subnet ID |       interface ID         |
   |  グローバルルーチング  | サブネッ  |   インターフェースID     |
   |     プレフィックス     | トID    |                            |
   +------------------------+-----------+----------------------------+

   where the global routing prefix is a (typically hierarchically-
   structured) value assigned to a site (a cluster of subnets/links),
   the subnet ID is an identifier of a link within the site, and the
   interface ID is as defined in section 2.5.1.
   グローバルルーティングプレフィックスがサイト(サブネット/リンクの集
   まり)に割り当てられる(典型的に階層的に組み立てられた)値で、サブネッ
   トIDがサイト内のリンクの識別子で、インタフェースIDが2.5.1章で
   定義されます。

   All global unicast addresses other than those that start with binary
   000 have a 64-bit interface ID field (i.e., n + m = 64), formatted as
   described in section 2.5.1.  Global unicast addresses that start with
   binary 000 have no such constraint on the size or structure of the
   interface ID field.
   2進数000以外で始まるものを除く全てのグローバルユニキャストアドレスは
   64ビットのインターフェースIDを持ち(すなわちn+m=64)、
   2.5.1章で記述されるようにフォーマットされます。2進数000で始まるグ
   ローバルユニキャストアドレスがインタフェース識別子フィールドのサイズ
   あるいは構造体にこのような制約を持ちません。

   Examples of global unicast addresses that start with binary 000 are
   the IPv6 address with embedded IPv4 addresses described in section
   2.5.5 and the IPv6 address containing encoded NSAP addresses
   specified in [NSAP].  An example of global addresses starting with a
   binary value other than 000 (and therefore having a 64-bit interface
   ID field) can be found in [AGGR].
   2進数000から始まるグローバルユニキャストアドレスの例は2.5.5章で記
   述するIPv4アドレスを埋め込んだIPv6アドレスと、[NSAP]で指定さ
   れたNSAPアドレスを含むIPv6アドレスです。2進数000以外から始ま
   る(そしてそれ故に64ビットのインタフェース識別子フィールドを持つ)
   グローバルアドレスの例が[AGGR]にあります。


2.5.5 IPv6 Addresses with Embedded IPv4 Addresses
2.5.5 IPv4アドレスが埋め込まれたIPv6アドレス

   The IPv6 transition mechanisms [TRAN] include a technique for hosts
   and routers to dynamically tunnel IPv6 packets over IPv4 routing
   infrastructure.  IPv6 nodes that use this technique are assigned
   special IPv6 unicast addresses that carry a global IPv4 address in
   the low-order 32 bits.  This type of address is termed an
   "IPv4-compatible IPv6 address" and has the format:
   IPv6移行メカニズム[TRAN]は、IPv4ルーティング構造上でのホスト
   とルータの動的IPv6パケットトンネル技術を含みます。この技術を使用
   するIPv6ノードに下位32ビットでグローバルIPv4アドレスを運ぶ
   特別なIPv6ユニキャストアドレスが割り当てられます。このタイプのア
   ドレスは「IPv4互換IPv6アドレス」と呼ばれ、以下のフォーマット
   を持ちます:

   |                80 bits               | 16 |      32 bits        |
   +--------------------------------------+--------------------------+
   |0000..............................0000|0000|    IPv4 address     |
   |                                      |    |   IPv4アドレス  |
   +--------------------------------------+----+---------------------+


   Note: The IPv4 address used in the "IPv4-compatible IPv6 address"
   must be a globally-unique IPv4 unicast address.
   ノート:「IPv4互換IPv6アドレス」で使われたIPv4アドレスは
   グローバルにユニークなIPv4ユニキャストアドレスであるに違いありま
   せん。

   A second type of IPv6 address which holds an embedded IPv4 address is
   also defined.  This address type is used to represent the addresses
   of IPv4 nodes as IPv6 addresses.  This type of address is termed an
   "IPv4-mapped IPv6 address" and has the format:
   2番目のIPv4アドレスが埋め込まれたIPv6アドレスが定義されてい
   ます。このアドレスタイプはIPv4のノードのアドレスを表すIPv6ア
   ドレスとして使われます。このタイプのアドレスは「IPv4マップIPv
   6アドレス」と呼ばれ、以下のフォーマットを持ちます:


   |                80 bits               | 16 |      32 bits        |
   +--------------------------------------+--------------------------+
   |0000..............................0000|FFFF|    IPv4 address     |
   |                                      |    |   IPv4アドレス  |
   +--------------------------------------+----+---------------------+



2.5.6 Local-Use IPv6 Unicast Addresses
2.5.6 ローカルに使用するIPv6ユニキャストアドレス

   There are two types of local-use unicast addresses defined.  These
   are Link-Local and Site-Local.  The Link-Local is for use on a single
   link and the Site-Local is for use in a single site.  Link-Local
   addresses have the following format:
   ローカルに使用するユニキャストアドレスとして定義された2つのタイプの
   アドレスがあります。これらはリンクローカルとサイトローカルです。リン
   クローカルはひとつのリンクの上で使用のためで、サイトローカルはひとつ
   のサイトで使用するためです。リンクローカルアドレスは次のフォーマット
   です:

   |   10     |
   |  bits    |         54 bits         |          64 bits           |
   +----------+-------------------------+----------------------------+
   |1111111010|           0             |       interface ID         |
   |          |                         |    インターフェースID    |
   +----------+-------------------------+----------------------------+

   Link-Local addresses are designed to be used for addressing on a
   single link for purposes such as automatic address configuration,
   neighbor discovery, or when no routers are present.
   リンクローカルアドレスが単一のリンク上で、自動アドレス設定や隣人発見
   やルータがない場合など、に使われるよう設計されます。

   Routers must not forward any packets with link-local source or
   destination addresses to other links.
   リンクローカルのソースあるいは宛先アドレスのパケットをルータは他のリ
   ンクに転送してはなりません。

   Site-Local addresses have the following format:
   サイトローカルアドレスが次のフォーマットを持っています:。

   |   10     |
   |  bits    |         54 bits         |         64 bits            |
   +----------+-------------------------+----------------------------+
   |1111111011|        subnet ID        |       interface ID         |
   |          |      サブネットID     |    インターフェースID    |
   +----------+-------------------------+----------------------------+


   Site-local addresses are designed to be used for addressing inside of
   a site without the need for a global prefix.  Although a subnet ID
   may be up to 54-bits long, it is expected that globally-connected
   sites will use the same subnet IDs for site-local and global
   prefixes.
   サイトローカルアドレスがグローバルプレフィックスの必要なしでサイト内
   部でアドレスに使うよう意図されます。サブネットIDが54ビット長以上
   かもしれないが、グローバルに接続したサイトがサイトローカルとグローバ
   ルプレフィックスで同じサブネットIDを使うと思われます。

   Routers must not forward any packets with site-local source or
   destination addresses outside of the site.
   サイトローカルのソースあるいは宛先アドレスのパケットをルータがサイト
   の外に転送してはなりません。


2.6 Anycast Addresses
2.6 エニイキャストアドレス

   An IPv6 anycast address is an address that is assigned to more than
   one interface (typically belonging to different nodes), with the
   property that a packet sent to an anycast address is routed to the
   "nearest" interface having that address, according to the routing
   protocols' measure of distance.
   IPv6エニイキャストアドレスは(一般に異なったノードに属している)
   1つ以上のインタフェースに割り当てられるアドレスであり、エニイキャス
   トアドレスの性質として、エニイキャストアドレスに送られたパケットは、
   ルーティングプロトコルの距離の基準で、そのアドレスを持っている「最も
   近くの」インタフェースにルーチングされます。

   Anycast addresses are allocated from the unicast address space, using
   any of the defined unicast address formats.  Thus, anycast addresses
   are syntactically indistinguishable from unicast addresses.  When a
   unicast address is assigned to more than one interface, thus turning
   it into an anycast address, the nodes to which the address is
   assigned must be explicitly configured to know that it is an anycast
   address.
   エニイキャストアドレスが定義されたユニキャストアドレス形式のどれかを
   使用し、ユニキャストアドレス空間から割り当てられます。このためエニイ
   キャストアドレスはユニキャストアドレスから形式的に区別できません。ユ
   ニキャストアドレスが1つ以上のインタフェースに割り当てられ、エニイキャ
   ストアドレスに変更されたとき、アドレスを割り当てられたノードは明示的
   にそれがエニイキャストアドレスであると知っているように設定されなくて
   はなりません。

   For any assigned anycast address, there is a longest prefix P of that
   address that identifies the topological region in which all
   interfaces belonging to that anycast address reside.  Within the
   region identified by P, the anycast address must be maintained as a
   separate entry in the routing system (commonly referred to as a "host
   route"); outside the region identified by P, the anycast address may
   be aggregated into the routing entry for prefix P.
   どんなエニイキャストアドレスにも、すべてのエニイキャストアドレスに属
   しているインタフェースが位置するトポロジカル領域を識別する最も長いア
   ドレスプレフィックスPがあります。Pによって識別された領域の中で、エ
   ニイキャストはルーチングシステムにより別の登録であると管理されなけれ
   ばなりません(一般に「ホストルート」と参照されます);Pで識別された
   領域の外で、エニイキャストアドレスはプレフィックスPのルーティング項
   目の中に集められるかも知れません。

   Note that in the worst case, the prefix P of an anycast set may be
   the null prefix, i.e., the members of the set may have no topological
   locality.  In that case, the anycast address must be maintained as a
   separate routing entry throughout the entire internet, which presents
   a severe scaling limit on how many such "global" anycast sets may be
   supported.  Therefore, it is expected that support for global anycast
   sets may be unavailable or very restricted.
   最悪の場合、エニイキャスト集合のプレフィックスPはゼロのプレフィック
   スかも知れないことに注意が必要です。すなわち、集合のメンバはトポロジ
   カルな地域性を持っていないかも知れません。このような場合、エニイキャ
   ストアドレスは全インターネットを通じて別のルーティング項目であると管
   理されなくてはなりませんが、これは「グローバル」エニイキャストが何個
   がサポートできるかというスケール限界を引き起こします。それ故に、グロー
   バルなエニイキャスト集合のサポートは、利用できないかあるいは非常に限
   定されると思われます。

   One expected use of anycast addresses is to identify the set of
   routers belonging to an organization providing internet service.
   Such addresses could be used as intermediate addresses in an IPv6
   Routing header, to cause a packet to be delivered via a particular
   service provider or sequence of service providers.
   エニイキャストアドレスの使用が予期されるものの1つはインターネットサー
   ビスを供給する組織に属しているルータの集合を識別することです。このよ
   うなアドレスはパケットを転送する特定のサービスプロバイダまたはサービ
   スプロバイダの順序にを指定するためIPv6ルーティングヘッダで中間ア
   ドレスとして用いることができます。

   Some other possible uses are to identify the set of routers attached
   to a particular subnet, or the set of routers providing entry into a
   particular routing domain.
   他の利用法は、特定のサブネットに置かれたルータの集合や、あるいは特定
   のルーティングドメインへの入口を供給しているルーターの集合を識別する
   ことです。

   There is little experience with widespread, arbitrary use of internet
   anycast addresses, and some known complications and hazards when
   using them in their full generality [ANYCST].  Until more experience
   has been gained and solutions are specified, the following
   restrictions are imposed on IPv6 anycast addresses:
   インターネットでエニイキャストアドレスの広範囲にわたる使用にはほとん
   ど経験がありません。エニイキャストアドレスの最大限の一般論[ANYCST]に
   エニイキャストアドレスを使う時の既知の複雑な問題と危険が書かれていま
   す。多くの経験が得られ、解決方法が指定されるまで、次の制限がIPv6
   エニイキャストアドレスに課されます:

      o An anycast address must not be used as the source address of an
        IPv6 packet.
      o エニイキャストアドレスがIPv6パケットの発アドレスとして用いら
        れてはなりません(MUST NOT)。

      o An anycast address must not be assigned to an IPv6 host, that
        is, it may be assigned to an IPv6 router only.
      o エニイキャストアドレスがIPv6ホストに割り当てられてはなりませ
        ん(MUST NOT)、すなわちIPv6ルータにのみに割り当てできます。


2.6.1 Required Anycast Address
2.6.1 エニイキャストアドレスへの要求

   The Subnet-Router anycast address is predefined.  Its format is as
   follows:
   サブネットのルータのエニイキャストアドレスは前もって定められています。
   フォーマットは次の通りです:

   |                         n bits                 |   128-n bits   |
   +------------------------------------------------+----------------+
   |                   subnet prefix                | 00000000000000 |
   |             サブネットプレフィックス           |                |
   +------------------------------------------------+----------------+


   The "subnet prefix" in an anycast address is the prefix which
   identifies a specific link.  This anycast address is syntactically
   the same as a unicast address for an interface on the link with the
   interface identifier set to zero.
   エニイキャストアドレスでの「サブネットプレフィックス」は特定のリンク
   を識別するプレフィックスです。このエニイキャストアドレスはインタフェー
   ス識別子がゼロに設定されたリンク上のインタフェースのユニキャストアド
   レスと形式上同じです。

   Packets sent to the Subnet-Router anycast address will be delivered
   to one router on the subnet.  All routers are required to support the
   Subnet-Router anycast addresses for the subnets to which they have
   interfaces.
   サブネットルータのエニイキャストアドレスに送られたパケットがサブネッ
   ト上の1つのルータに配達されるでしょう。サブネットにつながるすべての
   ルータがサブネットルータエニイキャストアドレスのサポートを必要としま
   す。

   The subnet-router anycast address is intended to be used for
   applications where a node needs to communicate with any one of the
   set of routers.
   サブネットのエイニキャストアドレスはノードが遠いサブネット上のルータ
   の集合の1つと通信する必要があるアプリケーションで使うように意図され
   ます。


2.7 Multicast Addresses
2.7 マルチキャストアドレス

   An IPv6 multicast address is an identifier for a group of interfaces
   (typically on different nodes).  An interface may belong to any
   number of multicast groups.  Multicast addresses have the following
   format:
   IPv6マルチキャストアドレスは(一般に異なる)インターフェースグルー
   プのための識別子です。インターフェースはいくつものマルチキャストグルー
   プに属するかも知れません。マルチキャストアドレスは次のフォーマットです:

   |   8    |  4 |  4 |                  112 bits                   |
   +------ -+----+----+---------------------------------------------+
   |11111111|flgs|scop|                  group ID                   |
   |        |フラ|範囲|                  グループID               |
   |        |  |    |                                             |
   +--------+----+----+---------------------------------------------+

        binary 11111111 at the start of the address identifies the
        address as being a multicast address.
        アドレスの最初の2進数11111111はマルチキャストアドレスを識別し
        ます。

                                      +-+-+-+-+
        flgs is a set of 4 flags:     |0|0|0|T|
  フラグは4つのフラグの集合です:     +-+-+-+-+


             The high-order 3 flags are reserved, and must be
             initialized to 0.
             上位3つのフラグは予約されており、0が設定されなければなり
             ません。

             T = 0 indicates a permanently-assigned ("well-known")
             multicast address, assigned by the Internet Assigned Number
             Authority (IANA).
             T=0がインターネット番号割当当局によって永久に割り当てられ
             た(「既知」)マルチキャストアドレスを示します。

             T = 1 indicates a non-permanently-assigned ("transient")
             multicast address.
             T=1が非永久に割り当てられた(「短期的な」)マルチキャスト
             アドレスを示します。

        scop is a 4-bit multicast scope value used to limit the scope of
        the multicast group.  The values are:
        範囲はマルチキャストグループの範囲を制限するために使う4ビットの
        マルチキャスト範囲値です。値は以下の通りです:

             0  reserved                 予約
             1  interface-local scope    インターフェースローカル範囲
             2  link-local scope         リンクローカル範囲
             3  reserved                 予約
             4  admin-local scope        管理ローカル範囲
             5  site-local scope         サイトローカル範囲
             6  (unassigned)             (未割当)
             7  (unassigned)             (未割当)
             8  organization-local scope 組織ローカル範囲
             9  (unassigned)             (未割当)
             A  (unassigned)             (未割当)
             B  (unassigned)             (未割当)
             C  (unassigned)             (未割当)
             D  (unassigned)             (未割当)
             E  global scope             世界的な範囲
             F  reserved                 予約

             interface-local scope spans only a single interface on a
             node, and is useful only for loopback transmission of
             multicast.
             インタフェースローカル範囲がノード上のひとつのインタフェー
             スだけを含み、そしてマルチキャストのループバック送信にだけ
             役立ちます。

             link-local and site-local multicast scopes span the same
             topological regions as the corresponding unicast scopes.
             リンクローカルとサイトローカルマルチキャスト範囲が対応する
             ユニキャスト範囲と同じトポロジカルな地域にかかります。

             admin-local scope is the smallest scope that must be
             administratively configured, i.e., not automatically
             derived from physical connectivity or other, non-
             multicast-related configuration.
             管理ローカルな範囲は管理的に設定されなくてはならない最も
             小さい範囲です、すなわち、物理的な接続性やマルチキャスト
             関連でない設定から自動的に得られません。

             organization-local scope is intended to span multiple
             sites belonging to a single organization.
             組織ローカル範囲がひとつの組織に属している多数のサイトに
             かかるように意図されます。

             scopes labeled "(unassigned)" are available for
             administrators to define additional multicast regions.
             「(未割当)」というラベルがはられている範囲は管理者が追加
             のマルチキャスト地域を定義するために利用可能です。

        group ID identifies the multicast group, either permanent or
        transient, within the given scope.
        グループIDが永久的か短期的のいずれかの範囲での、マルチキャス
        トグループを識別します。

   The "meaning" of a permanently-assigned multicast address is
   independent of the scope value.  For example, if the "NTP servers
   group" is assigned a permanent multicast address with a group ID of
   101 (hex), then:
   永久に割り当てられたマルチキャストアドレスの「意味」は範囲値から独立
   しています。例えば、もし「NTPサーバグループ」が101(16進)の
   グループIDで永久のマルチキャストアドレスを割り当てられるなら以下の
   通りです:

        FF01:0:0:0:0:0:0:101 means all NTP servers on the same interface
        (i.e., the same node) as the sender.
        FF01:0:0:0:0:0:0:101が送信者と同じインターフェース(すなわち同じ
        ノード)上のすべてのNTPサーバを意味します。

        FF02:0:0:0:0:0:0:101 means all NTP servers on the same link as
        the sender.
        FF02:0:0:0:0:0:0:101が送信者と同じリンクのすべてのNTPサーバを
        意味します。

        FF05:0:0:0:0:0:0:101 means all NTP servers in the same site as
        the sender.
        FF05:0:0:0:0:0:0:101が送信者と同じサイトのすべてのNTPサーバを
        意味します。

        FF0E:0:0:0:0:0:0:101 means all NTP servers in the internet.
        FF0E:0:0:0:0:0:0:101がインターネットのNTPサーバを意味します。

   Non-permanently-assigned multicast addresses are meaningful only
   within a given scope.  For example, a group identified by the non-
   permanent, site-local multicast address FF15:0:0:0:0:0:0:101 at one
   site bears no relationship to a group using the same address at a
   different site, nor to a non-permanent group using the same group ID
   with different scope, nor to a permanent group with the same group
   ID.
   非永久に割り当てられたマルチキャストアドレスは所定の範囲だけの中で意
   味があります。例えば、あるサイトで非永久のサイトローカルマルチキャス
   トアドレスFF15:0:0:0:0:0:0:101で識別されたグループは、他のサイトの同
   じアドレスのグループや、他の範囲の同じグループIDを使っているグルー
   プや、同じグループIDの永久のグループと関係がありません。

   Multicast addresses must not be used as source addresses in IPv6
   packets or appear in any Routing header.
   マルチキャストアドレスがIPv6パケットのソースアドレスやルーティン
   グヘッダで用いられてはなりません。

   Routers must not forward any multicast packets beyond of the scope
   indicated by the scop field in the destination multicast address.
   ルータが宛先マルチキャストアドレスの範囲フィールドで示された範囲を超
   えてマルチキャストパケットを転送してはなりません。

   Nodes must not originate a packet to a multicast address whose scop
   field contains the reserved value 0; if such a packet is received, it
   must be silently dropped.  Nodes should not originate a packet to a
   multicast address whose scop field contains the reserved value F; if
   such a packet is sent or received, it must be treated the same as
   packets destined to a global (scop E) multicast address.
   ノードは範囲フィールドが予約値0を含んでいるマルチキャストアドレスの
   パケットを作ってはなりません;もしこのようなパケットを受信したら、静
   かに廃棄しなくてはなりません。ノードが範囲フィールドが予約値Fを含む
   パケとを生成してはなりません;もし、このようなパケットが送信か受信さ
   れるなら、これはグローバル(範囲E)マルチキャストと扱われなければな
   りません。


2.7.1 Pre-Defined Multicast Addresses
2.7.1 前もって定められたマルチキャストアドレス

   The following well-known multicast addresses are pre-defined.  The
   group ID's defined in this section are defined for explicit scope
   values.
   次の既知マルチキャストアドレスは前もって定められています。この章で定
   義されたグループ識別子が明示的範囲値で定義されます。

   Use of these group IDs for any other scope values, with the T flag
   equal to 0, is not allowed.
   Tフラグが0の時に、他の範囲値でのこれらのグループ識別子の使用は許さ
   れません。

      Reserved Multicast Addresses:   FF00:0:0:0:0:0:0:0
      予約済マルチキャストアドレス    FF01:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF02:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF03:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF04:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF05:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF06:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF07:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF08:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF09:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0A:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0B:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0C:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0D:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0E:0:0:0:0:0:0:0
                                      FF0F:0:0:0:0:0:0:0

   The above multicast addresses are reserved and shall never be
   assigned to any multicast group.
   上記のマルチキャストアドレスは予約であって、そして決してマルチキャス
   トグループに割り当てられるべきではありません。


      All Nodes Addresses:    FF01:0:0:0:0:0:0:1
   すべてのノードアドレス:    FF02:0:0:0:0:0:0:1

   The above multicast addresses identify the group of all IPv6 nodes,
   within scope 1 (interface-local) or 2 (link-local).
   上記のマルチキャストアドレスは、範囲1(インターフェースローカル)あ
   るいは範囲2(リンクローカル)の中の、すべてのIPv6ルータのグルー
   プを識別します。

      All Routers Addresses:   FF01:0:0:0:0:0:0:2
   すべてのルーターアドレス:   FF02:0:0:0:0:0:0:2
                               FF05:0:0:0:0:0:0:2

   The above multicast addresses identify the group of all IPv6 routers,
   within scope 1 (interface-local), 2 (link-local), or 5 (site-local).
   上記のマルチキャストアドレスは、範囲1(インターフェースローカル)あ
   るいは範囲2(リンクローカル)の中の、すべてのIPv6ルータのグルー
   プを識別します。

      Solicited-Node Address:  FF02:0:0:0:0:1:FFXX:XXXX
      誘導ノードアドレス

   Solicited-node multicast address are computed as a function of a
   node's unicast and anycast addresses.  A solicited-node multicast
   address is formed by taking the low-order 24 bits of an address
   (unicast or anycast) and appending those bits to the prefix
   FF02:0:0:0:0:1:FF00::/104 resulting in a multicast address in the
   range
   誘導ノードマルチキャストアドレスはノードのユニキャストとエニイキャストア
   ドレスの関数です。誘導ノードマルチキャストアドレスは(ユニキャスト
   あるいはエニイキャスト)アドレスの下位24ビットにプレ
   フィックスFF02:0:0:0:0:1:FF00::/104を繋ぐことで得られるマルチキャストアドレスで
   次の範囲となります。

         FF02:0:0:0:0:1:FF00:0000

   to
   から

         FF02:0:0:0:0:1:FFFF:FFFF

   For example, the solicited node multicast address corresponding to
   the IPv6 address 4037::01:800:200E:8C6C is FF02::1:FF0E:8C6C.  IPv6
   addresses that differ only in the high-order bits, e.g. due to
   multiple high-order prefixes associated with different aggregations,
   will map to the same solicited-node address thereby, reducing the
   number of multicast addresses a node must join.
   例えば、IPv6アドレス4037::01:800:200E:8C6Cに対応する誘導ノードマ
   ルチキャストアドレスはFF02::1:200E:8C6Cです。例えば異る集約での異なる
   上位プレフィックスによる上位ビットでだけ異なる多数のIPv6アドレス
   が、同じ誘導ノードアドレスに変換されノードが使用するマルチキャストア
   ドレスの数を減らすでしょう。

   A node is required to compute and join (on the appropriate interface)
   the associated Solicited-Node multicast addresses for every unicast
   and anycast address it is assigned.
   ノードは割り当てられたすべてのユニキャストとエニイキャストアドレスに
   対し、誘導ノードマルチキャストアドレスを計算し(適切なインターフェー
   ス上で)接続するように要求されます。


2.8 A Node's Required Addresses
2.8 ノードの要求されるアドレス

   A host is required to recognize the following addresses as
   identifying itself:
   ホストは次のアドレスを自分自身を識別するアドレスとして認識するように
   要求されます:

      o Its required Link-Local Address for each interface.
      o 各インタフェースで必要とされるリンクローカルアドレス。
      o Any additional Unicast and Anycast Addresses that have been
        configured for the node's interfaces (manually or
        automatically).
      o ノードのインタフェースに(手作業か自動で)設定されたユニキャスト
        とエニキャストアドレス。
      o The loopback address.
      o ループバックアドレス。
      o The All-Nodes Multicast Addresses defined in section 2.7.1.
      o 2.7.1章で定義した全ノードマルチキャストアドレス。
      o The Solicited-Node Multicast Address for each of its unicast and
        anycast addresses.
      o ユニキャストとエニキャストアドレスのそれぞれの要請ノードマルチ
        キャストアドレス。
      o Multicast Addresses of all other groups to which the node
        belongs.
      o ノードが属するすべての他のグループのマルチキャストアドレス。

   A router is required to recognize all addresses that a host is
   required to recognize, plus the following addresses as identifying
   itself:
   ルータが自分自身を識別するアドレスとして、ホストが認識するように要求
   されるすべてのアドレスに加えて、次のアドレスを認識するように要求され
   ます:

      o The Subnet-Router Anycast Addresses for all interfaces for which
        it is configured to act as a router.
      o ルータの役を務めるように設定される全てのインタフェースのサブネッ
        トルータエニキャストアドレス。
      o All other Anycast Addresses with which the router has been
        configured.
      o ルータに設定されたすべての上記以外のエニキャストアドレス。
      o The All-Routers Multicast Addresses defined in section 2.7.1.
      o 2.7.1章で定義した全ルータマルチキャストアドレス。


3. Security Considerations
3. セキュリティの考慮

   IPv6 addressing documents do not have any direct impact on Internet
   infrastructure security.  Authentication of IPv6 packets is defined
   in [AUTH].
   IPv6アドレス文書がインターネット基盤のセキュリティに直接の影響を
   持っていません。IPv6パケットの認証が[AUTH]で定義されます。

4. IANA Considerations
4. IANAの考慮

   The table and notes at http://www.isi.edu/in-
   notes/iana/assignments/ipv6-address-space.txt should be replaced with
   the following:
   http://www.isi.edu/in-notes/iana/assignments/ipv6-address-space.txtの
   表とノートは以下と取り替えられるべきです:

      INTERNET PROTOCOL VERSION 6 ADDRESS SPACE
      インターネットプロトコルバージョン6アドレス空間

      The initial assignment of IPv6 address space is as follows:
      IPv6アドレス空間の最初の割当ては次の通りです:

      Allocation                            Prefix         Fraction of
                                            (binary)       Address Space
      -----------------------------------   --------       -------------
      Unassigned (see Note 1 below)         0000 0000      1/256
      Unassigned                            0000 0001      1/256
      Reserved for NSAP Allocation          0000 001       1/128   [RFC1888]
      Unassigned                            0000 01        1/64
      Unassigned                            0000 1         1/32
      Unassigned                            0001           1/16
      Global Unicast                        001            1/8     [RFC2374]
      Unassigned                            010            1/8
      Unassigned                            011            1/8
      Unassigned                            100            1/8
      Unassigned                            101            1/8
      Unassigned                            110            1/8
      Unassigned                            1110           1/16
      Unassigned                            1111 0         1/32
      Unassigned                            1111 10        1/64
      Unassigned                            1111 110       1/128
      Unassigned                            1111 1110 0    1/512
      Link-Local Unicast Addresses          1111 1110 10   1/1024
      Site-Local Unicast Addresses          1111 1110 11   1/1024
      Multicast Addresses                   1111 1111      1/256


      Notes:
      ノート:

      1) The "unspecified address", the "loopback address", and the IPv6
         Addresses with Embedded IPv4 Addresses are assigned out of the
         0000 0000 binary prefix space.
      1) 「特定されていないアドレス」と「ループバックアドレス」と埋め込
         まれたIPv4アドレスを持つIPv6アドレスは2進数の0000 0000
         プレフィックス空間から割り当てられます。

      2) For now, IANA should limit its allocation of IPv6 unicast
         address space to the range of addresses that start with binary
         value 001.  The rest of the global unicast address space
         (approximately 85% of the IPv6 address space) is reserved for
         future definition and use, and is not to be assigned by IANA at
         this time.
      2) しばらくは、IANAはその、IPv6ユニキャストアドレス空間の
         割当を2進数の値001で始まるアドレスの範囲に制限するべきです。
         グローバルユニキャストアドレス空間の残り(IPv6アドレス空間
         のおよそ85%)が将来の定義と使用のために確保され、そして今I
         ANAによって割り当てられないはずです。


   APPENDIX A: Creating Modified EUI-64 format Interface Identifiers
付録A:修正EUI64フォーマットインタフェース識別子の作成。
   ------------------------------------------------------------------

      Depending on the characteristics of a specific link or node there
      are a number of approaches for creating Modified EUI-64 format
      interface identifiers.  This appendix describes some of these
      approaches.
      特定のリンクやノードの特徴によって、修正EUI64フォーマットイン
      タフェース識別子を作ることに対して多くの方法があります。この付録は
      これらの方法のいくつかを記述します。


      Links or Nodes with IEEE EUI-64 Identifiers
      IEEEのEUI64識別子を持つリンクあるいはノード。

      The only change needed to transform an IEEE EUI-64 identifier to
      an interface identifier is to invert the "u" (universal/local)
      bit.  For example, a globally unique IEEE EUI-64 identifier of the
      form:
      IEEEのEUI64識別子をインタフェース識別子に変える唯一の変更
      は「u」(ユニバーサル/ローカル)ビットを反転する事です。例えば、
      以下のグローバルにユニークなIEEEのEUI64識別子について:

      |0              1|1              3|3              4|4              6|
      |0              5|6              1|2              7|8              3|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+
      |cccccc0gcccccccc|ccccccccmmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+

      where "c" are the bits of the assigned company_id, "0" is the
      value of the universal/local bit to indicate global scope, "g" is
      individual/group bit, and "m" are the bits of the manufacturer-
      selected extension identifier.  The IPv6 interface identifier
      would be of the form:
      「c」が企業識別子に割り当てられたビットで、「0」はユニバーサル/
      ローカルビットのグローバル範囲を示す値で、、「g」は個別/グループ
      ビットで、「m」は製造業者によって選択された拡張識別子ビットです。
      IPv6インタフェース識別子は以下の形式であるでしょう:

      |0              1|1              3|3              4|4              6|
      |0              5|6              1|2              7|8              3|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+
      |cccccc1gcccccccc|ccccccccmmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+

      The only change is inverting the value of the universal/local bit.
      唯一の変更はユニバーサル/ローカルビットの値を反転する事です。

      Links or Nodes with IEEE 802 48 bit MAC's
      IEEE802の48ビットのMACとリンクあるいはノード

      [EUI64] defines a method to create a IEEE EUI-64 identifier from
      an IEEE 48bit MAC identifier.  This is to insert two octets, with
      hexadecimal values of 0xFF and 0xFE, in the middle of the 48 bit
      MAC (between the company_id and vendor supplied id).  For example
      the 48 bit IEEE MAC with global scope:
      [EUI64]がIEEEの48ビットMAC識別子からIEEEのEUI64
      識別子を作る方法を定義します。これは48ビットのMACの真ん中(企業
      識別子と製造業者によって供給された識別子の間に)に、16進数の0xFF
      と0xFEの値の2つのオクテットを挿入する事です。例えばグローバル範
      囲の48ビットのIEEEの以下のMACに対して:

      |0              1|1              3|3              4|
      |0              5|6              1|2              7|
      +----------------+----------------+----------------+
      |cccccc0gcccccccc|ccccccccmmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|
      +----------------+----------------+----------------+

      where "c" are the bits of the assigned company_id, "0" is the
      value of the universal/local bit to indicate global scope, "g" is
      individual/group bit, and "m" are the bits of the manufacturer-
      selected extension identifier.  The interface identifier would be
      of the form:
      「c」が企業識別子に割り当てられたビットで、「0」はユニバーサル/
      ローカルビットのグローバル範囲を示す値で、、「g」は個別/グループ
      ビットで、「m」は製造業者によって選択された拡張識別子ビットです。
      インタフェース識別子は以下の形式であるでしょう:

      |0              1|1              3|3              4|4              6|
      |0              5|6              1|2              7|8              3|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+
      |cccccc1gcccccccc|cccccccc11111111|11111110mmmmmmmm|mmmmmmmmmmmmmmmm|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+

      When IEEE 802 48bit MAC addresses are available (on an interface
      or a node), an implementation may use them to create interface
      identifiers due to their availability and uniqueness properties.
      IEEE802の48ビットのMACアドレスが(インタフェースあるい
      はノードで)利用可能である時、実装がそれらの有効性とユニークさの特
      性のためにインタフェース識別子を作る際にそれらを使うかもしれません。

      Links with Other Kinds of Identifiers
      他の種類の識別子のリンク

      There are a number of types of links that have link-layer
      interface identifiers other than IEEE EIU-64 or IEEE 802 48-bit
      MACs.  Examples include LocalTalk and Arcnet.  The method to
      create an Modified EUI-64 format identifier is to take the link
      identifier (e.g., the LocalTalk 8 bit node identifier) and zero
      fill it to the left.  For example a LocalTalk 8 bit node
      identifier of hexadecimal value 0x4F results in the following
      interface identifier:
      IEEEのEUI64やIEEE802の48ビットMAC以外のリンク
      レイヤインタフェース識別子を持つ多くのタイプのリンクがあります。例
      えばLocalTalkとArcnetです。修正EUI64フォーマット識別子を作る
      方法はリンク識別子(例えば、LocalTalk8ビットノード識別子)をとり、
      左にゼロを満たすことです。例えば16進値0x4FのLocalTalk8ビットノー
      ド識別子が次のインタフェース識別子をもたらします:

      |0              1|1              3|3              4|4              6|
      |0              5|6              1|2              7|8              3|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+
      |0000000000000000|0000000000000000|0000000000000000|0000000001001111|
      +----------------+----------------+----------------+----------------+

      Note that this results in the universal/local bit set to "0" to
      indicate local scope.
      これがローカル範囲を示す「0」のユニバーサル/ローカルなビットの
      設定をもたらすことに注意してください。


      Links without Identifiers
      識別子がないリンク

      There are a number of links that do not have any type of built-in
      identifier.  The most common of these are serial links and
      configured tunnels.  Interface identifiers must be chosen that are
      unique within a subnet-prefix.
      組み込みの識別子を持っていない多くの種類のリンクがあります。これら
      の中で最も一般的なのはシリアルリンクと設定トンネルです。サブネット
      プレフィックスの中でユニークインタフェース識別子が選択されなくては
      なりません。

      When no built-in identifier is available on a link the preferred
      approach is to use a global interface identifier from another
      interface or one which is assigned to the node itself.  When using
      this approach no other interface connecting the same node to the
      same subnet-prefix may use the same identifier.
      組込識別子がリンク上で利用可能ではない時の望ましい手段は、他のイン
      ターフェースのグローバルインターフェース識別子を使う事か、そのノー
      ド自身に割当てられているグローバル識別子を使うことです。この方法を
      使う時、同じノードに接続する同じサブネットプレフィックスのインタ
      フェースが同じ識別子を使わないかもしれません。

      If there is no global interface identifier available for use on
      the link the implementation needs to create a local-scope
      interface identifier.  The only requirement is that it be unique
      within a subnet prefix.  There are many possible approaches to
      select a subnet-prefix-unique interface identifier.  These
      include:
      もしリンクで使用するために利用可能なグローバルなインタフェース識別
      子がないなら、実装はローカル範囲のインタフェース識別子を作る必要が
      あります。唯一の必要条件はそれがサブネットプレフィックスの中で一意
      であるということです。サブネットプレフィックスユニークなインタフェー
      ス識別子を選ぶ多くの可能な方法があります。これらは以下を含みます:

         Manual Configuration
         手設定
         Node Serial Number
         ノードシリアル番号
         Other node-specific token
         他のノード特定のトークン

      The subnet-prefix-unique interface identifier should be generated
      in a manner that it does not change after a reboot of a node or if
      interfaces are added or deleted from the node.
      サブネットプレフィックスユニークなインタフェース識別子はそれがノー
      ドの再起動後に変わらない方法で生成されるか、あるいはもしインタ
      フェースがノードに追加や削除されるべきです。

      The selection of the appropriate algorithm is link and
      implementation dependent.  The details on forming interface
      identifiers are defined in the appropriate "IPv6 over <link>"
      specification.  It is strongly recommended that a collision
      detection algorithm be implemented as part of any automatic
      algorithm.
      適切なアルゴリズムの選択はリンクと実装に依存します。インタフェース
      識別子を生成することの細部は適切な「<リンク>上のIPv6」仕様書
      で定義されます。衝突発見アルゴリズムが自動アルゴリズムの一部として
      実装されることは強く勧められます。

   APPENDIX B: Changes from RFC-2373
   付録B:RFC2373からの変更
   ---------------------------------

      The following changes were made from RFC-2373 "IP Version 6
      Addressing Architecture":
      RFC2373「IPバージョン6アドレス体系」から次の変更がされま
      した:

       - Clarified text in section 2.2 to allow "::" to represent one or
         more groups of 16 bits of zeros.
       - "::"が1つ以上の16ビットの0の表現を許す事を2.2章のテキスト
         で明確化。
       - Changed uniqueness requirement of Interface Identifiers from
         unique on a link to unique within a subnet prefix.  Also added
         a recommendation that the same interface identifier not be
         assigned to different machines on a link.
       - インタフェース識別子の一意さの必要条件を、リンク上で一意からサ
         ブネットプレフィックスの中で一意に変更。同じく同じインタフェー
         ス識別子がリンクの上に異なったマシンに割り当てられないという推
         薦を加えました。
       - Change site-local format to make the subnet ID field 54-bit
         long and remove the 38-bit zero's field.
       - サイトローカルフォーマットを変えて、サブネット識別子フィールド
         を54ビットにして、38ビットのゼロのフィールドを除去しました。
       - Added description of multicast scop values and rules to handle
         the reserved scop value 0.
       - 予約の範囲値0を処理するためにマルチキャスト範囲値と規則の記述
         を加えました。
       - Revised sections 2.4 and 2.5.6 to simplify and clarify how
         different address types  are identified.  This was done to
         insure that implementations do not build in any knowledge about
         global unicast format prefixes.  Changes include:
       - 異なったアドレスタイプが識別される方法を単純化して、そして明確
         にするために2.4章と2.5.6章を修正しました。これは実装がグ
         ローバルユニキャストフォーマットプレフィックスについて知識を組
         み込まないことを保証するためにされました。変更が以下を含みます:
           o Removed Format Prefix (FP) terminology
           o フォーマットプレフィックス (FP)の用語の除去。
           o Revised list of address types to only include exceptions to
             global unicast and a singe entry that identifies everything
             else as Global Unicast.
           o グローバルユニキャストを例外にし、グローバルユニキャスト以
             外の他のすべてを識別する項目を含むだけの、修正したアドレス
             種別リスト。
           o Removed list of defined prefix exceptions from section
             2.5.6 as it is now the main part of section 2.4.
           o 2.4章の主な部分となったから、2.5.6章の定義されたプレ
             フィックスの例外のリストを取り除きました。
       - Clarified text relating to EUI-64 identifiers to distinguish
         between IPv6's "Modified EUI-64 format" identifiers and IEEE
         EUI-64 identifiers.
       - IPv6の「修正EUI64フォーマット」識別子と、IEEEの
         EUI64識別子を区別するため関連するテキストを明確にしました。
       - Combined the sections on the Global Unicast Addresses and NSAP
         Addresses into a single section on Global Unicast Addresses,
         generalized the Global Unicast format, and cited [AGGR] and
         [NSAP] as examples.
       - グローバルユニキャストアドレスとNSAPアドレスの章を結合し、
         グローバルユニキャストフォーマットを一般化し、ひとつのグローバ
         ルユニキャストアドレスの章に入れ、そして例として[AGGR]と[NSAP]
         を引合いに出しました。
       - Reordered sections 2.5.4 and 2.5.5.
       - 2.5.4章と2.5.5章を並べ替えました。
       - Removed section 2.7.2 Assignment of New IPv6 Multicast
         Addresses because this is being redefined elsewhere.
       - 新しいIPv6マルチキャストアドレス割当ての2.7.2章は、他の
         ところに再定義されているから、取り去りました。
       - Added an IANA considerations section that updates the IANA IPv6
         address allocations and documents the NSAP and AGGR
         allocations.
       - IANAのIPv6アドレス割当てと、NSAPとAGGR割り当て
         文書を更新しした、IANAの考慮の章を追加しました。
       - Added clarification that the "IPv4-compatible IPv6 address"
         must use global IPv4 unicast addresses.
       - 「IPv4互換IPv6アドレス」がグローバルIPv4ユニキャス
         トアドレスを使わなくてはならない説明を加えました。
       - Divided references in to normative and non-normative sections.
       - 参考文献を、標準と非標準に分割しました。
       - Added reference to [PRIV] in section 2.5.1
       - 2.5.1章で[PRIV]への言及を加えました。
       - Added clarification that routers must not forward multicast
         packets outside of the scope indicated in the multicast
         address.
       - マルチキャストアドレスで示した範囲を超えてルータがマルチキャス
         トパケットを転送してはならない説明を加えました。
       - Added clarification that routers must not forward packets with
         source address of the unspecified address.
       - ルータが特定されていないアドレスがソースアドレスであるパケット
         を転送してはならない事を明確化しました。
       - Added clarification that routers must drop packets received on
         an interface with destination address of loopback.
       - ループバックが宛先アドレスのパケットをインタフェース上で受け取っ
         たルータが、捨てなければならない説明を追加しました。
       - Clarified the definition of IPv4-mapped addresses.
       - IPv4マップアドレスの定義を明確にしました。
       - Removed the ABNF Description of Text Representations Appendix.
       - テキスト表現付録のABNF記述を取り去りました。
       - Removed the address block reserved for IPX addresses.
       - IPXアドレスのために確保されたアドレスブロックを取り去りまし
         た。
       - Multicast scope changes:
       - マルチキャスト範囲を変更しました:
           o Changed name of scope value 1 from "node-local" to
             "interface-local"
           o 値1の名前を「ノードローカル」から「インタフェースローカル」
             に変えました。
           o Defined scope value 4 as "admin-local"
           o 範囲値4を「管理ローカル」と定義しました。
       - Corrected reference to RFC1933 and updated references.
       - RFC1933の参照を修正し、参考文献を更新しました。
       - Many small changes to clarify and make the text more
         consistent.
       - 明確化とテキストの整合のための多くの小さい変更。


REFERENCES
参考文献

   Normative References
   基準的参考文献

   [IPV6]    Deering, S., R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6
             (IPv6) Specification", RFC2460, December 1998.

   [RFC2026] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision
             3", RFC2026, BCP00009, October 1996.

   Non-Normative References
   非基準的参考文献

   [ANYCST]  Partridge, C., T. Mendez, and W. Milliken, "Host Anycasting
             Service", RFC1546, November 1993.

   [AUTH]    Kent, S., R. Atkinson, "IP Authentication Header", RFC2402,
             November 1998.

   [AGGR]    Hinden, R., S. Deering, M. O'Dell,  "An Aggregatable Global
             Unicast Address Format", RFC2374, July 1998.

   [CIDR]    Fuller, V., Li, T., Yu, J., Varadhan, K., "Classless Inter-
             Domain Routing (CIDR): An Address Assignment and
             Aggregation Strategy", RFC1519, September 1993.

   [ETHER]   Crawford, M., "Transmission of IPv6 Packets over Ethernet
             Networks", RFC2464, December 1998.

   [EUI64]   IEEE, "Guidelines for 64-bit Global Identifier (EUI-64)
             Registration Authority",
             http://standards.ieee.org/regauth/oui/tutorials/EUI64.html
             , March 1997.

   [FDDI]    Crawford, M., "Transmission of IPv6 Packets over FDDI
             Networks", RFC2467, December 1998.

   [MASGN]   Hinden, R., "IPv6 Multicast Address Assignments", RFC2375,
             July 1998.

   [NSAP]    Bound, J., B. Carpenter, D. Harrington, J. Houldsworth, A.
             Lloyd, "OSI NSAPs and IPv6", RFC1888, August 1996.

   [PRIV]    Narten, T., R. Draves, "Privacy Extensions for Stateless
             Address Autoconfiguration in IPv6", RFC3041, January 2001.

   [TOKEN]   Crawford, M., T. Narten, S. Thomas, "Transmission of IPv6
             Packets over Token Ring Networks", RFC2470, December 1998.

   [TRAN]    Gilligan, R., E. Nordmark, "Transition Mechanisms for IPv6
             Hosts and Routers", RFC2893, August 2000.


AUTHOR'S ADDRESSES
著者のアドレス

   Robert M. Hinden
   Nokia
   313 Fairchild Drive
   Mountain View, CA 94043
   USA

   phone: +1 650 625-2004
   email: hinden@iprg.nokia.com


   Stephen E. Deering
   Cisco Systems, Inc.
   170 West Tasman Drive
   San Jose, CA 95134-1706
   USA

   phone: +1 408 527-8213
   email: deering@cisco.com

Japanese translation by Ishida So