この文書はRFC3172の日本語訳です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                  G. Huston, Editor
Request for Comments: 3172                                           IAB
BCP: 52                                                   September 2001
Category: Best Current Practice

          Management Guidelines & Operational Requirements for
         the Address and Routing Parameter Area Domain ("arpa")
         アドレスとルーティングパラメータエリアドメイン("arpa")
              のための管理ガイドライン&操作上の必要条件

Status of this Memo
この文書の状態


   This document specifies an Internet Best Current Practices for the
   Internet Community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Distribution of this memo is unlimited.
   この文書はインターネット共同体のために現インターネット最良実践を指
   定して、そして改良のために議論と提案を求めます。このメモの分配は無
   制限です。

Copyright Notice
著作権掲示

   Copyright (C) The Internet Society (2001).  All Rights Reserved.

Abstract
概要

   This memo describes the management and operational requirements for
   the address and routing parameter area ("arpa") domain.  The "arpa"
   domain is used to support a class of infrastructural identifier
   spaces, providing a distributed database that translates elements of
   a structured name space derived from a protocol family to service
   names.  The efficient and reliable operation of this DNS space is
   essential to the integrity of operation of various services within
   the Internet.  The Internet Architecture Board (IAB) has the
   responsibility, in cooperation with the Internet Corporation for
   Assigned Names and Numbers (ICANN), to manage the "arpa" domain.
   This document describes the principles used by the IAB in undertaking
   this role.
   このメモはアドレスとルーティングパラメータエリア("arpa")ドメインの管
   理と操作上の必要条件を記述します。"arpa"ドメインは、構造化された名前
   を翻訳する分散データベースで、プロトコルファミリーからサービス名へ翻
   訳する基盤識別子空間をサポートするために使われます。このDNS空間の効率
   的で信頼性の高い運用はインターネット内の種々のサービスの運用の完全性
   に欠くことができません。インターネットアーキテクチャ委員会(IAB)は、
   インターネット名前番号割当団体(ICANN)と共同で"arpa"ドメインを管理す
   る責任を持ちます。この文書はこの役割に着手さいにIABによって使われた原
   則を記述します。

1. Introduction
1. はじめに

   The Domain Name System (DNS) [1] [2] is predominately used to
   translate a structured textual identifier into a protocol-specific
   value.  It uses the structure embedded within a hierarchical
   identifier space to create a distributed database, where every node
   within the database corresponds to a node within the name structure.
   The most prevalent role of the DNS is to store a set of name to
   address translations, allowing a domain name to be translated to an
   IP address.  The DNS is also used to store a number of other
   translations from hierarchically structured identifier spaces into
   target values of various types.
   ドメイン名システム(DNS)[1][2]は主に構造化されたテキスト識別子をプロ
   トコル特有の値に変換するために使われます。DNSは分散データベースを作
   るため、階層識別子空間に埋め込まれた構造を使い、データベース中の全て
   のノードが名前構造のノードに対応します。DNSの最も利用されている役割
   は、名前からアドレスへの翻訳を登録する事で、ドメイン名をIPアドレスに
   翻訳可能とします。DNSは、その他のいくつもの階層構造識別子空間から種々
   な種類の値への翻訳を登録するのに使われます。

   The DNS is also capable of supporting a translation in the opposite
   direction, from protocol values to the names of service entities.
   One approach in using the DNS in this fashion has been to transform
   protocol values into a hierarchically structured identifier space,
   and then use these transformed protocol value names as a DNS lookup
   key into the appropriate DNS name hierarchy.  A common use of this
   mechanism has been the reverse of the name to address lookup,
   allowing for an IPv4 address to be used to look up a matching domain
   name.  For example, the IP address 128.9.160.55 can be associated
   with the domain name "www.iab.org." by creating the DNS entry
   55.160.9.128.in-addr.arpa." and mapping this entry, via a DNS PTR
   record, to the value "www.iab.org.".
   DNSはプロトコル値からサービス実体の名前への反対方向の翻訳もサポート
   します。DNSでこれを実現する方法はプロトコル値を階層的に構造化された
   識別子空間に変換して、次に適切なDNS名前階層の中でこの変換したプロト
   コル値名をDNS検索のキーとして用いることでした。このメカニズム一般的
   な用途はIPv4アドレスに対応するドメイン名を検索するための、アドレ
   スから名前への逆引きです。例えば、DNSに"55.160.9.128.in-addr.arpa."
   を作り、DNSのPTRレコードによりこれを"www.iab.org."に対応させることで、
   IPアドレス128.9.160.55がドメイン名"www.iab.org."に対応ささる事がで
   きます。

   The resolution of protocol objects into service names is used by a
   number of applications to associate services with a particular
   protocol object.  The correct and efficient operation of these
   applications is dependent on the correct and efficient operation of
   the associated "arpa" domain name servers.
   プロトコルの対象から名前への変換は、様々なアプリケーションで、サービ
   スと特定のプロトコルの対象の関連付けに使われます。これらのアプリケー
   ションの正しいく効率的な運用は、関連する"arpa"ドメインの名サーバーの
   正しいく効率的な運用に依存しています。

2. The "arpa" domain
2. arpaドメイン

   The "arpa" domain was originally established as part of the initial
   deployment of the DNS, to provide a transition mechanism from the
   Host Tables that were common in the ARPANET, as well as a home for
   the IPv4 reverse mapping domain.  During 2000, the abbreviation was
   redesignated to "Address and Routing Parameter Area" in the hope of
   reducing confusion with the earlier network name.
    "arpa"ドメインは元々、ARPANETで共通に使用されたホストテーブルからの
   移行メカニズムを提供するためのIPv4逆翻訳ドメインとして、DNSの初
   期の構成の一部として確立されました。西暦2000年に、以前のネットワー
   ク名との混乱をなくす希望で、「アドレスとルーティングパラメータエリア」
   の略称であると再定義されました。

   The Internet Architecture Board (IAB), in cooperation with the
   Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN), is
   currently responsible for managing the Top Level Domain (TLD) name
   "arpa".  This arrangement is documented in Appendix A.  This domain
   name provides the root of the name hierarchy of the reverse mapping
   of IP addresses to domain names.  More generally, this domain name
   undertakes a role as  a limited use domain for Internet
   infrastructure applications, by providing a name root for the mapping
   of particular protocol values to names of service entities.  This
   domain name provides a name root for the mapping of protocol values
   into lookup keys to retrieve operationally critical protocol
   infrastructure data records or objects for the Internet.
   インターネットアーキテクチャ委員会(IAB)は、インターネット名前番号割
   当団体(ICANN)と共同で、現在、最上位ドメイン名"arpa"を管理する責任が
   あります。この取り決めは付録Aで文書化されます。このドメイン名はIPア
   ドレスからドメイン名への逆変換の名前階層の根を供給します。より一般的
   にはこのドメイン名は、インターネット基礎構造アプリケーションのため、
   プロトコル特有の値からサービス名への変換のための名前の根っ子を提供す
   ることに限定されて使用するドメインの役割を始めます。このドメイン名は、
   検索キーにされたプロトコル値からインターネットの操作上重大なプロトコ
   ル基盤データレコードあるいはオブジェクトを取り戻す変換の名前の根っ子
   を提供します。

   The IAB may add other infrastructure uses to the "arpa" domain in the
   future.  Any such additions or changes will be in accordance with the
   procedures documented in Section 2.1 and Section 3 of this document.
   IAB は将来"arpa"ドメインに他の基盤使用を加えるかもしれません。このよ
   うな付加あるいは変更がこの文書の2.1章と3章に記述された手順に従う
   でしょう。

   This domain is termed an "infrastructure domain", as its role is to
   support the operating infrastructure of the Internet.  In particular,
   the "arpa" domain is not to be used in the same manner (e.g., for
   naming hosts) as other generic Top Level Domains are commonly used.
   このドメインは、その役割がインターネットの運営上の基盤をサポートする
   はずであるから、「基盤ドメイン」と命名されます。特に"arpa"ドメインは、
   他の一般的な最上位ドメインの一般な使い方(例えば、ホストを名指すこと)
   では使われないはずです。

   The operational administration of this domain, in accordance with the
   provisions described in this document, shall be performed by the IANA
   under the terms of the MoU between the IAB and ICANN concerning the
   IANA [3].
   このドメインの操作上の管理は、この文書で記述されたIANAに関するIABと
   ICANNのMoUの合意下でIANAによって行われるべきです[3]。

2.1 Criteria for "arpa" Sub-domains
2.1 "arpa"サブドメインのための基準

   The "arpa" sub-domains are used for those protocol object sets
   defined as part of the Internet Standards Process [4], and are
   recommended to be managed as infrastructure protocol objects.
   Normally, the recommendation is to be made in the "IANA
   Considerations" section of the Internet Standard protocol
   specification.  The recommendation should include the manner in which
   protocol objects are to be mapped into lookup keys, and
   recommendations to IANA concerning the operation of the "arpa" sub-
   domain in conjunction with the recommendations concerning the
   operation of the protocol object registry itself.
   "arpa"サブドメインはインターネット標準プロセス[4]の一部と定義された
   プロトコルオブジェクト集合のために使われて、基盤プロトコルオブジェク
   トとして処理されるように勧告されます。通常、勧告はインターネット標準
   プロトコル仕様書の「IANA考慮」の部分でされるはずです。推薦は、プロト
   コルオブジェクトを検索キーに変換する方法と、プロトコルオブジェクト登
   録の運用と、関連するサブドメインの運用に関するIANAへの勧告を含むべき
   です。

   The IESG consideration of a document which proposes the use of an
   "arpa" sub-domain shall include consideration of the "IANA
   Considerations" section.  If the document is approved, the IESG will
   ask the IAB to request the IANA to add the corresponding protocol
   object sub-domain domain to the "arpa" domain, in accordance with RFC
   2860 [3], with administration of the sub-domain undertaken in
   accordance with the provisions described in this document.
   "arpa"サブドメインの使用を提案する文書のIESG考慮は「IANA考慮」の部分
   の考慮を含むべきです。もし文書が承認されるなら、IESGはIABがIANAに
   "arpa"ドメインにプロトコルオブジェクトサブドメインドメインを加えるよ
   うに要求するように依頼するでしょう、RFC 2860[3]に従って、この文書で
   記述された条項の従って引き受けられたサブドメインの管理により。

2.2 "arpa" Name Server Requirements
2.2 "arpa"ネームサーバー必要条件

   As this domain is part of the operationally critical infrastructure
   of the Internet, the stability, integrity and efficiency of the
   operation of this domain is a matter of importance for all Internet
   users.
   このドメインがインターネット運用上の重要な基盤の一部なので、ドメイ
   ン運用の安定性、完全性、効率性はすべてのインターネットユーザに重要
   な問題です。

   The "arpa" domain is positioned as a top level domain in order to
   avoid potential operational instabilities caused by multiple DNS
   lookups spanning several operational domains that would be required
   to locate the servers of each of the parent names of a more deeply
   nested infrastructure name.  The maximal lookup set for "arpa" is a
   lookup of the name servers for the "arpa" domain from a root server,
   and the query agent is then provided with a list of authoritative
   "arpa" name servers.
   "arpa" ドメインはいくつもの運用ドメインに対する多数のDNS検索により
   運用上不安定になる可能性を避けるため最上位ドメインとして置かれます。
   DNS検索はネストした基盤名の親名の各サーバーの場所を突き止めるように
   要求されるでしょう。"arpa"の最大の検索はルートサーバーから"arpa"ド
   メインのネームサーバーの検索で、問合せエージェントにはルートサーバー
   から正式な"arpa"ネームサーバーのリストが提供されます。

   The efficient and correct operation of the "arpa" domain is
   considered to be sufficiently critical that the operational
   requirements for the root servers apply to the operational
   requirements of the "arpa" servers.  All operational requirements
   noted in RFC 2870 [5] as they apply to the operational requirements
   of the root servers shall apply to the operation of the "arpa"
   servers.  Any revision to RFC 2870 in relation to the operation of
   the root servers shall also apply to the operation of the "arpa"
   servers.
   ルートサーバーの運用条件が"arpa"サーバーの運用条件に適用されるので、
   "arpa"ドメインの効率的で正しい運用が十分に重大であると考えられます。
   RFC 2870[5]に記載されている全ての運用条件は、これらがルートサーバー
   の運用条件に当てはまるので、"arpa"サーバーの運用条件にも当てはまる
   べきです。RFC2870のルートサーバーの運用に関するする変更は、"arpa"
   サーバーの運用にも当てはまるべきです。

   Many of the servers that are authoritative for the root zone (or the
   "." zone)  also currently serve as authoritative for the "arpa" zone.
   As noted in RFC 2870 [5], this arrangement is likely to change in the
   future.
   ルートゾーン(又は"."ゾーン)の正式なサーバーの多くは、現在、"arpa"ゾー
   ンの正式なサーバーでもあります。RFC 2870 [5]で述べたように、この取り
   決めは将来変化する可能性が高いです。

3. Delegation of "arpa" Sub-Domains
3. "arpa"サブドメインの委任

   While the decision as to which protocol elements are loaded into the
   "arpa" domain, and the hierarchical structure of such protocol
   elements, remains within the role of the IAB, the role of managing
   the sub-domain may be delegated by the IAB to an appropriate protocol
   management entity.
   どのプロトコル要素を"arpa"ドメインに入れるかとプロトコル要素の階層的
   構造を決定するのがIABの役割であるが、サブドメインを管理する役割はIAB
   が適切なプロトコル管理実体に委任するかもしれません。

   The IAB shall only recommend the creation of "arpa" sub-domains
   corresponding to protocol entities where:
   IABプロトコル実体に対応する"arpa"サブドメインの作成を勧告するだけで
   ある:

   -  the delegation, and the hierarchical name structure, is described
      by an IETF Standards Track document [4], and
   -  委任と階層的名前構造はIETF標準手順文書[4]に記述されます、そして、

   -  the use of the "arpa" domain is explicitly recommended in the
      "IANA Considerations" section of that document.
   -  "arpa"ドメインの使用はその文書の「IANA考慮」の部分で明示的に推薦
       されます。

   The "IANA Considerations" section should include the name of the
   subdomain, the rules for how the subdomain is to be administered, and
   the criteria for entries within the subdomain.
   「IANA考慮」の部分はサブドメイン名と、サブドメインの管理方法の規則と、
   サブドメイン中の項目の基準を含むべきです。

4. Current Status of "arpa"
4. "arpa"の現在の状態

   The "arpa" domain is used for the sub-domains "in-addr.arpa" [1],
   "ip6.arpa" [7] and "e164.arpa" [8].
   "arpa"ドメインは、"in-addr.arpa"[1]と"ip6.arpa"[7]と"e164.arpa"[8]の
   サブドメインで使われます。

   Currently, the "arpa" zone is located on a subset of the root
   servers, and the zone is managed in accordance with these
   specifications.  The IAB is working with ICANN, IANA, and the
   regional registries to move "arpa" and "in-addr.arpa" records from
   the root servers in accord with the RFC 2870 recommendation for
   exclusive use of those servers [5].
   現在、"arpa"ゾーンはルートサーバーの下位グループに位置し、ゾーンはこれ
   らの仕様書のとおりに管理されます。IABはICANNとIANAと地域レジストリと共
   同で、RFC2870の推薦するサーバーの排他的使用のため、ルートサーバーから
   "arpa"と"in-addr.arpa"レコードを動かす作業をしています。

   The IPv4 reverse address domain, "in-addr.arpa" is delegated to the
   IANA.  The "in-addr.arpa" zone is currently located on the same same
   subset of the root servers  as "arpa".  Sub-delegations within this
   hierarchy are undertaken in accordance with the IANA's address
   allocation practices.
   IPv4逆のアドレスドメイン"in-addr.arpa"はIANAに委任されます。
   "in-addr.arpa"ゾーンは"arpa"と同じくルートサーバーの下位グループに現在
   位置しています。この階層のさらなる委任がIANAのアドレス割当て依頼のとお
   りに行われます。

   The "ip6.arpa" IPv6 reverse address domain uses a method of
   delegation that is the same as is used for "in-addr.arpa", where the
   "ip6.arpa" domain is delegated to the IANA, and names within this
   zone further delegated to the regional IP registries in accordance
   with the delegation of IPv6 address space to those registries [6]
   [7].
   IPv6の逆引きアドレスドメインの"ip6.arpa"は、"in-addr.arpa"と同様な
   委任の方法を使います、"ip6.arpa"ドメインはIANA に委任されます、そして、
   このゾーン中の名前がIPv6アドレスの地域IPレジストリへの委任のどお
   りに、地域IPレジストリに権限を委ねられます[6][7]。

   The "e164.arpa" domain is used to map E.164 style phone numbers into
   URIs.  This mechanism is defined in RFC 2916 [9].  RFC 2916 notes
   that the provision that names within this DNS zone are to be
   delegated to parties according to ITU recommendation E.164 [10].  RFC
   3026 [8] describes the overall liaison arrangements between the IETF
   and ITU-T about the use of this domain.
   "e164.arpa"ドメインはE.164形式電話番号をURIに変換する際に使われます。
   このメカニズムはRFC 2916[9]で定義されます。RFC 2916はこのDNSゾーンをの
   名前をITU-T勧告E.164[10]に従う団体に委任するのは準備中と注記している。
   RFC 3026[8]がこのドメインの使用に関するIETFとITU-Tの間に全体的な連絡の
   取り決めを記述します。

5. Infrastructure domains elsewhere in the DNS tree
5. DNSツリーの他の基盤ドメイン

   Any infrastructure domains that are located elsewhere in the DNS tree
   than as sub-domains of "arpa", for historical or other reasons,
   should adhere to all of the requirements established in this document
   for sub-domains of "arpa", and consideration should be given to
   migrating them into "arpa" as and when appropriate.
   歴史理由か他の理由でDNSツリーで"arpa"のサブドメイン以外のところに位置
   する基盤ドメインも、この文書に書かれた"arpa"のサブドメインに対する必
   要条件に従うべきで、可能なら"arpa"内に移動することを考えるべきである。

6. Security Considerations
6. セキュリティの考慮

   The security considerations as documented in RFC 2870 [5], and any
   successors to that document, apply to the operation of the "arpa"
   servers.
   RFC 2870 [5]とその後継文書に記載されたセキュリティ考慮は"arpa"サー
   バーの運用に当てはまります。

   The security considerations specific to the E.164 subdomain are
   documented in Section 5 of RFC 2916 [9].
   E.164サブドメインに特有なセキュリティの考慮はRFC 2916[9]の5章
   で文書化されます。

   Any new subdomain delegation must adequately document any security
   considerations specific to the information stored therein.
   新しいサブドメインの委任の際に、そこに登録される情報に特有なセキュ
   リティの考慮を十分に文書化しなければなりません。

7. IANA Considerations
7. IANA考慮

   As noted in section 3 of this document, the IAB may request the IANA
   to delegate the sub-domains of "arpa" in accordance with the "IANA
   Considerations" section of an IETF Standards Track document.  This
   request falls under the scope of section 4 of the MoU between the
   IETF and ICANN concerning the IANA [3].
   この文書の3章で述べたように、 IABはIETF標準手続き文書の IANA考慮」の
   部分でIANAに"arpa"サブドメインを委任するように要求するかもしれません。
   この要求はIETFとICANNの間のIANAに関するMoU[3]の4章に属します。

Acknowledgements
謝辞

   This document is a document of the IAB, and the editor acknowledges
   the contributions of the members of the IAB in the preparation of the
   document.  In addition, suggestions have been incorporated from Scott
   Bradner.
   この文書はIABの文書で、編集者は文書の準備でのIABメンバーの貢献を認めま
   す。加えるに、Scott Bradnerからの提案が含まれます。

References
参考文献

   [1]  Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD
        13, RFC 1034, November 1987.

   [2]  Mockapetris, P., "Domain names - implementation and
        specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.

   [3] Carpenter, B., Baker, F. and M. Roberts, "Memorandum of
        Understanding Concerning the Technical Work of the Internet
        Assigned Numbers Authority", RFC 2860, June 2000.

   [4]  Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP
        9, RFC2026, October 1996.

   [5]  Bush, R., Karrenberg, D., Kosters, M. and R. Plzak, "Root Name
        Server Operational Requirements", BCP 40, RFC 2870, June 2000.

   [6]  Crawford, M. and C. Huitema, "DNS Extensions to Support IPv6
        Address Aggregation and Renumbering", RFC 2874, July 2000.

   [7]  Bush, R., "Delegation of IP6.arpa", BCP 49, RFC 3152, August
        2001.

   [8]  Blane, P., "Liaison to IETF/ISOC on ENUM", RFC 3026, January
        2001.

   [9] Falstrom, P., "E.164 number and DNS", RFC 2916, September 2000.

   [10] ITU-T Recommendation E.164/I.331 (05/97): The International
        Public Telecommunication Numbering Plan. 1997.

Author's Address
著者のアドレス

   Internet Architecture Board
   Geoff Huston, Editor

   iab@iab.org

Appendix A
付録A

   April 28, 2000
   2000年4月28日

   Mr. Louis Touton
   Vice-President, Secretary, and General Counsel
   Internet Corporation for Assigned Names and Numbers
   4676 Admiralty Way, Suite 330
   Marina del Rey, CA 90292
   90292カナダ マリーナデルレイ
   スイート330 アドミラルティ通り
   インターネット名前番号割当団体
   副総裁、書記と代表弁護士
   Louis Toutonさん

   Re:   Purchase Order No. 40SBNT067020:
         Administration of the arpa Top Level Domain
         購入注文No. 40SBNT067020:
         arpa最上位ドメインの管理の応答

   Dear Mr. Touton:
   親愛なるToutonさん:

   As noted in your organization's quotation of February 2, 2000, the
   arpa Top Level Domain (TLD) exists in the root zone of the domain
   name system as a limited use domain currently consisting of one
   record, in-addr.arpa.  On April 14, 2000, the Defense Advanced
   Research Projects Agency (DARPA), formerly known as the Advanced
   Research Projects Agency (ARPA), officially signaled its
   disassociation with the arpa domain and its understanding the domain
   would be used by the Internet Corporation for Assigned Names (ICANN)
   and Numbers and the Internet Architecture Board (IAB) for additional
   Internet infrastructure uses.
   2000年2月2日のあなたの組織の引用で述べたように、 arpa最上位ドメ
   イン(TLD)は現在1つのレコード、in-addr.arpaから成り立つ限定使用のドメ
   インとしてドメイン名システムのルートゾーンで存在します。2000年4月
   14日に、以前は進歩研究プロジェクト政府機関(ARPA)として言われていた国
   防先進調査事業機関(DARPA)は、arpaドメインを公式に手放し、ドメインが追
   加のインターネット基礎構造で使用するためにインターネット名前番号割当団
   体(ICANN)とインターネットアーキテクチャ委員会(IAB)によって使われる
   ことに理解を示しました。

   In keeping with the DARPA understanding, we believe that the arpa
   domain should be made available for this specific, limited purpose.
   The Department of Commerce considers this an Internet Assigned
   Numbers Authority (IANA) function and has requested that the WHOIS
   entry for the arpa domain reflect IANA as the registrant.
   DARPAの理解通りに、我々はarpaドメインがこの特定の限定された目的に利用
   可能とすべきであると信じます。商務省はこれがインターネット番号割当当
   局(IANA)機能であると考え、arpaドメインのWHOISエントリーの登録人を
   IANAとすることを要請しました。

   Purchase Order No. 40SBNT067020 provides that "[ICANN] will perform
   other IANA functions as needed upon request of DOC." As such, the
   Department of Commerce requests that, as part of the IANA functions,
   ICANN undertake administration of the arpa TLD in cooperation with
   the Internet technical community under the guidance of the IAB, as a
   limited use domain for Internet infrastructure applications,
   including the migration of Internet infrastructure applications that
   currently reside in the .int TLD.  Further, as indicated by DARPA,
   the arpa TLD string should be given a different expansion such as
   "Address and Routing Parameter Area" to avoid any implication that
   DARPA has operational responsibility for the domain.
   購入要求No. 40SBNT067020が「[ICANN]が、文書の要求により必要な、他の
   IANA機能を実行するであろう」ことを規定します。そこで、商務省は、IANA
   機能の一部として、ICANNがIAB指導下のインターネットの専門家集団と共同
   で、.int TLD以下のインターネット基盤アプリケーションの移設を含め、イ
   ンターネット基盤アプリケーション用のarpa TLDの管理に着手することを、
   を求めます。さらに、DARPAの示すように、DARPAがarpaドメインに対する運
   用責任を持つと思われる事を避けるため、arpa TLD文字列に「アドレスとルー
   ティングパラメータエリア」のような異なった展開を与えるべきです。

   If you have any questions, please do not hesitate to contact me.
   もしあなたが質問を持っているなら、どうか私と連絡を取るのをためらわな
   いでください。

                              Sincerely, Karen Rose
                              Purchase Order Technical Representative
                              敬具
                              注文書の技術的代表者。
                              Karen Rose

Full Copyright Statement
著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2001).  All Rights Reserved.
   著作権(C)インターネット学会(2001)。すべての権利は保留される。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.
   上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、
   この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装
   を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出
   版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ
   ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会
   や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで
   きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ
   セスで定義された著作権の手順に従われます。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
   上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者
   や譲渡者によって無効にされません。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情
   報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So