この文書はRFC3577の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                      S. Waldbusser
Request for Comments: 3577                                       R. Cole
Category: Informational                                             AT&T
                                                          C. Kalbfleisch
                                                             Verio, Inc.
                                                            D. Romascanu
                                                                   Avaya
                                                             August 2003


   Introduction to the Remote Monitoring (RMON) Family of MIB Modules
      MIBモジュールの遠隔モニタリングファミリ(RMON)の導入

Status of this Memo
この文書の状態


   This memo provides information for the Internet community.  It does
   not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of this
   memo is unlimited.
   このメモはインターネット共同体のための情報を供給します。これはインター
   ネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.

Abstract
概要

   The Remote Monitoring (RMON) Framework consists of a number of
   interrelated documents.  This memo describes these documents and how
   they relate to one another.
   遠隔のモニタリング(RMON)機構はいくつもの関連文書からから成り立
   ちます。このメモはこれらの文書とそれらのお互いの関係を記述します。

Table of Contents
目次

   1.  The Internet-Standard Management Framework
   1.  インターネット標準管理フレームワーク
   2.  Definition of RMON
   2.  RMONの定義
   3.  Goals of RMON
   3.  RMONの目的
   4.  RMON Documents
   4.  RMON文書
       4.1.  RMON-1
       4.1.  RMON−1
       4.2.  Token Ring Extensions to RMON MIB
       4.2.  RMON MIBのトークンリング拡張
       4.3.  The RMON-2 MIB
       4.3.  RMON−2MIB
       4.4.  RMON MIB Protocol Identifiers
       4.4.  RMON MIBプロトコル識別子
       4.5.  Remote Network Monitoring MIB Extensions for Switched Networks (SMON MIB)
       4.5.  スイッチネットワークのための遠隔ネットワーク監視MIB拡張(SMON MIB)
       4.6.  RMON MIB Extensions for Interface Parameters Monitoring (IFTOPN)
       4.6.  インタフェースパラメータモニタのためのRMONのMIB拡張(IFTOPN)
       4.7.  RMON Extensions for Differentiated Services (DSMON MIB)
       4.7.  区別サービスのためのRMON拡張(DSMON MIB)
       4.8.  RMON for High Capacity Networks (HCRMON MIB)
       4.8.  大容量のネットワークのためのRMON
       4.9.  Application Performance Measurement MIB (APM MIB)
       4.9.  アプリケーション性能測定MIB(APM MIB)
       4.10. RMON MIB Protocol Identifier Reference Extensions
       4.10. RMON MIBプロトコル識別子参照拡張
       4.11. Transport Performance Metrics MIB (TPM MIB)
       4.11. トランスポート性能測定MIB(TPM MIB)
       4.12. Synthetic Sources for Performance Monitoring MIB (SSPM MIB)
       4.12. 性能モニタリングのための統合ソースMIB
       4.13. RMON MIB Extensions for High Capacity Alarms
       4.13. 大容量アラームのためのRMON MIB拡張
   5.  RMON Framework Components
   5.  RMONフレームワーク要素
       5.1.  MediaIndependent Table
       5.1.  メディア非依存テーブル
       5.2.  Protocol Directory
       5.2.  プロトコルディレクトリ
       5.3.  Application Directory and appLocalIndex
       5.3.  アプリケーションディレクトリとアプリローカルインデックス
       5.4.  Data Source
       5.4.  データ源
       5.5.  Capabilities
       5.5.  能力
       5.6.  Control Tables
       5.6.  制御テーブル
   6.  Relationship of the SSPM MIB with the APM and TPM MIBs
   6.  APMとTPM MIBと、SSPM MIBの関係
   7.  Acknowledgements
   7.  謝辞
   8.  References
   8.  参考文献
       8.1.  Normative References
       8.1.  参照する参考文献

       8.2.  Informative References
       8.2.  有益な参考文献
   9.  Security Considerations
   9.  セキュリティの考察
   10.  Authors' Addresses
   10.  著者のアドレス
   11.  Full Copyright Statement
   11.  著作権表示全文


1.  The Internet-Standard Management Framework
1.  インターネット標準管理フレームワーク

   For a detailed overview of the documents that describe the current
   Internet-Standard Management Framework, please refer to section 7 of
   RFC 3410 [RFC3410].
   現在のインターネット標準管理フレームワークを記述する文書の詳細な概要
   は、RFC3410[RFC3410]の7章を参照してください。

   Managed objects are accessed via a virtual information store, termed
   the Management Information Base or MIB.  MIB objects are generally
   accessed through the Simple Network Management Protocol (SNMP).
   Objects in the MIB are defined using the mechanisms defined in the
   Structure of Management Information (SMI).  This memo specifies a MIB
   module that is compliant to the SMIv2, which is described in STD 58,
   RFC 2578 [RFC2578], STD 58, RFC 2579 [RFC2579] and STD 58, RFC 2580
   [RFC2580].
   管理されたオブジェクトが仮想情報記憶装置によってアクセスされて、管理
   情報ベースあるいはMIBと呼ばれます。MIBオブジェクトが一般にシン
   プル・ネットワーク・マネジメント・プロトコル(SNMP)を通してアク
   セスされます。MIBの中のオブジェクトは管理情報構造体(SMI)で定
   義されたメカニズムを使って定義されます。このメモは、STD58・RF
   C2578[RFC2578]、STD58・RFCで2579[RFC2579]とSTD5
   8・RFC2580[RFC2580]で記述された、SMIv2に従った、MIB
   モジュールを指定します。

2.  Definition of RMON
2.  RMONの定義

   Remote network monitoring devices, often called monitors or probes,
   are instruments that exist for the purpose of managing and/or
   monitoring a network.  Often these remote probes are stand-alone
   devices and devote significant internal resources for the sole
   purpose of managing a network.  An organization may employ many of
   these devices, up to one per network segment, to manage its internet.
   In addition, these devices may be used to manage a geographically
   remote network such as for a network management support center of a
   service provider to manage a client network, or for the central
   support organization of an enterprise to manage a remote site.
   遠隔ネットワークモニタリング装置は、しばしばモニタあるいはプローブと
   呼ばれ、ネットワークの管理やモニタをする目的のために存在する道具です。
   しばしばこれらの遠隔プローブは単独の装置であり、そしてネットワーク管
   理を唯一の目的として、重要な内部の資源を捧げます。組織が自己のインター
   ネットを管理するため、ネットワークセグメント毎に1つと、多数のこれら
   の装置をしようするかもしれません。加えるてこれらの装置は、クライアン
   トネットワークを管理するサービスプロバイダのネットワーク管理サポート
   センタや、企業の遠隔のサイトを管理する中央サポート組織のような、地理
   的に遠隔のネットワークを管理するために使われるかもしれません。

   When the work on the RMON documents was started, this device-oriented
   definition of RMON was taken quite literally, as RMON devices were
   purpose-built probes and dedicated to implementing the RMON MIB
   modules.  Soon, cards were introduced that added RMON capability into
   a network hub, switch or router.  RMON also began to appear as a
   software capability that was added to the software of certain network
   equipment, as well as software applications that could run on servers
   or clients.  Despite the variety of these approaches, the RMON
   capability in each serves as a dedicated network management resource
   available for activities ranging from long-term data collection and
   analysis or for ad-hoc firefighting.
   RMON文書の仕事が始められた時、RMON装置が対象毎に作られたプロー
   ブで、RMONのMIBモジュールの実行専用であったから、RMONの装
   置指向の定義が文字通りおこなわれました。間もなく、ネットワークハブや
   スイッチやルータの中にRMON能力を加えたカードが導入されました。R
   MONは同じく、サーバあるいはクライアント上で走るソフトウェアアプリ
   ケーションの様に、ある特定のネットワーク装置のソフトウェアに加えられ
   たソフトウェア能力として現われ始めました。これらのアプローチの多種多
   様さにもかかわらず、それぞれでサーバのRMON能力は長期データ収集と
   分析あるいは一時的消火活動の実行に利用可能な専用のネットワーク管理資
   源です。

   In the beginning, most, but not all, of RMON's capabilities were
   based on the promiscuous capture of packets on a network segment or
   segments.  Over time, that mixture included more and more
   capabilities that did not depend on promiscuous packet capture.
   Today, some of the newest documents added to the RMON framework allow
   multiple techniques of data gathering, where promiscuous packet
   capture is just one of several implementation options.
   当初は、ほとんどすべてのRMONの能力はパケットのネットワークセグメ
   ントのパケットの無差別収集に基きました。時間が経つにつれて、無差別パ
   ケット収集に依存しない多くの能力を持つようになりました。今日、RMO
   Nフレームワークに加えられた最も新しい文書のいくつかが、データ収集の
   多数のテクニックを許し、無差別パケット収集はいくつかの実装オプション
   の1つになりました。

3.  Goals of RMON
3.  RMONの目的

      o  Offline Operation
      o  オフラインの運用。

         There are sometimes conditions when a management station will
         not be in constant contact with its remote monitoring devices.
         This is sometimes by design in an attempt to lower
         communications costs (especially when communicating over a WAN
         or dialup link), or by accident as network failures affect the
         communications between the management station and the probe.
         時々管理装置が遠隔装置をモニタする際に、継続的な通信ができない
         状態があります。これはしばしば通信コストを下げるための計画的な
         ものや(特にWANやダイヤルアップリンクを使用している場合)、
         あるい管理装置とプローブ間の通信を妨げるネットワーク障害による
         事故によります。

         For this reason, RMON allows a probe to be configured to
         perform diagnostics and to collect statistics continuously,
         even when communication with the management station may not be
         possible or efficient.  The probe may then attempt to notify
         the management station when an exceptional condition occurs.
         Thus, even in circumstances where communication between
         management station and probe is not continuous, fault,
         performance, and configuration information may be continuously
         accumulated and communicated to the management station
         conveniently and efficiently.
         この理由のために、管理装置との通信が不可能であるか効率的ない時
         でも、RMONはプローブが診断と連続的に統計値を収集をするよう
         に設定されることを許します。プローブは特定の条件が成立する時、
         管理装置に通知しようと試みるかもしれません。それで、管理装置と
         プローブ間の通信が継続しない状況でさえ、障害と性能と設定情報が
         継続的に蓄積され、適当な時期に効率的に管理装置に伝達されるかも
         しれません。

      o  Proactive Monitoring
      o  先行学習モニタリング

         Given the resources available on the monitor, it is potentially
         helpful for it to continuously run diagnostics and to log
         network performance.  The monitor is always available at the
         onset of any failure.  It can notify the management station of
         the failure and can store historical statistical information
         about the failure.  This historical information can be played
         back by the management station in an attempt to perform further
         diagnosis into the cause of the problem.
         モニタに利用可能な資源に対し、連続的プローブを走らせ、ネットワー
         ク性能をログに記録することは潜在的に助けになります。モニタはど
         んな障害の兆候を知るために常に利用可能です。モニタは障害を管理
         装置に通知することができ、障害の履歴の統計情報を保管することが
         できます。この履歴情報は問題の原因のさらなる診断を行うため、管
         理装置で再現できます。

      o  Problem Detection and Reporting
      o  問題発見と報告

         The monitor can be configured to recognize conditions, most
         notably error conditions, and to continuously check for them.
         When one of these conditions occurs, the event may be logged,
         and management stations may be notified in a number of ways.
         モニタは状態や最も発生するエラー状態を認識し、そして継続的にそ
         れらを調べるように設定できます。これらの状態の1つが存在する時、
         イベントはログファイルに書かれるかもしれません、そして管理装置
         に多くの方法で通知されるかもしれません。

      o  Value Added Data
      o  価値ある追加データ

         Because a remote monitoring device represents a network
         resource dedicated exclusively to network management functions,
         and because it is located directly on the monitored portion of
         the network, the remote network monitoring device has the
         opportunity to add significant value to the data it collects.
         For instance, by highlighting those hosts on the network that
         generate the most traffic or errors, the probe can give the
         management station precisely the information it needs to solve
         a class of problems.
         遠隔モニタリング装置はネットワーク管理機能が排他的に占有するネッ
         トワーク資源を表し、そしてネットワークのモニタする部分に直接存
         在するので、遠隔ネットワークモニタリング装置は収集するデータに
         意味のある値を加える機会を持ちます。例えば、より多くのトラフィッ
         クあるいはエラーを生成するネットワークホストを強調する事で、プ
         ローブは管理装置に正確に問題のクラスを解くために必要とする情報
         を与えることができます。

      o  Multiple Managers
      o  多数の管理装置

         An organization may have multiple management stations for
         different units of the organization, for different functions
         (e.g., engineering and operations), and in an attempt to
         provide disaster recovery.  Because environments with multiple
         management stations are common, the remote network monitoring
         device has to deal with more than one management station,
         potentially using its resources concurrently.
         組織が、組織毎の異なる装置のためや、異なる機能(例えば、エンジ
         ニアリングとオペレーション)のためや、災害対策のために、多数の
         管理装置を持つかもしれません。多数の管理装置を持つ環境が一般的
         であるから、遠隔ネットワークモニタリング装置は、潜在的に資源を
         同時に使って、1つ以上の管理装置を扱わなければなりません。

4.  RMON Documents
4.  RMON文書

   The RMON Framework includes a number of documents.  Each document
   that makes up the RMON framework defines some new useful behavior
   (i.e., an application) and managed objects that configure, control
   and monitor that behavior.  This section lists those documents and
   describes the role of each.
   RMONフレームワークは多くの文書を含みます。RMONフレームワーク
   を構成するそれぞれの文書がある新しい有用な動作(すなわち、アプリケー
   ション)と、動作の設定と制御と監視をする管理オブジェクトを定義します。
   この章はそれらの文書をリストアップし、それぞれの役割を記述します。

   One of the key ways to differentiate the various RMON MIB modules is
   by noting at which layer they operate.  Because the RMON MIB modules
   take measurements and present aggregates of those measurements, there
   are 2 criteria to quantify for each MIB:
   様々なRMONのMIBモジュールを区別する鍵となる方法は、これがどの
   層で動作するかを指摘することです。RMONのMIBモジュールが測定を
   し、そして測定の集約結果を示すから、それぞれのMIBに数量化する2つ
   の基準があります:

      1. At which layers does the MIB take measurements?
      1. どのレイヤでMIBの測定をしますか?

         For example, the RMON MIB measures data-link layer attributes
         (e.g., packets, bytes, errors), while the APM MIB measures
         application layer attributes (e.g., response time).  Supporting
         measurement at higher layers requires analysis deeper into the
         packet and many application layer measurements require stateful
         flow analysis.
         例えば、RMONのMIBはデータリンクレイヤ属性を測定します
         (例えば、パケット、バイト、エラー)、他方APMのMIBはアプ
         リケーションレイヤ属性を測定します(例えば、応答時間)。より高
         いレイヤの測定をサポートすることはパケットのより深い分析を必
         要とし、そして多くのアプリケーションレイヤ測定がステートフル
         なフロー分析を必要とします。

      2. At which layers does the MIB aggregate measurements?
      2. どの層でMIBは測定物を集めますか?

         This criteria notes the granularity of aggregation.  For
         example, the RMON MIB aggregates its measurements to the link,
         hardware address, or hardware address pair - all data-link
         concepts.  In contrast, the RMON-2 MIB takes the same data-link
         metrics (packets, bytes, errors) and aggregates them based on
         network address, transport protocol, or application protocol.
         この基準は集約の分解能を示します。例えば、RMONのMIBは、
         リンクや、ハードウェアアドレスや、ハードウェアアドレス対といっ
         た、全てデータリンクの考え方で、その測定量を集めます。それと対
         照的に、RMON−2のMIBは同じデータリンク測定量(パケット、
         バイト、エラー)を得て、そしてネットワークアドレスと転送プロトコ
         ルとアプリケーションプロトコルに基づいて集めます。

   Note that a MIB may take measurements at one level while aggregating
   at different levels.  Also note that a MIB may function at multiple
   levels.  Figure 1 and Figure 2 show the measurement layers and
   aggregation layers for each MIB.
   MIBが、集約を異なるレベルで行っていても、1レベルで測定をしてもよ
   いことに注意してください。同じくMIBが多数のレベルで機能するかもし
   れないことに注意してください。図1と図2がそれぞれのMIBの測定層と
   集約層を示します。

   Measurement Layers
   測定層

               Data Link       Network     Transport   Application
                   Layer         Layer         Layer         Layer
               データリンク    ネット      トランス    アプリケーション
               層              ワーク層    ポート層    層
   RMON-1              X
   TR-RMON             X
   RMON-2              X
   SMON                X
   IFTopN              X
   HCRMON              X
   APM                                                           X
   TPM                                             X

                                  Figure 1
                                  図1

   Aggregation Layers
   集約層

               Data Link       Network     Transport   Application
                   Layer         Layer         Layer         Layer
               データリンク    ネット      トランス    アプリケーション
               層              ワーク層    ポート層    層
   RMON-1              X
   TR-RMON             X
   RMON-2                            X             X             X
   SMON                X
   IFTopN              X
   HCRMON              X
   APM                               X             X             X
   TPM                               X             X             X

                                  Figure 2
                                  図2

4.1.  RMON-1
4.1.  RMON−1

   The RMON-1 standard [RFC2819] is focused at layer 2 and provides
   link-layer statistics aggregated in a variety of ways.  In addition,
   it provides the generation of alarms when thresholds are crossed, as
   well as the ability to filter and capture packet contents.  The
   components of RMON-1 are:
   RMON−1標準[RFC2819]はレイヤ2に焦点を合わせ、そしていろいろな
   方法で集められたリンクレイヤ統計値を供給します。加えて、閾値を超えた
   ときのアラームの生成と、パケット内容のフィルタと取り込み能力を供給し
   ます。RMON−1の要素は以下です:

      The Ethernet Statistics Group
      イーサネット統計値グループ

         The ethernet statistics group contains statistics measured by
         the probe for each monitored Ethernet interface on this device.
         イーサネット統計値グループはこの装置のモニタしているそれぞれの
         イーサネットインタフェースのプローブで測定した統計値を含んでい
         ます。

      The History Control Group
      履歴制御グループ

         The history control group controls the periodic statistical
         sampling of data from various types of network media.
         履歴制御グループは種々な種類のネットワークメディアからの周期的
         な統計データサンプリングを制御します。

      The Ethernet History Group
      イーサネット履歴グループ

         The ethernet history group records periodic statistical samples
         from an ethernet network and stores them for later retrieval.
         イーサネット履歴グループはイーサネットネットワークからの周期的
         な統計サンプルを記録し、そして後で利用するために記録します。

      The Alarm Group
      アラームグループ

         The alarm group periodically takes statistical samples from
         variables in the probe and compares them to previously
         configured thresholds.  If the monitored variable crosses a
         threshold, an event is generated.  A hysteresis mechanism is
         implemented to limit the generation of alarms.
         アラームグループはプローブで周期的に変数から統計サンプルを得て、
         それらを事前に設定された閾値と比較します。もしモニタされた変数
         が閾値と交差するなら、イベントが生成されます。ヒステリシスメカ
         ニズムがアラームの生成を制限するために実行されます。

      The Host Group
      ホストグループ

         The host group contains statistics associated with each host
         discovered on the network.  This group discovers hosts on the
         network by keeping a list of source and destination MAC
         Addresses seen in good packets promiscuously received from the
         network.
         ホストグループはネットワーク上で見つけたそれぞれのホストと結び
         付けられた統計値を含んでいます。このグループは、ネットワークか
         ら無差別に受信した正しいパケットから、見つかったソースと宛先M
         ACアドレスのリストを維持する事で、ネットワーク上のホストを発
         見します。

      The HostTopN Group
      ホストトップNグループ

         The hostTopN group is used to prepare reports that describe the
         hosts that top a list ordered by one of their statistics.  The
         available statistics are samples of one of their base
         statistics over an interval specified by the management
         station.  Thus, these statistics are rate based.  The
         management station also selects how many such hosts are
         reported.
         ホストトップNグループグループは、統計値の1つで並べたリストで
         トップとなるホストを記述する報告を準備するために使われます。利
         用可能な統計値は管理装置によって指定される間隔でのベース統計値
         サンプルの1つです。それで、これらの統計値はレートベースです。
         管理装置はいくつのホストを報告するか選択します。

      The Matrix Group
      マトリックスグループ

         The matrix group stores statistics for conversations between
         sets of two MAC addresses.  As the device detects a new
         conversation, it creates a new entry in its tables.
         マトリックスグループは2つのMACアドレス対の間に対話の統計値
         を記録します。装置が新しい会話を検出する毎に、表に新しい項目を
         作ります。

      The Filter Group
      フィルタグループ

         The filter group allows packets to be matched by a filter
         equation.  These matched packets form a data stream that may be
         captured or may generate events.
         フィルタグループはパケットをフィルタ式と比較する事を許します。
         データフローからの一致するパケットは、取り込まれるかイベントを
         生成するかもしれません。

      The Packet Capture Group
      パケット取り込みグループ

         The Packet Capture group allows packets to be captured after
         they flow through a channel.
         パケット取り込みグループは、パケットがチャネルを通して流れ出た
         後で、パケットを取り込むことを許します。

      The Event Group
      イベントグループ

         The event group controls the generation and notification of
         events from this device.
         イベントグループはこの装置からのイベントの生成と通知を制御しま
         す。

4.2.  Token Ring Extensions to RMON MIB
4.2.  RMON MIBのトークンリング拡張

   Some of the functions defined in the RMON-1 MIB were defined specific
   to Ethernet media.  In order to operate the functions on Token Ring
   Media, new objects needed to be defined in the Token Ring Extensions
   to RMON MIB [RFC1513].  In addition, this MIB defines additional
   objects that provide monitoring functions unique to Token Ring.
   RMON−1 MIBで定義された機能のいくつかがイーサネットメディア特
   有で定義されました。トークンリングメディア上で機能を操作するために、
   新しいオブジェクトがRMONのMIBのトークンリング拡張[RFC1513]で
   定義される必要がありました。加えて、このMIBはトークンリングに固有
   なモニタリング機能を供給する追加のオブジェクトを定義します。

   The components of the Token Ring Extensions to RMON MIB are:
   RMONのMIBのトークンリング拡張の要素は以下です:

      The Token Ring Statistics Groups
      トークンリング統計値グループ

         The Token Ring statistics groups contain current utilization
         and error statistics.  The statistics are broken down into two
         groups, the Token Ring Mac-Layer Statistics Group and the Token
         Ring Promiscuous Statistics Group.  The Token Ring Mac-Layer
         Statistics Group collects information from the Mac Layer,
         including error reports for the ring and ring utilization of
         the Mac Layer.  The Token Ring Promiscuous Statistics Group
         collects utilization statistics from data packets collected
         promiscuously.
         トークンリング統計値グループは現在の使用量とエラーの統計値を含
         んでいます。統計値は2つのグループ、トークンリングMAC層統計
         値グループとトークンリング無差別統計値グループに分けられます。
         トークンリングMAC層統計値グループは、リングのエラー報告とM
         AC層レイヤのリング使用量を含むMAC層からの情報を収集します。
         トークンリング無差別統計値グループは無差別に集められたデータパ
         ケットの使用量の統計値を集めます。

      The Token Ring History Groups
      トークンリング履歴グループ

         The Token Ring History Groups contain historical utilization
         and error statistics.  The statistics are broken down into two
         groups, the Token Ring Mac-Layer History Group and the Token
         Ring Promiscuous History Group.  The Token Ring Mac-Layer
         History Group collects information from the Mac Layer,
         including error reports for the ring and ring utilization of
         the Mac Layer.  The Token Ring Promiscuous History Group
         collects utilization statistics from data packets collected
         promiscuously.
         トークンリング履歴グループは使用量とエラー統計値の履歴を含んで
         います。統計値は2つのグループ、トークンリングMAC層履歴グルー
         プとトークンリング無差別履歴グループに分かれえます。トークンリ
         ングMAC層履歴グループは、リングのエラー報告やMAC層のリン
         グ使用量を含み、MAC層からの情報を集めます。トークンリング無
         差別履歴グループは無差別に集められたデータパケットから使用統計
         値を集めます。

      The Token Ring Ring Station Group
      トークンリングリング装置グループ

         The Token Ring Ring Station Group contains statistics and
         status information associated with each Token Ring station on
         the local ring.  In addition, this group provides status
         information for each ring being monitored.
         トークンリングリング装置グループはローカルリング上のそれぞれの
         トークンリング装置と関係する統計値と状態情報を含んでいます。加
         えて、このグループはそれぞれのリングをモニタするための状態情報
         を供給します。

      The Token Ring Ring Station Order Group
      トークンリングリング装置順序グループ

         The Token Ring Ring Station Order Group provides the order of
         the stations on monitored rings.
         トークンリングリング装置順序グループはモニタされたリング上の装
         置の順番を供給します。

      The Token Ring Ring Station Config Group
      トークンリングリング装置設定グループ

         The Token Ring Ring Station Config Group manages token ring
         stations through active means.  Any station on a monitored ring
         may be removed or have configuration information downloaded
         from it.
         トークンリングリング装置設定グループは能動的手段を通してトーク
         ンリング装置を管理します。モニタされたリング上の装置は、取り去
         られるか、あるいは設定情報のダウンロードがされるかもしれません。

      The Token Ring Source Routing Group
      トークンリングソースルーティンググループ

         The Token Ring Source Routing Group contains utilization
         statistics derived from source routing information optionally
         present in token ring packets.
         トークンリングソースルーティンググループはトークンリングパケッ
         トでオプションとして存在しているソースルーティング情報から得ら
         れた使用統計値を含んでいます。

4.3.  The RMON-2 MIB
4.3.  RMON−2MIB

   The RMON-2 MIB [RFC2021] extends the architecture defined in RMON-1,
   primarily by extending RMON analysis up to the application layer.
   RMON−2のMIB[RFC2021]は主にアプリケーションレイヤまでRMO
   N分析を拡張することによってRMON−1で定義された、アーキテクチャ
   を拡張します。

   The components of the RMON-2 MIB are:
   RMON−2のMIBの要素は以下です:。

      The Protocol Directory Group
      プロトコルディレクトリグループ

         Every RMON-2 implementation will have the capability to parse
         certain types of packets and identify their protocol type at
         multiple levels.  The protocol directory presents an inventory
         of those protocol types the probe is capable of monitoring, and
         allows the addition, deletion, and configuration of protocol
         types in this list.
         すべてのRMON−2実装がある特定のタイプのパケットを解析して、
         そして多レベルでそれらのプロトコルタイプを識別する能力を持つで
         しょう。プロトコルディレクトリはプローブがモニタできるプロトコ
         ルタイプの一覧を提示し、さらにこのリストのプロトコルタイプの削
         除と設定を許します。

      Protocol Distribution Group
      プロトコル分配グループ

         This function controls the collection of packet and octet
         counts for any or all protocols detected on a given interface.
         An NMS can use this table to quickly determine bandwidth
         allocation utilized by different protocols.
         この機能はあるインターフェースで検出された一部か全部のプロトコ
         ルの、パケットとオクテットカウントの収集を制御をします。NMS
         が各プロトコルが利用するバンド幅割当を素早く決定するためにこの
         表を使うことができます。

      Address Mapping Group
      アドレス対応グループ

         This function lists MAC address to network address bindings
         discovered by the probe and on which interface they were last
         seen.
         この機能は、プローブで見つけた、そのインターフェースで最後に見
         た、MACアドレスとネットワークアドレスの対応をリストします。

      Network Layer Host Group
      ネットワーク層ホストグループ

         This function counts the amount of traffic sent from and to
         each network address discovered by the probe.
         この機能はそれぞれのプローブで発見されたネットワークアドレスへ
         とからのトラフィック量を数えます。

      Network Layer Matrix Group
      ネットワーク層マトリックスグループ

         This function counts the amount of traffic sent between each
         pair of network addresses discovered by the probe.
         この機能はプローブで発見されたそれぞれの1対のネットワークアド
         レス間で送られたトラフィックの量を数えます。

      Application Layer Host Group
      アプリケーション層ホストグループ

         This function counts the amount of traffic, by protocol, sent
         from and to each network address discovered by the probe.
         この機能はそれぞれのプローブで発見されたネットワークアドレスへ
         とから、プロトコルで運ばれた、トラフィックの量を数えます。

      Application Layer Matrix
      アプリケーション層マトリックス

         This function counts the amount of traffic, by protocol, sent
         between each pair of network addresses discovered by the probe.
         この機能はプローブの発見したそれぞれの1対のネットワークアドレ
         ス間で、プロトコルによって送られたトラフィックの量を数えます。

      User History
      ユーザ履歴

         This function allows an NMS to request that certain variables
         on the probe be periodically polled and for a time-series to be
         stored of the polled values.  This builds a user-configurable
         set of variables to be monitored (not to be confused with data
         about users).
         この機能は、プローブ上のある変数を周期的に取り出し、値を時間的
         に記録する事を、NMSがを要求する事を許します。これはユーザ設
         定可能なモニタされる変数群を構築します(ユーザのデータを混乱し
         ないために)。

      Probe Configuration
      プローブ設定

         This group contains configuration objects that configure many
         aspects of the probe, including the software downloaded to the
         probe, the out of band serial connection, and the network
         connection.
         このグループは、プローブにダウンロードされたソフトウェアや、帯
         域外のシリアル接続や、ネットワーク接続をを含む、プローブの多く
         の面を設定する設定オブジェクトを含みます。

4.4.  RMON MIB Protocol Identifiers
4.4.  RMON MIBプロトコル識別子

   The RMON-2 MIB identifies protocols at any layer of the 7 layer
   hierarchy with an identifier called a Protocol Identifier, or
   ProtocolID for short.  ProtocolIDs also identify the particular
   configuration of layering in use, including any arbitrary
   encapsulations.  The RMON MIB Protocol Identifiers document [RFC2896]
   is a companion document to the RMON-2 MIB that defines a number of
   well-known protocols.  Another document, the RMON MIB Protocol
   Identifiers Macros [RFC2895], defines a macro format for the
   description of these well-known protocols and others that may be
   described in the future.
   RMON−2MIBは、プロトコル識別子、あるいは短くしてプロトコルI
   Dと呼ばれる識別子で、どんな7レイヤ階層のレイヤにおいてでもプロトコ
   ルを識別します。プロトコルIDは、任意のカプセル化も含めて、レイヤの
   特定の設定を識別します。RMONのMIBプロトコル識別子文書[RFC2896]
   は多くの既知プロトコルを定義するRMON−2のMIBの関連文書です。
   もう1つの文書、RMON MIBプロトコル識別子マクロ[RFC2895]は、こ
   れらの既知プロトコルと将来記述されるかもしれない他のものを記述するた
   めのマクロフォーマットをを定義します。

   As the RMON Framework has grown, other documents have been added to
   the framework that utilize ProtocolIDs.
   RMONフレームワークが発展するにつれて、プロトコル識別子を利用する
   他の文書がフレームワークに加えられました。

4.5.  Remote Network Monitoring MIB Extensions for Switched Networks (SMON MIB)
4.5.  スイッチネットワークのための遠隔ネットワーク監視MIB拡張(SMON MIB)

   Switches have become pervasive in today's networks as a form of
   broadcast media.  SMON [RFC2613] provides RMON-like functions for the
   monitoring of switched networks.
   スイッチがブロードキャストメディアの形式として今日のネットワークで行
   き渡りました。SMON[RFC2613]はスイッチネットワークのモニタリング
   にRMONのような機能を提供します。

   Switches today differ from standard shared media protocols because:
   スイッチが今日の標準的な共有メディアプロトコルとは以下の様に違います:

      1) Data is not, in general, broadcast.  This MAY be caused by the
         switch architecture or by the connection-oriented nature of the
         data.  This means, therefore, that monitoring non-broadcast
         traffic needs to be considered.
      1) データが一般にブロードキャストされません。これはスイッチアーキ
         テクチャやデータ接続志向の性質によって起こるるかもしれません。
         それ故にこれは、非ブロードキャストトラフィックをモニタすること
         を考える必要があることを意味します。

      2) Monitoring the multiple entry and exit points from a Switching
         device requires a vast amount of resources - memory and CPU,
         and aggregation of the data in logical packets of information,
         determined by the application needs.
      2) スイッチ装置の多数の入口と出口点をモニタすることは、多量の資源−
         メモリとCPU−と、アプリケーションの要求により情報を論理パ
         ケットのデータに集約する事を必要とします。

      3) Switching incorporates logical segmentation such as Virtual
         LANs (VLANs).
      3) スイッチは仮想LAN(VLAN)のような論理分割を含みます。

      4) Switching incorporates packet prioritization.
      4) スイッチははパケット優先を含みます。

      5) Data across the switch fabric can be in the form of cells.
         Like RMON, SMON is only concerned with the monitoring of
         packets.
      5) スイッチファブリックを通過するデータがセル形式であり得ます。R
         MONのように、SMONはパケットのモニタリングにだけを考えま
         す。

   Differences such as these make monitoring difficult.  The SMON MIB
   provides the following functions that help to manage switched
   networks:
   これらの違いがモニタリングを難しくします。SMON MIBはスイッチネッ
   トワークを処理するのを手伝う次の機能を供給します:。

      smonVlanStats

         This function provides traffic statistics per Virtual LAN for
         802.1q VLANs.
         この機能は802.1qのVLANの仮想LAN毎にトラフィック統
         計値を提供します。

      smonPrioStats

         This function provides traffic statistics per priority level
         for 802.1q VLANS.
         この機能は802.1qの優先レベル毎にトラフィック統計値を提供
         します。

      dataSourceCaps

         This function identifies all supported data sources on a SMON
         device.  An NMS MAY use this table to discover the RMON and
         Copy Port attributes of each data source.
         この機能はSMON装置上のすべてのサポートされたデータのソース
         を識別します。NMSがそれぞれのデータソースのRMONとコピー
         ポート属性を発見するためにこの表を使うかもしれません。

      portCopyConfig

         Many network switches provide the capability to make a copy of
         traffic seen on one port and sending it out to another port for
         management purposes.  This occurs in addition to any copying
         performed during the normal forwarding behavior of the switch.
         多くのネットワークスイッチが管理目的で1つのポートのトラフィッ
         クをコピーし、他のポートに出力する能力を提供します。これはス
         イッチの標準的な転送動作でのコピーに追加して起こります。

         The portCopyConfig function provides control of the port copy
         functionality in a device.
         portCopyConfig機能は装置のポートコピー機能性の制御を供給します。

4.6.  RMON MIB Extensions for Interface Parameters Monitoring (IFTOPN)
4.6.  インタフェースパラメータモニタのためのRMONのMIB拡張(IFTOPN)

   Many network switches contain hundreds of ports, many with only one
   attached device.  A common operation when managing such a switch is
   to sort the interfaces by one of the parameters (e.g., to find the
   most highly utilized interface).  If the switch contains many
   interfaces it can be expensive and time consuming to download
   information for all interfaces to sort it on the NMS.  Instead, the
   ifTopN MIB [RFC3144] allows the sorting to occur on the switch and
   for only the top interfaces to be downloaded.
   多くのネットワークスイッチが何百というポートがあり、ほどんどは1つの
   装置とだけ接続しています。このようなスイッチを管理する時の一般的なオ
   ペレーションで、パラメータの1つ(例えば、最も利用されたインタフェー
   ス)でインタフェースを並べ替えがあります。もしスイッチが多くのインタ
   フェースを持つなら、このソートのためにNMSがすべてのインタフェース
   の情報をダウンロードすることは高価で、時間がかかり得ます。その代わり
   に、ifTopN MIB[RFC3144]はスイッチ上で並べ替えと、上位のイン
   タフェースだけをダウンロードする事を可能にします。

4.7.  RMON Extensions for Differentiated Services (DSMON MIB)
4.7.  区別サービスのためのRMON拡張(DSMON MIB)

   This MIB [RFC3287] defines extensions of RMON for monitoring the
   traffic usage of Differentiated Services [RFC2474] codepoint values.
   The 6-bit DiffServ codepoint portion (DSCP) of the Type of Service
   (TOS) octet in the IP header provides for 64 different packet
   treatments for the implementation of differentiated network devices.
   DSMON-capable RMON probes collect and aggregate statistics based on
   the inspection of the DSCP value in monitored packets.
   このMIB[RFC3287]は区別サービス[RFC2474]コードポイント値のトラフィッ
   ク使用をモニタするためのRMON拡張を定義します。IPヘッダのサービ
   スタイプ(TOS)オクテットの6ビットのDiffServコードポイン
   ト部(DSCP)は、区別ネットワーク装置の実装が64の異なったパケッ
   トの扱いをできるようにします。DSMON対応のRMONプローブは、モ
   ニタされたパケットのDSCP値の検査に基づいて、統計の収集と集約を行
   います。

   The DSMON MIB defines a DSCP counter aggregation mechanism to reduce
   the total number of counters by configuring the agent to internally
   aggregate counters based on the DSCP value.  This mechanism is
   designed to overcome the agent data collection limitation, perform
   data reduction at the agent and applications level, and optimize the
   application for cases in which some codepoint values are not used, or
   lead to similar packet treatment in the monitored network domain.
   DSMON MIBは、エージェントがDSCP値に基づいて内部カウンタを
   集めるように設定し、カウンタの合計数を減らすためにDSCPカウンタ集
   約のメカニズムを定義します。このメカニズムはエージェントのデータ収集
   の限界を克服し、エージェントとアプリケーションレベルでのデータ圧縮を
   行い、あるコードポイント値が使われない場合にアプリケーションを最適化
   するか、あるいはモニタされたネットワークドメインで類似のパケット待遇
   を導くよう意図されます。

   The components of the DSMON MIB are:
   DSMONのMIBの要素は以下です:

      The Aggregate Control Group
      集約制御グループ

         The Aggregate Control Group enables the configuration of the
         counter aggregation groups.
         集約制御グループはカウンタ集約グループの設定を可能にします。

      The DSMON Statistics Group
      DSMON統計値グループ

         The DSMON Statistics Group contains per counter aggregation
         group distribution statistics for a particular RMON data
         source.
         DSMON統計値グループは特定のRMONデータ源のカウンタ集約
         グループ毎の分散統計値を含んでいます。

      The DSMON Protocol Distribution Group
      DSMONプロトコル分散グループ

         The DSMON Protocol Distribution Group reports per counter
         aggregation distribution statistics for each application
         protocol detected on a particular RMON data source.
         DSMONプロトコル分散グループは、特定のRMONデータ源の上
         に検出された、それぞれのアプリケーションプロトコルのカウンタ集
         約分散計値毎の報告をします。

      The DSMON Host Group
      DSMONホストグループ

         The DSMON Host Group contains host address distribution
         statistics for each counter aggregation group, detected on a
         particular RMON data source.
         DSMONホストグループはそれぞれの特定のRMONデータ源上に
         発見されたカウンタ集約グループのホストアドレス分散統計値を含ん
         でいます。

      The DSMON Capabilities Group
      DSMON能力グループ

         The DSMON Capabilities Group reports the DSMON MIB functional
         capabilities of the agent implementation.
         DSMON能力グループはエージェント実装のDSMONのMIB機
         能能力を報告します。

      The DSMON Matrix Group
      DSMONマトリックスグループ

         The DSMON Matrix Group contains host address pair distribution
         statistics for each counter aggregation group, detected on a
         particular RMON data source.
         DSMONマトリックスグループは、それぞれのカウンター集約グルー
         プで、特定のRMONデータ源上で発見された、ホストアドレス対の
         分散統計を含んでいます。

4.8.  RMON for High Capacity Networks (HCRMON MIB)
4.8.  大容量のネットワークのためのRMON

   This MIB [RFC3272] defines extensions to RMON for use on high
   capacity networks.  Except for the mediaIndependentTable, each of the
   tables in this MIB adds high capacity capability to an associated
   table in the RMON-1 MIB or RMON-2 MIB.
   このMIB[RFC3272]は大容量ネットワーク上で使用するためにRMONの拡
   張を定義します。mediaIndependentTableを除き、このMIBのテーブルのそ
   れぞれがRMON−1あるいはRMON−2のMIBの表に大容量能力を加
   えます。

   The mediaIndependentTable provides media independent utilization and
   error statistics for full-duplex and half-duplex media.  Prior to the
   existence of the HCRMON MIB, a new table needed to be created for
   RMON monitoring of each data-link layer media.  These tables included
   many statistical attributes of the media, including packet and octet
   counters that are independent of the media type.  This was not
   optimal because there was no way to monitor media types for which a
   media-specific table had not been defined.  Further, there were no
   common objects to monitor media-independent attributes between media
   types.
   mediaIndependentTableは全二重と半二重で、メディア非依存の利用とエラー
   統計値を提供します。HCRMON MIBができる前に、それぞれのデータ
   リンクレイヤメディアのRMONモニタリングのために新しいテーブルが作
   られる必要があります。これらのテーブルは、メディアの多数の統計属性と、
   メディアタイプ非依存のパケットとオクテットカウンタを含みます。メディ
   ア固有のテーブルが定義されていなかったメディアタイプへのモニタ方法が
   なかったから、これは、最適ではありませんでした。さらに、メディアタイ
   プ間にメディア非依存属性をモニタする共通オブジェクトがありませんでし
   た。

   In the future, for media other than ethernet and token ring, the
   mediaIndependentTable will be the source for media-independent
   statistics.  Additional media-specific tables may be created to
   provide attributes unique to particular media, such as error
   counters.
   将来、イーサネットとトークンリング以外のメディアのために、
   mediaIndependentTableはメディア非依存の統計値のソースであるでしょう。
   エラーカウンターのような、追加のメディア固有のテーブルが特定のメディ
   アに固有な属性を供給するために作られるかもしれません。

4.9.  Application Performance Measurement MIB (APM MIB)
4.9.  アプリケーション性能測定MIB(APM MIB)

   The APM MIB [APM] provides analysis of application performance as
   experienced by end-users.
   APM MIB[APM]は、エンドユーザが経験するアプリケーション性能の分
   析を供給します。

   Application performance measurement measures the quality of service
   delivered to end-users by applications.  With this perspective, a
   true end-to-end view of the IT infrastructure results, combining the
   performance of the application, desktop, network, and server, as well
   as any positive or negative interactions between these components.
   アプリケーション性能測定がアプリケーションがエンドユーザに渡すサービ
   スの品質を測ります。この場合で、ITインフラの真のエンドエンドは、ア
   プリケーション性能や、デスクトップや、ネットワークや、サーバと、これ
   らの要素間の肯定的あるいは否定的な対話の結合の結果です。

   Despite all the technically sophisticated ways in which networking
   and system resources can be measured, human end-users perceive only
   two things about an application: availability and responsiveness.
   ネットワーキングとシステム資源を測れるすべての技術的に洗練された方法
   にもかかわらず、人間のエンドユーザがアプリケーションについてただ2つ
   だけを認知します:可用性と即応性

      Availability - The percentage of the time that the application is
      ready to give a user service.
      可用性 − アプリケーションがユーザサービスを供給できる時間比率。

      Responsiveness - The speed at which the application delivers the
      requested service.
      即応性 − アプリケーションが求められたサービスを届ける早さ。

   The APM MIB includes the following functions:
   APM MIBは次の機能を含みます:

      The APM Application Directory Group
      APMアプリケーションディレクトリグループ

         The APM Application Directory group contains configuration
         objects for every application or application verb monitored on
         this system.
         APMアプリケーションディレクトリグループはこのシステム上のモ
         ニタされたすべてのアプリケーションあるいはアプリケーション動作
         のための設定オブジェクトを含んでいます。

訳注:'verb'はIETF固有の用語の様で、アプリケーションの動きを意味する
      ようです。コマンドやオペコードなどの最小単位の動作を意味するのでは
      なく、一連のまとまった動きの事の様です。

      The APM User Defined Applications Group
      APMユーザ定義アプリケーショングループ

         The APM User Defined Applications Group contains objects that
         allow for the tracking of applications or application verbs
         that are not registered in the protocolDirectoryTable.
         APMユーザ定義アプリケーショングループは
         protocolDirectoryTableで登録されないアプリケーションあるいはア
         プリケーション動作の追跡を考慮するオブジェクトを含んでいます。

      The APM Report Group
      APM報告グループ

         The APM Report Group is used to prepare regular reports that
         aggregate application performance by flow, by client, by
         server, or by application.
         APM報告グループは、フローよってや、クライアントによってや、
         サーバによってや、アプリケーションによって、アプリケーション性
         能を集約する通常の報告の準備に使われます。

      The APM Transaction Group
      APM処理グループ

         The APM Transaction Group is used to show transactions that are
         currently in progress and ones that have ended recently, along
         with their responsiveness metric.
         APM処理グループは現在進行中の処理と、最近終了した処理を、応
         答時間を含めて、表示するのに使います。

         One important benefit of this table is that it allows a
         management station to check on the status of long-lived
         transactions.  Because the apmReport and apmException
         mechanisms act only on transactions that have finished, a
         network manager may not have visibility for some time into the
         performance of long-lived transactions, such as streaming
         applications, large data transfers, or (very) poorly performing
         transactions.  In fact, by their very definition, the apmReport
         and apmException mechanisms only provide visibility into a
         problem after nothing can be done about it.
         このテーブルの重要な利益のひとつが管理装置が長時間に渡る処理の
         状態を検査することを許すということです。apmReportと
         apmExceptionメカニズムが終わった処理に対してだけ行動を起こすの
         で、ネットワークマネージャーが、ストリーミングアプリケーション
         や、大きいデータ転送や(非常に)性能の低い処理のような、長時間
         処理の性能を見れないかもしれません。実際、それらの定義そのもの
         によって、apmReportとapmExceptionメカニズムは、何もおきていな
         い問題についてしか見る事ができません。

      The APM Exception Group
      APM例外グループ

         The APM Exception Group is used to generate immediate
         notifications of transactions that cross certain thresholds.
         The apmExceptionTable is used to configure which thresholds are
         to be checked for which types of transactions.  The
         apmTransactionResponsivenessAlarm notification is sent when a
         transaction occurs with a responsiveness that crosses a
         threshold.
         APM例外グループはある特定の閾値を超える処理の即時通知を生成
         するために使われます。apmExceptionTableはどの処理タイプでどの
         閾値が検査されるか設定するために使われます。
         apmTransactionResponsivenessAlarm通知は、処理が閾値を越える際に
         送られます。

         The apmTransactionUnsuccessfulAlarm notification is sent when a
         transaction, for which exception checking was configured,
         fails.
         apmTransactionUnsuccessfulAlarm通知は、例外検査をすると設定され
         た処理が失敗する時、送られます。

      The APM Notification Group
      APM通知グループ

         The APM Notification Group contains 2 notifications that are
         sent when thresholds in the APM Exception Table are exceeded.
         APM通知グループは、APM例外テーブルの閾値が超えられる時に
         送られる2つの通知を含んでいます。

4.10.  RMON MIB Protocol Identifier Reference Extensions
4.10.  RMON MIBプロトコル識別子参照拡張

   The protocol identifier defined in RMON-2 [RFC2021] can identify any
   protocol at any layer and its encapsulation.  The protocol identifier
   macro document [RFC2896] defines a convenient human readable and
   machine parseable format for documenting well-known protocols.
   RMON−2[RFC2021]で定義されたプロトコル識別子はどんな層でもどんな
   カプセル化でもプロトコルでも識別することができます。プロトコル識別子
   マクロドキュメント[RFC2896]は人間の読取りに都合が良く、文書化された既
   知プロトコルの機械で認識可能フォーマットを定義します。

   For the most part, the protocol identifiers used by RMON-2
   implementations have described protocols at any layer, including the
   application layer, but have not gone any deeper into the application.
   In order to differentiate an application's behavior while performing
   different tasks (logging in vs. downloading, for example), it is
   important to have a separate protocol identifier for each application
   "verb".  The macro defined in [RFC2896] is inconvenient for defining
   application verbs because it assumes that most protocols are
   identified by an integer type field and many or most applications use
   other means for identifying verbs, including character strings.
   大部分は、RMON−2実装で使われたプロトコル識別子は、アプリケーショ
   ン層を含む任意の層で記述されたプロトコルを持ちますが、しかしアプリケー
   ション中には深く行っていません。異なったタスクを行う間のアプリケーショ
   ンの行動を区別するために(例えば、ログイン対ダウンロード)、それそれぞ
   れのアプリケーション「動作」のための個別のプロトコル識別子を持つ事が
   重要です。[RFC2896]で定義されたマクロは、たいていのプロトコルが整数タ
   イプフィールドによって識別されると想定しますが、多くあるいはたいてい
   のアプリケーションが動作を識別することに対して文字列を含む他の手段を
   使うので、これはアプリケーション動作を定義することに対して不都合です。

   These extensions define another macro for defining application verbs
   that are children of an application.  The parent application can be
   defined with the original protocol identifier macro and the
   application verbs are defined with the new macro.
   これらの拡張はアプリケーションの子であるアプリケーション動作を定義す
   ることに対し他のマクロを定義します。親アプリケーションはオリジナルの
   プロトコル識別子マクロで定義できます、そしてアプリケーション動作は新
   しいマクロで定義されます。

4.11.  Transport Performance Metrics MIB (TPM MIB)
4.11.  トランスポート性能測定MIB(TPM MIB)

   The TPM MIB [TPM] monitors selected performance metrics and
   statistics derived from the monitoring of network packets and sub-
   application level transactions.  The MIB is defined to compliment the
   APM reports by providing a 'drill-down' capability to better
   understand selected applications' performance.  The metrics are
   defined through reference to existing IETF, ITU and other standards
   organizations' documents.  The monitoring covers both passive and
   active traffic generation sources.
   TPM MIB[TPM]は選択した性能量と、ネットワークパケットのモニタリ
   ングとサブアプリケーションのレベル処理から生じた統計値をモニタします、
   ました。MIBは、選択されたアプリケーション性能をより良く理解する
   「ドリルダウン」能力を用意することによって、APM報告を褒めるために
   定義されます。測定量は既存のIETFとITUと他の標準組織の文書に参
   照を通して定義されます。モニタリングは受動的と能動的なトラフィック生
   成情報源をカバーします。

   The TPM MIB includes the following functions:
   TPM MIBは次の機能を含みます:

      The tpmCapabilities Group
      tpm能力グループ

         The tpmCapabilitiesGroup contains objects and tables that show
         the measurement protocol and metric capabilities of the agent.
         tpm能力グループはエージェントの測定プロトコルと測定量能力を示す
         オブジェクトとテーブルを含んでいます。

      The tpmAggregateReports Group
      tpm集約報告グループ

         The tpmAggregateReportsGroup is used to provide the collection
         of aggregated statistical measurements for the configured
         report intervals.
         tpm集約報告グループは設定された報告間隔で、集められた統計測定量
         の集合を供給するために使われます。

      The tpmCurrentReports Group
      tpm現在報告グループ

         The tpmCurrentReportsGroup is used to provide the collection of
         uncompleted measurements for the current configured report for
         those transactions caught in progress.  A history of these
         transactions is also maintained once the current transaction
         has completed.
         tpm現在報告グループは、進行中の処理のため、設定された報告が現在
         未完成である測定量を供給するために使われます。これらの取引の履
         歴は、現在の処理が完了しても、維持されます。

      The tpmExceptionReports Group
      tpm例外報告グループ

         The tpmExceptionReportsGroup is used to link immediate
         notifications of transactions that exceed certain thresholds
         defined in the apmExceptionGroup [APM].  This group reports the
         aggregated sub-application measurements for those applications
         exceeding thresholds.
         tpm例外報告グループは、apm例外グループ[APM]で定義したある特定の
         閾値を越える取引の、リンク即時通知に使用します。このグループは
         閾値を超えたアプリケーションの、サブアプリケーションの集められ
         た測定量を報告します。

4.12.  Synthetic Sources for Performance Monitoring MIB (SSPM MIB)
4.12.  性能モニタリングのための統合ソースMIB

   The Synthetic Sources for Performance Monitoring MIB [SSPM] covers
   the artificial generation of a) application-level, b) transport-
   level, and c) link-level traffic for the purpose of monitoring system
   performance.  There are situations where it is useful to be able to
   control the generation of synthetic traffic when evaluating system
   performance.  There are other situations where system performance
   evaluation can rely upon naturally generated application-level
   traffic, in which case one needs only monitor existing traffic and
   not instrument synthetic traffic.  The SSPM MIB provides the ability
   to configure and control the generation of this synthetic traffic.
   性能モニタリングのための統合ソースMIB[SSPM]が、システム性能をモニ
   タする目的で、a)アプリケーションレベル、b)トランスポートレベル、c)リ
   ンクレベルトラヒック、の人工的生成をカバーします。システム性能を評価
   する時、合成トラフィック生成を制御することが可能な事が有用である状態
   があります。システム性能評価がアプリケーションレベルトラフィックに自
   然に頼る状況があり、この場合に必要なのはトラヒック合成手段ではなく、
   既存トラフィックのモニタだけです。SSPM MIBはこの合成のトラ
   フィック生成を設定し、そして制御する能力を供給します。

4.13.  RMON MIB Extensions for High Capacity Alarms
4.13.  大容量アラームのためのRMON MIB拡張

   There is a need for a standardized way of providing the same type of
   alarm thresholding capabilities for Counter64 objects, as already
   exists for Counter32 objects.  The RMON-1 alarmTable objects and
   RMON-1 notification types are specific to 32-bit objects, and cannot
   be used to properly monitor Counter64-based objects.  Extensions to
   these existing constructs are needed which explicitly support
   Counter64-based objects.  These extensions are completely independent
   of the existing RMON-1 alarm mechanisms.
   32ビットオブジェクトのために既に存在しているのと同じタイプの閾値能力
   を64ビットオブジェクトに供給する標準化された方法が必要です。RMON
   −1の警告テーブルオブジェクトとRMON−1通知タイプは32ビットオブ
   ジェクトに特化していて、正確に64ビットベースのオブジェクトをモニタす
   るために使うことができません。これらの既存の概念を、明示的に64ビット
   ベースのオブジェクトをサポートするための拡張が必要とされます。これらの
   拡張は完全に既存のRMON−1アラームメカニズムから独立しています。

   This MIB [RFC3434] contains the following functions:
   このMIB[RFC3434]は次の機能を含んでいます:

      The hcAlarmControlObjects group
      hc警告制御オブジェクトグループ

         Controls the configuration of alarms for high capacity MIB
         object instances.
         大容量MIBオブジェクトのインスタンスのためにアラーム設定を制
         御します。

      The hcAlarmCapabilities group
      hc警告能力グループ

         Describes the high capacity alarm capabilities provided by the
         agent.
         エージェントによって供給された大容量アラーム能力を記述します。

      The hcAlarmNotifications group
      hc警告通知グループ

         Provides new rising and falling threshold notifications for
         high capacity objects.
         大容量オブジェクトの新しい増加と減少の閾値通知を提供します。

4.14.  Real-Time Application Quality of Service Monitoring (RAQMON) MIB
4.14.  リアルタイムアプリケーションのサービス品質モニタリング(RAQMON)MIB

   There is a need to extend the RMON framework to monitor end devices
   such as IP phones, pagers, Instant Message Clients, mobile phones,
   and PDA devices.  This memo proposes an extension of RMON Framework
   to allow Real-time Application QoS information of these types of end
   devices to be retrieved with SNMP, independent of the technology used
   to perform the measurements.  An end-to-end user experience of the
   quality of service (QoS) and performance for such an application is a
   combination of device performance, transport network performance and
   specific application context.
   IP電話やポケベルやインスタントメッセージクライアントや携帯電話やP
   DAのような終端装置をモニターするためにRMONフレームワークを拡張
   する必要があります。この文書はこれらのタイプの終端装置のリアルタイム
   アプリケーションQoS情報を、測定を行うために使われた技術とは独立に、
   SNMPで読み取り可能にするためのRMONフレームワークの拡張を提案
   します。このようなアプリケーションのためのエンドエンドのユーザに感じ
   るサービス品質と性能は、装置性能とトランスポートネットワーク性能と特
   定のアプリケーション状況の組合せで決まります。

   RAQMON [RAQMON-FRAMEWORK] defines a common framework to identify a
   set of application QoS parameters and a reporting mechanism using a
   common protocol data unit (PDU) format used between a RAQMON Data
   Source (RDS) and a RAQMON Report Collector (RRC) to report QOS
   statistics using RTCP and SNMP as underlying transport protocol.
   RAQMON[RAQMON-FRAMEWORK]は、RAQMONデータ源(RDS)とR
   AQMON報告収集者(RRC)の間でQoS統計値報告に使用し、トラン
   スポートプロトコルの下位レイヤにRTCPとSNMPを使用し、共通のプ
   ロトコルデータユニット(PDU)フォーマットを使い、アプリケーション
   QoSパラメータと報告メカニズムのセットを識別するための共通フレーム
   ワークを定義します。

   See the RAQMON MIB [RAQMON-MIB] for more information about its
   components.
   その要素についてより多くの情報のためにRAQMON[RAQMON-MIB]を見て
   ください。

5.  RMON Framework Components
5.  RMONフレームワーク要素

   The collection of documents in the RMON Framework are associated by
   1) A common purpose and similar collection methodologies; and, 2) Use
   of common infrastructure components.
   RMONフレームワークの文書は次に関連します、 1)共通の目的と類似の収
   集方法論;そして 2)、共通インフラ要素の使用。

   These common infrastructure components are:
   これらの共通インフラ要素は以下です:

      -  MediaIndependent Table
      -  メディア非依存テーブル
      -  Protocol Directory
      -  プロトコルディレクトリ
      -  appDirectory
      -  アプリディレクトリ
      -  DataSource
      -  データ源
      -  Capabilities
      -  能力
      -  Control Tables
      -  制御テーブル

5.1.  MediaIndependent Table
5.1.  メディア非依存テーブル

   While many data-link media types exist and they each have unique
   features, there are many statistics that are common across most
   media.  For example, counts of packets and octets are interesting for
   most media.  The media independent table contains the most common
   such statistics and forms a super class from which specific interface
   types are inherited.  This means that the common statistics can be
   monitored even for media types that are unknown.
   多くのデータリンクメディアタイプが存在し、そしてそれらがそれぞれユニー
   クな特徴を持っていますが、たいていのメディアに共通の多くの統計値があ
   ります。例えば、パケット数とオクテット数のカウントはたいていのメディ
   アで重要です。メディア非依存テーブルはこのようなほどんど共通の統計を
   含み、特定のインタフェースタイプで継承できるような上位クラスを形成し
   ます。これは未知のメディアタイプでも共通統計値が監視できることを意味
   します。

   For example, if the mediaindependentTable had existed prior to the
   definition of the etherStatsTable, the etherStatsTable could have
   omitted the etherStatsDropEvents, etherStatsOctets, etherStatsPkts
   objects.
   例えば、もしメディア非依存テーブルがイーサーネット統計表の定義の前に
   存在していたなら、イーサーネット統計表からイーサーネット統計ドロップ
   イベントや、イーサーネット統計オクテット数や、イーサーネット統計パケッ
   ト数オブジェクトを除くことができたはずです。

   The Media Independent Table is defined in the High Capacity RMON MIB
   [RFC3434].
   メディア非依存テーブルは大容量RMON MIB[RFC3434]で定義されます。

5.2.  Protocol Directory
5.2.  プロトコルディレクトリ

   The second of the RMON infrastructure components is the Protocol
   Directory Group defined in the RMON-2 MIB [RFC2021].  The main
   objective of RMON-2 was to extend the remote network monitoring
   agents capabilities beyond the link layer to higher level protocol
   monitoring.  This required a means to globally identify individual
   protocol encapsulations.  This capability is provided by the Protocol
   Directory Group, specifically the protocolDirID found in the
   protocolDirTable in the RMON-2 MIB.
   RMONインフラ要素の2つ目はRMON−2 MIB[RFC2021]で定義され
   たプロトコルディレクトリグループです。RMON−2の主な目的は、ネッ
   トワークモニタエージェントの能力を、リンクレイヤより上位レベルのプロ
   トコルモニタリング能力に拡張する事です。これはグローバルに個別のプロ
   トコルカプセルを識別する手段を要求しました。この能力はプロトコルディ
   レクトリグループ、特にRMON−2 MIBのプロトコルディレクトリテー
   ブルのあるいはプロトコルディレクトリIDによって供給されます。

   The Protocol Directory allows the agent to provide an inventory of
   the protocols that the agent can decode, count, categorize and time.
   The directory and its objects are designed to allow for the addition,
   deletion and configuration of the protocol encapsulations in the
   directory list.  Protocol Directory entries are identified primarily
   by an object called the protocolDirID.  The protocolDirID is a
   hierarchically formatted OCTET STRING that globally identifies
   individual protocol encapsulations.  A protocol descriptor macro has
   been defined in RFC 2895 [RFC2895] to describe the various protocol
   layers supported in the protocolDirID protocol hierarchy.  The
   protocolDirID is defined as a tree built up from successive protocol
   encapsulations.  Each layer is identified by a 4-octet identifier
   that identifies the child protocol within the context of the parent
   protocol identified by the preceding identifiers.
   プロトコルディレクトリは、エージェントが解読し、数え、分類し、時間測
   定する、プロトコルの目録を、エージェントに供給します。ディレクトリと
   そのオブジェクトは、ディレクトリリストへのプロトコルカプセルの追加と
   削除と設定を考慮するよう意図されます。プロトコルディレクトリ項目が主
   にプロトコルディレクトリIDと呼ばれるオブジェクトによって識別されま
   す。プロトコルディレクトリIDは、グローバルに個別のプロトコルカプセ
   ルを識別する、階層的にフォーマットされたオクテット文字列です。プロト
   コルディスクプリタマクロが、プロトコルディレクトリIDプロトコル階層
   でサポートした種々のプロトコルレイヤを記述するためにRFC2895
   [RFC2895]で定義されました。プロトコルディレクトリIDは、連続したプロ
   トコルカプセルからなる木と定義されます。それぞれのレイヤが4オクテッ
   トの識別子によって識別され、識別子は前の識別子によって識別された親プ
   ロトコル内の子プロトコルを識別します。

   Associated with each protocol layer in the protocolDirID is a 1-octet
   parameter field.  Each parameter identifies potential options
   specific to that protocol, such as the agent's capability to count
   fragmented packets correctly and to track sessions for port mapped
   protocols, e.g., TFTP.  These 1-octet parameter fields are
   concatenated, in order, in the protocolDirParameters object.
   プロトコルディレクトリIDのそれぞれのプロトコルレイヤに関して、1オ
   クテットのパラメータフィールドがあります。それぞれのパラメータがプロ
   トコル固有の可能性があるオプションを識別します、例えば、正確に分割パ
   ケットを数えたり、TFTPの様なポートマッププロトコルのセッションを
   追跡する、エージェントの能力です。これらの1オクテットのパラメータ
   フィールドはプロトコルディレクトリIDオブジェクトで順番に連結されま
   す。

   The protocolDirTable index is comprised of the protocolDirID, the
   protocolDirParameters and their associated length fields.  The index
   format is shown in Figure 3.
   プロトコルディレクトリテーブルインデックスはプロトコルディレクトリI
   Dとプロトコルディレクトリパラメータとそれらと関連した長さフィールド
   で構成されています。インデックスフォーマットを図3に示します。

      +---+--------------------------+---+---------------+
      | c !                          | c !  protocolDir  |
      | n !  protocolDirID           | n !  Parameters   |
      | t !                          | t !               |
      +---+--------------------------+---+---------------+

         Figure 3: the protocolDirTable INDEX format.
         図3:プロトコルディレクトリテーブルインデックスフォーマット

   An example protocolDirTable INDEX for SNMP over UDP over IP over
   Ethernet is:
   イーサネット上のIP上のUDP上のSNMPに対するプロトコルディレク
   トリテーブルインデックスの例:

       16.0.0.0.1.0.0.8.0.0.0.0.17.0.0.0.161.4.0.0.0.0

      |  |       |       |        |         | |       |
      +--+-------+-------+--------+---------+-+-------+
       c  ether2    ip      udp      snmp    c  param.

       c = 1-subidentifier count field
       c = 1-副識別子カウントフィールド。

      Figure 4: A protocolDirTable INDEX example for
         SNMP over UDP over IP over Ethernet.
      図4:イーサネット上のIP上のUDP上のSNMP上の
         プロトコルディレクトリテーブルインデックス例

   The set of defined protocol layers currently described is found in
   RFC 2896 [RFC2896].  RFC 2895 [RFC2895] defines a process for
   submitting new protocols to add to the currently defined set.
   Periodic updates to RFC 2896 will be published to incorporate new
   protocol definitions that have been submitted.  In fact, RFC 2896 is
   the second version of the defined protocol macros, obsoleting RFC
   2074 [RFC2074].  RFC 2895 also defines how to handle protocols that
   do not map into this well-defined tree hierarchy built up from
   encapsulation protocol identifiers.  An example of such a protocol
   encapsulation is RTP, which is mapped to specific UDP ports through a
   separate signaling mechanism.  These are handled by the ianaAssigned
   protocols, as described in RFC 2895.
   現在定義が記述されたプロトコルレイヤのセットはRFC2896[RFC2896]
   で見いだされます。RFC2895[RFC2895]が現在定義されたセットに付け
   加える新しいプロトコルを提出するプロセスを定義します。提出された新し
   いプロトコル定義を含むために、RFC2896への周期的な更新が発表さ
   れるでしょう。実際、RFC2896が定義されたプロトコルマクロの2番
   目のバージョンで、RFC2074[RFC2074]を時代遅れにします。RFC2
   895はまた、カプセル化プロトコル識別子から作られた明瞭なツリー階層
   の中に対応できないプロトコルを、どのように処理するべきか定義します。
   このようなカプセル化の例はRPTで、これは特定のUDPポートを別の信
   号メカニズムで対応付けます。これらは、RFC2895で記述されるよう
   に、IANA割当プロトコルによって処理されます。

   The protocolDirTable is defined (and used) in the RMON-2 MIB
   [RFC2021], and is being used in other RMON WG MIBs, as well as other
   IETF defined MIBs.  Examples include the APM MIB [APM], the TPM MIB
   [TPM] and the SSPM MIB [SSPM].
   そして、他のIETFで定義されたMIBと同様、他のRMON WG MI
   Bで使われています。APM MIB[APM]とTPM MIB[TPM]とSSPM
   [SSPM]に例があります。

   As mentioned in previous sections, the protocolDirID is being
   extended in two ways.  First, work is underway on a new set of
   protocol descriptor macros to extend the protocol encapsulation model
   to identify application layer verbs [RFC3395].  This extension was
   motivated by the work on the APM MIB and the TPM MIB.  Second, the
   APM MIB defines the apmAppDirectoryTable that provides a directory of
   applications that the agent can process.  This is discussed further
   in the following section.  Combined, these extensions allow:
   プロトコルディレクトリテーブルはRMON−2のMIB[RFC2021]で定義さ
   れ(使用され)、前章で述べたように、プロトコルディレクトリIDは2つの
   方法で拡張されています。第一に、アプリケーションレイヤ動作[RFC3395]
   を識別するためにプロトコルカプセル化モデルを拡張するプロトコルディス
   クプリタマクロの新しいセットの仕事が進行中です。この拡張はAPM MI
   BとTPM MIBの仕事に由来します。第二に、APM MIBはエージェ
   ントが処理することができるアプリケーションのディレクトリを供給する
   apmアプリディレクトリテーブルを定義します。これは次章でさらに論じられ
   ます。この組合せで、これらの拡張は以下を許します:

      +  The APM MIB to define and monitor the end-user's view of
         application performance.
      +  APM MIB、エンドユーザから見たアプリケーション性能の定義と
         モニタ

      +  The TPM MIB to clearly specify the sub-transactions that
         comprise the application it monitors through the
         tpmTransMetricDirTable.
      +  TPM MIB、tpmTransMetricDirTableを通してモニタするアプリ
         ケーションを含む、副取引を明示的に指定

      +  The SSPM MIB to generate synthetic application transactions by
         importing the appLocalIndex from the APM MIB.
      +  SSPM MIB、APM MIBからappLocalIndexを導入すること
         によって合成アプリケーション処理を生成する

5.3.  Application Directory and appLocalIndex
5.3.  アプリケーションディレクトリとアプリローカルインデックス

   APM, TPM and related applications collect certain types of statistics
   for each application or application verb they are decoding.  Some
   applications and application verbs are defined in the protocol
   directory and thus get their own protocolID and a corresponding
   protocolDirLocalIndex.  Other application verbs are defined more
   dynamically by entries in the apmHttpFilterTable or
   apmUserDefinedAppTable.  These dynamically defined applications do
   not have protocolDirID's assigned to them.
   APMとTPMと関連するアプリケーションは、解読しているそれぞれのア
   プリケーションあるいはアプリケーション動作のある特定のタイプの統計値
   を集めます。あるアプリケーションとアプリケーション動作がプロトコルディ
   レクトリで定義され、そして、それら自身のプロトコルIDと対応するプロ
   トコルディレクトリローカルインデックスがあります。他のアプリケーショ
   ン動作がapmHTTPフィルタテーブルあるいはapmユーザ定義アプリテーブ
   ル項目によって動的に定義されます。これらの動的に定義されたアプリケー
   ションは割り当てられたプロトコルディレクトリIDがありません。

   The APM MIB [APM] defines an important index called the
   appLocalIndex.  For all application monitoring in the APM and TPM
   MIBs, applications are identified by integer values of the
   appLocalIndex.  However, there is no single registry of applications
   (as there is for protocols) because there are a few different
   mechanisms through which an application may be registered.  For each
   value of appLocalIndex, a corresponding entry will exist in one of
   several tables:
   APM MIB[APM]はアプリローカルインデックスと呼ばれる重要なインデッ
   クスを定義します。APMとTPM MIBですべてのアプリケーションモニ
   タリングのために、アプリケーションがアプリローカルインデックスの整数
   値によって識別されます。しかしながら、アプリケーションを登録するいく
   つかの異るメカニズムがあるので、(プロトコルのための)アプリケーション
   の単一のレジストリがありません。それぞれのアプリローカルインデックス
   値のために、対応する項目がいくつかのテーブルの1つに存在するでしょう:

      1. The protocolDirTable - Some values of appLocalIndex correspond
         to protocolDirLocalIndex values assigned in the
         protocolDirTable.  Each of these corresponds to a protocol
         defined by a protocolID.
      1. プロトコルディレクトリテーブル−あるアプリローカルインデックス
         値がプロトコルディレクトリテーブルで割り当てられたプロトコル
         ディレクトリローカルインデックス値に対応します。これらのそれぞ
         れがプロトコルIDで定義されたプロトコルに対応します。

      2. The apmHttpFilterTable - Some values of appLocalIndex
         correspond to apmHttpFilterAppLocalindex values assigned in the
         apmHttpFilterTable.  Each of these corresponds to an
         application verb defined as a set of HTTP transactions that
         match a set of filters.
      2. apmHTTPフィルタテーブル−あるアプリローカルインデックス値が
         apmHTTPフィルタテーブルで割り当てられた apmHTTPフィルタ
         アプリローカルインデックス値に対応します。これらのそれぞれが、
         フィルタに一致するHTTP処理で定義されたアプリケーション動作
         に対応します。

      3. The apmUserDefinedAppTable - Some values of appLocalIndex
         correspond to index values of the apmUserDefinedAppTable.  Each
         of them corresponds to an application or application verb
         defined in a user-defined way.
      3. apmユーザ定義アプリテーブル−あるアプリローカルインデックス値が
         apmユーザ定義アプリテーブルのインデックス値に対応します。それぞ
         れがアプリケーションあるいはユーザによって定義された方法で定義
         されたアプリケーション動作に対応します。

   Each value of appLocalIndex will only be registered in one of these
   tables.  In effect, the appLocalIndex number space is the union of
   these number spaces, where these tables must work together to avoid
   assigning overlapping (duplicate) appLocalIndexes.
   それぞれのアプリローカルインデックス値はこれらのテーブルの1つでだけ
   登録されているでしょう。実際、アプリローカルインデックス番号空間はこ
   れらの番号空間の共用体で、そしてこれらのテーブルの部分的一致(重複)
   を避けるために協調作業が必要です。

   Each unique appLocalIndex value is also registered in the
   apmAppDirectoryTable, where a number of attributes of the application
   may be configured.
   それぞれのユニークなアプリローカルインデックス値がapmアプリディレク
   トリテーブルでも登録され、そして多くのアプリケーション属性が設定され
   るかもしれません。

5.4.  Data Source
5.4.  データ源

   Most RMON functions use a DataSource as a pointer to the entity from
   which data is to be collected.  The DataSource is an object
   identifier that identifies one of three types of data sources:
   たいていのRMON機能が、データを集めたエンティティへのポインタとし
   てデータ源を使います。データ源はデータ源の3つのタイプの1つを識別す
   るオブジェクト識別子です:

      ifIndex.<I>

         Traditional RMON dataSources.  Called 'port-based' for
         ifType.<I> not equal to 'propVirtual(53)'.  <I> is the ifIndex
         value.
         伝統的なRMONデータ源。ifType.<I>は'ポートベース'と呼ばれ、
         'propVirtual(53)'とは等しくありません。<I>はインターフェースイ
         ンデックス値です。

      smonVlanDataSource.<V>

         A dataSource of this form refers to a 'Packet-based VLAN' and
         is called a 'VLAN-based' dataSource.  <V> is the VLAN ID as
         defined by the IEEE 802.1Q standard.  The value is between 1
         and 4094 inclusive, and it represents an 802.1Q VLAN-ID with a
         global scope within a given bridged domain, as defined by
         802.1Q.
         この形式のデータ源が'パケットベースVLAN'を参照し、'VLAN
         ベース'データ源と呼ばれます。<V>はIEEE 802.1Q標準によって
         定義されるVLAN識別子です。価は1以上4094以下です、これ
         は802.1Qで定義されるように、あるブリッジドメイン内でのグ
         ローバルな範囲の802.1Q VLAN識別子をを表します。

      entPhysicalEntry.<N>

         A dataSource of this form refers to a physical entity within
         the agent and is called an 'entity-based' dataSource.  <N> is
         the value of the entPhysicalIndex in the entPhysicalTable.
         この形式のデータ源はエージェントの物理的エンティティを参照し、
         そして'エンティティーベース'データ源と呼ばれます。<N>はエンティ
         ティ物理テーブルのエンティティ物理インデックス値です。

5.5.  Capabilities
5.5.  能力

   Probe Capabilities objects have been introduced in the RMON MIB
   modules with the goal of helping applications determine the
   capabilities of the different probes in the domain.  These objects
   use a BITS syntax (with the exception of some of the objects in the
   TPM and SSPM MIBs), and list in an explicit manner the MIB groups
   supported by the probe, as well as functional capabilities of the
   specific RMON agents.  By reading the values of these objects, it is
   possible for applications to know which RMON functions are usable
   without going through a trial-and-error process that can result in
   loss of time and bandwidth in the operational flow.  These objects
   have the MAX-ACCESS of read-only, which defines their use as an
   indication of what is supported by a probe, and not a means to
   configure the probe for operational modes.  An RMON agent SHOULD
   initiate the capabilities objects at agent initialization and SHOULD
   NOT modify the objects during operation.
   ドメイン内の異なるプローブの能力をアプリケーションが決定するのを手伝
   うため、プローブ能力オブジェクトがRMONのMIBモジュールで導入さ
   れました。これらのオブジェクトは(TPMとSSPMのMIBの中のオブ
   ジェクトのいくつかを例外として)BITS構文を使い、そして明示的な方
   法でプローブのサポートするMIBグループと特定のRMONのエージェン
   トの機能をリストアップします。これらのオブジェクトの値を読むことによっ
   てアプリケーションは、運用上の時間と帯域幅を消費する試行錯誤手順を経
   ないで、どのRMON機能が利用可能か知ることができます。オブジェクト
   は読み出し専用の最大アクセスを持ち、プローブの運用モードの設定ではな
   く、プローブのサポートされるものの表示を定義します。RMONエージェ
   ントがエージェント初期化時に能力オブジェクトを初期化すべきであり、そ
   して運用中にオブジェクトを修正するべきではありません。

   The probeCapabilities object in the RMON-2 MIB describes the
   capabilities of probes that support RMON, Token-Ring RMON and RMON-2.
   RMON−2MIBでのプローブ能力オブジェクトはRMONとトークンリ
   ングRMONとRMON−2をサポートするプローブ能力を記述します。

   The smonCapabilities object in the SMON MIB describes the SMON-
   specific capabilities of probes that support the SMON MIB.
   SMON MIBでのsmon能力オブジェクトはSMON MIBをサポートす
   るプローブのSMON固有の能力を記述します。

   The dataSourceCapsTable in the SMON MIB defines the capabilities of
   the SMON data sources on probes that support the RMON MIB.
   SMON MIBでのデータ情報源能力テーブルはRMON MIBをサポー
   トするプローブのにSMONデータ源能力を定義します。

   The interfaceTopNCaps object in the Interface TopN MIB defines the
   sorting capabilities supported by an agent that supports the
   Interface TopN MIB.
   インタフェーストップN MIBのインタフェーストップN能力オブジェクト
   はインタフェーストップN MIBをサポートするエージェントのサポートす
   る分類能力を定義します。

   The dsmonCapabilities object in the DSMON MIB provides an indication
   of the DSMON groups supported by an agent that supports the DSMON
   MIB.
   DSMON MIBのdsmon能力オブジェクトはDSMON MIBをサポート
   するエージェントのサポートするDSMONグループの表示を供給します。

   The tpmCapabilitiesGroup contains objects and tables, which show the
   measurement protocol and metric capabilities of an agent that
   supports the TPM MIB.
   tpm能力グループはオブジェクトとテーブルを含み、これはTPM MIBを
   サポートするエージェントの測定プロトコルと測定能力を示します。

   The sspmCapabilitiesTable indicates whether a device supporting the
   SSPM MIB supports SSPM configuration of the corresponding
   AppLocalIndex.
   sspm能力テーブルはSSPM MIBをサポートしている装置が、対応する
   アプリローカルインデックスのSSPM設定をサポートするかどうか示しま
   す。

   The hcAlarmCapabilities object provides an indication of the high
   capacity alarm capabilities supported by an agent that supports the
   HC-Alarm MIB.
   hc警告能力オブジェクトはHC警告MIBをサポートするエージェントに
   よってサポートされた大容量警告能力の表示を供給します。

5.6.  Control Tables
5.6.  制御テーブル

   Due to the complex nature of the available functions in the RMON MIB
   modules, these functions often need user configuration.  In many
   cases, the function requires parameters to be set up for a data
   collection operation.  The operation can proceed only after these
   parameters are fully set up.
   利用可能な機能の複雑な性質のためにRMON MIBモジュールで、これ
   らの機能はしばしばユーザ設定を必要とします。多くの場合、機能はデータ
   収集オペレーションのためにパラメータ設定を必要とします。オペレーショ
   ンは、これらのパラメータが完全に設立された後にだけ、実行できます。

   Many functional groups in the RMON MIBs have one or more tables in
   which to set up control parameters, and one or more data tables in
   which to place the results of the operation.  The control tables are
   typically read-write in nature, while the data tables are typically
   read-only.  Because the parameters in the control table often
   describe resulting data in the data table, many of the parameters can
   be modified only when the control entry is invalid.  Thus, the method
   for modifying these parameters is to invalidate the control entry,
   causing its deletion and the deletion of any associated data entries,
   and then create a new control entry with the proper parameters.
   Deleting the control entry also gives a convenient method for
   reclaiming the resources used by the associated data.
   RMON MIBの多くの機能的グループが、制御置パラメータを設定する
   1つ以上のテーブルと、オペレーションの結果を保存する1つ以上のデータ
   テーブルを持っています。制御テーブルは当然ながら一般にみ書き可能で、
   他方データテーブルは一般に読み出し専用です。しばしば制御テーブルのパ
   ラメータがデータテーブルの結果データを記述するから、パラメータの多く
   が制御項目が無効である時にだけ修正できます。それで、これらのパラメー
   タを修正する手段は、制御項目を無効にし、その削除と共に関連したデータ
   項目の削除を起こし、そして次に適切なパラメータで新しい制御項目を作り
   ます。制御項目を削除することは関連したデータによって使われた資源の返
   還を要求する都合が良い方法を与えます。

   To facilitate control by multiple managers, resources have to be
   shared among the managers.  These resources are typically the memory
   and computation resources that a function requires.
   多数の管理者による制御を容易にするために、資源がマネージャ間で共有さ
   れなければなりません。これらの資源は一般に機能が必要とするメモリと計
   算資源です。

   Two facilities are used to ease cooperation between multiple managers
   as they create and use control tables.  The first is the use of
   EntryStatus or RowStatus objects that guarantee that two managers can
   avoid creating the same control entry.  The second is the use of
   OwnerString objects in control tables that provides the following
   benefits:
   制御テーブルを作り使う時、多数のマネージャ間に協調を容易にするために
   2つの機能が使われます。1つ目は項目状態あるい行状態オブジェクトの使
   用で、2人のマネージャが同じ制御項目を作るのを避けることを保証します。
   2つ目は制御装置テーブルでの所有者文字列オブジェクトの使用で、これは
   次の利点を供給します:

      1. Provides information to facilitate sharing of already existing
         control entries instead of creating a new but identical entry.
      1. 新しい同一の項目を作る代わりに、すでに存在する制御項目の共有を
         容易にするために情報を供給します。

      2. Provides information to allow the ultimate human owners of
         control entries to identify each other so they can cooperate in
         cases of conflict over resources.
      2. 制御項目の人間の所有者が、資源の競合の際に協力することができる
         ように、お互いを識別することを許す情報を供給します。

      3. Provides information to allow software to identify control
         entries that it owns but has forgotten about (e.g., due to a
         crash or other error) so that it can re-use or free them.
      3. ソフトウェアに自分が所有するが(例えば、障害やエラーにより)忘
         れている制御項目の認識ができる情報を供給し、それでそれらを再利
         用するか、開放することができます。

      4. Provides information to allow an administrator to make an
         informed decision to override someone else's control entry when
         circumstances make it necessary.
      4. 状況がそれを必要にする時、管理者が理解に基き、ほかの誰かの制御
         項目を上書きする決断をすることを許す情報を供給します。

      5. Provides information to identify control entries that are set
         up automatically when the device starts up.
      5. 装置が起動する時、自動的に組み込まれる制御項目を識別する情報を
         供給します。

   See the RMON MIB [RFC2819] for further information on the use of
   control tables, EntryStatus/RowStatus, and OwnerStrings.
   制御テーブルと、項目状態/行状態と、所有者文字列の使用についてのこれ
   以上の情報は。RMON MIB[RFC2819]を参照してください。

6.  Relationship of the SSPM MIB with the APM and TPM MIBs
6.  APMとTPM MIBと、SSPM MIBの関係

   While APM and TPM may monitor actual traffic generated by end-users
   on the network, they may also monitor synthetically generated
   traffic.  The SSPM MIB provides a mechanism for the generation of
   synthetic traffic but no mechanism for monitoring - the task of
   monitoring the generated traffic is deferred to the APM and TPM MIBs.
   APMとTPMがネットワーク上のエンドユーザによって生成された実際の
   トラフィックをモニタする間に、総合的に生成されたトラフィックをモニタ
   してもよいです。SSPM MIBはモニタリングにメカニズムではなく、
   合成トラフィックの生成メカニズムを提供します−生成されたトラフィック
   をモニタする仕事はAPMとTPM MIBにあります。

   Figure 5 shows an overview of the components of the SSPM MIB
   architecture, including the roles played by the APM and TPM MIBs.
   The RMON documents address the "Control-Level" in this diagram and
   some aspects of the "Synchronization Control-Level".  The underlying
   "Instrumentation-Level" is implementation dependent and outside the
   domain of the RMON specifications.
   図5がSSPM MIBアーキテクチャの要素と、APMとTPM MIBの
   演じられた役割の、概要を示します。RMON文書ははこの図の「制御レベ
   ル」と、「同期制御レベル」の局面を扱います。基になる「器具レベル」は
   実装に依存し、そしてRMON仕様書の範囲外です。

                            +----------------+
              +-------------|   Application  |-------------+
              |             +----------------+             |
              |                      |                     |
         +--------------------------------+                |
         |    Synchronization Control     |                |
         +--------------------------------+                |
              |                      |                     |
              V                      V                     V
   +------------------+    +------------------+      +--------------+
   |Traffic Generation|    |Monitoring Metrics|      |Data Reduction|
   |   Control        |    |   Control        |      |  Control     |
   +------------------+    +------------------+      +--------------+
              | ^                    | ^                   | ^
              | |                    | |                   | |
              V |                    V |                   V |
   +------------------+    +------------------+      +---------------+
   |Traffic Generation|    |Monitoring Metrics|      |Data Reduction |
   |   Instrumentation|    |   Instrumentation|  +-->|Instrumentation|
   +------------------+    +------------------+  |   +---------------+
                                                 |           |
                                                 |           |
                                  Various levels |           |
                                    and span     +-----------|
                                                             |
                                                             |
                                                             V
                                                          Reports

           Figure 5: An SSPM Performance Monitoring System
           図5:SSPM性能モニタリングシステム

   It is the responsibility of the network management application to
   coordinate the individual aspects of the performance management
   system.
   性能管理システムの個別の局面を調整するのはネットワーク管理アプリケー
   ションの責任です。

   Within the APM, TPM, and SSPM set of RMON MIB modules:
   APMとTPMとSSPMで、RMON MIBは以下からなります:

      +  APM MIB [APM] is responsible for the aspects of the "Monitoring
         Metrics Control" directly related to the end-user's perceived
         application-level performance.  The APM MIB also handles
         aspects of "Data Reduction Control" and "Reports".  Finally,
         when TPM MIB relies upon the control tables in the APM MIB for
         its own control, then APM MIB is providing some aspects of
         "Synchronization Control" of the reports from these two MIBs.
      +  APM MIB[APM]は直接エンドユーザに認知されるアプリケーショ
         ンレベル性能と関係がある「モニタリング測定量制御」の面に関して
         責任があります。APM MIBは同じく「データ圧縮制御」と「報告」
         の面を処理します。最終的に、TPM MIBが自身の制御をAPM
         MIBの制御テーブルに依存する時、APM MIBはこれらの2つ
         のMIBから報告の「同期制御」の面を供給します。

      +  TPM MIB [TPM] is responsible for the aspects of the "Monitoring
         Metrics Control".  TPM MIB also handles aspects of "Data
         Reduction Control" and "Reports" related to sub-application-
         level transactions.  Synchronization control with APM MIB is
         provided by opting to rely on the APM MIB control tables within
         the TPM MIB.
      +  TPM MIB[TPM]は「モニタリング測定量制御」の面に関して責任
         があります。TPM MIBは同じく「データ圧縮制御」とサブアプリ
         ケーションレベル処理と関係がある「報告」面を処理します。APM
         MIBの同期制御はTPM MIB内のAPM MIB制御テーブル内
         の選択によって供給されます。

      +  SSPM MIB [SSPM] is responsible for the "Traffic Generation
         Control" in the event that synthetic traffic is to be
         monitored.  The other, most common, option is to monitor
         natural, user-generated traffic.
      +  SSPM MIB[SSPM]は、合成のトラフィックがモニタされる場合に、
         「トラフィック生成制御」に関して責任があります。他に、もっと一
         般的に、オプションはは自然に、ユーザの生成したトラフィックをモ
         ニターすることです。

   The "Monitor Metrics Control" is essentially hard-coded in the APM
   MIB.  Within the TPM MIB, a metrics table is used to identify the
   metrics monitored within a specific implementation of the TPM MIB.
   The "Data Reduction Control" is essentially hard-coded within the MIB
   structure of the APM MIB and the TPM MIB.  These MIBs strictly
   specify the statistics to be reported within a set of report tables.
   「モニタ測定量制御」はAPM MIBで本質的にハードウェアでコード化さ
   れています。TPM MIBの中で、TPM MIBの特定の実装の中でモニ
   タされた測定量を識別するために、測定量テーブルが使われます。「データ圧
   縮制御」はAPM MIBとTPM MIBのMIB構造体内で本質的にハー
   ドウェアでコード化されています。これらのMIBは厳密に報告テーブルで
   報告される統計値を指定します。

   Both the TPM MIB and the SSPM MIB rely upon the APM MIB's
   appLocalIndex to specify the application being monitored or
   generated.  The APM MIB provides the end-user view of the application
   performance, e.g., the Whois transaction time.  The TPM MIB, through
   its tpmTransMetricDirTable, identifies a set of sub-application level
   transactions and their metrics, which are associated with the
   application.  E.g., an implementation of the TPM MIB could report the
   DNS lookup time, the TCP connect time (to the Whois Server), the
   Whois Req/Resp download time.  The SSPM MIB could be configured to
   generate synthetically, these Whois transactions.
   TPM MIBとSSPM MIBの両方が、モニタや生成するアプリケーショ
   ンを指定するために、APM MIBのアプリローカルインデックスに依存し
   ます。APM MIBはエンドユーザに見えるアプリケーション性能、例えば
   Whois処理時間、を供給します。TPM MIBは、
   tpmTransMetricDirTableを通して、副アプリケーションレベル処理とそれらの
   測定量を識別し、そしてアプリケーションと結び付けられます。例えば、TP
   M MIBの実装がDNS検索時間や、TCP接続時間(Whoisサーバに)、
   Whois要求/応答ダウンロード時間を報告することができます。SSPM
   MIBは、総合的にこれらのWhois処理を生成するために配置されること
   ができました。

   The testing model then is to first configure the traffic generation
   instrumentation through the SSPM MIB control function.  This defines
   aspects of the synthetic traffic such as application type, targets,
   etc.  Once the traffic generation is configured, the network
   management application can setup the monitoring instrumentation
   through the APM MIB and TPM MIB.  These control the reporting
   periods, the type of data aggregation, etc.  Once the tests are
   complete, the network management application retrieves the reports
   from the monitoring metrics control MIBs, e.g., APM MIB and TPM MIB.
   テストモデルはそれからSSPM MIB制御機能を通して、最初にトラ
   フィック生成器具を配置するはずです。これはアプリケーションタイプや目
   標などのような合成のトラフィック面を定義します。トラフィック生成が設
   定されると、ネットワーク管理アプリケーションがAPM MIBとTPM
   MIBを通してのモニタリング器具を設定できます。これらは報告周期や
   データ集約タイプなどを制御します。テストが終了すると、ネットワーク管
   理アプリケーションはモニタリング測定制御MIB、例えば、APM MIB
   とTPM MIBから報告を検索します。

7.  Acknowledgements
7.  謝辞

   This memo is a product of the RMON MIB working group.  In addition,
   the authors gratefully acknowledge the contributions by Lester
   D'Souza of NetScout Systems, Inc.
   このメモはRMON MIB作業グループの成果です。加えて著者はNetScout
   Systems社のLester D 'Souzaに感謝して貢献を認めます。

8.  References
8.  参考文献

8.1.  Normative References
8.1.  参照する参考文献


   [RFC2819]          Waldbusser, S., "Remote Network Monitoring
                      Management Information Base", STD 59, RFC 2819,
                      May 2000.

8.2.  Informative References
8.2.  有益な参考文献

   [RFC2026]          Bradner, S., "The Internet Standards Process --
                      Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.

   [RFC2578]          McCloghrie, K., Perkins, D. and J. Schoenwaelder,
                      Eds., "Structure of Management Information Version
                      2 (SMIv2)", STD 58, RFC 2578, April 1999.

   [RFC2579]          McCloghrie, K., Perkins, D. and J. Schoenwaelder,
                      J., Eds., "Textual Conventions for SMIv2", STD 58,
                      RFC 2579, April 1999.

   [RFC2580]          McCloghrie, K., Perkins, D. and J. Schoenwaelder,
                      J., Eds., "Conformance Statements for SMIv2", STD
                      58, RFC 2580, April 1999.

   [RFC3410]          Case, J., Mundy, R., Partain, D. and B. Stewart,
                      "Introduction and Applicability Statements for
                      Internet-Standard Management Framework", RFC 3410,
                      December 2002.

   [RFC1513]          Waldbusser, S., "Token Ring Extensions to the
                      Remote Network Monitoring MIB", RFC 1513,
                      September 1993.

   [RFC2021]          Waldbusser, S., "Remote Network Monitoring
                      Management Information Base Version 2 using
                      SMIv2", RFC 2021, January 1997.

   [RFC2895]          Bierman, A., Bucci, C. and R. Iddon, "Remote
                      Network Monitoring Management Information Base
                      Protocol Identification Reference", RFC 2895,
                      August 2000.

   [RFC2896]          Bierman, A., Bucci, C. and R. Iddon, "Remote
                      Network Monitoring MIB Protocol Identifier
                      Macros", RFC 2896, August 2000.

   [RFC2613]          Waterman, R., Lahaye, B., Romascanu, D. and S.
                      Waldbusser, "Remote Network Monitoring MIB
                      Extensions for Switched Networks Version 1.0", RFC
                      2613, June 1999.

   [RFC3144]          Waldbusser, S., "Remote Monitoring MIB Extensions
                      for Interface Parameters Monitoring", RFC 3144,
                      August 2001.

   [RFC3287]          Bierman, A., "Remote Monitoring MIB Extensions for
                      Differentiated Services", RFC 3287, July 2002.

   [RFC3273]          Waldbusser, S., "Remote Network Monitoring
                      Management Information Base for High Capacity
                      Networks", RFC 3273, July 2002.

   [APM]              Waldbusser, S., "Application performance
                      measurement MIB", Work in Progress.

   [RFC3395]          Bierman, A., Bucci, C., Dietz, R. and A. Warth,
                      "Remote Network Monitoring MIB Protocol Identifier
                      Reference Extensions", RFC 3395, September 2002.

   [TPM]              Dietz, R. and R.G.Cole, "Application Performance
                      Measurement Framework Transport Performance
                      Metrics MIB", Work in Progress.

   [SSPM]             Kalbfleisch, K., Cole, R.G. and D. Romascanu,
                      "Definition of Managed Objects for Synthetic
                      Sources for Performance Monitoring Algorithms",
                      Work in Progress.

   [RFC3434]          Bierman, A. and K. McCloghrie, "Remote Monitoring
                      MIB Extensions for High Capacity Alarms", RFC
                      3434, December 2002.

   [RFC2233]          McCloghrie, K. and F. Kastenholz, "The Interfaces
                      Group MIB Using SMIv2", RFC 2233, November 1997.

   [RFC2863]          McCloghrie, K. and F. Kastenholz, "The Interfaces
                      Group MIB", RFC 2863, June 2000.

   [RFC2330]          Paxson, V., Almes, G., Mahdavi, J. and M. Mathis,
                      "Framework for IP Performance Metrics", RFC 2330,
                      May 1998.

   [OWDP]             Shalunov, S., Teitelbaum, B. and M. Zekauskas, "A
                      One-way Active Measurement Protocol", Work in
                      Progress.

   [RAQMON-FRAMEWORK] Siddiqui, A., Romascanu, D. and E. Golovinsky,
                      "Real-time Application Quality of Service
                      Monitoring (RAQMON) Framework", Work in Progress.

   [RAQMON-MIB]       Siddiqui, A., Romascanu, D., Golovinsky, E. and R.
                      Smith, "Real-Time Application Quality of Service
                      Monitoring (RAQMON) MIB", Work in Progress.

9.  Security Considerations
9.  セキュリティの考察

   This document is a description of existing documents and as such it
   does not have any security impact.  In order to understand the
   security-related issues of the different RMON documents, the reader
   is directed to the Security Considerations sections of the respective
   documents.
   この文書は既存の文書の記述です、それでセキュリティへの影響を持ちませ
   ん。さまざまなRMON文書のセキュリティ関連の問題を理解するために、
   読者はそれぞれの文書のセキュリティの考察の章を見てください。

10.  Authors' Addresses
10.  著者のアドレス

   Steve Waldbusser

   Phone: +1 650-948-6500
   Fax:   +1 650-745-0671
   EMail: waldbusser@nextbeacon.com


   Carl W. Kalbfleisch
   NTT/VERIO
   8700 Stemmons Freeway, Suite 211
   Dallas, TX 75247
   United States

   Phone: +1 972-906-2034
   EMail: cwk@verio.net


   Robert G. Cole
   AT&T Labs
   Network Design and Performance Analysis Department
   330 Saint John Street, 2nd Floor
   Havre de Grace, MD  21078
   United States

   Phone: +1 410-939-8732
   Fax: +1 410-939-8732
   EMail: rgcole@att.com


   Dan Romascanu
   Avaya
   Atidim Technology Park, Bldg. #3
   Tel Aviv, 61131
   Israel

   Phone: +972-3-645-8414
   EMail: dromasca@avaya.com




11.  Full Copyright Statement
11.  著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.
   著作権(C)インターネット学会(2003)。すべての権利は保留される。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.
   上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、
   この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装
   を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出
   版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ
   ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会
   や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで
   きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ
   セスで定義された著作権の手順に従われます。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assignees.
   上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者
   や譲渡者によって無効にされません。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情
   報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So