この道 : 国道157号線
勝山まで
国道157号線は、起点・石川県金沢市と終点・岐阜県岐阜市を結んでいる。全長は202.7km。石川・岐阜の両県は隣接県なので、二都市間の距離も、直線距離では100kmあまりとなるのだが、その途上に日本の屋根、中部山岳地帯の西端部が存在しているため、最短経路で二つの街を結ぶことは現実的ではない。事実、157号線も石川県を象徴する山である白山西麓を抜け、福井県側に迂回して岐阜市を目指している。もちろん、いずれにしても峠越えの険路が繰り返される事には違いが無く、そうした峠道のひとつに、数多の酷道の中でも最凶クラスの酷道区間という呼び声が高い、温見(ぬくみ)峠がある。ここが冬季閉鎖区間であるという事には注意が必要だし、またその事からも温見峠の道のりの険しさは、容易に予想できよう。 |
|
|
金沢の街は、藩政時代から現在に至るまで、大規模自然災害や戦災などでそれまでの街並みがガラリと変わるほどの破壊を経験していない。良くも悪くも古い城下町の街並みをベースに発展してきた街だが、少なくともその街割は現代の自動車交通には不都合が多いようだ。スタート直後から犀川までの区間、道はオフィス街、繁華街、歓楽街をめまぐるしく走り抜けていく。まさしく目抜き通りなのだが、人馬が交通の主役だった旧時代の規格の大路をそのままアスファルト舗装の現代的な道に造り替えた印象で、どうにも窮屈なのである。白線に従って隣車線を走っているはずの車が妙に近く、圧迫感を感じる。 |
|
|
犀川大橋を渡って少し行くと、野町交差点がある。この川を渡ったことで、金沢市の中心市街からは少し外れたことになる。このあたりの左手街並みの奥の方には、古刹の多く残っている寺町地区が広がっている。そういう場所柄からもわかるとおり、ここまで来ても道路事情はさほど変わらない。 |
||
8号線は、松任市の郊外を流れている。最近では道自体が起爆剤になって沿道の開発が急速に進んでいる感はあるが、もともと田園地帯だったところに通した道だけあって、よく整備された道だ。この8号線と157号線の重複区間は、信号交差点にして二つ、距離では1km足らずだが、田中交差点で左折後、南進していく道も水田地帯を突っ切る高規格道路だ。 |
「つるぎ」とは勇ましい響きだが、過去には実際に「剣」と表記されていた。あまりにも刺々しい名前なので、「鶴来」という縁起の良い名前に変えたのだそうだ。 |
|
古来信仰の山で、近年ではその裾に多くのスキー場を擁するようになった白山に向かう道である。アップダウンは激しいが、整備が行き届いていて走り易い。 |
|
|
スーパー林道が真っ向勝負なら、157号線は進路を南西に取り白山との決戦を回避する形になるが、決して平坦な道ではない。長いループ橋を手始めに、トンネル、洞門、ロックシェードにスノーシェルターと、山道に付き物の構造物のオンパレードである。道は決して悪くない。片側一車線ずつが基本のところに、時折登坂車線も用意されている。馬力のある車はかなり飛ばしていく。道沿いに手取川ダムによってせき止められた手取湖が控える湖岸路区間もある。ただ、生活臭はあまり無い道だ。 |
||
石川福井県境、谷峠にある谷トンネルを抜けると、眼前には深い谷が迫っている。その向こうには、これから進んでいく勝山の街も見える。絶景なのだが、道はあまりに急な傾斜を避けて緩やかなくだりを求めるように、谷に面した山の斜面をトラバースしていく。長い下り坂を下りきったあたりが、ちょうど勝山の市街地だ。 |
|
|
ロケ地:未定 |
今回使用した車 ** 国道157号線総括 |