第一回 『カオスワールド』
カオスワールド・・・機種:ファミリーコンピュータ 発売:1991年12月 メーカー:ナツメ ジャンル:RPG
レゲタン | : | というわけで、記念すべき“レゲ探(略称)”第一回は、FCゲーム、1991年にナツメから発売された、『カオスワールド』だよ。 | |
おね~さん | : | (上の画像を見て)なんだか渋いお爺さまね。骸骨の首飾りが邪悪な感じだけど。 | |
レゲタン | : | ところがそのすぐ後に・・・。 | |
![]() |
おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : : |
ヒ~ッ!!本人まで骸骨に・・・! ちなみにこの後、グニャグニャと歪みながら消え去ります。 イ、インパクト十分ね・・・。 で、この後タイトル画面を経てキャラクター製作に移るんだ。 |
![]() |
おね~さん レゲタン |
: : |
ふーん、ここは結構まともね。 うん。7種類の職業から1つを選んだ後、男か女かを選択する。男か女かでちゃんとグラフィックも変わるよ。 |
![]() |
おね~さん レゲタン おね~さん |
: : : |
あら、本当。 この画面ではランダムで与えられるボーナスをそれぞれの能力値に振り分けるんだ。 ウィザードリィと同じ方式ね。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん |
: : : : |
それでそのあとに名前を決めるとゲームが始まるんだけど・・・。 なになに、『もきーな(これはキャラの名前)さん、さあ・・・おびえてないでボタンをおしてごらん・・・』??? こういったメッセージに変に凝るのが“バカゲー”の特徴の1つだね~。さあ、ボタンをおしてごらん・・・(笑)。 ちょっと、よしなさいってば。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : |
舞台はファンタジー世界。自分の部屋で目覚めた主人公は部屋を出て出かけようとするんだけど、そこでおじいさんに・・・。 遅くまで寝てたことをとがめられるわけだ。・・・それにしても『やるきのないやつに、なにをいってもむだじゃ。』ってのはあん まりな言い草じゃないの。 それにはちゃんと訳があってね。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : : : |
実は主人公の父親は、以前この王国ローデシアを魔物の手から守った勇者、“マーベラス”だったりするわけだ。 で、優秀な息子を持ったお爺さんは自堕落に(?)暮らしてる孫の姿が我慢ならない、と。 そういうこと。しかもこの国は今、新たな危機に見舞われていてね・・・。 と、いうと? 実はこの国のお姫様が重い病に倒れていて、いまにも死んでしまいそうなんだ。しかも、その病を癒すための薬草を入手する ために派遣した部下たちが1人も戻らない・・・。 そこで王は広く冒険者を募って、事件の解決を図ろうとしているんだ。 |
![]() |
おね~さん レゲタン おね~さん |
: : : |
それでこんな立て札があるわけなのね。でもこの書き方、“官僚主義の弊害”を感じるわね。姫の一大事なんだから、昼夜を 問わずに冒険者を募ればいいのに。ワードナじゃあるまいし。 (笑)。でも、これにもいちおう意味はあるんだよ。このゲームはドラクエⅢみたいに朝と昼の区別があるんだ。だから夜に城 に会いにきても、会ってもらえないってこと。 ふうん・・・。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : |
さて、王様に会って話を聞くと、ちょっと詳しい事情を聞かされたあと、こうやって決断を迫られるんだけど・・・。 よくあるわね~。こういうの。『いいえ』を選んでも『そこをなんとか、そう言わずに・・・』とか言って結局引き受けるハメに なるのよね。 というわけで、『いいえ』(ピッ)。 ところがこの『カオスワールド』では・・・。 |
![]() |
おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : : |
ひ~っ!!断られた!!もしかして・・・ここでゲームオーバー!? んなワケあるかい。もう一度話しかければまた最初っから同じ話を繰り返してくれるから心配ないよ。 それならわざわざこんな手間をかけさせなくても・・・。 まあ、そこがレゲーの醍醐味ということで。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : |
で、旅立つ前の腕試しとして魔物と戦うことを要求されるんだ。 ま、順当な展開ね・・・。でも、ここまで武器も防具もまったく手に入れてないんだけど・・・。 最初の戦闘だけあってそんなに(というかまったく)厳しくないから大丈夫だよ。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん |
: : : : : : |
初公開(?)!これが“カオスワールド”の戦闘シーン!! そんなに力を入れるほどのことでもないんじゃない?でも案外シンプルな画面ね。 今は主人公だけだから1人だけど、パーティが増えればちゃんと人数分表示されるよ。もちろん敵も。 それでどんなシステムなの?DQみたいなコマンド選択式? 基本的な形はDQⅣのAIバトルに近いかな?ただ、このゲームではデフォルトがオートバトルなんだ。 だから、『たたかう』を選んだら、戦闘が終わるまで双方延々と攻撃し続ける。 もし、途中で死にそうなメンバーが出たり、逃げたくなったらBボタンでを押してオートバトルをストップさせるんだ。 ふ~ん。 |
![]() |
レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : : : |
見事最初の敵スネイルを倒すと、晴れて王様から“旅立ちの許可”といくばくかの補助金が頂けるんだけど・・・。 『にもつを もつための ロバを 1とう』? そう、こういったRPGに付き物の疑問、“RPGのパーティはどこにあれだけの荷物を持っているのか?”に、このゲームは “ロバに荷物を載せて運んでいる”という回答を用意しているんだ! ぶはははははは! (もうちょっとお淑やかに笑えよ)ただ、それにしては最初の段階で荷物が12コしか持てないんだけどね。 で、装備を整えていよいよ町の外に出ると・・・。 |
![]() |
おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン おね~さん レゲタン |
: : : : : : |
ぶわはははははははは!!ロバが!ロバがちゃんと後ろに!! (・・・)こういった凝らなくてもいいところに凝るのが正にレゲーの醍醐味ってさっきも言ったよね。 いや~、かわいいわ、ロバ。私も飼おうかしら? ・・・どうぞご自由に。世話はちゃんとおね~さんがしてよね。 さて、これで第一回『カオスワールド・旅立ちの章』を終わります。でも、このゲームにはまだまだあなどれないポイントが 多数あるんだ。 それはこれからおいおい紹介していくよ。 ぶははははは・・・! (笑いすぎだって・・・)じゃあ、まったね~!! |