西遊記ワールド 第二章 “さあ、ボス戦だ!”

レゲタン ではまず、各ボスの紹介から。
ボス 名前 動作/戦い方 倒すと・・・
とらしょうぐん(虎将軍) 画面上方をユラユラと漂いつつ、時々悟空に向かって体当たりをかましてくる。
降りてきた時にタイミングを見計らい、剣で刺すべし!
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
ゆうざんくん(熊山君) “とらしょうぐん”と同じように上空を漂いながら、4発の弾を降らせてくる。
弾は盾でも防げるが、当たり判定がシビアなので、かわしつつ剣で刺す方がよい。
悟空の持つ剣が、“ざんてつけん(斬鉄剣)”に強化される。
?(名前表示されず) 牛のように見えるところから、牛魔王の息子か?
もしくは、小脇に抱えたツボからして、銀角か?
左右にジャンプを繰り返し、沢山のザコキャラ(キノコ)をばらまいてくる。
ザコは一撃で倒すことができるので、邪魔にならない程度に相手をするといい。
ジャンプで突っ込んできたところを、タイミングをはかって、剣で刺す!
ボスとして、二回登場するが、二度目は隠し部屋にいる。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる(最初)。
悟空の持つ剣が、“ざんようけん(斬妖剣)”に強化される(二度目)。
?(名前表示されず) 武将らしい姿かたちから、二郎真君か?
小範囲を左右に動きながら、時々思い出したかのように手に持った剣を突き出したり、ジャンプ斬りをかましてきたりする。
まったく怖い相手ではないので、自分から相手の懐に接近して、剣でどんどん刺してしまおう。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
こんせいまおう(混世魔王) “ゆうざんくん”のグレードアップ版。
よって倒し方も同じ。タイミングを計って剣で突け!
補足>弾は広範囲に広がるので、こちらも大きく左右に動きながら戦った方がよい。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
こうもり(蝙蝠)×4 ザコキャラのこうもりが、なぜかボス部屋に登場。
4匹いるが、全部孫悟空めがけて正確に飛びかかってくるので、そこのところを剣で突けば楽勝。耐久力もザコのこうもりと変わらない。
ただし、左右から同時に飛びかられた時にはタイミングが難しいので注意が必要。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
らせつじょ(羅刹女) クイズを出してくるが、それに正解すれば戦うことなくクリアできる。
外した場合は戦闘に。
羅刹女は左右にワープしながら、強力な弾を発射してくる。
一撃を与えると反対側にワープするので、姿をあらわす前に先回りをして、剣で攻撃!・・・の繰り返し。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
こあしちだいおう(?) 周囲に数多くの人魂を従え、悠然と飛び回る。
人魂は倒しても、一定数だけは復活するので、無理に倒そうとせずにあまりこないような位置に陣取って攻撃するのが吉。
この“こあしちだいおう”に触れると、HPとともに少量のお金も奪われてしまう。
“こあしちだいおう”自体は、上空を左右に動きながら、悟空の位置に合わせて降下してくるので、立ち位置を少しずらして剣で突こう。
悟空の持つ剣が、“しちせいけん(七星剣)”に強化される。
?(名前表示されず) 4番目のボスの色違いキャラ。
戦い方もまったく同じ。特に苦労することなく倒せる相手だろう。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
ちんげんだいせん(?) キャラクターの性格としては羅刹女と同じ、左右にワープするので、先読みで相手に剣を突き刺せ!
かなりタフなので、倒すのには地道な攻撃が必要。
ただし、速度アップのゲタをちゃんと買っていれば歩行スピードが上がっているので相手のワープについていくことも簡単になっているだろう。
悟空の持つ剣が、“にょいぼう(如意棒)”に強化される。
?(名前表示されず) 4番目のボスとは絵は違うが、やはり同タイプのキャラ。
こいつ以降のこのタイプのボスは、時々しゃがみポーズ(フェイント)もかましてくるのだが、やはりあまり警戒すべき相手ではない。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
?(名前表示されず) こいつは、小脇に抱えたツボから金角ではないかと推測される。
ピョンピョン跳ねながら、数多くのザコ野蛮人を生み出してくる。
この野蛮人たちは悟空の攻撃に二度耐える耐久力があり厄介だが、基本的に右側に固まるため、こちらは左側でピョンピョン跳ねるボスを待ち受けて切りつけ、勝負をしたほうがよい。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
?(名前表示されず) またまたまた、色違いキャラ。
特に書くこともなし。
三蔵と共に誘拐された僧のうち、1人を救出できる。
ぎゅうまおう(牛魔王) このゲームのラスボス。最初は左の姿だが、一定の回数攻撃を加えると右の姿に変化する。
物々交換の結果手に入る水晶玉(牛魔王の力を封じることができる)があれば、非常に弱いボス。
ちなみに水晶玉がない場合でも、ただ単に相手の耐久力が増すだけなので、なければないでかまわない。
当たり判定は頭にしかないため、ジャンプしながら頭を突け。
一定のタイミングでジャンプ→突くを繰り返すと、まったくダメージを受けることなく倒すことができる。
三蔵法師を救い出し、エンディングへ!
おね〜さん いっぱいいるのねえ・・・。ところで、“らせつじょ“のところのクイズってなんなの?
レゲタン PCエンジン版の“ビックリマンワールド”でもそうだったけど、“らせつじょ”が悟空に質問をしてきて、それに正解すれば戦わずしてクリアできるんだ。
質問は何パターンかあるけど、この“わたしはきのう、なにをしていたとおもう?”の場合は、“ねていた”が正解。
“らせつじょ”の部屋の前にある“おまもりや”で御守りを買えば、ヒントがもらえるよ。
おね〜さん ふうん、そうなんだ。
あ、あと、牛魔王のところにある“物々交換”っていうのは?
レゲタン
上の順番でアイテムを交換していくことによって、最終的には牛魔王の魔力を封じる水晶玉”が手に入るんだ。ちなみに、最初の仙人がいるのは、2面のこの場所
これは“ビックリマンワールド”と同じだよね。
おね〜さん ふう〜ん。でも、もし最初のお爺さんから手紙をもらうのを忘れたらどうなるの?
レゲタン その場合は“はなすことはなにもない”って言われるだけ。
おね〜さん つれないのねえ(泣)。
レゲタン まあ、しょうがないよ。
あ、あと本家AC版“モンスターワールド”や、PCエンジン版“ビックリマンワールド”では最後の交換の時に、ラスボスの魔力を封じる“水晶玉”か、ラストダンジョンの分岐を知らせるベル(分岐点で正解の方向に向かうとベルが鳴る)かを選ぶことができるんだけど、この“西遊記ワールド”ではそれはないんだ
おね〜さん それはまたどうして?
レゲタン 各ボスのところで助けた三蔵法師のお弟子さんたちが、正しい方向を教えてくれるのさ。
詳しくは次章“決戦!芭蕉洞・・・そしてエンディングへ”で解説するね。