|
このページでは、独特のセンスと、天才的な才能をあわせ持っているChris Benaventeの仕事の様子を簡単にご紹介させていただきます。
Cutting Amboyna burl bass top with auto overhead router
材によってその堅さや性質が異なるので、まず、最適の刃を選び、ルーターにセットします。

ルーターテーブルです。
次にAmboyna Burlをルーターテーブルの上にセットします。
精度の高い加工が施されて行きます。

Top材の大まかな加工が終了しました。
サンディングマシーンで平面出しをし、狂いを無くします。

Cutting body shape using overhead auto-router
続いてボディのバック材を加工します。
同時にキャビティの加工を行います。
ネックの取り付けの為に正確にセンター出しを行います。
Trimming body and fitting neck
バック材を張り合わせる為の加工を行います。

ネックの取り付けの準備にかかります。
Fitting the Amboyna burl top
トップ材とボディ、そしてネックを取り付ける前に今一度、細かい部分に手を加えます。

気の抜けない作業が続きます。

ネック・指板を準備します。
Flamed redwood top being fitted to Korina body
今度はFlame Redwood Top & Korina Backの楽器の加工です。ここでは主に背面の加工の様子をご覧下さい。
トップ 材を貼る前の工程です。
Korina body and flamed redwood top glue-up
トップ材を接着します。
クランプでしっかり固定していきます。

Divinity Series
Divinity Guitar Worksは、Chris Benaventeがお客様のリクエストや、アイディアを全て実現させる為に立ち上げたBenaventeの別ブランドです。Chrisの高い楽器製作技術の一部を垣間見ることができます。
インレイなど、大変凝った作りになっています。

Neck Thru Construction Technique
ここではNeck-thru Modelの製作過程をお見せします。

Amboyna Bass
Amboyna Topの楽器も完成に近づいてきました。
Misc. In-Progress Shots
8弦ベースを製作中です。
ネックやボディの準備にも余念がありません。数年先の製作予定の楽器に必要な材も少しずつ用意しています。
塗装もChris一人で責任を持って行っています。
アッセンブリーの組み込みです。

|