アスパラクラブって何?
|
アスパラクラブ概要? |
アスパラクラブは朝日新聞社が読者に直接、情報や暮らしに役立つ相談などを提供する会員制サービスです。 |
アスパラクラブはいつから始まるか? |
2004年10月1日にスタートします。インターネットの会員ページも同時にOPENします。
現在、入会受付中です。 |
お金はかかるのか? |
入会金、年会費は一切かかりません。ただし、サービスの内容によっては一部有料のものもございます。 |
会員になれるのは? |
どなたでも会員になれます。朝日新聞を購読されている方はもちろん、同居されているご家族も、読者以外の方も会員になれます。 |
朝日新聞を長く読んでいると得するの? |
はい。朝日新聞を1年以上購読されている方はグリーン会員、1年未満の方はイエロー会員、購読されていない方はホワイト会員となり、購読期間が長いほど充実したサービスが楽しめます。 |
サービスの違いは? |
アスパラクラブのホームページでご覧下さい。なお専用ハガキで入会された方は後日郵送される入会登録確認証に記載されているサービスのご案内をご覧下さい。 |
どうすれば入会できるの? |
http://aspara.asahi.com/から入会の手続きができます。インターネットをご利用になられない方は、専用ハガキでも申込みいただけます。
●ホームページ・・http://aspara.asahi.com/ 直通電話050-5513-0333
●西東京市・東小金井市(当店エリア限定)にお住まいの方はご説明にお伺いいたしますので下記まで お電話でお申込み下さい。
0120-67-0449(西東京エリア)アスパラ担当森花まで
0120-89-7031(東小金井エリア)アスパラ担当金成まで |
インターネットとハガキ申込みの違いは? |
インターネットでのお申込みは手続きが簡単です。専用ハガキでのお申込みの場合は別途ログイン手続きが必要になります。また、ハガキでのお申込みの場合、ご家族で入会希望の方は、人数分の専用ハガキが必要になります。 |
インターネット利用をしていないと受けられない? |
いいえ。インターネットを利用しなくても、朝日新聞のご購読状況に応じて、一部のサービスが受けられます。サービスの詳細については入会登録確認証に記載のご案内をご覧下さい。その後は、朝日新聞紙上などでご案内いたします |
家族会員が受けられるサービスは? |
同居されているご家族の方が会員登録すれば、購読契約者の方と同じサービスをご利用いただけます。例えばご契約者の方がグリーン会員の場合は同居のご家族もグリーン会員になります。 |
|
会員専用コンテンツをご紹介致します。
|
●あなたの生活をサポートするコンテンツ |
健康ホッとライン |
自分や家族の健康、医療に関する様々な相談に24時間365日、日本メディカル総研の専門スタッフがお答えします。 |
子育てすくすく相談 |
「こんな時どうすればいいの・・・」日本臨床心理士会メンバーが子育ての不安や悩みにアドバイスします。 |
ライフ&マネー |
資産運用・相続・遺言など電話やメールで住友信託銀行の専任コンサルタントが個別相談に応じます。 |
今日の健康キッチン |
旬の食材を使って、1日1品、カロリーを抑えた健康的な料理をご紹介します。材料レシピに加え一口栄養メモも |
掘り出しお宿 |
一休.comと提携して、憧れの高級ホテルや一流旅館をお手ごろ価格でご紹介します。無料宿泊券が当たるキャンペーンも実施。 |
家電ライバル対決〜価格情報&人気ランキング〜 |
価格.comで人気のプラズマテレビなど、最新家電の中から、上位2製品を徹底比較。家電に詳しいライターの辛口相談も。 |
●会員限定イベントも続々 |
アスパラ・学研子供科学教室 |
「音のふしぎ」「鏡のひみつ」・・・小学生を対象にしたびっくり実験教室。学研と提携し、未来の科学者を育てます。 |
わくわく飛行機塾 |
朝日新聞社やANAのパイロットが、飛行機の秘密や構造を講演。会場にヘリコプターが飛来し、空から参加者の記念撮影も。 |
あなたもデジタルカメラマン |
朝日新聞社が後援するアマチュア写真愛好家の全国組織・全日本写真連盟の会員が、デジタルカメラのきれいな撮り方を伝授。 |
とっておきの旅 |
リゾートから秘湯まで、旅行通もうなるこだわり旅行企画を会員限定で。一歩踏み込んだ旅の楽しみが、きっと見つかります。 |
朝日新聞社関連の展覧会での会員特典 |
9月28日から開催の「中国国宝展」をはじめ、朝日新聞社主催の展覧会などで、会員対象の各種特典をご用意。 |
とっておきのイベント情報 |
ぴあと提携して、人気コンサートや文化・スポーツイベントについて会員向けおすすめ情報をお届けします。 |
|
●新聞の広場に来てください |
加藤千洋の「@メディア」 |
テレビ朝日「報道ステーション」の人気コメンテーター、加藤千洋・朝日新聞編集委員が、テレビと新聞の情報空間を語ります。 |
新聞記者の現場から |
ジャーナリズムの現場を朝日新聞記者の体験を通じて紹介します。取材の裏側や、今だから語れるスクープ秘話など。 |
特派員、世界を走る |
世界30ヶ所の取材拠点に派遣されている特派員は計50人。各地の表情や、激動の現場に身を置く心境などをつづります。 |
あさひ・インターネット・キャスター |
経済時評から紀行文、漫画評まで、アサヒ・コムの人気コラム『朝日・インターネット・キャスター」が装いを一新して登場します。 |
最新号の一本 |
週刊朝日やAERAなど朝日新聞社の最新の雑誌から、編集者がおすすめする記事をまるごと1本、日替わりで掲載します。 |
週刊ニュースランキング |
1週間のニュースで最も印象に残ったものを、インターネットの会員ページで投票していただき、毎週、発表します。 |
●あなたの声を募集します |
天声新語 |
朝日新聞の代表的コラム[天声人語]と同じスタイル、同じ文字数で、会員から『天声新語」を募集。優秀作品は朝日新聞の特集面などに掲載します。 |
アスパラ写真館 |
子供の笑い顔や庭の花、ペットの写真など、身近なものから、事件・事故の写真まで、あなたの写真がサイトを飾ります。 |
各種アンケート |
日々のニュースやくらしのトピックスなど、さまざまなテーマについて会員の方にアンケートを実施します。インターネットの会員ページから回答いただいた方には、ポイントも。 |