交通のご案内    当ユースホステルのご案内    イベント情報    見どころ    ペアレント紹介    
御意見等はこちらから     予約フォーム     予約状況    談話室  リンク

季節の話題、気のついたことを書きます 


旧・さわやか通信
(2003年9月)
2003年09月28日
 運動不足解消のため、おやぢはまた自転車に乗り始めました。今日の行き先は戊辰戦争の
古戦場がある朝日山です。山の高さはそれほどでもないのですが、とにかく勾配がきついです。
2.75qの距離で285mの標高差です。死にそうになってたどり着いた山頂からは信濃川がきれい
に見えました。途中の道沿いではハサに干された稲穂が見られましたが、なぜか窓のような
ものが開けられているものがありました。なんのためなのでしょうか?謎です。
朝日山展望台 展望台より信濃川を望む ハサの「窓」
2003年09月27日
 ご近所の奥さんから大根菜を頂きました。間引きした大根の菜っぱで、秋の味覚だそうです。
煮つけたものを「にいな(煮菜)」、ご飯と一緒に炒めたものが「なめし(菜飯)」。美味しく頂きました! 
魚沼産コシヒカリも明日から登場予定です! 楽しみにしていて下さいね! (by おかん)
菜飯(今日の昼食(^_^;))
2003年09月23日
 すっかり秋めいて、YHのまわりでも稲刈りが進んでいます。この地方独特のハサに干されて、 
 自然乾燥された魚沼コシヒカリは絶品です。YHで新米が食べられるのももうすぐです。
稲の壁 コスモスとハサ 黄金に輝く稲穂
2003年09月10日
  昨日は片貝祭り花火大会初日。三尺玉・四尺玉・尺玉50連発など、
  みなさん、大花火の迫力を存分に楽しまれたようです。
  「こころ」の登場人物、一国さんの花火も上がったんですよ〜。
  天候にも恵まれ、月と火星が並んでいるところもばっちり見えました!
  さて本日2日目、天候は曇り… どうなりますことやら。

  写真は花火とは全く関係なく当YHで流行っている『けん玉』。
  腕に覚えのある方は、ペアレントに挑戦してみてください(^_^;)
  ちなみに私は全然出来ません… きーっ! (by おかん)
「つるしとめけん」の構え 「灯台」

 「つるしとめけん」…糸の真ん中をつかんで空中に放り上げたあと
                素早くけんをつかみ、落ちてくる玉を突き刺す。
 「灯台」…玉の方を持ってけんを引き上げ、灯台のように玉の上に立てる。
2003年09月08日
 明日・明後日と、小千谷市片貝町で、片貝祭りの花火大会が行われます。
 今日は一足早く片貝の町に行って、花火番付を手に入れてきました!
 紅白の幕で飾り付けられた桟敷席や、玉送り行列で使われる山車など見てきました。
 祭りの前のわくわくした雰囲気が町中に漂っているようでしたよー。
 ・・・カメラ忘れてしまったので写真はお見せできないのですが・・・(^_^;) (by おかん)
今年の花火番付!
2003年09月04日
  縁側から見える半月がとっても大きくてきれいなので、
 十五夜が今から楽しみです。

 すっかり涼しい小千谷の夜。虫の声がいろいろ聞こえます。 
 「虫のこえ」という歌に出てくる、ウマオイの「スイッチョン」という鳴き声、
 こちらに来て初めて聞きました。今夜はよく眠れそうです。  (by おかん)

戻る