触媒

キャタライザーとも言う。 触媒とは化学用語のひとつで、それ自身は何も変化しないが、他の物質を化学変化させる 性質をもつもののことである。 自動車においては、石油燃料を燃焼させた時に発生する排気ガス中に含まれる、 CO、HC、NOxを浄化低減させる部品である。 マフラーの中間に装着されるため、触媒自体にも抵抗がある。 そのため、触媒がなければ排気効率があがり、パワーアップが期待できるのだが、 違法車両扱いとなるため、公道を走る車には付いていなければならない。 社外品に、抵抗を低減したスポーツ触媒や、触媒そのものがなくなるストレートパイプ があるが、それらを装着した場合に、車検が通るかは分からない。 極まれに、ストレートパイプでも排気ガスチェックに通ってしまう車もある。 もどる