greeting



ごあいさつ

Start Your Engine!
2002.3.21





GO !




@ahn Web sightをここにオープンいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

@ahnの基本コンセプトはActive Interchangeです。
オンライン・オフライン、バーチャル・リアル
シュチュレーションを問わず、アクティブに活動してゆきます。

@ahnはその名の通り、ホンダ車オーナーのネットワークからスタートします。
まずは関東・関西の二つの地域を結びます。
お互いにライブなアクティビティを基本とし、その方法は異なります。



結成にあたり
クラブを長く継続してゆくには、メーカーに特記してはリスクが大きいかもしれません。
クルマはモノですからいずれリプレースが必要となるのは当然です。
モノとはいえど、命に係る大事なファクターですから、
乗換えは真剣に対処してゆかなければならないでしょう。
そこで問題なのは
違うメーカーのクルマのオーナーとなれば@ahnで活動してゆくには難しいことです・・・
しかしそんな心配は無用です。
もし違うメーカーのクルマのオーナーとなれば、@a○nとして@ahnとネットワークを結べれば
クラブとの絆は途絶えることはありません。
また、同じ車種の友人がそろえば、自然と車種別のネットワークが形成されるのも楽しみです。



@ahnのビジョンとしては@acn[active car network]を見据えております。

イメージ
----------------------------------
     @ahn[active honda network]
@acn<@atn[active toyota network]
~~~~~~  @ann[active nissan network]

etc



----------------------------------



人間関係を形成する上で、クルマは必要ないのかもしれません。
しかしクルマを通して出会い、共感していく上で、
一つのルールとして、あくまでもクルマにコダわり続ける・・・
そんなストレートなクラブがあってもいいのかもしれません。

カー・ネットワークなんて壮大な構想を掲げておりますが、
規模拡大が目的ではありません。

クルマネットワーク

この三原色が融合し、小さくとも”真っ白”な光を放てれば理想ですね(^^ゞ


-text by ichiro-