操法大会



 ちょっと耳慣れない言葉かも知れませんが、「操法大会」とは消火技能及びポンプの取扱いについての競技大会で、我々消防団員にとって最大の年間行事です。利根町の場合は毎年10月下旬に実施され、そのための激しい訓練が9月から1ヵ月以上に及ぶため、操法大会と聞くとギクッとし、興奮し、嫌悪感に苛まれ、負傷した思い出が即座によみがえります。
 尚、利根町の大会で優勝すると北相馬郡の地区大会へ出場する為、訓練期間がさらに一ヶ月延びます。



平成13年度利根町消防ポンプ操法競技大会(ポンプ車の部)・四分団優勝!
 10月21日(日)に開催されました、利根町消防ポンプ操法競技大会(ポンプ車の部)において、我が第四分団が優勝致しました!
 近年に無い接戦でしたが、2位の第一分団を僅差で制して昨年・一昨年に続き3年連続優勝を果たし、小型ポンプの部優勝の第三分団(8年連続優勝)と共に、来る11月11日(日)取手市において開催される「茨城県消防ポンプ操法競技大会北相馬地区大会」への出場が決定しました。

操法開始!



平成13年度茨城県消防ポンプ操法競技大会北相馬地区大会(ポンプ車の部)・第四分団惜しくも敢闘賞
 11月11日(日)、取手市役所において開催された郡大会(地区大会)に出場した我々四分団チームは、残念ながら優勝を逃し敢闘賞を受賞しました。
 選手ならびに指導員一同は長期に及ぶ訓練に励み、厳しい練習に耐えてきました。結果は結果として謙虚に受け止め、来年の大会へ向けてのバネになればと考えています。

準優勝杯返還



操法大会特集(町)1
操法大会特集(町)1
操法大会特集(郡)1
操法大会特集(郡)1

戻る
戻る