Corporate Pavilion Zone B

トヨタグループ館
 トヨタグループ館・外観。

 パビリオン人気ランキングでは「4位」らしい?

日立館を臨む:
 トヨタ館の入場列のスロープから、日立入り口を眺める格好ですね。
 これは7月の時の写真を元にしてます。
 午前4時半に某インターに集合。5時50分から北ゲート前に並び、ゲートオープンと同時にひたすらパビリオン目指して走る(笑)。
 この時点(9時10分くらいか?)で、すでに、ものすご〜いお客が日立館に殺到してるのが分かります。
 パビリオン内部。
 肝心の内容ですが、とうきょうでずにー・しーに行かれたことがある方は、
あちらの「人魚姫」のショーをメカニカルにしたものを思い浮かべていただくと、
近いものがあります。

トヨタ館は入場整理券方式をとっていますが、整理券配布は、9:00と14:00の2回。朝の配布を逃した場合午後の配布時間を待たねばなりませんが、そのために5時間がんばる人も〜
それなら早朝ゲート前で3時間がんばった方が効率としてはよろしいです。この頃はその方法で日立、トヨタ、三井東芝すべてが午前中に回れたんですが、今となっては夢ですね…


夢見る山
実は、下の日立グループ館よりも競争率が高かったのがここ


…の、シャチハタ・マークタウンのワークショップなのですが、
それ以外の展示は簡単に見られました。
「目覚めの箱船」は難解でしたね。

画像は、共同出展企業の一つ、ブラザー館アウトプットファンタジー。
ちょうど、ショーの始まる時に出くわしました♪
ハッキリ言って、就学前のキッズ向きです(笑)。
この後で記念撮影が先着順で出来ます。
ステージの半円形台の上にロボットがいま〜す。


日立グループ館
あまりガイドブックに載ることのない、と思われる入口の受付の様子。
ゲートにて入場券と氏名の登録、顔写真撮影を行います。
後で日立館のHPで、自分の写真をダウンロード出来るんですよね。
時によっては8時間待ちを記録した、恐るべきパビリオン!

8時間ですよ?
それでも並ぶ。苦行に近いですね〜
我々の最長待ち時間記録は、長久手日本館での2時間半ですね。
(もっとも9月24日は西ゲート前で3時間半待ってましたが〜)
EXPO2005