前日、京都からムーンライト山陽にしました。 最初に向うのは広島の予定でしたが、念のため岩国までの指定券を買っておきました。 広島の到着があまりにも早すぎて困るので、岩国まで乗りました。 東尋坊での疲れもあって、岩国までぐっすり。 ![]() 写真はムーンライト山陽。 岩国から普通電車で広島へ戻り、市電に乗り換えました。 ![]() 市電で原爆ドームへ。 ![]() ![]() ![]() こうして細部まで見てみると、悲惨さが伝わってくる。 全然分かっていないかもしれないけど、自分なりに分かったつもり。 いくら戦争を知らない世代でも、悲しくはなる。 ![]() ![]() ![]() 運良く形のあるこのドームも、少しずつ風化していくのか。 補修工事はしているみたいだけれど、 公園の周りは新しいビルが立ち並び、ここだけ時間の流れが違うような気がする。 人間は愚かだから、逆にこれを利用しようとする。 核の保有なんて、意気地の無い奴がすることだ。 ![]() ![]() 再び市電乗り、宮島口へ。 青春18切符で乗れる唯一の航路、宮島航路を利用します。 ![]() 念願の安芸の宮島に来ました!!! これから人生のうちにどれだけの地域を旅行できるのかは分かりませんが、 日本三景は見ておきたいと思っています。 これはそのうちの一つ。 ![]() よくガイドブックなどに載っている有名な鳥居。 ![]() 厳島神社。 ![]() 潮干狩りをしている人がちらほら。 結構大きいものが取れているようです。 でもこんな所で潮干狩りをするのは地元の人くらいですよね。 ![]() ![]() ![]() なぜ鹿が… その後再び宮島口へ戻り、電車で広島へ。 駅弁を買った後、広島12時5分発の南岩国行き(1639M)に乗車、岩国で降りました。 13時13分、岩国始発の新山口行き(555M)に乗車。まだまだ山陽本線の旅は続きます。 左には海が見え、気がつくと緑の中を走っていることも。 写真で見た景色が、目の前を流れてゆきます。 乗客の少ない車内には、開けた窓からさわやかな風が吹き込んできます。 幸せだなぁ。 ![]() 15時11分、新山口から小倉行き(5239M)に乗車。 下関へ向います。 16時19分、下関へ到着。 帰りの列車は20時35分発のムーンライト山陽なので、まだ3時間以上も時間があります。 どこを観光するか決めていなかったのですが、門司港駅の駅舎を見てみようと思い、 九州に進出!まさか九州に行くなんて考えてもいなかったなぁ。 ![]() 大正3年に作られた駅舎。わざわざ来た甲斐がありました。 ![]() 建築が見たいから来たと言うわけではなく、焼酎のCMで出てきたので行ってみたいと思っていました。 二階堂のCMの雰囲気が、そこにはあるような気がしたのです。 その後、普通電車で下関へ戻り、予定通り20時35分発ムーンライト山陽京都行きで、京都に戻りました。 京都から東海道本線の普通電車で、米原、大垣、豊橋、浜松、と乗り換えて、金谷で下車。 静岡の田舎へ帰りました。 夏の臨時夜行列車である各地のムーンライト号を駆使して、九州まで行ったこの旅。 また行く機会はあるのだろうか。 |