2005年2月分日記過去ログ |
2/28(月) 12月ごろから比べて、随分と日が昇るのが早くなってきました。 空が綺麗だったので……バスを乗り過ごしました。 気分が良かったので……笑って過ごしました。 それだけ 高画質モニター欲しいなぁ…… |
2/27(日) 昨日はインターネットに(また)繋がらなくなったため、更新が出来ませんでした。 日記を楽しみにしている皆さんごめんなさい(´・ω・`) 今日はテスト1週間前なので、勉強をしようと思いました。 朝起きて外を見ると……まだ雪が残ってるー! しかし空が青いなぁ…… …… 出かけるか。 青い空を見ていたら出かけたくなったので、勉強ほったらかしで出かけました。 電車に乗って眺める空も、雲が少なく、青く透き通っていて綺麗でした。 流れる景色は、青いキャンパスに家やビルを描きこんだかのよう。 なんとなく川崎経由で鶴見へ出て、「さとうのふるさと」行きのバスに乗りました。 終点の「さとうのふるさと」に着きましたが、ただの埠頭の先の行き止まり。 砂糖を作っている工場がありました。たしかに精糖はここが故郷かもしれませんが、 本当の故郷は原料の畑ではないのでしょうか……? さとうきび畑とかね。 ![]() 大黒大橋からみなとみらい方向を望みます。 ここから先は大黒埠頭です。 ![]() 埠頭の公園から見えるベイブリッジです。 スカイウォークというベイブリッジを途中まで渡れる歩道がありましたが、 有料だったので渡りませんでした。 ![]() わかる人にはわかるこの形。 その後、大黒海づり公園まで歩きました。 ![]() 途中野良犬らしき犬と出会いました。まぁ捨てられた犬でしょうから大丈夫だとは思いましたが、かなり吠えられました。 もしここで犬に噛み殺されたりしたらかなりみじめだなと思いつつ通り抜け、無事公園に着いて一休みしました。 そこから桜木町行きのバスに乗り、ベイブリッジを渡って山下公園方面へ。 ベイブリッジを降りるとそこは駐車場かと思うほどの山のような数の車の列。 横浜国際女子駅伝の影響による道路規制が原因でした。 動かないバスから外を眺めていると、駅伝の選手が次々と走っていくのが見えました。 せっかくなのでその駅伝のゴールである赤レンガ倉庫まで行くと、日本テレビのグッズを出張販売しているテントが! つい何か買いたくなるんですよね〜 ![]() ストラップはいいけれど、ズーミンのぬいぐるみはいらなかったような気がします。 まぁいいのさ。お昼ご飯を食べなかったのだからその分だと思えばいいのさ。 食べられないけど… |
2/25(金) 今日も胃が痛くなりました。歌唱指導の時間と昼休み。 前も金曜日の昼休みに痛くなりました。金曜日の5・6時間目は音楽。 要するにかくばry 帰りの電車で、ものすごく大きい音量でステレオヘッドホンを聞いている人がいました。 大半の人は音楽を聞いているので、「シャカシャカ」と高音のところが良く聞こえてくるのですが、 今日聞こえてきた音は、「有り得なーい」 えっ?何それ?と不思議に思っているとまた 「有り得なーい」と聞こえてきました。 何だあれは?ラジオか? それにしては、ただ若者口調でギャギャー騒いでいるだけに聞こえます。 ともかく、あんなのを聞いているなんて有り得なーい。 音漏れしているなんて有り得なーい。 ラジオだとしてもあんな放送有り得なーい (マイブーム |
2/24(木) 先日はアップロードを忘れておりました。日記を見てくれた皆さん申し訳ありません(´・ω・`) そろそろ学校の帰りに寄れる所の梅が見頃です。 明日は写真撮りに行こうかな。 |
2/23(水) メモリを買おうと思い、秋葉原へ行きました。 ![]() 買ったもの。 ISAバスのサウンドカードが欲しかったのですが、見つかりませんでしたorz 去年、入試が始まる前によく行っていた頃は、ジャンク店に溢れていたのに…… LAN、グラフィックボード、SDRAMのメモリやその他電子パーツを購入しました。 5インチのFDD用クリーナも買ってきました。2つも。1つ50円でした。 1枚につき15回クリーニング出来るそうですから、合わせて30回分。 30回もクリーニングするまでドライブが生きているかは甚だ疑問ですが、 まぁ50円だし…… 気が付けば財布の中には夏目さんが一枚。 キーボードを買おうと思ったけれど、買わなくてよかったです。 PCC(部活)の先輩に、お金がなくなって子供運賃で電車に乗ろうとして駅員に捕まった友人の話を聞いたことを思い出しました。 その先輩の友人はパスネットを持っていたので、私鉄で帰ることができたらしいのですが、 もし私が同じ状況に置かれたらどうなるでしょうか?(なりそうだった) 財布の中にパスネットは無く、あるのはバス共通カードだけ。危ない危ない……。 |
2/22(火) 午前中は音楽のレポートをやる為に幸図書館へ。 昼過ぎに終わって、「さて秋葉原へ行くか〜」と川崎駅へ出ました。 駅前の某喫茶店で昼食を済ませて、とりあえずハードオフへ行きました。 そのハードオフで、 たった105円のパソコンがジャンクコーナーに! しかも「DOS起動しました」と書いてあります。 ![]() 買ったもの。無線用のアンテナのコントローラーと105円のPCです。 ![]() 東芝のJ-3100PVというPCです。CPUは486の25MHz。 ![]() なぜ「開蓋禁止」と張られているのか気になったので開けてみました。 ![]() ほこりだらけ。開けないほうが良かったかも…… ![]() ちなみにハードディスクを設置するスロットらしいです。 ![]() 起動すると、「エムケイトータルメニュー」というメニュー画面が出ました。 OSはMS-DOS 5.0でした。Windowsをインストールしたいけれど、HDが残り150MBで、メモリの上限が20Mなのできついです。でも105円にしては(・∀・)イイ!! |
2/21(月) 無線機が壊れてたorz 98TON2で412万点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(一部にしか分からないネタでスマソ(・ω・ ) |
2/20(日) サーバー(予定)機がどうも不調なのでメンテナンスをしていたら、他の作業をやる時間がなくなりました。 日記も大した事はかけません。 今日した事と言えば、危険物取扱者試験を受けに行った事くらいです。 結構勉強して、問題集もほとんど暗記していたのに、化学の問題で撃沈。 「あんな種類の問題、本に載っていなかったぞ!」という問題が多かったので、結果は良くないです。 帰りに図書館に寄って音楽のレポートをやってから帰りました。 明日はPCCのマップの締め切り。 でも明日は生徒会が見学にくるかもしれないから無線のほうの部室にいなければいけない。 うーむ、六角大王が十分動作するノートパソコンが欲しい…… |
2/19(土) ttp://www.orz.co.jp/というサイトがありました、会社があるようです。 orz 昨日の晩、夢を見ました。 なんでも、友人が病気で、命が少ししかないと知らされて泣く夢でした。 そうこうしているうちに何時の間にか学校の教室に。 そこから先の内容は覚えていません。 今日、学校へ行く前に時間が余ってしまったので、塩浜行きのバスに乗って工業地帯の塩浜へ。 学ランで入店すると、レジのおねーさんがじろじろと疑わしそうに見てきます。 おにぎりとパンを買って店を出て、ふと振り返るとガラス越しにやはりさっきのレジの人がこちらを見ています。 最近はやりの殺人とか自殺だと思われたのでしょうか? |
2/18(金) 今日の午前中、何気なく教室を見回したら、 また担任デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 弁当食べテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
2/17(木) Appleのスピーカーは音質が良いです。音楽を聞くときはMacの電源を入れます。 というより、ディスプレィが壊れかけていて、音楽をかける以外に使えません(´・ω・`) Windowsマシンでネットラジオのサーバーをたてて、それをMac側で聞いています。 すっごく無駄なような気が……でも一体型だから仕方が無いです。 弟の部屋から「天国よいとこ一度はおいで〜」って聞こえてきた。笑った。 古い写真を久しぶりに出して見ました。 南武支線の101系、南武線ナハ31やナハ30といった103系、ひたちカラーの485系、東海道新幹線の0系や 100系など、懐かしい電車が続々と出てきました。鶴見線の写真も少しありました懐かしい…と思うけれど5年前なんですよね。時がたつのは早いですね。 明日も雨ですか。そうですか。 体育の種目がゴルフなのですが、雨だと卓球になります。 どうせゴルフを選んだのだから、 雨のときはみんなでマリオゴルフをプレイするというのはどうでしょうか?(無視 |
2/16(水) 来年度の新入生の為に、先輩としてアドバイスを書くことになりました。 科長が検査をするという事なので、まじめに「遅刻はしないように」等と真面目な事を書きましたが、本当はこんなことを書きたかったんです。 ご入学おめでとうございます。…中略…注意事項があります。 何かとケチをつけたり、絡んでくる変な先生がいます。 「おめぇ中学校はどこだ?その中学校は可愛い子が多かったか?」等と聞いてくる変な教師です。 早弁をしている所を見つかると、弁当を食べられてしまいます。 自分以外のロッカー(空きロッカー)などに荷物を勝手に置いたりすると、ネコババされてしまいます。 いつもお気に入りのハリセンで生徒を懲らしめています。 そんな先生がいますが、その先生は皆さんとお友達になりたいのです。 仲良くしてあげてください。 というのを書くというのはどうでしょうか?(無視 今日はMacたんのご機嫌が良いようだ。ちゃんとディスプレィも映る。 |
2/15(火)![]() 東急のラッピングバス 今日、教室で誰かが早弁(2時間目終了後など昼前に勝手に食事)をしていた人がいました。 ![]() えっ? ![]() た、担任デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! いや〜すごく笑いました。写真を撮ったら体の震えが止まりませんでした。 よく見たらあれは生徒Kの弁当だ。 帰りの電車の放送 「ぇ〜毎度南武線をご利用いただきましてありがとうございます。 この電車は、稲城長沼行きです。」 なぜ行き先を小さな声で?もしかして知らせたくないのか?? それとも漢字の読みに自信が無かったとか…… |
2/14(月) Vine Linux 3.1からWAN(インターネット)に繋がりません。LAN内は正常です。 どうしても問題が解決しないので、図書館でネットワーク関係の本を探そうかと思っています。 今日は2冊ほどあさりましたが、結局具体的な解決策は分かっていません。 たぶんPPPの問題。Windowsと少し違うのだろうと思います。 LINUXでプロキシサーバーをたててファイアウォールを強化しようと思っていたのに…… 一旦他のWindows鯖でルーティングしてLINUX鯖に送ってメインマシンに送る……のは無駄か。 Windows直結じゃ意味ないし。 最近ネタがないなぁ。 ぁー音楽の続きやらなきゃ。 なんか嫌になってきた。またマルゴさんの所へ逃げ込むか。 |
2/13(日) こういう日はもちろん出かけてきました。 時が止まったような世界に入り込むのって本当にいいものです。 2次元の世界に浸ったり、車も電車も見えない場所に立ち尽くしてみたり、 気になったものを別角度から覗き込んでみたり。 そんな歩き方をしているから不審者と間違われ……いや、本物の不審者か。 浮島町公園に風車を建設しているという話を聞いていたので、見に行きました。 ![]() ![]() その後、川崎駅へバスで出て、小杉駅前行きのバスに乗り換え、小杉で鷺沼駅行きのバスに乗り換えて、鷺沼へ行きました。 部活で制作しているゲームのことで、丘陵地域の住宅街の風景を取材しておかなければいけなかったので住宅街をうろうろ。 ![]() ![]() 実はうちも山の上ですが、団地なので少し様子が違うために、こうして他の住宅街も見に行くわけです。 思いっきり不審者ですがそれは無視。 明日はついに14日じゃないか! 締め切りだー。まずい。 |
2/12(土) 現実逃避っていいですね。時の流れの無い世界に行くのは特にいい。 マルゴさんの目が特にね。うん。 Vine Linux 3.1をインストール。明日はその設定に費やすかな。 |
2/11(金) 群馬県の館林市にある館林美術館に行ってきました。 東武伊勢崎線の多々良駅から徒歩20分らしいので、浅草から多々良駅まで東武線で行きました。 通勤形車両のロングシートで一時間半。辛い、辛すぎる……。 ![]() 多々良駅 駅に着いてみてびっくり。パスネット(改札に直接通せるプリペイドカード)を通す場所がありません。 それ以前に、自動改札機がありません。 窓口に申し出ると、奥の機械で処理をしてくれました。 ![]() それにしても ![]() 歩けば歩くほど景色が寂しくなっていくのは気のせいだろうか。 20分くらい歩いて、館林美術館に到着。 ![]() 1時間くらいで見終わってしまいました。 目的の絵が見られたのだから満足です。 それから館林駅まで4キロほど(50分くらい)歩いて電車に乗り、浅草へ。 そして、いつものごとくふらりと電車を乗り換え、押上から地下鉄半蔵門線へ。 住吉で降り、都営新宿線に乗り換えました。 終点の本八幡へ行ってみようかと思いましたが、もしまたバスだけで帰るなら都営交通の一日乗車券を買ったほうが安いと思いました。 というわけで、東京都から出ないように、本八幡のひとつ手前の篠崎で降りました。 でも都営バスは一時間に一本の模様。とてもバスで帰る気はなくなりました。 そこでお昼ご飯(遅っ!もう15時過ぎ)を買い、外があまりにも寒かったので地下鉄のホームへ逆戻り。ホームのベンチで食べてから帰りました。 今日の最終的な結論 ・いい展覧会だった。 ・篠崎のメロンパンは美味しくなかった。 昨日の昼、クラスメートがなにやら怪しいものを食べていたので報告します。 ![]() ラーメンの器に入ったワンタンのような物体。どう考えても食堂には無いメニューだ。 近づいて見てみた。 ![]() ラーメンのスープに浸かった、コンビニのレシートとプリンのスプーンとその袋が確認できます。 しばらくラーメンは食べたくありません(ToT) |
2/10(木) 疲れた。音楽だよ音楽のせいだよ。 明日も現実逃避しに行って来ます。 |
2/9(水) 進学講演会がありました。暖房器具の無い場所(小体育館)で寒い為、正座をしていました。 (その他にも肩が痛い等の理由もあった) 大体1時間くらい座っていたと思います。やっと講演会が終わりました。 普通は入り口に近い順に退場すると思いますが、うちの学校の先生は異常な競争意識を持っている為、早くきた科(クラス)順に退場させます。 うちのクラスは一番最初に入場したので、一番最初に退場するように言われました。 ということは、他の5つの科(クラス)が後から出てくるので、できるだけ急いで出なければなりません。 が、 立てません。1時間も正座し続けたのは久しぶりで、どうも足がしびれたようです。その上寒さで感覚が無くなっています。 でも、座っているのも情けないので、無理やり立ち上がろうとして、こけました。 こけたとき、危うく隣のD科の列に突っ込みそうになりました。 というか、半分突っ込んでいたような気がするけど気にしない。 ハードディスクから聞こえてくる音が最近変わりました。 以前までは「カリカリカリ」や「ゴリゴリ」という音がしていたのに、 ここ数日では「ゴトゴトゴト」や「ガタガタガタ」という音がします。 まさか故障の前兆では……買ってから1年も経っていないのに…… 故障と言えば、私のポータブルMDプレイヤーもおかしいです。 時々、音量が下がらなかったりします。というよりむしろ、上がります。 買ってから2年のはずですが……もしかしてもうソニータイマーが発動?? |
2/8(火) 今日の一時間目は生物でした。 先生が黒板に三半規管の図を書いたのですが、さすがH口先生、言われなければ誰も三半規管だとは思わないような図を書いたわけです。 そして授業が終わり、日直が黒板を消さないまま2時間目の数学に突入。 数学の先生が黒板を見るなり、「これは誰が書いたアートですか?」と言い出して、 「いいですねぇ。このクラスには芸術肌の人がいるんですか?こういうのを写真にとっておけば、後でその書いた人が有名になったときにいいですよねぇー。」とのこと。 うーむ……以前のキングギドラの図といい、娘の自慢をしながら書いた動物の絵といい、 今後、図書館勤務の眼鏡の理科教員に注目です! 木曜日、中学生が「総合的学習」という学習の中で図書館司書の職業体験にくるそうです。 職業体験とはなかなか為になる学習をやっていますね。 というのも、私は中学校のときの総合的学習で、 「手作り」というテーマだったので手作りの塩を作ったわけなのですが、 その材料となる海水を得るために、自宅から江ノ島まで自転車で4時間かけて海水を汲みに行った記憶があります。 そして、肝心の塩のほうは、煮沸して残ったモノをかき集めただけ。 _| ̄|○ 帰り、D科の知人Sに会いました。 彼はなぜか急ぎ足で、雨の中自転車を飛ばして帰るとの事。 理由を聞いて驚きました。なぜかというと彼は、 「早くしないと地元の図書館閉まっちゃうから……。明日締め切りだし。」 要するに、音楽に追い詰められているということらしいです。 どこのクラスだろうと、音楽のレポートに追い詰められるのは、うちの学校の仕様なんですね……。 それが、ポリゴンクヲリティ。 |
2/7(月) 忙しいので日記はしばらくお休みです…… と言いたいところですが、毎日見てくれる人もいますし、何より、 ここはストレス発散の場ですから、書かなかったら翌日の機嫌が悪くなります。 というわけで 小指が痛いです。皮がむけて、赤くなってヒリヒリしています。今日の実験で水酸化ナトリウムを使ったのは……関係ないことにしておこう。 |
2/6(日) 一日中、家にこもって締め切り間近の部活の作業をしていました。 これは、絶対に終わらないと思います!(何を威張ってるんだか……) Windows2000のくせにフリーズするうちのパソコンを何とかしてください。だれかー。 近所の人に、PCケースをいただきました。 側面が開くタイプで、現在使っている一枚カバーのケースと比べたら格段に使い勝手がいいです。 ただ、一回り大きいのでラックに収まりません。置き場所は……押入れになりそうだorz |
2/5(土) こないだ現像したフィルムをスキャナで読み込んでみました。 ![]() 埃を払っていなかったので邪魔ですが、なかなか綺麗な読み込み具合です。 使ったスキャナは上位機種ではないので、プロ用と比べたら品質は良くないかもしれませんが、 画素数の少ないデジカメと比べたらやはり綺麗です。 今日の「エンタの神様」を見ていたら、「ダーリンハニー」というコンビのコントで、 <<電車マニア>>というネタが披露されていました。 私が途中から見たとき、ちょうど、その電車マニアが鞄から電車の模型を取り出しているところでした。 165系の模型でした。わー165系だー……と思っていたら、その模型からメロディー鳴り出して、 電車マニアがそれを手にもって話し始めました。携帯電話でした。 ……あれほしい!165系だ!欲しいー! |
2/4(金) 学校で、見知らぬ女の子から封筒を受け取りました。 その場にいた人に、ラブレターかと聞かれましたが、 茶封筒でそんなものを送る人は、まずいるわけがありません。 注目の中身は、FD(フロッピー)でした。さすが工業高校。 どうやら中学校の先生から私宛のものだったらしいのですが、 どうしてああいう経路で郵便物が届くのか、とても気になります。 結構重要なものなんですが…せんせー! (私信) 某PCCの会長様、教科書類をありがとうございました。 |
2/3(木) 朝、学校へ行く途中(といってもほとんど学校の前)で何枚か写真を撮りました。 しかし、それを先生が見ていたようです。 「あんた何やってたの?校門を出たり入ったり。…え?写真?挙動不審だよ。」 そんなに挙動不審ですか?怪しいですか? 昨日の放課後、教室では大変な事件があったようです。 ![]() この写真は、以前の教室の様子。 ![]() 何が変わっているか、分かりますか? 変わっているのは画面の中央、植木です。 ![]() 昨日私が見たときには、天井まで伸びていた植木が、急に短くなっていました。 数学の先生(うちの科のOBで、先輩にあたる人)によれば、 「昨日**(うちの担任の先生)先生が植木を手入れするって言っていたから手伝おうと思ったんだけど、 **先生はいきなり管理部から植木鋏を借りてきて、ばっさり切っちゃったんだ。見たかったんだけど、見たときにはもう切られていたんだ。」 とのこと。 私は先生に言われるまで気づきませんでしたが、確かに短くなっています。切り口もありましたから、同じ植木で間違いないです。 ちょうどその話を終えたとき、その**先生(うちの担任なので名前を知っている人は当てはめて呼んでください)が教室を覗きました。 すると数学の先生は、「あ、デビル**が見てる」と言っていました。 さすが、OBだとそんなこともさらりと言いのけていますね。 (実際、同じ**先生が担任だったらしい) 時間とお金に余裕ができたら、群馬県立館林美術館という所に行く予定。 東武の多々良駅からかなり歩くそうだ。不審者と思われて捕まらないような歩き方をしなくちゃ。 |
2/2(水) 今日のホームルームの時間に、やることが無かったので、朝から「席替えだー」とか「自習だ」という声があがっていましたが、 結局席替えになりました。 ![]() 写真を撮ってみました。先生はいないし気楽なものです。 今日も図書館へいきました。 それにしても、もう音楽はいいです。他の勉強ができません。 音楽をやる代わりに美術にしてもらいたい。そのほうが楽です。 そういえば中学校のときの美術は、オカルト好きの先生の話が大半でした。 なにか作品を仕上げるのは時間が長く気楽なもので、技法を習う時間は先生の幽霊話で持ちきりでした。 単純に美術にしたからってそういう授業には……なりませんかね? 後から考えれば、結局は雑談の時間が欲しいだけだなorz 昨日の、「行列」は2年生に上がってから実際にやるらしいです。 サース先輩、ありがとうございました。 |
2/1(火) 先生が昔話をしてくれました。 「数学は、積み重ねの教科なんですよ。一年生の最初のほう、そう、ぎょうれつとかねー。 そのあたりは簡単に理解できるんですけどねー。」 先生の言いたいのは、たぶん“ぎょうれつ”じゃなくて“じゅんれつ(順列)”だろうと思います。 それにしても行列って…授業で出てくるのは歴史くらいです。 「大名行列」とかですね。そこで思いついたのですが、そこだけ数学と歴史を入れ替えたらどうなるでしょうか? 歴史【大名順列】:大名の並べ方。 数学【行列】:正しい行列の仕方。 【円行列】:列の先頭と最後尾をつなげて、いつまでたってもおわりがこない行列。 【重複行列】:複数の行列に並ぶこと。または数えられること。 一度に2件以上の店の行列に並ぶことができるのはプロフェッショナルである(嘘) いつもながら、くだらないネタだな……orz 数学の時間、先生はいつものように授業を進めていました。 この数学の先生は、私たち(生徒)に「ですよね?」等と問い掛けてくるのですが、誰一人答えません。 先生:「というわけ…であっていますよね?」 生徒:「……コクッ(数名が無言で頷く」 という状態なのですが、今日は一味違いました。 先生:「この図形は、どんな特徴がありますか?」 生徒:「……プゥー…」 どこからともなく聞こえてくる屁のような音。タイミングが良すぎます。 先生:「……(中略)ですよね?」 生徒:「…………プゥーッ…」 もう爆笑(私含めて数名だけ)でした。 ちなみにこの音は居眠りをしている人の寝息だったようです。( ´_ゝ`)プッ 放課後、音楽の宿題を終わらせるために図書館へ行きました。図書館が閉館する19時ちょっと前まで2時間以上も書きつづけましたが、ノートは完成しませんでしたorz 最近胃が痛いのは、ストレスではないかと考えてみました。 でも、毎日趣味だけで生きているような人間に、ストレスなどたまらないはずです。 特定の物事が起こったり人に会ったときに痛くなるのは……拒絶反応でしょうか。 |