2005年6月分日記過去ログ |
6/30(木) 最近のストレスを買い物で発散…… というわけで、古本屋を梯子しながら帰りました。 まず、ブックオフ武蔵中原店へ。何も買わず、次の武蔵新城店へ。 しかし、場所がよく分からないのでやめて、次の川崎長沢店へ。 CD2枚と文庫1冊を買って次の店へ。 バスを乗り継いで次の向ヶ丘遊園へ。 CDを1枚購入。 家へ帰ると20時半!ひぇぇ! でも、いい買い物が出来ました。 学校に蜂蜜を持ってくるだけでかなり怒られる…… これは偏見が生み出したものではなかろうか。 教師と言えども、偏見は持つであろう。 表に出さないからいいとか、そういう問題なのだろうか。 1人に対してついたイメージを、他人にも当てはめるのは間違いだと思う。 S科のAは変なやつだというイメージを受け、いつのまにか、S科はふざけたやつばかりだというイメージに変わってしまったりしないだろうか。 親を見ているとそう思う。 「女の運転は乱暴だ。」「自分勝手だから男は嫌いだ」 いくら嫌な人であっても、同じ性別だからといって他の人が嫌なわけではない。 それは失敗を恐れる自分がいるためだ。怖がっているのだ。 おお、なんと愚かだろうか!なぜ自ら矛盾を生み出し解決し再び矛盾させるのだろうか。 人を信じないのなら、何を信じて生きてゆくのか? しかし、人は生きていく上で少なからず偏見を生み出す。 おお!なんと愚かな! 既存のイメージを書き換えるのは一体何か。 捉えた何かだろうか。おおなんと愚かな。 |
6/29(水) すべてのものは、やがて朽ちてゆく。 朽ちないものは、最高の宝である。 席替えをしました。 一番後ろの席になりました。 数学の時間に某英語教師が入ってきて、寝ている生徒をハリセンで叩くのに丁度いい場所ですが何か? 帰りにブックオフへ寄りました。 見知った顔がいました。 KST密度が高いぞこの店は! 買った物は古典文法の本と写真の本と新潮文庫のドストエフスキーの「貧しき人々」、それから鬼束ちひろのシングル「月光」 総科祭のパンフレット用PR原稿を2枚書かなければいけないので早めに帰宅。しかしいつもと30分しか変わらなかったorz |
6/28(火) 今朝の電車はいやに空いていました。 帰りの電車は昨日より混んでいました。 ほかは変わった事はありませんでした。 見苦しいかもしれませんが写真を数枚。 ![]() 生田営業所にて。(26日撮影) ![]() 大木が切られてしまい、風景が変わった学校の通用門。 以前は木のシルエットが写る場所だった… ![]() 小杉駅前にて。青いビルと紅い空、丸い屋根と四角い看板。 ![]() 小杉駅前にて。かなり番号の若い車。 そういえば昨日、化学の追試が返却されました。 正確にはついついし…(追追試?それとも追々試?書き方わからない)でしたが(´∀`;) だめだったので追追追試を受けることになりました。 なんだかすごい名前の試験だなー。(そんな事をいっている場合じゃない) がんばろーね!(追試仲間に向って) |
6/27(月) 「そういえば明日は調理実習だね」 「あ〜、ウチ、三角巾持ってないや。」 「じゃぁ……あれで代用なんだ。…なんだっけほら、風呂敷じゃなくてえーと… ナフキンじゃなくて……あ、バンダナ!」 思い出すのにこんなに時間がかかるとは…しかも風呂敷なんてありえない。 風呂敷をかぶったら笑いものだろうか。 クラスメートに、やたらと髪形を気にする人がいます。 正体をばらすと、ここ掲示板によく書き込んでいる人ですが、 「あ〜!オレぺちゃんこヘアーだよ〜!」と言っていました。 「ねぐせのままきたんだよぅ〜」とも言っています。直してこいや! で、「そんなに気にするなら髪型変えたらいいじゃない?」 と言うと、「えー!どんなー?三つ編みとか?」と言っていました。 おお!それだよ!三つ編みにしなさい! 三つ編みにこだわる後輩がいるから頼んであげよう。 暑くなってきましたね。 そろそろエアコンが欲しい季節ですが、フィルターの掃除をしていないので使えません。 掃除をする気も起きません。 それ以前に、使うのかどうか少し疑問です。 今日も、何も考えずに学生服(上着)を着て学校に行った、半ば変人のような私ですから、 自分からはつけようとしないかもしれません。 家族が他の部屋を締め切ってエアコンをかけてしまうと、私の部屋は風が通らなくなるので、その時はつけるかもしれません。 この暑さで親はすでにエアコンをつけています。風がこない… でも一番の原因は、発熱量の多いパソコンではないだろうか。 |
6/26(日) 色彩検定を受けてきました。 だめだ。ぼろぼろ。 小さい問題集を頭に入れて望んだけど駄目。不十分すぎた。 今年からテキストが改定されたので、ちょっとあの問題集では古すぎたと反省。 でも、用語や色名の説明ばかりで、対比を考えて色を選ぶ問題は少なかったので、公式テキストを全部覚えれば受かりそうです。 また12月に受けます。次こそ。 帰りは、東京ビッグサイトからバスに乗りました。 混雑するゆりかもめやりんかい線とは違い、楽々と座ることが出来ました。 立ち客も2人くらいです。空いている席があるので、一応全員着席できます。 時間はかかりましたが、たった200円で浜松町に出られる上、レインボーブリッジを渡ることが出来たのでとてもよかったです。 次からお台場に行く時はバスだな。 ![]() 車窓から。ほりえもんの魔の手を逃れた某テレビ局。 ![]() レインボーブリッジ車道。左にゆりかもめが走っているのが見えます。 浜松町からは京浜東北線で川崎へ。 せっかく川崎に来たので、四谷上町にあるハードオフへ。 しかし何も買わず川崎駅へ戻り、電車で溝の口へ。 とりあえずバスに乗り、古本屋へ。 …のつもりが降りそびれて、バスに乗ったままどうしようかと考える。 「車のことならエース エース、車のエース……」 なぜエースを連呼しているのか、最初はよく分からない。ネタにするくらいの変な宣伝だ。 ……とはいいつつも、先生との話の種にするくらい印象に残っている。 友人が声マネをするくらい印象に残る。 これはすごい宣伝効果だ。 (ほとんどの人にはわからないネタでしたね。ごめんなさい。) (あ、数学Bの先生なら分かりますよきっと。) そんな事を考えているうちにバスは走り、鷲ヶ峰営業所に向って坂を下ります。 営業所から生田駅行きに乗り換えて帰ろうかと思いましたが、ボタンを押さないでいたら誰も降りないために通過。 えー!誰も降りないのー?営業所なのにー! そのままノンストップで聖マリアンナ医科大学病院へ到着。 --- ここは懐かしい場所です。私が一番お世話になっていた(過去形)病院です。 私は幼いころ、ここで人生に関わる手術を受けました。 経過を診てもらうために、3年位前まで通っていました。 その帰りはいつも新百合ヶ丘へバスで出て買い物かなにかをしていたと記憶しています。 --- しかし今日は新百合ヶ丘行きのバスは来ていなかったので、あざみ野行きのバスに乗りました。 見覚えのある道を通ってあざみ野駅へ。 あざみ野駅からは目の前にいた、“あ29系統”田園調布学園大学行きのバスに乗車。 一般客が乗車できる終点(大学構内に入らない)バス停で降りました。 新百合ヶ丘まで歩けるかと思って少し歩きましたが諦めて引き返し、長沢入口というバス停に出ました。 そこから市バスに乗り、再び鷲ヶ峰営業所へ。 ![]() 本日2回目の営業所の景色…バスだらけ。 このバスが一斉にエンジンをふかしたら、かなりの低音が出るのではないだろうか。 ディーゼル式(一部ハイブリッド)ウーハー。 敷地外からなので手前に邪魔な標識が入るし画面の半分が無駄になるし、 写真としては失敗です。 …バスの誘導係の人がいて撮り辛かったというのが本音。 15分くらい待って、生田駅行きで帰りました。 小田急・東急バス代620円の出費。 先輩が私のことを心配してメールを下さいました。 感激しました。 熱いものがこみ上げてきました。 元気がでました。 |
6/25(土) ---学校の話--- そういえば、某数学教師が負傷したんですよね。 S科のO先生は、膝を負傷したのですが、昨日の授業中、 「今なら僕を倒せますよ。膝に爆弾を抱えてるんで、カックンされたらもう歩けなくなります。」と、 なんと自分で自分の弱点を漏らしてしまいました。 うちのクラスになら話しても大丈夫と思ったのでしょうか、しかし、これは致命傷です。 私が聞いていたのですから。 この某数学教師は実は剣道部の顧問です。 そう、無線部の部室に住み着いている剣道部ですよ。 去年はどちらも部員が少なかったのでうまくやって来られたものの、最近は剣道部の部員が増えたようで、 剣道部の荷物が部屋のほとんどを占領しています。 そこで、部室での主導権をこちらが握っていることを明確に示すために、 この教師に“膝カックン”を仕掛けることが重要なのです。 といってもS科の人間に出来るわけがないので、FukkunかWXKに任せます(爆 今日も学校へ行きました。 色彩検定の勉強をしました。 今日は、クラスメートのOが発狂するという事件が起こりました。 「あー!彼女欲しい彼女欲しい彼女欲しい×∞(?)」 止めなければ永遠に言いつづけるであろうと思われるほど重症。 「俺に紹介してー」とか言ってる。 うるさくて勉強の邪魔ですよ!(冷たいな 大体、そういう関係があることによって満足感を得たいだけなのではないでしょうか? そんなことだったら、いなくたっていい。むしろ、いない方がいいのかもしれない。 Oは、彼女ができる→色々なことが楽しくなる と思っているのではないだろうか。 そんなことでは世界は朽ち果ててしまう。 そんなものなくたって、楽しくやっていける。 後で気づくものなんでしょ? とりあえず、静かにしてね。科長が怒ってたし。 ![]() 無線部のポスターはこれでいいかな…いや、書き直しだな。 うーみー |
6/24(金) あさからずっと、ふわふわ、ぽわぽわ。 不安と後悔と締め切りと願望と… 体の あまりにだるいので、10時半過ぎから寝ました。もちろん休憩時間中であります。 そして、夢を見ました。 あまりはっきりとは覚えていませんが、海に行く夢でした。 夢じゃなくて、ただ想像していただけかもしれません。調子が悪いので夢と現実が区別できなくなっていた可能性はあります。 昼頃から胃痛が始まりました。 数学Bの時間はもう限界でした。授業で何をやったか覚えていません。 不幸なことに、その次は体育(柔道)でした。 体を動かすのはすこし気分転換になるけれど、柔道着は胃が締め付けられて痛いです。 しかも今日は試合。休みたかったけれど、欠席したくなかったので我慢。 そして放課後は化学の追試。こないだよりは出来ましたが、空欄があり、合格点に満たないのは明らか。 その後、部活も行かずにとりあえず勉強……したけれど集中力が持たず。 もう潮の香りしか頭にない。気が付けば水江町行きのバスに乗っている自分がいました。 ![]() 夢にまで見た潮風。 悲しく鳴く海鳥の声 囁く波の音 すっきりしたけれど、寂しい。 君が呼ぶから、ここへ来た。 私は そう思っている。 誰か人を 連れてきてもいいかな いつかまた 来てもいいかな この気持ちを忘れたくないから いつまでも一緒でいたいから また、きます。 来週あたり、また海へ行きたいという発作が起こるかもしれません。 帰りの電車で寝過ごして矢野口まで行くのは、さすがに今日だけだと思います。 あなたはなぜ、そんなに孤高なの? その生き方は、私を受け入れられないの? 仲がいいときのあなたは、ただ欲求を満たしたいだけなの? でも、あなたにごはんをあげることはできません。 そして、あなたはどこへ行くのでしょう? 一緒に、旅に出ませんか。 ![]() 川崎にて |
6/23(木) 担任の先生が、今が一番精神的に疲れている時期だと言っていました。 でも、私にとっては、疲れる時期はもう過ぎてしまいました。 最近は楽しく通っています。 でもストレスが溜まっています。 といっても、悩み事や人間関係の類ではありません。 原因は色彩検定です。 かなり焦っています。 そのせいでイライラするし、疲れます。 特に帰宅時は、暗いようです。 あと、友人たちに辛く当たるかもしれません。もしかしたら、すでにそうなっているかもしれません。 もしそうだとしたら、ごめんなさい。 試験が近いので18時近くまで学校で勉強。 とても疲れているというのに、バスで小杉へ出てしまいました。 川崎からゆったり座っていこうと思ったのに……。 でも、バスがすぐに来て、乗換えをするバス停からもぎりぎりで予定より1本早いバスに乗り継ぎができて、 しかも道路が順調に流れていて、遅れることなく駅に着いたため、いつもより早い電車に乗ることが出来ました。 焦っていたりイライラしているときに限ってこういうことが多いんだよなぁ。 おかげで爆発することがない。 突然ですが、 私は視力がとてもいいと思います。動体視力が。 数日前、ブルースクリーンになったことを嘆きました。 そして、今日のパソコンです。↓ ![]() またこの画面を見ることに…(´Д`)勘弁してー ![]() |
6/22(水) あずま氏へ ポップコーンをありがとう!美味しくいただきました。 今朝、とうとう傘が壊れました。 たしか小学校に入ったころの(幼稚園の卒園記念に貰ったような気がする)折り畳み傘なのですが、 骨も大分錆びてきていて、サイズも自分が入るのに精一杯で、ちょっと小さめ。 それが、布が破けて、骨から外れてしまいました。 午後、乾いてきたので、縫い直して修理完了。 PCCの作業のために持ち歩いていた裁縫道具が役に立ちました。 帰りは、都合により登戸止まりの電車に乗っていました。 結構空いていて、広告なども読めるくらいでした。 そろそろ終点〜というころ、何気なくドア上の広告スペースに目をやったら ![]() 南武線名物、サラリーマンの主張キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 拡大↓ ![]() なししろ揺れる電車内でしたし、ストロボを使わずに車内で写真を撮るのだからシャッタースピードが遅い遅い。 見苦しい写真になって申し訳ないです。 そうそう、S2のみなさん、私がポスター係になったので、 喫茶店のポスターはモナリザになってしまいました。 金魚すくいのほうは、やってくれる方がいたので、まともでいいものになりそうです。 放課後、色彩検定の勉強をしていました。 予定より遅れていたため、かなり急いでやりました。 量も結構ありました。終わった時には「オワッターヽ(´ー` )ノ」と叫んでしまいましたよ。 やりすぎてあちゃまが…じゃなくて頭が痛くなりました。 エレベーターがしんどい。 でも、外へ出てカメラを取り出し、花の写真を撮ったりしていたらすっきりしました。 気分転換は大事だよ……。 模試の“数学やり直しレポート”の提出期限が明日のような気がする…まぁいいか。 この間、2級アマチュア無線技士の願書を買って来ました。 申し込もうと思ったら、すでに出願期間が終わっていました。 6/29までだと思い込んでいたら、6/20まででした。 以前合格した電信科目の免除の期限が切れるので、次回の12月の試験はモールス受信の試験も課される事になりました。 (´・ω・`)しょぼーん |
6/21(火) あずま、いい加減にしたまえ!! 君の勘違いぶりにはうんざりだ。 そろそろ総科祭(文化祭)のポスター(パンフレット掲載用)を決めなくてはいけないのですが、 決めるどころか、誰も書いてくれません。 このままだと、教室でやる喫茶店は、 モナリザがカップを持っているポスターになってしまいますよ? そして、金魚すくいのほうは、 モナリザが金魚すくいをしているポスターになってしまいますよ? S2のみなさん、それでもいいんですか?? もういくつねると 放課後、部活に入り浸ったり、海へ行ったり出来る夏季集中授業。 浮島公園、千鳥町公園、東扇島西公園、水江町公園、大師河原や羽田、おまけに川崎大師も、 市バスの定期さえあれば行ける公園や観光地たくさん。 お金を払う余裕があれば、川崎マリエンの展望台や、大黒海釣り公園のほうに行ってもいい。 内陸部も面白い。 市民ミュージアムに行くのもいい。多摩や麻生の郊外のほうを散歩するのもいい。 もちろん古本屋めぐりもいい。 今日は特に変わったことはありませんでした。 やったことは、放課後部活に出ないで教室で勉強しようとしたら、 教室が追試会場になっていて入れなくて、4時半過ぎまで図書館で雑誌を読んでいたくらい。 その後教室に戻って色彩検定の勉強。 英語と古典の予習は無視。 |
6/20(月) 友人のブログに、パソコン(の電源)が急に落ちたという話が書いてありました。 その人は使いこなすことはプロ並み(?)ですが、こういう事態はあまり経験がないらしく、 かなり慌てた様子が文章に表れていました。 こうして経験して、ハードに少しずつ詳しくなって、上級者となるのです。 ……なんて偉そうなことを書いていたら、 うちのパソコンも固まったよ!!!!! やはり同じくWindowsの宿命。あぁ、編集中のデータが… ![]() 長文を打って、保存する前にこの画面。質が悪い。 再インストールしたいなぁ。 時々、インターネットに繋がらなくなるし、 2ヶ月に1回くらいこのブルースクリーンを見るし、 サウンドはおかしいし。 テストが終わったら再インストールの予定。はやく終われ〜! 今日の出来事(1) 朝、担任の先生がなかなか出てきませんでした。 しばらくすると、教室の後ろのほうから「あ!俺だ!」といいながら前に出てくる先生。 先生は、先週まで教育実習生の先生にホームルームを任せきりでいたので、 今日も後ろで待機していたわけです。 エロ田先生、I上先生のほうがずっと良いって、ご自分でもちゃんとわかっているじゃないですか! 出来事(2) 今日は無線部に行きましたが、色彩検定の試験1週間前なので、勉強するつもりでした。 しかし、後輩たちがアンテナのタワー(1.7Mのルーフタワー)を組み立て始めました。 なんでこういうときに面白そうなことを始めるんだ!! つい一緒にやりたくなるじゃないかぁ!(←揺らぐ駄目人間) ![]() ねじの山 ![]() 明日からみっちり勉強するぞ! 掲示板に、新しいアイコンを追加しました。 ![]() ![]() トリミングして、ノートのラインを消して明るくして……と手間をかけたアイコン。 その割には、似てないし、画質悪いし、汚いし、あまり出来がよくないです。 出来が悪いので、後者のほうはユーザアイコンにはしませんでした。 削除時に出てくる看板娘に割り当てております。 そういえば、このページを見ている人は思っていたより多いようです。 意外と後輩が見ていたりするようです。 ますます迂闊なことを書けなくなってきている。 すでにクラスに3人+保護者1人が見ている時点でもう変なことは書けなくなっていますが。 ![]() |
6/19(日) 今日も夢を見ました。 1週間前に期間が終了した教育実習生の先生が、授業をやっている夢でした。 現代社会担当だった先生なのに、国語の授業をやっています。 たぶん現代文です。 私の好きな現代文です。 先生、戻ってきたんだ!と思いながらあたふたしているうちに授業が終わり、急に人がいなくなる教室。 そして、居なくなる先生。 というところから記憶がありません。たぶんそこで目覚めたと思われます。 そういえば、その先生は金曜日に来ていました。 恥ずかしくて挨拶すらできなかった。 …というより、それどころじゃなかった。 別の先生との別れの日だったから。 海が見たい 忙しいけれど、海を見に行きたい 1人だけれど、海を見に行きたい 寂しいけれど、海を見に行きたい 先輩は言っていた。今しか出来ないことをやれと 先生は言っていた。今しか出来ないことをやれと 私にもわかっている。今しか出来ないことだと やりたいと思っている。今しか出来ないことを 潮風にふかれて、思いにふける 穏やかな水面を見つめ、思いにふける お気に入りの場所に、ずっといたい バス1本でいける場所だけれど 人気の少ない場所だけれど もう何度も行った場所だけれど また、行きたくなる そして自分に 問い掛けてみた 海へ 行きませんか というわけで、誰か出かけませんか。 アマチュア無線技士2級試験の願書を、秋葉原の店でようやく入手。 川崎で探したけれど、どこにもなかったので、ついに秋葉原で入手する羽目になりました。 (1軒目)有隣堂 2級以外はあるのに、2級は売り切れ。在庫なし。 (2軒目)あおい書店 「そもそも取り扱っていませんね」 (3軒目)紀伊国屋 3・4級はあるのに2級や1級は売り切れ。 なぜ川崎は2級がないのだろうか。腹の立つ街だ。 そして今日はアマチュア無線の専門店で入手。 はやく申し込まなくちゃ。…そうだ、受験料あがったし住民票も必要だし…忙しくなる。 |
6/18(土) 必死に部員集めをしている夢を見ました。 近年珍しいと言われるくらい部員がいる(3人)からそんなに気にしなくてもいいじゃないか、と今は思うのですが、 なぜか夢を見ました。 中学校の時の活動が懐かしいんだよなぁ。 無線部の活動は基本的にアマチュア無線だけれど、やっぱりパソコンがないと話にならない。 こないだ7Mの電話で交信しようと思ったら、某ラジオ日本が邪魔でできなかった。 半田ごてはやっぱり必要。ジャンク品を持ち寄るのもいいかもしれない。 とりあえず当分はノートパソコンを置きっぱなしにするしかないかな。 FMVとDynabookを持っていきます。 そうだ、活動の一環として、撮影旅行に行くというのはどうだろうか? 昨日の晩から田舎にいってきました。 22時半ごろ帰って来ました。 現地での滞在時間は20時間ほど。 むこうでは、田んぼのカエルがたくさん鳴いていました。 今度これを聴くのは、いつになるのだろうか。 ![]() 私はどうしてこんなに弱いのでしょうか 土曜日に学校へ行かなかったのは久しぶりです 友達と何日も会わないのは久しぶりです だから、寂しくなりました 私はどうしてこんなに泣き虫なのでしょうか 別れが辛くて……涙が出ます これからが不安で……涙が出ます 1人で出かけるのは好きなのに 誰かに会わないと寂しくなります 私は、小学生の時に、転校したことがあります。 転校とは言っても、隣の小学校です。 毎週日曜日には、以前の学校の友達が遊びに来たり、遊びに行ったりしました。 自転車で来る友達がいました。 6時近くに帰っていきました。 すぐ夕飯となり、気が紛れたのであまり寂しいとは思いませんでした。 バスで来る友達もいました。 5時過ぎになると、バスで帰りました。 バス停まで送っていきました、 友人はバスに乗りました。 バスは走り去りました。 残されるのは、電灯のついたバス停標柱と私だけでした。 寂しい思いをしました。 帰らないでほしかった。 今でもそれは変わりません。 友人と川崎駅へ出ました。友人は東海道線、私は南武線。 違う方向の遠い町へ、それぞれ帰ります。 そんなとき、旧に寂しくなります。 帰るのが嫌になります。 そして、途中の駅で降りてしまいます。 特に目的はありません。 何も考えず、ふらふらと帰ります。 時にはバスにに乗り換えて、時にはまた電車に乗って。 街を見ていても、寂しくなります。 変わりゆく景観、過ぎゆく時間。 あぁ、また街が変わってゆく。 いつか行った遠くの町も、変わってしまうのだろうか。 時は流れて、あの時のあの町は思い出になってしまうのだろうか。 そんなことばかり考えて、寂しくなる 一人で考えて、寂しくなる 慰めて欲しいくらい、寂しくなる そんな時、どうしたらいいのでしょうか。 もっと強くならなければいけないのでしょうか。 それとも、強い人が必要なのでしょうか。 あぁ、なにもかも不安で恐ろしい。 どうして私はこんなに弱いのでしょうか。 まだ書くことはありますが、テレビを見ていたせいで、現在の時刻は深夜2時です。 明日以降、少しずつ書いていこうと思います。 |
6/17(金) 今日は出かけるので更新が出来ないと思っていましたが、 更新するために早く帰りました。 今日で、教育実習生の先生、S科のI先輩の教育実習の期間が終わりました。 最後なので、クラス皆で手紙を書きました。 書いている途中に、涙が出てきました。 なかなか筆が進みませんでした。 でも、仕方のないこと。 時が経つのは、仕方のないこと。 現実を受け入れなければいけないのは、仕方のないこと。 本当は喜んであげなくてはいけないのに、悲しい悲しい最後の日。 1時間目の英語の時間は、授業をほとんど聞いていられませんでした。 でも、昼休みには落ち着いて、いつもどうりお喋り。 授業がすべて終わり、ホームルームの時間、 (クラスで私だけ?)涙をこらえながら、最後の時間が過ぎていきました。 こんなうるさいクラスを3週間も受け持っていただいて、本当にありがとうございました。 友人と話をしていたら、いつのまにかバスの話になっていることに気が付きました。 毎日利用しているうちに詳しくなったりして、市バスの話は時々していましたが、 今日はなんと、立川バスの話に発展。 うーん……バスヲタ一直線? オタクという称号がつくことで損はないが、利得もないのでなんともいえない。 悲しいからバロック音楽を聴きました。 普通はオーケストラの曲でしたが、ピアノバージョンを聴きました。 余計に悲しくなりました。 |
6/16(木) 現代文の先生は、「人間は恋をすることで詩人になる」と言っていました。 たしかに、想いを伝えたい時、詩として表現をするのかもしれません。 しかし、詩人になるのはそればかりではないと思います。 別れの時、大切な人を失った時、病気になった時、 1人で出かけた時、寂しい時…… 個人的には、悲しい時に詩人になるような気がします。 日曜日や長期休暇、基本的に休みの日は一人で居るので寂しいです。 そして、悲しくなります。 そんな時、だれかいてくれたら。 一人で寂しい時、だれかいてくれたら。 だれかいてくれたら、寂しくはないです。 寂しい時、誰かと話がしたくなります。 話がしたくても、誰とも話が出来ません。 話ができないとき、寂しくてたまりません。 話が出来ないとき、人に自分の気持ちを伝えられません。 人に気持ちを伝えられない時、その気持ちを文章に託します。 後で気づいてみれば、詩のようななにかが出来上がっていました。 まぁ小生意気に見えるかもしれませんが、 今の所、恋愛に縁がないのでこんなことを言っているのかもしれませんねぇ。 とりあえず部員集め。 (・∀・)ニヤニヤ 明日は、家に帰ってからすぐに出かけます。 なので、パソコンの電源すら入れないので、日記の更新とメールのチェックが出来ません。 あらかじめご承知ください。 |
6/15(水) 今日は作戦通り、S科準備室(科の職員室)に遊びに行きました。 そして賞味期限だからという理由でおやつをいただきました。 S原は早退してしまったから食べられなくて残念だったな。 教室のゴミ箱は、3つあります。 燃えるゴミとプラスチック製容器、缶があります。 しかし、それだけあると、間違える人もかなりいます。 とくにゴミ箱の種類の表示が見えなかったりして間違える人が多いようです。 それをなくすために、今まで表示されていなかった燃えるゴミについても表示しました。 ![]() 「もえる」を強調して、しかも平仮名にしてあるのがミソです。 本当は草冠の漢字を書きたかったけれど、さすがにエロ田先生の逆鱗に触れそうなのでやめました。 モノクロマンセー ニヤ(・∀・)ニヤ 4時間目に英語の授業がありました。 英語科のI先生は、教室の扉を開けるなりいきなり一言、 「誰かこの教室で弁当を食べた人がいるわね。 誰でしょうねー、……このクラスで食べそうな人は……N島?」 そしてN島は「弁当は食ってません」 そう、その通り、この臭いの原因は弁当ではないのです。 さっき、数人が“うまい棒”を食べたから、から揚げのような臭いがするのです。 しかし、I先生は動じません。 「N島じゃないなら次に食べそうなのは……I上!」 「ふがっ?」 弁当を口にほおばりながら返事をするI上。クラスは大爆笑。 放課後、とりあえずPCCへ。 ニヤ(・∀・)ニヤした後無線部へ行くためにエレベーターに乗る。 乗るといきなり 「あー、かわいい先輩だー」と突然意味不明な声。 「今度写真撮らせてくださいねー」ってまた…… それよりあんたの名前すら知らんぞ 総科祭(文化祭)でのうちのクラスの出し物は喫茶店です。 喫茶店……? まてよ、カフェのことだよな?? ということは、カフェ・エロ田というわけだ。 豆はどこに買いに行くのかなー。 ヨコハマじゃなくてカワサキなんだよな…… |
6/14(火) 最近、朝起きるのが辛くなってきました。 私の使っている目覚し時計は、パソコンから音楽を転送して、自分の好きな曲で目覚められます。 今までは、ショパンのワルツを流していました。 しかし、ずっと同じ曲ではそのうちに慣れてしまい、ワルツに聞き入るようになってしまいました。 そこで、北朝鮮の音楽を入れてみようと思います。 朝から「金正日同志〜」なんて聞こえてきたら洗脳されてしまいそうなので、とりあえず民謡を入れます。 そろそろ、読書感想文のために本を読まなければいけない季節になってきました。 とりあえず私が読む本は、海外文学にしようと思っています。 ……早く読み始めたいけれど、試験が近いのでしばらく我慢。 今日、化学の追試が返却されていました。 不合格でした。再試験は来週の金曜だそうです。 来週?色彩検定の直前じゃないか!!これは化学の勉強なんかしていられないぞ! というわけで3回目の追試も受けることになりそうなので、該当者の方は私と一緒に追試を何度も受けましょう。 後輩と話をしていたら、携帯電話はいらないという話になった。 そう、携帯電話なんかあったら、いたずらに電話がかかってきたり、変なメールがきたりする。 携帯電話なんかないほうがいいんだ。 これからはアマチュア無線さ! 安いからAU?駄目駄目!AUなんかよりケンウッドだよ! 電車内で電源を切る?そんなことしなくていいんだよ!無線機は送信時以外は電波を発射しないんだよ! ごめんなさい調子に乗りすぎました。 あぁ、夏季集中授業が待ち遠しい。 午前中だけで終わる授業。海に行ける放課後。 皆でおしゃべりする放課後。勉強する放課後。 はやくこないかなぁ。 |
6/13(月) クラスメートのS原が非常に五月蝿いです。 余計なことばかりしてくれます。もうやめてほしい。 私が弁明すればいいのだろうが、出来ない内容だ。 私の軽口のせいでまた人が傷ついたり、迷惑を被るようなことがあるのはごめんだ。 耐えるべきなのだろう。もっと精神的に強くならなきゃいけない。 暗い室内、遠くから聞こえるオルガン、 雨粒の滴る廊下を思い出した。 今日の現代社会はF先生だった。教員の苦労話を聞かされた。脱力感があった。 |
6/12(日) バロック音楽は何時聴いてもいい。 悲しい、落ち込んでいる時、元気のない時、 元気付けて励ましてくれます。 曲によっては余計に悲しくなりますが。 今日は模擬試験でした。 英語の試験中に寝てしまい、暗い夢を見ました、なんでこんなときに……。 町田で受けた後、帰りはわざわざ生田営業所まで行って小田急バスに乗ろう……と思っていたのですが、 西生田の山から心地よいさわやかな風が吹いてきて、 つい風の方向に歩いていきました。 緑の多い町を抜け、なんとなく歩いているとなにか覚えがある町並みになってゆく。 そういえば、中学の担任の先生の家がこっちのほうだったなーと思い、行ってみることにしました。 栗平を抜け、南生田小学校の前に出ました。 以前先生の家に行った時は車で、しかも雨が降っていたので、道がはっきりとは分かりません。 しかし断片的な記憶を頼りに、なんとなく歩いていきました。 最初は気持ちよかった散歩も、そのうち蒸し暑くなってきました。 結局、先生の家は生田高校前バス停からすぐの所でした。 うーん、こんなに遠いとは思わなかった。うちからだと45分くらいかかるな。 帰りは生田へバスで出て帰宅。 ![]() |
6/11(土) 悲しくて何も書く気がしません。 ではまた。 ……というと毎日見てくれている人に悪いかな。 0:57、テレビ視聴専用パソコンがフリーズ。 見終わった後でよかった。見ている途中だったら発狂してたぞ。 もう日付が変わったのか。今日は模試だ。 あと6時間半したら家を出なければいけない。 |
6/10(金) 化学の追試の話…… さすがに昨日50回も書いたおかげで、硝酸の製造法は完璧だった。 しかし日記に書いた式は全然思い出せなかった。orz 他は……ぜんぜんだめ。 昨日、進学講演会があって、予備校の講師の先生から色々とお話を聞きました、 センター試験は、学校で習う所からが7割。 だから、学校の勉強がしっかり出来ていれば、平均点は取れるし、 逆に、学校の授業を真面目に受けていなかったら、絶対にできるはずがない。 昨日はそれを胸に刻み込んだつもりだったのですが…… ![]() 言われた次の日にはもうノートに絵を描いてる。 だめだこりゃ。 次からはちゃんと……といわず、もう1回くらい描きそう。 今、教育実習生の先生たちが授業をやっています。 新鮮だからか、それとも張り切っているところがいいのか。 無駄に大きな声で話をする担任のエロ田先生と違い、教育実習でホームルームの担当をやっているI先生は好きです。 I上先生の世界史は眠くならないしとても興味が湧きます。 疲れたサラリーマンのような現代社会のF山先生よりも、若いしハキハキしているT田先生はとても憧れています。 しかしそんな授業も、教育実習期間が終わると受けられなくなります。 それが寂しくて仕方がありません。 忘れたくないから……というわけでI上先生も描いておきたいと思います。 --- いつから私はこんなに寂しがりやになったのだろうか。 話は変わるけど、私の体重はかなり軽いです。 去年の秋頃に55キロ。今年の春の計測で53キロ。 そして現在52キロ。さらに軽くなっていっている。 このまま痩せていくとどうなってしまうのだろうか。 しかし心配をよそに、結構羨ましがられます。 「いいなぁ、なんでそんなに軽いの〜」だって。 ふふ じゃ とりかえます? |
6/9(木) 英語の課題が終わっていない上に明日の化学の追試の勉強も半分すら終わっていない状態で、 徹夜しなければいけない状態に自分を追い込んだ駄目人間でございます。 (説明長っ!) 本当は今朝やるつもりだったけど、三つ編みの練習をしていたら時間がなくなった。 放課後は部活〜PCCへ。 どうしてもアイロンプリント関連の仕事があって、無線部にはなかなか行けなくてWXKに申し訳ない。 昨日の誤解のせいもあってか、髪の毛をいじられて遊ばれました。 後輩が「明日かわいいボンボンのついたヘアゴム持って行きますね〜」と言っていたのですが、 今日、実際に冗談抜きで持ってきていて、髪の毛で遊ばれました。 髪の毛が短いから三つ編みは無理だろうとたかをくくっていたのに、頭の上のほうでまとめられました。 すぐに外してくれればいいのに、カメラを持ったやつが数人現れる始末。 結果として、三つ編みのほうが数倍マシだったような気がします。 結局誤解されたまま?('A`) 17時に図書館へ移動して化学。 眠くてウトウトしたけれど、少し化学反応式を覚えた。 CaCo3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 50回書いた。 ![]() |
6/8(水) 数学の時間に居眠り→数学の授業を受けている夢を見る。 連日夜遅くまで起きています。 毎日だるくて仕方がありません。 でも、今週締め切りの英語の課題&化学の追試が終われば楽になります。 はやく終われー!化学の追試! (追試と言っても、クラス全員が受けます。普通のテストとあまり変わらず…) 6時限目、LHRの時間に、古典のプリントが配られました。 やることがないうちのクラスは、そのプリントをやることになりました。 担任のエロ田先生は「おまえら!真面目にやれよ!古典と漢文は大事なんだからな! 理系で現代文が苦手なやつらは、みんな古典と漢文はちゃんとやって点数を稼いでるんだからな」と。いつもの調子。 「真面目にやれよ」とか「集中してやれよ」とか「人に聞いたら意味ないぞ」とか、 ありがたいことを言っているのに、無駄に声が大きいせいで、邪魔にしかなりません! そんなに五月蝿くちゃ集中できないぞ(゚Д゚#)ゴルァ! 放課後、終わらない裁縫をやるためにひとまずPCCへ。 ちょっとのつもりが結局1時間ほどかかりました。 携帯電話にキーホルダーをつけるときのストラップはどういう紐がいいかという話になって、 とりあえず縫い糸を三つ編みにしたらどうかという意見が出て、ためしにやってみることになりました。 後輩に教えてもらいながら三つ編み……うまくいかない! あんなに細い糸でできないよ! 片付の時、先ほどの事情を知らない別の後輩が、 「この紐は太すぎて使いませんから返してきましょうか?」 「ああ、その紐は三つ編みの練習に使える。」 ……そしてとんでもない誤解が。 「先輩ってそういう趣味だったんですかー!!!」 と言われ、もう弁明しても無駄。 何とか言ってくれよ!いっしょにやっていた人たち! 髪の毛を三つ編みにすると思われている時点ですでに誤解。 ニヤ(・∀・)ニヤ |
6/7(火) 昨晩、英語の課題が終わらず、23時半まで起きていました。 そのために寝坊しました。 5時半に目覚まし時計が鳴る→止める→10分後、親に起こされる。 2度寝をした10分間の間に夢を見ました。よくあんな短時間で夢を見たな… 6時限目、お楽しみのエロ田先生の化学の授業がやって参りました。 授業中、いたずら王N島が居眠りをしていました。 エロ田先生は、N島の正面に来て一礼…そしてハリセンで(以下略 しかしN島は起きません。エロ田先生はもう一礼してハリセンで……するとN島は横に動いて避けました。 化学の教科書・ノートが机上に出していないのを目ざとく見つけたエロ田先生は、 エロ田T「N島!国語のノートなんか出してんじゃないよ!」 N島「……すーがくです!」 数学ですとかいう問題じゃないだろー! PCCに絵師キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! いや、連れていったんです。 PCCは順調に部員が増える。無線部はどうしたら増えるだろうか? とりあえず1人入るらしいが、それでも3人。Fukkunを巻き込んで4人。 うーん、(・∀・)ニヤニヤしていればMurachueも入るだろうかニヤ(・∀・)ニヤ たくさん部員が入れば、現状の設備なら7MHz、50MHz、144MHz、430MHzの4バンドで同時運用が出来る。建てていないアンテナを建てれば、もう2バンド増やせる。 18時間耐久でコンテストに出れば、優勝も夢じゃない。 私が2級の免許を取れば、14MHzでの運用も出来るからかなり上位が狙えそうだ。 あと、OBも呼ぼう!部活のOBは全然しらないけれど、無線をやっていた先輩ならいるぞ! 秋葉原に行きたい… 秋葉原に行きたい… 秋葉原に行きたい… 電気街に行きたいー! でも模試だから行けない……orz どうせ必要なものは電子パーツだけだから、下手に秋葉原に行って衝動買いして財布が寂しくなるよりは、地元のパーツ屋に行ったほうがいいかもしれないなぁ。それなら学校の帰りにいける。 |
6/6(月) 昨日の影響で寝坊。 学校に着いたのは7時半過ぎでした。 一日中眠くて、5時限目の物理などはほとんど覚えていません。 なぜか6時限目の数学Uは目がさえていましたが、授業と平行してテストのやり直しレポートをやっていたので(ぉぃ それでもレポートは終わらず。 だってそうだよなぁ。テスト問題の大半を解かなきゃいけないから……orz 放課後は委員会が終わった後、無線部へ。 部屋では後輩のWXKが北朝鮮の軍歌を聴いていました。 なぜか北朝鮮がお気に入りらしいです。 金正日総書記を称える歌を高級オーディオで低音を響かせて聴いていると、 そのうち洗脳されてしまうのではないでしょうか? 先日、MSNメッセンジャーをアップデートしました。 重くて使っていられません。 一度アンインストールして、旧バージョンに戻そうかなぁ。 |
6/4・5(土・日) まずは土曜日のことから。 --- (金曜の夜) 夢を見ました。 パソコン部の後輩が数人いました。 自分もいました。 皆で揃って裁縫をしています。 何も夢でやらなくても… 午前中は教室で勉強。 数学のテストのやり直しをしました。 単純な計算ミスの連発で、やる気がなくなりました。 16時に教室が施錠されたので、図書館に移動して裁縫をやりました。 ある程度縫い終わった後、家庭科の宿題(家の間取り図)を17時までやり、17時になったらXWKと合流してサイゼリヤへ。 ポテトグリル・コーンクリームスープ・トマトのリゾットを食べました。 19時になったら学校へ戻り、コンテストの準備。 無線機とパソコンの調整はしてあったので、寝る場所確保のために、E科研究室からベッドを借りて応用実習室へ運び込みました。 ベッドといっても、台だけです。マットレスはありません。硬いです。 うちの学校の人は分かると思いますが、音楽室の前にあるものと同じやつです。 コンテスト開始の21時まではのんびり。北朝鮮の民謡を3WAYスピーカーで聞いてみたり、テレビをつけてみたり。 ![]() 21時、コンテスト開始。 ![]() 交信中にしょっちゅう「ガシャーン」と雑音が入り(雷?)、かなり厳しい状況でした。 オール神奈川コンテストなのに、神奈川県内の局よりも遠い局のほうが交信局数が多かったです。 横須賀や相模原、川崎市内も全然交信できませんでした。ヨコハマも少なかったです。 遠い局は、南は鹿児島や宮崎、北は北海道の空知や石狩まで飛びました。 ![]() 実習棟から東京方面の夜景。 本当は1号館の上層部から写真を撮りたかったのですが、警備の関係で実習棟のみの活動だったので撮れませんでした。 深夜24時、コンテストが終了してから、寝る支度をしました。 でも、まだやることがあります。部屋にあるテレビのチャンネルを設定することです。 プリセットではUHF帯がセットされていないため、TVKが見られません。 30分ちかく奮闘しました。 オーディオ用の導線を縦に垂らして、即席のアンテナとしてなんとか受像しました。 ![]() 音声は大丈夫でしたが、画像はかなり乱れました。 それでも、こんな日にわざわざエマを見るというどうでもいい目的を達成しました。 そしてなんだかんだと起きていて、寝付いたのはたしか2時ごろ。 夜中3時ごろ、トイレに行きたくなりました。夜の学校でですよ?? まぁ廊下は電気がついてるし(でも端の方は暗い)、行きはよいよいでした。 戻る時に「夜の学校って何か出そうな雰囲気だなー」と思いましたが、 得体の知れないものが現れても、エロ田先生がいきなり現れるよりはマシだと思うと馬鹿馬鹿しくなりました。 --- 翌日5日(日曜日)、時計のアラームをセットしておいてはずなのに目が覚めず、起きたのが6時20分頃。 そりゃぁ夜中に寒くて目が覚めたりしていたから、寝坊しそうになるのも無理はないですね。 6時半に先に一人で学校を出て、バスで平間へ。 稲城長沼行きのガラガラの電車に乗り、登戸乗換えで模試の会場がある町田へ。 朝ご飯をどこかで食べなければいけなかったのですが、平間では踏み切りの向こうにコンビニがあって、面倒なので登戸で済まそうと思いました。 しかし、登戸はコンビニすら見当たらず、朝ご飯は結局キオスクで買ったカロリーメイトのみ。 うぅ、侘しい。 町田駅でのあずまとの待ち合わせ場所が改札内だったのが失敗でした。 改札外だったらカフェに入れたのに。 試験中は睡魔に勝てず、見たくない結果になりそうです。 午後の国語は80分あったのですが、前半40分くらいはウトウトして、後半40分で一気に解きました。 “見直しって何?”状態でした。 模試が終わったらすぐに帰りました。 小田急線某駅から小田急バスで帰宅。 |
6/3(金) 疲れているためか、ネタが思い出せません。 ごめんなさい。 明日は待ちに待ったオール神奈川コンテスト。 私は個人局シングルバンド7MHzに出る予定です。 はっきり言って、入賞する可能性は低いです。 後輩のWXKは430MHzなので、後輩が入賞してくれればいいなと思っています。 21時から24時、活動が深夜に及ぶため、学校に泊まります。 日記は更新できませんのであしからず。 しかも、翌朝6時半に学校を出て、模試へ行かなければならないというハードスケジュール。 大丈夫かなぁ…。 そういえば部屋にテレビがあったな。エマが見られるw |
6/2(木) 眠い。眠い。眠い。 7時間睡眠なのに寝不足(?)で眠い。 今日は出席番号の関係で授業中によく当てられたが、直前までウトウトしているせいでしどろもどろだった。 放課後はPCCカイーギ(パソコン部の会議)でした。 会議終了間際に…担任キタ━━━━━━(´д`;)━━━━━━ !!!!! 机の下に隠れていたら、後輩に「先輩の株が下がりましたよ」って言われました。 株なんて考えたこともなかったなぁ。 S科の人間ならわかってくれるのに。 今日は雨のせいか、蝶は飛んでいなかった。 少しの変化が、とても悲しい。 たった一つ無くなるだけで、とても寂しくなる。 それは物も人も同じ。 もしもこの雨の滴が涙ならば、生きていられないくらい辛く寂しい。 |
6/1(水) 朝、久々に寝坊。 朝飯をろくに食べないまま学校へ。 寝坊の原因は、昨日寝たのが0時だったこと。 雨が降る…いや、天変地異が起こるくらい珍しいことに勉強してました。 おかげで授業は寝てばかり。 5時間目の数学Uでは、夢を見るくらいぐっすり。 途中で担任の先生が見にきたらしいのですが、まったく気づきませんでした。 6時間目、ホームルームで担任のエロ田先生が 数学の時間に寝たからすっきりしたよな!!か○○!! そうだよな!お○○! (名前は伏せてあります…当たり前か) 自分も言われるかと思いましたが、何も言われませんでした ふぅ〜、気付かれなかったか。 帰り、昨日と同じように7時半過ぎのバスに乗って帰宅。 バス停から家まで少し歩く。 すると途中の交差点で、白い蝶が飛んでいるのを見た。 人も車もいない交差点で、白い羽が優雅に舞う。 黒いスジの入っている白い羽。眼前で繰り広げられるいのちの芸術。 その光景は、昨日見たものと全く同じだった。 冷たい光に浮かび上がったノスタルジア、 虜になって目で追った。 しかし見失ってしまった。 取り残される私。闇に残される私。 寂しくてたまらなくなる。 寂しいのは嫌だ。 |