昨年度は箱根で行われた合宿ですが、今年は箱根町の祭事の関係で箱根のホテルに泊まれず、葉山にある湘南国際村へ行きました。 葉山と聞いたとき、長者ヶ崎と葉山マリーナを思い浮かべていた私は、湘南国際村が山の中だと聞いてショックでした。 思えば、私が発狂しそうになったのはそのせいなんですね。 [7:34] 湘南国際村のある葉山町には、鉄道がありません。 よって、最寄駅は逗子になります。逗子からバスです。 逗子まで行くのに、京浜急行が一番安いので、それで行くことにしました。 座りたかった私は、京急川崎始発に乗っていこうと思い、7時半過ぎの電車に乗りました。 9時9分、新逗子着。 京急川崎始発の普通電車で座ってのんびり……と思っていたのですが、ガラガラに空いている特急が目の前に入線してきたら、どうしたらよいのでしょう? もちろん乗ってしまいました。そして、集合時間の1時間半前に着いてしまいました。 早すぎです。担任の姿すら見えません。 海へいってこようかと思い、コインロッカーを探していると、担任出現。 「エロ田先生が現れた」 「コマンド:1.逃げる 2.たたかう 3.投降する」 他の先生やクラスメートが4人ほど来たので結局海には行かず。 親しい友人が来たので、(無理やり)一緒に散歩することに。 駅の周りを一周しました。 ![]() 乗ったわけでもないのにとりあえず写真を。 授業の一環みたいなものだから、こういう写真でも載せておかないと^^; 全員が集合した所で、逗子営業所に移動。乗合バスを貸し切って、湘南国際村へ向けて出発。 ![]() 会社や大学の名前ばかり。場違いなうちの高校。 ![]() こんなホテルで合宿。 ビジネスホテルでは合宿という雰囲気は出ません。 ![]() まるで美術館のようなロビー。 実際にギャラリーもあって展覧会をやっていましたが、それどころではないので見ませんでした。 ![]() この1つ上の写真の反対側から。 止まった宿舎の建物。 ![]() 着いて入所式を終えた後、昼食になったのですが、 今になってこうして写真を見てみると、どうやらM野先生と向かいの席で昼食を取ったようです。 忘れていましたが……そういえばそんな気がします。 おはようございます。 はい、写真はいきなり次の日の朝に飛びます。 というのも、昨日は昼食後から勉強(座学)で、写真など撮る暇も無いまま夜になってしまい、 荷物整理や......もう面倒なので一言で終わらせるなら「夜になったので寝ました」 ![]() 朝、集会がありました。 軽い運動がてら周辺を散歩するということで、先生に連れられてぞろぞろと歩きます。 ![]() 宿舎そばの公園に着きました。眺めが良いです。 山の中で電波が届かないと思って無線機を家に置いてきてしまった私。 後悔の嵐に苛まれました。 ところで何故先生が写っているのか…… 夕方、1時間の自由時間を利用して、海まで行きました。 授業が終わったら部屋に荷物を置いて、カメラ片手にいざ出発。 バス通りを下り、交差点を左折し、道なりに下りました。 1時間しかなく、無断で出てきて、しかも海までかなり距離があるので、遅れたら確実に怒られます。 (先生に言ってから出かけなければいけないなんて忘れてたんだけどね) トンネルを幾つか抜け、川も渡り、さらにトンネルを抜けようとした時、潮の香りがしてきました。 ![]() トンネルを抜けると、そこは湘南の海。 まだ日は高く、眩しいです。 ![]() トンネル出口の久留和という所から少し海沿いに南下し、立石公園に着きました。 ![]() ![]() 何を捕っているのでしょうか? 17:21分、帰らなければならなくなりました。 行きに20分かかったので、帰りも20分ならいいのですが、 行きに来た道は下り坂。しかも全速力で20分です。 帰り道は上り坂。しかも、行きに体力をかなり消費した状態での上り坂です。 カメラを落としそうになりながら、死に物狂いで走り、時には立ち止まって息を整えて、 なんとか10分前には戻る事が出来ました。17:50に着いたということは、30分かかったわけです。 後で地図で調べてみると、その道のり3キロ。往復6キロです。 汗だくになって部屋に戻ると、同じ部屋のメンバーは夕食のために部屋を出るところでした。 5分でシャワーを浴びてから食堂へ。なんとか間に合いました。 ![]() 夕食後、綺麗な夕焼けが見えました。 右上に見えるのは富士山。 ![]() 次の日になりました。(8/20) 朝の集いで広場にきました。 ![]() 富士山が見えます。 (先生が写ってしまいました。先日の写真と同じ構図。) 朝の集いでは、じゃんけん列車をやりました。 高校生が80人近く集まってじゃんけん列車ですか。へぇ〜…と思っていると、 やはりみんな冷めているようで、ダラダラとやる気なさそうに歩いていました。 ![]() この日の生物の授業は「散策」でした。 高級リゾート地という部分を強調しながら、植物や昆虫の説明。 街路樹はオリーブらしいです。 先生はそれを調べる為にまず神奈川県に電話をかけ、横須賀市にかけ、やっと葉山町に辿り着くという、 先生曰く「行政たらい回しの目」に遭ったそうです。 実際の所はひどい事をされたわけではないし、真っ先に葉山町に問い合わせるのが筋だと思うのですが… それにしても、住宅街をウロウロするこの集団、一体何に見えたでしょうね。 ![]() 一番眺めのいい場所に差し掛かると、海が見えました。 昨日、私が走って行ってきた海です。 「そういえば海まで言った奴がいるらしいんですよ。そしてワタシに俺は行ってきたぜへっへっへと言いましてね」 と、先生。それは私の事ですね。 「行ってきたぜへっへっへ」なんて言ってませんが… ![]() 休憩時間に撮った写真には、疲れ果てている先生方が写っていました。。 ![]() 次の日、最後の昼食。 昼食後はバスに乗って逗子駅へ。 京急で帰ろうと思い、歩き出しましたが、淋しいのでJRの駅へ戻りました。 まだみんないたので一緒に電車に乗り、ヨコハマへ。 比較的家が近いクラスメート(2人ほど)が大船で乗り換えていました。 なぜだろう…と思いながら、ヨコハマへ。東横線(急行)に乗り換え、元住吉で降りる友人とは菊名で別れました。 南武線に乗り換え、帰る途中新城でふとホームを見ると、上の写真にもある女の先生の姿が。 新城だったんですね。 重い荷物を持って家に着いたのは…時間は忘れました。 しかし、かなり時間をかけて帰った事でふと思いました。 もしかして大船で乗り換えていたクラスメートは、藤沢経由小田急線で帰ったのではないか。 急いで時刻表で調べてみるとビンゴ。 私とした事が!!なんと遠回りをして帰ってきてしまった!! あーあ。何やってるんだ。きっと勉強しすぎて疲れたんだな。うん、そうだ。 というわけで最後の合宿は幕を閉じたのでした。 合宿中、「合宿のしおり」に、毎日の出来事を克明に記していたのですが、 いつまで経ってもしおりが返却されないため、記憶を頼りに書きました。 なので、あとから思い出すことが多々あります。 以下に、記していこうと思います。 ・何日目だったかは忘れてしまいましたが、三日目あたりだったと思います。 我がクラスから、ウォーターメロンボーイズという妙なアイドルがデビューしました。 ……いやアイドルじゃない。勇者だ。 さて、最終的には先生に怒られてしまったこの人たちの武勇伝をお話しましょう。 事件は、休み時間に起こりました。 クラスメート数人が、近くの販売所でスイカを買ってきました。 先生に見つからないように私の班の部屋に持ち込み、冷蔵庫に隠しました。 そして、しばらくしてメンバーを募ると、スイカを持ってそそくさと出て行きました。 そしてここからは聞いた話なのですが、 その人たちはスイカ割りをしようと思っていたのですが、 どうしても場所がありません。というのも、生ゴミなどの後片付けが完璧にできるわけではなく、 その上、場所が無い為、切って食べようということになりました。 宿泊している湘南国際村センターのフロントへ行き、「包丁を借りられませんか」と、訊ねました。 しかし 断られてしまい、どうしようかという時に、先生がやってきて怒られてしまいました。 どうやら、フロントでのやり取りを見ていたらしいのです。 そう、ここでこの人たちにつけられた名前が、「ウォーターメロンボーイズ」だったのです。 結局スイカを食べることは出来ず、代表の人が持って帰りましたとさ。 |